みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  政策創造学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

政策創造学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(118) 私立大学 930 / 1830学部中
学部絞込
11841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容が多いため、自主的に勉強する意識が高い人は向いていると思う。1年生の期間は広く浅く法律や経済の授業を受講しなければいけないため試験の際、苦労することが多々ある。また試験がすべての教科を通して記述式であるためそれに見合った対策が必要となる。
    • 就職・進学
      良い
      3年生後半からキャリアセンターの支援が整っていると感じる。企業を選択する際の自己分析などの初期段階からガイダンスが受講できる。それと並行して企業の人事の方からの企業説明会がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急北千里線の関大前駅だ。政策創造学部、法学部、文学部、外国語学部はもう1つ先の千里山駅を利用している人も多い。
    • 学生生活
      良い
      大学に部活やサークルはたくさんある。新歓の際は勧誘してくる人にメンバーにどんな人が多いのが特徴かを聞くことをアドバイスしたい。あらかじめおおまかに決めておくのもいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、政治、刑法、経済、国際関係など幅広く学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465359
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    政策創造学部国際アジア法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治を中心に特に法律を学びたい人にとってはいいが、法律に特化したいと考えていない場合、勉強が大変。ただ何をしたいか漠然の場合、幅広く学べて良い。授業以外に関しては、校舎も新しくきれいで、毎日通いたいと思う大学だと思う。ただクラス単位が無いので、学部の繋がりが薄い。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは、高齢の方が多く割と厳しめな方だと思うが、興味さえ持っていれば分かりやすくすごく面白い。課題はほとんどなく家で勉強を強要されることはないので自由ではあるが、他の学部に比べてテストが難しく、1科目につき1000文字の答えを丸暗記なんてこともざらではない。それにより非常に単位の判定が厳しいので、落とす学生も多いが慣れれば逆に勉強が出来て良かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三回生から。選び方は、冊子を貰えるのと、昼休みに先輩たちからの説明会がある。私は日本の自治政治についてのゼミで基本は論文講読、発表、ディスカッションである。ゼミ生同士は呑み会も多く、合宿もあり仲はいい。卒論は自由。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は大学は関係なく、頑張った人は大企業、妥協した人はそれなりの企業だと思うが、私もそうだが関大は比較的レベルにしては大企業に就職してるのでは、と思う。ただ大学のサポートは頼りにならず、利用していない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は関大前。そこから、学部によるが私は徒歩15分。学校の周りはラーメン屋さんを始め、飲食店が立ち並んでいる。下宿生は、関前、関裏、豊津辺りが多い。遊びに行くのは20分でいける梅田が便利で多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは学部によるがきれい。図書館も広く、個別に区切られており勉強もしやすい。あとはパソコンが使えるITセンターや、サテライトステーションは便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は、基本クラスがないので、話しかける、かけられるでなければできないが、私は充実している。あと基本みんなSNSで入学前から繋がっていたイメージ。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには所属していない。アルバイトは梅田のカフェで4年間働いたが、おもてなしを大切にする職業を就活で受けていたので、非常に役立った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は、政治、法律、経済、外国語と幅広く学ぶ。3年次からは、国際アジアの授業と他学科の授業を半分ずつ履修する。卒論は自由である。
    • 就職先・進学先
      大手航空会社の客室乗務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、素晴らしい出会いや楽しかった思い出が多く、この大学に進学することができてよかったなと胸を張って言えます。キャンパスが大きいので、色んな価値感を持つ人と関わることができたのは特によかったです。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属していた学部の講義は幅広いテーマを扱っているものから専門的なものまで数多くあり、自分で関心のあるものを選択できるような形になっていたので、より学びやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していた学部のゼミは1年生からあり、希望者は4年生までゼミを続けることができますが、そうすると卒論を提出しないといけないので、半分くらいの学生は4年生はゼミに入っていない様子でした。就活などで忙しい時期に卒論を出さなくてもよいというのが有り難かったです。
    • 就職・進学
      良い
      マンモス大学と呼ばれるだけあって、就職活動のサポートはとても手厚いと思います。ですが、自分から情報を得ないと受け身では入って来ないので、どんどん自分から動いていくことが内定への近道だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急電車の関大前駅で、最近、駅前から大学までエスカレーターで行けるようになったみたいで、便利だと聞いています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはマンモス大学と呼ばれるだけあって、とても広いです。しかも私の所属していた学部は、校舎も綺麗で、充実していたと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身、同じ学部の方と大学時代からお付き合いして、今年の4年記念日に入籍しました。同じ大学内で結婚してる人も多いので、恋愛関係も充実してるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      わたしの所属していたサークルはよさこいダンスサークルだったのですが、150人ほどの大所帯で、みんな仲良く、楽しかった思い出が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部は卒論を出さなくても卒業できるところがいいなと感じました。また、英語にも力を入れており、留学もしやすい環境です。
