みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

システム理工学部 電気電子情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(40) 私立大学 2125 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した授業が受けられていいのでとても満足している
      もう少し施設を増やしてくれると嬉しい
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業があるような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる仕事に就職できる人が多いのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      はんきゅうのもよりえきからキャンパスが近くてとてもいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの施設がありやりたいことを自由にできるのでいい感じです
    • 友人・恋愛
      良い
      分離融合のキャンパスなのでいろいろな人と出会えてとてもいいです
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあり入りたいサークルに入れるのがいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理の基礎や応用など他にもいろいろたくさんのことを学んでいる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      インターネット通信などについて小さい時から興味があったから志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887852
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の校舎はできたばかりなのでとてもきれい。だから、授業の設備もすばらしいし、トイレもとてもキレイで、学校に来るモチベーションは上がる。だが一方で授業の方針が分かりづらい、何を目指すべきなのか困惑する。
    • 講義・授業
      普通
      授業の設備はいいが、それに見合った教授が少ない。先生のあたりはずれが顕著だと言える。
    • アクセス・立地
      良い
      私は下宿生活でとても学校に行きやすい土地に住んでいるが、電車で来ている友達の話を聞くと阪急関大前が最寄りなのだが、前っていっている割に近いとは言えない。校舎によっても距離の違いがすごい。特に理系校舎は遠い。
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレがとてもきれい。でも私立の割に食堂が小さくあまりおいしくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係恋愛関係はたくさんつくれる。サークルや授業が充実しやすい。
    • 学生生活
      良い
      私の属する千里山キャンバスはとてもスケールが大きくサークルの規模がすごい。他大学とはほとんどサークルで交流がないものの関大にはたくさんの人がいるため交流はたくさんできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386827
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動で有利な電気、電子工学が学べるので大手製造業や電機への就職率が非常に高いため、コストパフォーマンスに優れると感じる。また、万一就職活動に失敗しても推薦入社や、大学院への進学という道もあり、どちらに転んでも問題ないところが評価の理由です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は非常に分かりやすく、かつ面白いものが多いため、満足できた。履修についてもどのように単位を取っていけばよいか、ガイダンスがあり、新入生でもプランがたてやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の終わりにそれまでの成績が良い生徒から順番に好きな研究室を選んでいけるスタイルでした。ただ、どの研究室を選んでも、楽しくわいわいとした雰囲気で、かつ就職活動もある程度制限無く可能でした。
    • 就職・進学
      良い
      3年の段階から進学希望か就職希望か聞かれ、就職希望の生徒は手厚くサポートが受けられます。基本的には大手製造業、電機やその子会社への就職がほとんどで、推薦入社も含めると、ほぼ100%の就職率でした。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはばかでかく、とても環境が良かったです。学校の周りは飲食店やカラオケなど遊ぶところが多く、学生の街という感じでした。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは常にどこかで工事をしているような感じで、建物や設備は最新のものばかりでした。研究棟も立派なものがあり、大変勉強のしやすい環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んで、そこの繋がりから恋愛に発展しているケースが多かったです。また、学科内でも恋愛に発展しているケースもありました。
    • 学生生活
      良い
      人生初めてのアルバイトを経験し、お金を稼ぐことの大変さを知ることができました。工学系のため、隙間隙間にアルバイトにシフトを入れるため、時間管理を学ぶ良い機会になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学や力学などの基礎を学び、2年3年は応用工学を学びます。3年の終わりまでに必要な単位数がとれていない場合は留年となります。
    • 利用した入試形式
      大手自動車メーカーの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411200
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしが通っている学科は、情報、通信、電気電子と幅広い教科を学べるので、多くのことを学びたいと思っている学生にはとてもお勧めできる学部です。
      教職課程も充実しています。
      また、大学自体もとても大きく、人が多いため、サークルや部活動が盛んに行われており、大学生活を十分に楽しむこともできるだいがくです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急の千里線の関大前駅です。
      関大前と言うだけあって、駅から関西大学までは歩いてすぐの距離にあります。
    • 学生生活
      良い
      学部数、生徒数がとても多い大学であるため、サークルや部活動の数は他大学に比べるとおおいとおもいます。
      サークルや部活動は入学式の後の入学後オリエンテーションなどの際に、たくさんのブースができており、そこでそのサークルの活動の話を聞いたりすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の頃に習った、物理の復習からその応用と、高校数学の微積分の応用を学びます。
      2年になると、専門的な授業が増えて行き、通信機器についてや、信号処理について学ぶとともに、電気電子についての受験を行います。
      3年になると、コースの選択をし、情報通信 電気どの分野について学ぶかをきめ、その分野を中心的に学んで行きます。
      そして、4年次では研究室に配属され、卒業研究を行うとともに、卒業論文を作成します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334465
