みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  口コミ

大阪教育大学
出典:Osakakyoikuuni.
大阪教育大学
(おおさかきょういくだいがく)

国立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(598)

大阪教育大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(598) 国立内65 / 177校中
学部絞込
59891-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第二部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びと勉強を両立したい人はとても良いと思います。自由時間も多く、イベントもあってすごく楽しいです。でも少し施設が悪いです
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があり、教授も良い人が多く、授業も分かりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      小学校の教師になるためのサポートも十分で、それ以外の進路もしっかり考えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は関屋駅で、近くには、商店街や美味しいラーメン屋などが多く最高です!
    • 施設・設備
      良い
      少しトイレなどが古く、バリアフリーもあんまりなってません。でもジムなどもあり、良いところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれですが、もちろんサークルなどに入れば友達はたくさんできます。あなた次第です!
    • 学生生活
      良い
      年に1回文化祭があり、文化祭はすごく面白いです!ほかにもいろいろイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教育、心理学、行動学について学び、3年から本格的に、教育免許を取りに行きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教師になりたくて、またそこが地元なので実家から通えるのでそこにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817981
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第二部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部の教育学科は先生と生徒の距離が近いし、授業のレベルも高いのでいい人にはいいと思います!!これからいこうとかんがえているかたにもおすすめだお
    • 講義・授業
      良い
      非常にいいです。
      食堂もいい、コンビニもいい、何をしても楽しめる学校です!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生なども親身に話を聞いてくれて良かったです!
      分かりやすいし勉強が捗ります。
    • 就職・進学
      良い
      まわりはほぼ教師志望で、先輩も教師になっているのがほとんどです。
      ひじょうにいいですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニも近いし、駅チカなので非常に便利です。
      すぐ遊びに行けるし最高です!
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しいのでなかなかいいです!
      食堂はいいし、パソコン、図書館などの設備も充実していますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人も学校で作れるしいいですよ!
      友達も楽しい人ばかりです!心配な人もすぐ友達が作れると思います!!!
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も豊富でどのサークルもかなり充実していると思います。
      文化祭などでは凄くサークルの熱意などが伝わってきていいと思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部では、様々な教育において必要なことなど、社会に出ることの大切さや、これからの教育社会の事など、様々なことを教えてくれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと言う思いで志望しました。入っても全く後悔していません!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786714
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間みっちり学ぶことができます。授業の数や課題の量は比較的多いと感じていますが、教員になるための道ができており、安心して過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんど必須科目でカリキュラムが組まれていて、それに沿って時間割を組むので、同じ学科の人とほとんどの授業を一緒に受けることになります。取得予定の免許が同じ、他学科の学生と一緒に受けることもあります。
      教授は、教育のスペシャリストばかり、周囲も熱意のある学生が多いです。
      教育者を目指すには整った環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回からゼミに配属されます。週一回、1コマゼミがあります。同じゼミの院生さんと交流できる機会もありました。
    • 就職・進学
      良い
      これから利用するので詳しくはわかりませんが、大学のサイトで教員採用試験の勉強ルートや講座、過去問、情報などが載っていてサポートは手厚いと思います。キャリア支援センターからもよくメールが来ており、イベントや相談会なども多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲が山に囲まれていて、良く言えば静かで落ち着いた環境です。
      ですが、駅にはコンビニの一つもなく寂しい感じはします。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。教授曰く、教育関連の本や蔵書、資料などは西日本一だそうです。
      また、英語の試験対策の本が無料で貸し出しされていたり、資格試験に合格すると補助金が出る制度が始まったりと、学生を応援してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友達が主になります。交遊関係が広い人は大きなサークルや部活に入っていることが多いです。
      授業のグループワークなどで一緒になった人と仲良くなる場合もあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い方ではないと思います。教育に関するサークルは充実しており、また学外からボランティアなどの誘いも多いです。よ)ん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育専攻に所属しています。免許が特別支援と小学校なので、そのための講義を受講します。3回では教育実習があり、小学校は附属校に、特別支援は大阪府の支援学校に行きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      特別支援学校教師
    • 志望動機
      特別支援の5領域の免許が取得できるため。
      教師を目指すなら大教だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785899
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私たちの意見などに柔軟に対応してくれ、生徒と教授の距離が近いです。先生たちも私たちの名前や顔を覚えてくださっています。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野を学ぶことが出来、特に教育に関する授業が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数精鋭での活動になるため、一人一人の力を見てもらうことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるのであれば、力強いと思いますが、就職を考えるのであれば、学校以外にも頼るのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から登山しなければならないので、体力のない人はつけとおいた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自然の中にあるため、空気が気持ちいいです。空きコマに散策している子もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに参加するとより幅が広がります。また学科の人数が少ないため仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      学生主体のものが多いです。私はさーくるにしょぞくしていないのでわかりませんが、楽しく活動しているのでが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に健康、安全、衣食住について学ぶことが出来、教育と結び付けて考えることも多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      健康の分野に興味があり、教員免許も取れる学科が良いと探していたところ、この学部をみつけ志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782735
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員になりたい人にはぴったりの学部だと思います。毎日課題が忙しいですが充実しています。頑張ってください!
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業もたくさんあります。数学にどっぷりつかれて楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたい分野のゼミに入れば楽しいと思います。自分がやりたいことを見つけるのが大事
    • 就職・進学
      悪い
      みんながみんな教員になりたいと思っている前提で話が進んでいく
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスだけはどうにもなりません。山登りして体力つけてください
    • 施設・設備
      悪い
      コロナ禍もあり、コンビニがほとんど機能していません。改善して欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だとは思いますが、友達は沢山できます。毎日楽しいです
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍だからバンド出来ないのは仕方ないですね。コロナ開けたら充実すると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      算数や数学について学ぶほか、教養科目の憲法なども学びます。。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      はじめは教員になりたいと思っていて、偏差値も適当なこの大学を選びました。あとは数学が好きだったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782518