    • 利用した入試形式
      国内証券会社最大手の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410907
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達は楽しいですが意識を持たないと何を勉強しているのかわからなくなることが多いです。幅広いけどテストは大変です。
    • 講義・授業
      普通
      個性的な先生が多く、厳しい先生も多いです。テストは持ち込み禁止で論述ばかりなので乗り越えるのは大変です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生からゼミがあるので友達が作りやすい環境である上に、レジュメ作りなど最初からいろいろなことを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業の就職実績があります。様々な業種の就職実績ごあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学舎までが大変遠いです。階段を登らなくてはならずそのあとも、坂道が待っています。た
    • 施設・設備
      悪い
      学校内は清潔でとても使いやすいです。トイレはどこも綺麗で化粧スペースも完備しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なのでサークルの数は多く、自分にあったサークルを選べばとてもたくさんの友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は大変充実しています!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を勉強します。何も考えずに受けていると何を勉強しているのかわからなくなることがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376234
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強し、ゼミに入ることで幅広く知識を身につけることができます。またテストでは範囲が広く単位が取りにくいと言われているが、普段から授業に出て勉強することで楽に取れます。また幅広い分野を学べるために入学前から「これがしたい!!!」と思うことがないのであれば自分のしたい、学びたい分野が見つかると思います。ゼミには必ず入ることをお勧めします。そのゼミも先生によっては遊びのようなものもあるため、選ぶことが重要になってきます。ゼミに入るために成績なども影響する場合もありますので1年生、2年生としっかりと勉強することも大切です。スポーツをしている人も私の周りには多く居ますので、ある意味文武両道の学部だと思います。最後にはなりますが、たくさんの学部をみて、将来のことも考えた上で学部を選ぶことが重要だと思います。少し偉そうな意見になってしまい申し訳ございません。それでは皆様の大学生活が有意義なものになることを
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332409
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政策創造学部国際アジア法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の教え方が熱心で、本当にその科目が好きで教えられてるんだな、という風な熱意を感じる授業をしてくださいます。ただ内容が発展的な授業内容もあり、指定校推薦などで入った人たちは苦労しているみたいです。(笑)高校の時から受験勉強を頑張って、この学部に入った人たちは根が真面目な人ばかりで、サークルと学業を上手く両立してらっしゃる方もおられます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業は分かりやすく、社会情勢やニュースが分からない人でもこの学部にはいれば詳しく知ることができます。ただ、准教授たちの授業には分かりやすい授業とそうでない授業の差が大きく、やる気が削がれる授業を取らないように、注意を払う必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は、関大前駅という駅があり、そこから歩いて行くのですが、学部がある学舎が坂を上らなければならず、夏は暑くて息が切れます。(笑)いい運動になるので、運動不足の人にはぴったりです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330333
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず一回生で政治、経済、法律など様々な分野を浅く広く学び、三回生からは自分の深めたいと思う分野に特化して学べる
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語にプロフェッショナル英語というのがあり、これは学部特有のもので、政策創造の中でビジネス英語を学べる機会がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は実績のある方ばかりで、4回生になると就職活動などもあり、理解してくださる教授が多いように思う。また、就活に関わる内容の授業もしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      やはり、学部柄公務員や金融系の会社に進む人が多いのですが、様々な業界の会社の説明会に行くと、学部卒の方が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      政策創造学部は坂の上のしかも一番奥の校舎なので、駅からだいたい徒歩10分。他の学部に比べると遠いと思う
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は歴史を持つが、施設はとてもきれいだし、使いやすいものが多い。特に政策創造学部の校舎は新しく、空調やトイレの設備が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      政治や経済に興味のある人ばかりでなく、国連やボランティアに興味がある子もいて、結構インターナショナルだなと感じる事が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済、法律、あとは国際問題など幅広く
