みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
46191-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強を頑張りたいと思っている人にはとてもおすすめできます。友達を作ったり旅行をしたりしたい人にはあまりおすすめできません。真面目な人が多く、騒いで遊ぶ雰囲気では無いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部の授業は他の学部と違い、かなり多種多様な授業の中から自分で選択することができます。また教職課程に関して手厚い援助があり、科目も文系科目なら全ての種類の教員免許を取得することができます。なので自分のやりたいことが決まっている人はもちろん、まだ決まってない人も色々試してみることができるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は就職率が高く、面接講座や自己分析講座など就活対策セミナーが数多く全て無料で開講されています。
    • アクセス・立地
      普通
      梅田駅から最寄駅の関大前駅まで電車で20分と都心からのアクセスは良いです。しかし関大前駅から文学部が主に授業を受ける一学舎まで坂が多く、汗を必ずかきます。
    • 施設・設備
      悪い
      学生が使う施設と言えば、食堂、ジム、図書館、パソコン室程度です。図書館以外は生徒の数に対して使える人数が少なく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に友達や恋人はサークルの仲間や必修の授業である言語系の授業で作ることがほとんどです。下宿生は下宿生限定の交流会が入学してすぐ行われるので安心できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関してはとても種類が多く、自分のやりたいことができるサークルが見つかることがほとんどだと思います。文化祭はサークルに入っている人は楽しめますが、サークルに入っていない人は屋台を出すことがないと思うので、文化祭実行委員のしょぼい劇を見ることとなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      21種類の専修があり様々ですが、一年次に自分の選びたいと思う内容を3~6種類体験できます。その後に二年次から自分の学びたい内容に集中していくという流れになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の教員免許を取得できるのが関西大学の中で文学部のみだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691753
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西大学出身の教授や有名人が多数います。大阪府内では上位に入る大学であるため、就職活動の実績も高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学部はたくさんの専攻があり、2年次より配属が決まります。1年次は来年に向けて興味のある専攻の授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次から本格的なゼミが始まります。専攻・ゼミによって活動形態が異なります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターによるセミナーがたくさん開催されています。1対1の相談も可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急関大前駅です。駅から徒歩10分かかりますが、大学周辺はコンビニ・百円ショップ・レストランなどがあり充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      文学部は千里山キャンパスにあります。広いキャンパスで教室が多数あり、教室以外の施設も充実しています。広大な図書館で勉強することもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数がとても多いので、サークルに入ることによって他学部の人たちと関わることができ、友達作りが充実します。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多いため自分に合うサークルを探すのを楽しめると思います。大学の学園祭も賑わい、とても充実した大学生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、基礎を確立するためにレポートの書き方や大学での学びを充実させるための授業がたくさんあります。2年次より自分の興味のある授業をたくさん取ることができ、興味のある分野に集中できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      文学部は専攻がたくさんあるため、1年次において自分の興味に合う専攻をじっくり決められるのがいい点だと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒が学舎の入り口に必ず設置されています。教室内ではソーシャルディスタンスを保つために、座席を減らしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706518
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びもサークルもバイトも楽しんで日々を送れるいい大学だと思います。 2回生のときは、週6で学校に行かなければならない専修もありますが、友達と助け合ってなんだかんだで楽しく過ごすことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      関西大学文学部では多くの専修があり、1年生のうちに様々な分野に触れ、自分の知見を広げることができます。私自身、今まで興味がないと思っていた分野が意外と楽しいんだと知ることができ、とてもいい経験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動が始まります。必ず行きたいゼミに入れるわけではなく、成績や志望理由でゼミ分属の可否を判断される場合が多いので、しっかり成績を取っておくほうがよいかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      文学部ということもあり、教職の道を目指す人が多い印象があります。 就職活動のサポートは自分から積極的に行動する人には手厚く良いものになっているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急千里線の関大前駅です。 駅を降りると、たくさんのラーメン屋さんや居酒屋などがあり、これぞ大学生という雰囲気を味わえます。 ただ、2限目開始時刻20-30分ほど前の電車は人が多すぎて大変です。また、文学部は坂の上にあるため、毎日結構辛いです笑
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学ということもあるのか、学校の施設はほとんど綺麗で清潔感があります。 語学などで使用する教室は狭くて古びたかんじはありますが、それでも公立の高校に行っていた私からすれば十分いい教室だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目の語学や情報の授業で話す機会があるため、そこで友達ができる人が多いイメージです。 さらに、サークルや部活に積極的に参加している人は友達が多い印象があります。
    • 学生生活
      良い
      大きい大学なだけあって、部活もサークルも把握しきれないほどたくさんあります。 なので、どの団体が自分に合うのかを見てまわることはなかなか大変だと思います。 実際に飲みサーも存在しているので注意が必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や、語学、様々な専修の基礎に触れ自分に合っている分野は何かをじっくりと考えることができます。 2年次は一般教養、語学+自分が選択した専修の基礎基本を深く学んでいきます。 3年次、4年次は各ゼミに分属され、自分の興味がより深い内容について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があったのですが、他にも色々な分野を見て本当に自分がやりたいことは何かを見極めるために様々な専修が選べる文学部に行きたいと思い入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が実施され、秋学期からはオンライン授業と対面授業の併用が行われています。 学内では様々な場所に消毒液が設置されたり、接触確認アプリのインストールの呼びかけが行われています。 しかし、大学の食堂などはとてつもない人が集まっていて、1人でも感染者がいたら、すぐクラスターになってしまうだろうな、、と感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701949
