みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  口コミ

大阪教育大学
出典:Osakakyoikuuni.
大阪教育大学
(おおさかきょういくだいがく)

国立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(598)

大阪教育大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(598) 国立内65 / 177校中
学部絞込
598101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学ということもあるので周りにも教師を目指す人達で溢れています。夢に対してまっすぐ進んでいくことができるので総合的に見ても良い大学だと思っています
    • 講義・授業
      良い
      校内の雰囲気がとても自分好みというところと、自分の夢に向けてひたすら進めるのがよいと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      進むべき道が開いているのでそれを信じて進むだけです
      就職には強いです
    • アクセス・立地
      良い
      学校内の雰囲気が非常に良く、通っているのが苦にならないので好きです
    • 施設・設備
      良い
      設備に対しては特に言う事なしです。
      どこのキャンパスかにもよりますが広いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は高校の時よりも明らかに広くなり、自分たちの出かける距離も変わったので毎日充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルは何に入るかにもよりますが自分の入ってるサークルは楽しいです、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にやはり教育のために学んでいます。
      周りの人たちも自分と同じ夢を持った人です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は中学生の頃からずっと教師という職業に憧れており、この夢を叶えるためにこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710377
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も生徒も気の合う良い人ばかりだが、ここでしか学べない事があるというわけでもない。
      専門科目の基礎知識は教えてくれないので高校までに自主的に学んでおく必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      専門教科の授業は内容が充実しているが、般教等は先生の当たり外れが激しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実しているが始まるのが3回生になってからなので活動できる期間が少ない
    • 就職・進学
      良い
      1年の前期から実際に学校へ行ける実習があり、教員採用試験の対策もしてくれるので教員に成るためのサポートは手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が辺境の地にあり、しかも最寄り駅から学校までが果てしない
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の設備は充実しているが他には何もない
      食堂がいくつかあるが狭いので昼休みは人が入り切らない
    • 友人・恋愛
      良い
      教員養成がメインの大学ということもあり危険な人はいない。学科によっては人数が極端に少なかったりするのですぐに友達になれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルもそこまで多くなく、学祭も大して盛り上がるわけでもない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年時は半分が専門科目の授業、半分が小学校専門科目です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      教師になりたいと考えています
    • 志望動機
      教員を目指すのに適している、家から一番近い国公立の学校だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611516
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い。先生によっては意味のなさそうな授業もあるが、良い人もいる。友達関係に不満はなく、とても楽しく過ごせる。
    • 講義・授業
      普通
      寝ている生徒や、携帯をさわる生徒も多く、やる気がそがれる時もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      常に先生がいるようなところもあり、安心感がある研究室が多い
    • 就職・進学
      良い
      採用試験の成績も良い方であると思う。教師になるにはサポートが手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。山の上にあって毎朝登校がしんどく、とても寒い。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニと食堂ぐらいしかない。それなりに値も張り、学生向けではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部人数が少ないためにとても仲良くなれる。サークルも活発である。
    • 学生生活
      良い
      とても充実している。上下関係もあるが、距離も近くとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語についての発音や文法、全てのことについて学ぶ。また、教育法なども。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      英語教員になりたいと思ったから。大阪が教育大学では高い方であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605431
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を専門として学んでいますが、とても良い先生ばかりで、刺激を日々受けています。ピアノに関しては周りのレベルが高いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科により、当たりはずれの先生がいます。国立ですが、まだ環境は良い方だと思います
    • 就職・進学
      良い
      サポートの支援センターなどもあり、また教員免許の取得率も高いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      駅も各停しか止まらず、一つ前の駅で乗り換えます。駅に着いたらそこから登山です。
    • 施設・設備
      良い
      とても古い施設が多く、目立ちますが、綺麗なところはトイレもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる人は、出会いが多いと思いますが、入っていない場合ほぼ関わりは持てません
    • 学生生活
      良い