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなテーマについて研究できるのがいい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プロフェッショナル英語というのに惹かれた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの大学が第一志望だったので、関大の問題形式の過去問ばかりしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので、将来何がしたいか何に興味があるか定まっていない人にお勧めです。外国語カリキュラムも充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      単位のとりやすい授業も多かった。受講生が多いのでねわからないところはすぐに質問できる雰囲気では無かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      「関大前」という駅もあるし、駅前の店も多くて楽しかったです。梅田や京都も行きやすくて充実してました。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎なので特に綺麗でした。中庭や食堂も広くて綺麗で過ごしやすかったです。コンビ二もあったし何でもそろってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかくいろいろな人がいて友達になれて、関大に行って良かったととても思います。意識の高い魅力的な人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      アメフトとサッカーが特に活発でした。チアも賑やかでした。サークルも沢山あって、どれに入るかとても迷いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融・経済・地域貢献・世界情勢・法律など幅広いことが学べます。途中から専門授業になるので安心できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金融経済学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金融企業出身の先生から金融のことを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      アパレル企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おしゃれに興味もあったのと接客が好きだから。
    • 志望動機
      もともと商学系に行きたかったので、幅広いことを学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      傾向が似ている他の学校のものを含めて、ひたすら過去問をといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般にイメージされる大学生活が過ごせるとお思います。関西の私立大学の中ではいわゆる関関同立と言われる大学のひとつなので卒業後も関西に住むなら知名度は抜群です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学べることが売りの学科なので私自身ほんとうに色々なことが学べてとても勉強になりました。学部の授業はもちろんですが、一般教養の授業も充実していて授業選択に苦労するくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩5分ほどで正門に着くこともすごいですが、さらに乗り換えなしで大阪駅に15分ほどで着くのが一番のメリットかと思います。大学帰りに友人とショッピングを楽しんだりご飯を食べに行ったり飲みにいったりが気軽にできます。さらに大学前にも様々なお店があるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学舎によって多少の差はありますが、基本的に真新しい印象を受ける学舎が多いです。トイレなどもすごくきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には本当に様々な人がいます。もちろんすごく頭のいい人や尊敬すべき先輩もたくさんいます。カップルは学部かサークルでくっつく可能性が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      テニスサークルに所属していました。テニスの実力は色々ですが他県へ合宿にいったりスノボーをしにいったりととても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や経済に加え国際社会の様々な問題について幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名前のゼミでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際協力について学ぶこのできるゼミでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT系の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人が多すぎず社長との距離が近いためです。
    • 志望動機
      色々なことを幅広く学べるため自分にあっている思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学が開催している試験対策の授業を受講しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べることもたくさんあり、とてもためになる学生生活を送ることができました。また、友達もたくさんでき、とても楽しい学生生活でした。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門・分野の先生がいるので、自分の好きな講義を受講することができたので、とてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      さまざまな専門・分野の先生がいるので、自分の興味のあるゼミに入ることができる。また、少人数制なのがとても良い。
    • 就職・進学
      普通
      卒業した先輩方の就職先を見てみると、幅広い就職先に勤めており、専門分野だけしか就職先がないわけではないのが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      他の学部は校舎が集まっているのに対し、自分の学部だけは離れたキャンパスにあるので、立地に関しては悪いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は最近新しくたったので、とてもきれいで使いやすい。また、パソコン教室もあり、自由に使えるのが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部生の人数が他の学部に比べるとすくないので、顔見知り程度の人付き合いにはなれる。また、たくさんの授業があるので、その授業ごとの友達もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制作を創造しながら制作することの意味を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      創造制作研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あらゆるものを作っていって、創造することの大切さを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築・創造系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことができる会社だと思ったから。
    • 志望動機
      まだ、進路がはっきりと決まっておらず、なんとなくで入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解きまくって、何回も繰り返しやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75773
11841-50件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  政策創造学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。