みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    いいとこです

    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も綺麗ですし設備も整っています。いいところだと思います。
      出席に関してはそれほど厳しくないです。
    • 講義・授業
      良い
      大きい大学だけあって一般教養の講義も充実しています。
      専門分野は設備が整っていてとても勉強しやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコンでのプログラミングやCGの作成だけでなく映像を取り扱っているので自分が将来就きたい職業によって好きなものを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大きな大学なので就職実績は関西イチじゃないでしょうか。
      教務もよく相談に乗ってくれます。いい大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR高槻駅からさらにバスで30分ほどかかる山奥にあるのがネックです。
      自動車やバイクでの通学も許されていないので、通学には少し難あり火とかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      各種OSのパソコンがそれぞれ最低でも50台はありますし、映像を取り扱うためのスタジオまで完備されていて設備はじゅうぶん整っていると思います。
      余談ですが高橋大輔選手や織田信成選手が練習したスケートリンクもこの学部キャンパスにあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が7対3ほどなので、恋愛に向いている環境とは言いにくいです。
      いわゆるオタクな人が多いですが裏を返せば趣味の合う友人はたくさん見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、情報処理、CGについての基礎技術から社会で通用する専門的な知識まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中小企業事務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学卒業後すぐに結婚したため、企業にこだわらず打鍵のスキルを活かせる軽い仕事に就きたかったから
    • 志望動機
      情報関係のことを幅広く学びたいと思い、総合的に扱っているこの学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に高校で習ったことをしっかり勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119480

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。