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も著名な方が多くいらっしゃって興味のあるものを学ぶにはもってこいだと思います。とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師により授業が数多く設けられている、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が関心のあるゼミを1つ選んで、積極的に活動しているため。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かした就活ができる。求人情報がたくさんあるため。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアパートや寮もあり、おいしい定食屋さんもあって地方の学生も不自由なく生活出来る
    • 施設・設備
      良い
      学内はとてもキレイで清潔感がある。とくに不満はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるため友達もたくさんできます。毎日楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、自分に合うサークルを見つけることができて面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学したては色々忙しいですが、学年が上がる事に授業数も少なくなり、就活やしたいことに集中できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      興味のあるものの知識を有名私立大学である関西大学で学んでみたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    zoomを使ったオンライン授業やマスク着用、教室の換気、消毒など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701711
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理想のキャンパスライフを送ることができる。勉強はそれほどしていないが、友人も、課外活動も大いに楽しんでいる
    • 講義・授業
      良い
      2年時から選考を選べます。それまではいろんな学科の勉強が学べる点が良い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      心理学を勉強していたが、実習はそれほどない。ゼミはほとんど卒論期向けた準備だった
    • 就職・進学
      悪い
      学内イベントはあるが、キャリアセンターは冷たい。就活中に一度も訪ねなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので非常に便利だった。周辺も飲み屋などあり、楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンもいつでも使えるし図書館も広い。勉強するには十分だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。自分が話しかけなかったら友達はできないし恋愛もできない。どこの大学もそうだと思う
    • 学生生活
      普通
      300団体ぐらいあるから、選ぶのに困るぐらいだった。充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を学んでいる。臨床心理や社会心理など、幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      1年時にいろんな選考の勉強ができる点。いきなり専攻を決めるより、学んでから決めたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670348
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や学食もかなり充実していて、建物の老朽化以外は特に言うことはないです。就活や勉強で困ったときに頼る窓口もわかりますく整理されていて使いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      専攻している分野意外の文学部の専門分野の授業も受けられるから、専攻していない関心のある分野についても深く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミがあります。3年生からはさらに少人数のゼミが開講され、ゼミ旅行に行くこともあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが就職については一括で管理しているので、何かあればそこに行けば良いのでわかりやすいです。エクステンションリードセンターでは様々な資格を取るための講義が開講されています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は関大前駅と千里駅です。駅近のイメージがありますが、文学部の学舎は駅から結構遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物ももちろんありますが、文学部の校舎は半分は老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では部活に打ち込めます。人にもよりますが、私は部活とバイトと資格勉強を全部両立できる環境です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数が山ほどあるので、自分のしたいこと、自分に合う規模のものが選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは多くの分野を学び、2年生から専攻する分野を決めます。2、3年生ではゼミに所属し、専攻分野についての理解を深め、4回生では2万字の卒業論文を書きます。これ以外に教員免許、図書館司書、学芸員の資格が卒業単位の中で取れます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職する予定ですが、詳細は未定です
    • 志望動機
      高校のときにぼんやりと文学部に興味があったからです。大学は偏差値順に選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659518
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ大学でどんなことをしたいか決まっていない人でも、1年生の間は専修に所属せず、お試し授業のようなものを受けられるので、2年生からの専修を決めやすくなっている。幅広い専修から選べるのは魅力だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専修から自分の興味にあったものを選んで学習することができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      19の専修があり、さらにその中でも細分化されたゼミがあるので自分の興味のあることが学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職先は様々だが、大企業へ就職する人も多いように感じている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前に校門があり、とても近い。また、別ルートでは駅から学校まで飲食店がずらりと並んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本的に綺麗で、トイレも遮音性があるし清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いのでたくさんの人と出会えて、友人関係も広がる。サークルの種類も充実している。
