みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

システム理工学部 機械工学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(60) 私立大学 1665 / 3574学科中
学部絞込
6031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械工学科にくるのならばそれなりの覚悟が必要です。大学で機械を作るのに必要な知識を身につけたいという意思があるひとならばいい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では化学の講義、実験等ありますが、2年次からは力学、数学、実習が主な勉強内容になります。内容としては少し難しいですが、面白さもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、私立大学の割にはかなり整っていると思います。研究室に配属されるまでに自分の学びたい分野を固める必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科は留年する生徒も多いですが、就職ではかなり強い学科です。就職がしやすいとはいえ、大学での勉強の難度はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅はありますが、降りてから理系の学舎には歩いて10分ほどかかります。また、朝の電車は関大生でかなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はすごくきれいで、清掃、手入れなどが行き届いています。教室は新しいところ古いところとありますが、勉強する上では不自由ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科で恋人は作れると思わないでください。しかし、実習等を通して友情はかなり深まると思います。恋愛は他学科かバイト先でみつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、機械力学、材料力学を中心とした分野
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      父が機械の設計をしていたこともあり、父に憧れて同じ道を目指しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と理科さえやっていればなんとかなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119781
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本学の中で大変さは上位に食い込みます。医学薬学がないので。そして楽な文系学部に囲まれて腹立たしいことが多いですが、それなりに楽しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      教論によってレベルが違いすぎることがあるが、まぁそんなもんかと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方はやることをやってくださるので、結局は周りの学生や自分のやる気次第。
    • 就職・進学
      良い
      先生が企業を集めて工学系のためだけのセミナーを開いてくださったり、熱心な方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅という名前があるだけあって駅から近い。1学舎は千里山駅から行くのもあり。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは綺麗です。景観も綺麗です。パソコンも図書館も使い放題。実験室はまぁ大学の実験室やなって感じです。可もなく不可もなく。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなのは結局その人次第です。大学で出会った人と結婚します。今でも遊ぶ友達もいます。良い人たちと出会えて良かったと思います。変な人もいましたが、それもまたいい思い出。
    • 学生生活
      良い
      4年生の学祭のボランティアで出会った人と結婚予定。ピンキリで馴染める団体はあるかと。学部友達と遊ぶのが一番楽しいかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4大力学と呼ばれる、機械力学、材料力学、流体力学、熱力学を中心に派生した学問が多い。製図基礎や設計ソフト演習もあり、しっかり学べば将来に直結して役に立つ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      奈良県の機械メーカー(大手のグループ会社)
    • 志望動機
      仕事に結びつきやすいので就職に有利。4大力学が面白そう。とくに熱力学流体力学は良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎の4力から設計、電気、機械を使った加工等学べ非常に良いと感じます。大学も大きな図書館があり、機械工学科は学費が高い分施設は充実しています。いい企業に入れる人も多く、将来も安心できる
    • 講義・授業
      良い
      変な先生は多いが、上手くやれる人はいいと思う。自分で頑張れというような人が多いので、授業で寝ていようとあまり注意されることはない。レポートの数がかなり多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの研究室がある。企業と連携している研究室もあったりする
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高い。大学院まで進めば、およそ半分の人が巨大企業に内定をもらっている
    • アクセス・立地
      良い
      梅田へのアクセスもよく、飲み会等に困ることはない。阪急もJRも地下鉄もアクセスが良くいろんなところに短時間でいける
    • 施設・設備
      良い
      図書館が周辺の大学の中で最も大きいと、聞いたことがある。最近は校内にスタバ等ができ、充実してきている。大学の広さも大きく、関西では一番人が多いキャンパスらひく、出会いも多い
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内の人がかなり多いのでサークルに入れば出会いの数はかなりあるように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製造業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477999
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活で言うとあまり楽しさはないと思います。ほとんどが必修科目で、科目を選ぶ良さもなく、課題も多くありました。ですが、裏を返せばいつも同じメンバーで授業を聞くことになりますので、同級生と仲良くなるチャンスは大いにあります。
      就職に関してもそれなりの大手に就職した友人ばかりで、入学して間違いはなかったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業は理解が容易ではないと思います。しかしそれはどこの大学・学科でも特に理系に置いては同様であると感じますので、3点としました。
      教授たちの授業の進め方は人によって様々ですので、一定の傾向があるわけでもないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生の4月に配属されました。学部卒で就職したため、期間はで1年しかありませんでしたが、可もなく不可もなく楽しみながら研究活動に励めたと思います。
      あまりスパルタすぎず、かといってさぼれるほどサポートが厚いわけでもないので私にとってはちょうどいい環境でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は関西の大学で言うとかなりいいほうだと思います。
      ほとんどがいわゆる大企業に就職していたからです。
      ですが、サポートは特に厚いという印象はありません。
      頼れば対応してくれるといったところでしょうか、私の場合、ある就職課の人間の対応が不満であったこと(その他の人間は素晴らしかったと思います)と就職活動がうまくいったためにあまり就職課に行くこともありませんでした。