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部第二部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には授業が18:00~21:10までなので、それ以外は自分の時間として目一杯使うことかできます。公務員として働きながら通ってる人もいますし、学校現場でサポーターやボランティアとして働いてる人もいます。
      夜間コースということもあり、多様な学生が集まってくるので非常に個性的な学科です。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりけりです。ただ、編入生と同じ講義を受けることもあり、様々な人と関わりながら学びを深めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教育実習が2度実施されるため、非常に大変ですが教採や現場に出てからの強みの1つになります。就職支援に関しては教員養成課程なため正直微妙です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが天王寺駅周辺ということもあり、JR、谷町線、御堂筋線、近鉄の4つの鉄道と連絡しています。そのため、交通の便は非常に良いです。また、寺田町周辺には安くて美味しいごはん処が沢山あるのでオススメです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり充実してるとはいえません。キャンパスの敷地も半分は付属の中高の校舎になっているため、大学としては狭い部類に入ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      こればかりは人によります。ただ、学科全体の規模が非常に小さいため、回生を跨いだ人間関係が非常に濃いと思います。この雰囲気に馴染めない人も一定数います。
    • 学生生活
      普通
      大学祭や夏祭りなど、イベントは行っています。ただ、他大学の規模と比べると小さいと思います。ちなみに、大学祭では地域の小学生を招待してイベントを行ったりもしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員の免許取得のための学習。
      (本学科では、3年ほど前にカリキュラムが変わったことで、元々は中学の免許も取得できたのが小学校免許しか取得することが出来なくなってしまいました。)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の教員を目指しているため。
      また、学費が年額約27万と非常に安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782185
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり過密すぎるカリキュラムではなく、自分のやりたいことと併用して学びたいことも学べる学部なのではないかと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      現在はオンライン授業のため、週に2回ほどしか大学へ行けていないのが現状です。学校の最寄駅からは10弱程坂を登りエスカレーターに乗ります。夏はとても暑くたくさん汗をかきますがとても運動になります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まります。
      zoomではありますが一人一人の研究テーマや進捗状況に合わせてアドバイスをもらうことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターの方はとても親切でいつでも来ていいよ!と言ってくれます。親身になって話を聞いてくれるので相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへは登山と学生の間で言われているほどの坂道を登ります。夜は夜景がきれいで景色が素敵です。
    • 施設・設備
      悪い
      私学に比べると充実しているとは正直言えません。コンビニ一つと食堂くらいしかないのでもう少し欲しいのが本音です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は同じ学部の人ととても仲良くなれる大学だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあり、大所帯のものから少数のサークル団体まで豊富にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学ではありますが、心理分野の他にも福祉的な分野も学習することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      第一志望の大学ではなかったのですが、心理学に興味があり大学を志望致しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771748
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のしたいことを、障害なく出来ますまた、趣味などが近い人も多いので非常に楽しいですし、毎日が楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しており、分かりやすく、楽しく受けさせてもらってます。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよいです。僕の意見をとても尊重してくれました。嬉しかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くの駅に、大阪教育大学前という駅があるぐらいでくかね、、、
    • 施設・設備
      普通
      平均と言った感じなのか、トイレなどは綺麗です。校舎自体は少し古く感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな優しく、運動神経が悪い僕に教えてくれたりしてくれました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類があり、とても迷いました。恐らくどこに入っても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な、内容を学びます。時には全く興味のない内容もありますが、我慢ですね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味を持っており、自分の進路を寄り良い方向へ、変えてくれた人みたいになりたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:760588
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      西館ホールがとても好きです。椅子がふかふかでスクリーンも大きくて見やすいです。あと校内がすごく綺麗なので行くのが楽しみになります
    • 講義・授業
      良い
      先生が面白くて授業も充実してると思います。入試頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      中学校などに教育実習に行くことができます。そこで学んだことは将来使えます。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪環状線の寺田町駅からすぐ着きます。高校と中学と近いので色んな人に出会えます。
    • 施設・設備
      良い
      中学校と高校はちょっと老朽化してる感じはしますが大学は割と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実していてとても楽しいです。バイトも楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が楽しみです。ぜひ自分にあったサークルを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるためにいろいろなことを勉強します。教育実習にも行きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔出会った先生が大好きで憧れをずっと持っておりその先生のようになりたかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725705
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来に何になるのかが決めにくい学科ではあるが、生活に関連したことを学んでいるので、逆に言うと何にでもなれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は話しやすい人が多い。自分の生活に関する授業が多く、常に興味を持って取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多い。就職実績は良いと思う。教員養成大学なので、教員採用試験に関するサポートは充実してる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は最寄り駅からは近いが、最寄り駅周辺には大学と山しかなく、コンビニもスーパーも飲食店も何もない。エスカレーターが停止した時は何百段もある階段がきつい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、共通棟はトイレもきれい。図書館はかなり良い。しかし、階段で移動する所が多く、車椅子の人はかなり移動しにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻の人数も少なく、その人数でほとんど同じ授業を受けるため、自分の専攻で友達になることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルのバリエーションが少なく感じる。五月祭などは学外からの訪問者はほとんどおらず、活気がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校と家庭と地域を繋ぐ人材を目標に学んでいる。家庭科系と安全系、健康系について学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家庭科教員の免許か養護教諭の免許を取得することができるから。学べる内容が私の興味のあることだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724189
59891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 柏原キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩17分

  • 天王寺キャンパス
    大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88

     大阪環状線「寺田町」駅から徒歩6分

電話番号 072-976-3211
学部 教育学部教育学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

大阪教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学の口コミを表示しています。
大阪教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

大阪教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。