みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

環境都市工学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(74) 私立大学 1135 / 1830学部中
学部絞込
7471-74件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部都市システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科に入学すれば、一年目の成績で3コース入学別れることになる。旧来の土木工学科の流れをくむ都市デザインコース、都市計画を専門とした都市計画コース、情報工学を専門とした情報コースの3つである。
      デザインコースに在籍しているが、主な民間就職先は建設業が多い。大卒で建設業に就職ならば施工管理という激務な仕事枠でしか仕事させてもらえないので、設計等をしたいのなら大学院に行くことをお勧めする。どうしても学部卒で就職したいのなら、公務員を考えるか専門外の業種を念頭に入れた方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      私立なのでいうまでもなく授業と設備は充実してると思う。先生の指導はどちらかというと専門教科以外での(主に語学)ではハズレな教師は少なからずいると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究テーマ:金属疲労の不規則な挙動の数理モデルの考案
      4年生になるや否や、ゼミが始まる。私の所属する研究室では数理系の教授がこれでもかというほど教えてくれるので指導は充実していると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      情報、計画コースはあまり知らないが、デザインコースに関して言えば公務員志望者がそこそこ多い。
      例年通りだと、建設業4割、公務員2割、そのほかの業種って感じだと思う。
      とはいえ働く内容まで考慮すれば余り良いものとはいえない。
    • アクセス・立地
      普通
      最近は新しい入口もできて、最寄駅からさらにアクセスしやすくなった。とはいえ最寄の阪急千里線は遅延がそこそこ起こりやすいのとダイアが思いの外少ないのでダイアを考慮して通学計画を考えた方が良い。
    • 施設・設備
      普通
      学内施設は今年から建て替えやら、新しい学舎もできて設備はここ最近で一気に充実するようになった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の関係だけでなく、学内バイトなど幅広く他人と知り合う機会もあるので選び方さえ間違えなければ問題なし。ただ様々な受験形式で入った学生が集まってるので、程度の低い人間も多いので自分にあった人間関係を築くのなら自分次第。
      この大学入ったから学生みんなが程度の良い人間ばかりではないのは確か。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門教科は少なめで、2年に進級する前にコースを選択してそのコースの専門分野に従って勉強を進める。
    • 就職先・進学先
      国家公務員 一般職大卒(旧二種)土木区分
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263261
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      エネルギー問題や環境問題について学びたいと思いこの学部学科に入ったのですが、あまり深く学ぶことはできないです。主に化学中心に学びます。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は充実してるのではないかと思います。ただ先生によりますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室では自分のやりたい研究ができると思います。ただ研究室を決めるのはジャンケンです。ここは本当に謎です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は非常に高いと思います。サポートも使い方によってはいいと思います。ただサポートする人によりますが。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急線と関大前駅です。駅から徒歩10分で立地も良し。更には周辺に飲食店が充実しており他大学の学生から羨ましがられます。ちなみに私の家からだと40分チャリで行けます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が使い勝手が良く、テスト前なんかはこもって勉強に励みました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで多くの友人ができると思います。学科にはほぼ女子がいないことだけ問題です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は数学、化学、物理の基礎、二年から化学を中心に勉強し、三年生から環境問題やエネルギー問題について学べます。
    • 就職先・進学先
      技術商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229621
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築はどこの学校でも同じであるが、入ってからがとてもしんどい。安易な気持ちで入ってしまったらとても後悔する学科である。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と比べると設計はレベルが低いと感じられる。そして来年留年者を出している必修の授業があり、なかなか卒業するのに大変である。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとてもよく、3年生の春から始まっている。そして就活セミナーをその時期にするためとても焦らされ良い刺激になる。
    • アクセス・立地
      良い
      理系の学舎は駅からとても遠く、15分ほど歩かないと行けないが、周辺の飲食店ははラーメン屋と居酒屋など他の地域よりは安価で美味しい。
    • 施設・設備
      悪い
      設計では製図室があまり綺麗ではなく、とても狭い。そして設備もそこまで整っていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系だと友達があまりできないと聞いたが、理系では必修が多く、毎日顔合わせするため仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      正直、サークルが1番楽しい。サークルに入っていない人は学部以外に友達がいないとのこと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に設計、構造、環境について学び、毎日課題に追われているが学びたい人にはもってこいの学科である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      住宅の設計に興味があったからではあるが、住宅の設計は授業内に一回しかやらない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963654
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      デメリットとして、単位取るのが難しい。女の子が少ない。など多々あるが、学科の人数が少ない分、教室が1クラスしかなく周りと仲良くなれる。
    • 講義・授業
      悪い
      理系ってのもあるのか変わってる人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはそんなに遠くないのは良いが、駅が1つしかなくプラスホームが狭いのでキツイ。
    • 施設・設備
      良い
      実験道具、器具とかは豊富な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などに所属すると知り合いは増えます。
      僕は部活とイベントの実行委員をやってるので知り合いはかなりいるほうです。
      こういう団体に所属するだけで知り合いが増えるのはもちろん、同じ学科の先輩に出会って過去問などもらえる場合があるのでその点はとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても多いです。
      テニスサークルだけで10はあると思います。当たり外れはあると思いますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年にかけて徐々に応用を増やしててって4年で研究って感じです。
    • 就職先・進学先
      大学院に行く人が半分くらいいます。
      あとは科学技術者などの専門職になる人もいるみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375413
7471-74件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。