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      能動的に行動できるひとにとっては、これほど楽しい環境はないと思います。学部生生活は、すべての学年を通して、積極的に動くと、上手くいくはずです。研究室や、授業、サークル活動のバリエーションが豊富であり、退屈はしません。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、情報から電気回路、数学解析まで、様々なものを受講できます。ただし、選択必修は、授業を選ばずに単位を取得することを、優先して考慮すべきです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の終わりごろに、研究室配属がはじまります。研究室も種類が豊富であり、選択する自由がありますが、拘束時間の長い研究室は、成績順位が低く志望研究室から不採用された学生が集まり、環境悪化に拍車がかかっている可能性があるので、注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子情報だけあり、情報から、電気回路までこなした学生の需要は高く、選考がスムーズに進む可能性が高いです。しかし、学生らしいすごしかたを、積極的に行った人に限ります。そうでないひとは、他の学部生と大差のないアピールしか出来ないことに注意する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      授業が始まる直前の電車の乗車率が極めて高く、絶対に乗りたくないです。近くに学生寮を借りることをお薦めします。
    • 施設・設備
      良い
      最近、改築が進められ、校舎がきれいになりました。また、研究室も改築され、きれいになりました。他の施設み続々と建築され、大幅に改善されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      やりたいことが決まっている人にとっては、友人ができやすい環境であると、感じます。授業や研究室、サークルも多岐にわたるので、どれかにおいて強みがあるのなら、話題に困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      授業は、必要単位数をさっさと消化して、それ以外の事柄に力を注がないと、研究室配属にて、遅れをとる可能性があります。なぜなら、成績同順位のばあい、力を注いだ事柄で、評価されるので、普通の就活並の賢さが必要になるからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、高校数学の続きと線形代数を中心に、情報の授業や物理の授業が付随します。2年次から、実験が開始され、メンバを選ぶことが出来ないので、苦労する可能性を否定できません。単位数が足りないと、志望研究室でない研究室に通いながら、授業を受ける必要があるので、生活が悪循環に陥ります。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究について、やりのこしたことがあったため、進学しました。結果として、最良の選択肢であったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288524
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気工学・電子工学・情報工学・通信工学など色々なことが学べます。ただ、3回生でコース分けされるまではどの分野もまんべんなく学ぶことになり、悪く言えば全部中途半端になってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も教員が理解してもらおうという熱意を持って授業されます。また、分からない点は直接質問したり、メールで質問すればわかるまで質問に答えてもらえます。悪い点を挙げるなら、講義の受講者が多いため、教員の説明が聞き取りにくかったり、黒板やホワイトボードが見にくかったりする場合があること。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の入口までは最寄り駅から徒歩5分程度ですが、学科の学舎までは入口からさらに5?10分程度かかります。学食や生協、ATMが近いので便利です。ただ、キャンパスの奥の方なので、他学部の学舎で授業があるときは、移動に多少時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      少し前までは他学部の学舎に見劣りする古い学舎でしたが、卒業直前に改善工事が始まったので、工事が終了した暁には以前より改善されるはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生のころは学籍番号の奇数・偶数でクラスが分かれる授業が多いので、複数の授業で一緒になる人と顔見知りになり、そこから友達関係に発展していくことが多いです。また、2回生からは班ごとの実験もあるので、実験で同じ班になる人と仲良くなることも多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは数多くあり、どの団体も活発に活動しているようです。有名なのは体育会ではアメフトや野球、スケート、文化系では落語研究会などです。また、サークルも多彩なので、自分の趣味にあったサークルが見つかりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学、電子工学、情報工学。情報工学では通信なども学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      計算機システム工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      VR(仮想現実)や学習支援、社会安全など、世の中の様々な問題をコンピュータで解決する手法の研究。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      学校教員(高校・情報)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これからの情報化社会に対応できる子供を育てるという社会の使命に少しでも貢献できるから
    • 志望動機
      自分の取りたい資格(教員免許)が取れるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本命は国公立大学だったので、関大の対策は特にやらなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82070
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が大きく知名度も高いので、さまざまなタイプの多くの人から刺激を受けることができます。自主性を重んじる傾向があるので、自ら行動するようになります。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択肢は幅広く、さまざまな知識を身につけることが可能です。授業に関する情報も得やすく、講義選択の際に役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の研究を引き継ぐことで、自分以外の人と協力し計画的に実験を進めていったりすることもあり、社会に出てから役立つ経験になりました。
    • 就職・進学
      良い