      ですが、当然サポートを十分受けて就活に挑んだ友人も多くいるのも事実です。
      また最低限の学歴フィルターを突破できる(最底辺の)大学として企業から認識されていそうなので、非常におすすめなのではないかと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は梅田から約20分、大学は最寄駅から5分とアクセスの良さは随一だと思います。
      また大学周辺には飲食店が充実し、授業後にご飯を食べたりなどは全く困らないです。
      ですので、評価は5店とさせていただきました。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの立地は素晴らしいですが、理系学科が使用する教室は基本的に汚かったので評価は低めです。
      ただし2018年現在では改修されてかなり綺麗になっているようなので、今通っていれば評価は大きく変わっていたかもしれません。
      図書館などもありましたが、あまり利用しようと思うこともなかったため、これも低評価に繋がっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で受ける授業はほぼ固定メンバーですので、友人関係は充実すると思います。
      私の場合、サークルには所属しておらず、学科外の友人はほとんどいないのと学科内に女子がほぼいなかったため、恋愛についても特にありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには所属していなかったので、こちらについては評価できずに3点としました。学内を通じてサークルなどはかなり充実していたように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次まではほぼ必修科目でカリキュラムが埋まるはずです。必修科目を落とすと再履修になるのですが、それがまた別の必修科目と被ってカリキュラムがパンパンになって、最終的に留年するなんてことになっていた友人も多々いました。
      周りと助け合えば何とかなると思いますので、単位取得が容易な授業を取って頑張るしかないと思います。
      私は順調に単位を取っていたので、3年次までで卒業に必要な単位を取得でき、研究と就活に励むことができました。
      就活は突然面接の予定が入ったりするのでそれまでに3年間で単位を取りきるつもりで過ごしたほうがいいと思います。大学院に行く場合はM1でほぼ取り切りましょう。
    • 就職先・進学先
      大手生産用機械(農業機械)の開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429383
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キレイで研究所なども良い感じです。
      オープンキャンパスで是非見に来て欲しい。
      梅田に近いのでバイトもしやすい
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はそこそこ
      やることはまあ多いので慣れるまでは大変だと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな研究室やゼミがあるので、しっかりと見てチェックしないと後悔すると思います。
    • 就職・進学
      普通
      しゅうしょくじっせきや、サポートはよくできているはず
      サークルなどに明け暮れていると、就活に失敗する人もいるので注意した方が良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      梅田や大きい駅からそこそこ近く、不便ではないので大丈夫だと思う
      寮についてはよくわからない
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設や設備も多く、誰でも使うことができる
      図書館などもとても大きい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するといろんな友達ができます
      学科内で友人を作ることは授業の選択がおおいので困難だと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、充実していると思う。
      学園祭なども毎年よく盛り上がるので充実していて楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は基礎をやり、そこから上がるにつれて発展をやる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365351
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学を学ぶにはちょうど良い環境が整っていると思う。
      キャンパスライフもサークルに入ったりすると他学部との交流も盛ん。
    • 講義・授業
      良い
      1?2年は必修科目が多いため、ほぼ高校時代のように時間割は決まってしまう。
      この期間さえ乗り越えられれば3年以降は好きな科目を選択して学ぶことが可能になる。
      先生の性格でかなり評価の付け方に差があるのは否めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これについては研究室、指導教員による。
      週一回の登校だけで良いところもあれば、平日は常に研究室にいなければならないところもある。
      3年次春学期末に各研究室の紹介やオープンラボ(見学会)が開かれるので、ここで興味のある研究室の先輩の話を聞いておくことは必須。
    • 就職・進学
      良い
      関西大学の機械工学科はかなり業界からのニーズは高い。
      キャリアセンターのフォローも充実している。
      学部卒でも大企業に就職する人ももちろんいるが、やはり院生の方が就職がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急千里線、関大前駅から理工系学舎の第4学舎まで約7分ほど。
      アクセス性抜群で飲食店も充実している。
      最近新たな道路が完成してより早く辿り着けるようになった。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が進んでいて、第4学舎も第1学舎に引けを取らないほどの綺麗さを持ちつつある。
      また実験器具も最新式を導入している研究室も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械工学だけでも友達はできるがほぼ男のみ。
      女の子と知り合いたいならサークルかアルバイト必須。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目はレポートの作り方、数学や物理など本当の基礎の基礎から始まる。
      二年目になると機械4力学を中心に専門的な科目が増える。
      三年目秋から早い人から研究室配属が始まる。
      早期特別研究は是非とも履修すべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:247199
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職よかった キャリアセンター等のサポートは必要なかったが、一応用意はされているので使うことは可能です
    • 講義・授業
      普通
      他の学校の事情はわかりませんが、基本的なことは用意されていると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まぁまぁ就職するのにあたって困らない程度の内容だったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポート自体は、形としては整っているように感じるのでよいはず
    • アクセス・立地
      普通
      梅田からの電車一本でいけるため、アクセスは良い方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      理系の場合は施設が整っている。文系だとそんなでもないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは大学とは関係なく、個人の頑張りの問題になるので、わかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎の部分を重点的に教えられるためいいと思います。