    • 部活・サークル
      良い
      学祭は毎年4日間かけて行われ、とても規模が大きい。毎年有名人をゲストに呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は一般教養中心に、2年生から所属する専修を選ぶための授業も受けられる。2年生からは専修を決めて本格的にその内容を学ぶ。ゼミに所属するのは専修により、2年生からの所と3年生からの所がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学びたいと思っていた分野の専修があり、興味がわいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659145
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立ということで施設も充実しているし、様々な分野について学べるのでいいと思います。友達もいい人ばかりで楽しい大学生活を送れていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年から専修に分かれるため、1年のときは興味関心のある様々な分野の授業をとることができます。19もの専修があるので、入学した時点でどのようなことを学びたいかが決まっていなくても1年間じっくり考える余裕があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生のゼミにするか決めるのは2年の冬ごろ、ゼミが始まるのは3年の春学期からです。(専修によって生徒数やゼミの数がかなり異なります。)私の所属する専修では、授業内でそれぞれのゼミの紹介があり、希望する場合は各自で先生に連絡をとればゼミ見学ができるということでした。
    • 就職・進学
      良い
      まだ使用したことがないですが、キャンパス内のキャリアセンターでESの添削や相談に乗ってもらえるようです。就職する業界は幅広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急千里線の関大前が最寄り駅です。主に1学舎を利用する法・文・政策・外といった学部の生徒の中には、千里山駅で降りている人も多くいます。文学部の場合は、どちらの駅を利用するとしても坂をのぼらないといけません。大学周辺には飲食店がたくさんあり賑わっています。梅田まで乗換なしで20分ほどなので便利なところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はありません。図書館やITセンターで無料で資料を印刷できるので助かります。学食もキャンパス内にいくつかありますが、お昼はかなり混雑していて席を見つけるのが大変です。(時間をずらせばかなり空きます。)ただコンビニやスタバもあるので、食事自体に困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルや部活に所属していないので交友関係は狭いほうですが、特に困ったことはありません。語学や専門の授業では同じ学部の人のみなので、私はそこで友達を作りました。たくさんの種類のサークルや部活があるので、自分に合うものを見つけられると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは把握しきれないくらいたくさんあります。自分に合うものを見つけることができると思います。学園祭は、毎年数万人が訪れる人気イベントです。ゼミやサークルによる模擬店や、ステージ発表、タレントのトークショーや芸人のお笑いライブ、アーティストによるライブなど充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分の興味関心のあることについて考えていきます。2年からは専修に分かれてより専門的な授業を受けます。3年になるとゼミが始まり徐々に卒論のテーマに関しても考えていきます。4年では2万字以上の卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があったので心理学を学べる大学に絞っていました。大学では都会に出て一人暮らしをしてみたいという思いもあったので、そこから関西圏、大阪と絞っていき、合格をいただいたこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658576
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にいいと思います。仲間も増え引っ込み思案だった僕も楽しんで仲間と共に自分の将来のためへと進んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      新月祭がとても楽しいです!
      先生は人によって違います。でも充実していると思います!
    • 就職・進学
      良い
      はい。十分だと思います。 最初は不安でしたがとても楽しくできていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗で広いです。最初は迷子になってしまいました。いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      はい。とても充実しています。特に校舎が綺麗なのでとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この前,告白を受け付き合うことになりました。本当に楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      新月祭というのがあって,地域の方々の楽しそうな笑顔を見て本当に楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり,将来のためですね。今どんだけしんどくても,将来のためを思ったら楽しく勉強ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ぼくは家が近いこともあり,以前,新月祭へ行った時に本当にみんなが楽しそうで良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610824
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことをしっかりと学べている気がするのでとても満足である。
      就職に関してのサポートもしっかりしているとよく聞くのでそこは安心している。生徒間の交流が多いことが、学習に関する意欲にもつながっている気がする
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義内容は変わるとは思いますが、比較的良い先生が多く、充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては遠方まで足を運び、実際に体験したりすることがある
    • 就職・進学
      良い
      サポートも充実しており、就職実績も十分であると感じられる。
      先生を通じて就職する人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      決して周辺環境が良いかと言われれば嘘になるが、飲食店なども多く、不便に感じることはない
    • 施設・設備
      普通
      建物内は比較的綺麗であり、特に不満はない。
      道路も舗装されており、歩きやすく広いので良いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで出会う友達はやはり気が合う人が多く、すぐに打ち解けた。
      生徒間の交流が多く楽しい
    • 学生生活
      良い
      学祭の規模が大きいし、毎年著名人が来るのでとても楽しい。
      全ての生徒が活発的にイベントなどには参加していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学んでおり、今後の社会で通用する専門的なことも学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に理由はなかったが、入ってみると、今後役に立つことを幅広く学べるので入ってよかった、
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608840
46191-100件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。