      個人の努力ももちろん必要ですが、全国どこでも通用するネームバリューが就活では有利であると実感しました。大手企業への実績もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスのほぼ中央付近にあり、便利な立地です。最寄駅は学校名がついているので学生の街という雰囲気満載です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある学校なので、伝統ある雰囲気と新しさが共存しています。規模の大きさに合わせて、図書館をはじめさまざまな施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きいのでさまざまな人がいて、いろんな人と知り合うことができます。学部は女子比率は低いですが、サークルなど他学部と知り合う機会もあるので自分次第でしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      どれだけの数のサークルがあるのかわからないほどあります。スポーツも盛んです。スケートリンクもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      光電子物性・複合デバイス
    • 所属研究室・ゼミ名
      超高周波工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      太陽光を利用したレーザーによる金属のエネルギーサイクルの研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを活かしたかったので。
    • 志望動機
      有名大学で興味のある分野だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高3から塾に通いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25420
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大手企業からの求人もあるし、大学の施設も非常にいいから行く価値はある。教授もちゃんとしてる人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ充実してる。さまざまな教授による授業がおおくもうけられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあたりばずれが大きい。説明会にはしっかり行ったほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと思われる。大手企業からの求人も多いし、満足した企業に就職できるであろう。
    • アクセス・立地
      良い
      関大駅前からすぐに関大に到着できる。飲食店も数多くあり充実してる。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるとおもう。なんていったってスタバがあるのが非常に良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるから入ればあるていどは友達ができると思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭は規模が大きい。サークルもいろんなものがあるからとても充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で専門性をたかめて、3年時にコース選択で自分が学びたいものを選べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      電気電子情報系に興味があったから志望した。あとは得意分野だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971356
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の仕事に就きたい、IT関係に興味があるという人にはおすすめできる。パソコンが自由に使えることはこの学部の強みであると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業がとても面白く、パソコンなどの機材が自由に使えるスペースもあるので充実した学習ができる
    • 就職・進学
      普通
      就職は情報関係の仕事が主に3割から5割といったところです。それ以外の分野の職業にも多く就いています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内は広く自然が豊かで尚且つアクセスが良く周辺には美味しいラーメン屋がいっぱいあります。
    • 施設・設備
      良い
      自由にパソコンが使える教室があるのでとても充実している。講義室広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      若干男性の人数が多いが男女バランスはいい方だと思う。明るい人も多くとても楽しく学生生活を送ることができる。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは少し他の大学に比べると少ないように感じる。学祭などは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生は必修で情報の入門を受けることになり、3年生からはゼミが多くなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近く就職率が良いから。関関同立のいずれかに進学しようと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966598
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がむずいけど,パソコンの実習とか自分が得意なところも学べるから楽しい。数学はできた方が良いかも。
    • 講義・授業
      良い
      学校にスタバがある(千里山キャンパス)
      嫌なところは一つもないが駅から遠いのと,駅までの道が結構汚い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生でコースを決めて、四年生から研究室です。まだ何も分かりませんが、先輩方は楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      めっちゃ就職は有利だと聞く。ので就活の心配はしていない。先輩も内定決まった!と言ってました
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠い。あと京都線は人身事故が多い気がするからよく帰れなくなる
    • 施設・設備
      良い
      めっちゃめっちゃ綺麗です。トイレも綺麗でスタバもあるので最高だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から動かないと友達はできない。サークルや体育会に入って友達を作る方が良いかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルも活動は活発だと思う。学校認可のところに入れば安心だと思う。入学式でいっぱい勧誘あるのでチラシを見たらいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕の学科は、幅広く学べます。情報,電気、電子、情報だけ学びたい人には向いてないかもしれない。ただ将来決まっていないがこれについて学びたいなーって人に向いてる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来何になりたいかわからないけど、情報系いいなって思って、いっぱい学べたら興味のあること見つかるかなって思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938030
4021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。