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217627
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来機械設計や研究職につきたい人にはお勧めです。 講義内容も基礎から分かりやすく教えてくれて、実験を行い、実践的な知識も身に付けられます。 また、学生数が多いため友人もたくさん出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      最初の二年間は数学や物理、機械要素などの基礎的なことを学び、その後専門的な内容に移っていきます。また、知識だけでなく実際に実験を行うこともできるようにカリキュラムが組まれています。 単位を取るのは少し大変ですがそれをこなせばきっと機械工学が理解できるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を行っている研究室もあり、場所によっては企業と提携した研究を行っています。 しかし発表会の補助金などは申請回数に制限があるため途中から自腹になるかもしれませんのでアルバイトはしておいた方がいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては何度も説明会を開催し、個人的に相談にものってくれ、サポートは充実しています。 しかし進学については少し情報が少ない印象がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急電鉄がすぐそばを走っています。そのため通学に不便はありません。 立地条件に関しては学内だけでなくその周辺にも売店が多く存在するため非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学生数が多いため、学校自体がかなり広く、設備も整っています。広場、運動場、図書館、パソコン室などどれも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒総数が非常に多いため、サークルやボランティアに参加すると友人関係はとても広がります。 同じ学部の人でも一緒に実験を行うため直ぐに仲良くなれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は数学や物理、機械要素などの基礎的なことを学び、その後専門的な内容に写っていきます。 3年になると研究室に配属され、それぞれの研究を始めます。 私の場合は摩擦磨耗の研究を主に行っている研究室に配属されました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械設計研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ハードディスクやタッチパネル、またそれらの解析装置の研究を行っています。先輩たちが親切で、フレンドリーな関係になりました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院に進学することが決まっています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より専門的な講義を受講し、学部では完成しなかった研究を続けたいと思い、進学を希望しました。
    • 志望動機
      将来は機械設計の仕事につきたいと考え、機械工学科を希望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研進館
    • どのような入試対策をしていたか
      自分は化学の英語が苦手だったため、その2つを重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183220
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まってる人にはやりやすい環境ですが、ほとんどはそうでなく入ってきた人ばかりであり、モチベーションを維持するのは大変です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多く開講されており、学習環境としては不満ないと思います。ただ、必須科目ばかりなので、選択の自由のようなものはほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室数も多く、やりたいことがだいたいできると思います。研究室の内容を見てみて、やりたいものがないのならば他大学をオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はこの上ありませんが、その分進級率がかなり低いので、継続的に学習できない人には酷な環境です。学内推薦でも多くの就職先があります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地、アクセスは、大学前に駅があり、そこから5分ほどあるくものの、かなりいいと言えます。通学は電車、徒歩のみなので、朝はかなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      施設は毎年のように増築、改築などもされ、いい環境を保たれ続けています。まだ汚い学舎もありますが、かなり綺麗な部分が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生生活では、バイト、サークルをしたいと思ってる人には大変な学科と言えます。学習を疎かにして進級できてない人も目立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では主に4力学(熱、流体、材料、機械)を勉強します。それに必要な数学、物理の基礎も含まれます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      親が機械の設計をしていたこともあり、小さい頃から機械に慣れ親しんでいたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立志望でしたので、主にセンター試験の対策と、英語をやっていました。センター利用でも二次は英語のみの試験で通過しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179672
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはいい大学だと思うが、講師の中で変わり者の人がいるため満足とは行かなかった。割と校舎もきれいでいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な抗議を受けることが出来ます。ただし、変わり者の講師がいるため要注意!サボっている学生も中にはいる。そいつらは何をしにきてるのか分からない。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは充実しており、模擬面接や相談できる場所等が設置されている。また、推薦も充実しておりきっと大手企業に就職できるよ!やったね!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で学校に着くすばらしい立地。店もたくさん有り、ラーメン屋、牛丼屋、ボーリング場、カラオケ等なんでもそろってますよ!
    • 施設・設備
      普通
      研究設備、トイレ、教室など莫大な授業料を使用してとてもきれいになっているよ!ぜひ見てみましょう。あとはウォータークーラーもいたるところに設置されてるよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械のほか4大力学を学んだ。しかし、授業でプログラミングをしてるうちにIT企業に興味を持ち、結局IT企業に就職しました。機械のことについて活かされてない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プログラミングに興味を持ち、IT企業に就職しました。
    • 志望動機
      ロボットについて学びたくて機会工学科に入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の受験対策を利用していました。あまり役に立たなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:190960
6031-40件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。