      みんな学祭には力を入れています。各種サークルが主だって活躍する感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、実技の個人レッスンがあり、本番も多くあると思います。ピアノは少ないですが。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ずっと音楽を学んでいて、大学も音楽専門で行こうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599546
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとってとてもふさわしく、そのなかでも特に力をいれて専門分野を勉強したいという人にもなお、ふさわしい。
    • 講義・授業
      良い
      抗議はまさにアクティブラーニングである。
      非常に熱心な先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の意思に応じたゼミ、研究を行える
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが教員。しかし、一般の企業に就職する学生も最近は増えている。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、最寄り駅から徒歩15分。
      しかし、エスカレーターとバスの運行がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しいとは言えないが、汚いわけではない。
      生協コンビニがとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内以外にも、部活やサークル内の友人も多くいる。恋愛も充実してるだろう。
    • 学生生活
      良い
      体育系、文化系、たくさんの部活・サークルがある。
      なかでも、剣道部は全国レベルである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職入門実習、インターンシップ、教育実習というように、1回生のうちから現場にでて勉強できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      音楽を専門に勉強したいという思いと同時に、教育に携わりたいという思いでここを見つけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595405
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取りやすいので、教師を目指している人はとてもオススメです。また、教師以外をめざしてる方もオススメです。良きです。
    • 講義・授業
      良い
      校風がとても良く、学びに対して意欲のある生徒達がたくさんいます。より良い環境で教師の資格を取ろうと出来るので、とても良きです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業と同時に教員免許の資格が取れるので、とても良きです。教員免許を取るのにはとても有利な大学です。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに建物や施設があまり多くないので、バイトなどをしたい場合はかなり不便です。また、山道ですので、土日はかなり大変。
    • 施設・設備
      良い
      授業メインで使う建物は割とキレイです。校内もそこそこ綺麗なので、良きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒間での交流が多いので、友達は比較的多く作れます。良きです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多めなので、色々と大学生活が充実しそうです。良きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師を目指すことに対しての、勉強を総合的にします。良きです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校教師を目指していたので、それに見合った学校だと判断したので入学しました。良きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな学生がいました。
      施設も充実していました。
      ほとんどの人が教採に合格し、教員をしています。
      研究室の選択肢は少なかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1回生→教職入門実習(1日)
      1回生から2回生→教職インターンシップ(自由なところも必修なところもあります)
      2回生→響働実習(希望者のみ)
      3回生、4回生→教育実習
      現場で学べる機会が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      教採対策しっかりしていた。希望すればたくさん授業を見てくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは近鉄大阪線大阪教育大前駅です。
      大阪から約1時間です。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設の方が多いと思います。ただ実験器具などは揃っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあります。
      コロナ禍だったこともあり、行事が少なめで友人は1、2回生の時にできた子ばかりでした。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍のため、あまり行事がありませんでした。普段は年2回学祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生2回生は教職中心、
      3回生以上は専門である、理科を中心に学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教員
    • 志望動機
      昔から先生になりたかったからです。また、理科を深く勉強したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968795
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢に向かって走り続けることの出来る学科となっています。とても充実した日々が送れます!また、施設も充実しており、十分な勉強量をとることができます!
    • 講義・授業
      良い
      個人差はありますが、とても充実していると思います!養護教諭という夢に向かっていける、とてもいい学科です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、とても集中した演習が行われており、自分の成長や新しい発見に繋げることが出来ます!
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートをしてくれます。就職・進学実績もとても良いと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は大阪教育大前です。多くの人がこの駅で降ります!学校の周りにはたくさんのお店があり、同じサークルのメンバーと遊んだりすることも可能でとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      国立ですので、私立に比べれば少し老朽化が進む部分はどうしてもあります。しかし、学ぶ環境としては十分充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると同じ趣味を持った人との関わりが増えます!とても楽しいです!恋愛関係、友情関係どちらも個人差はありますが、とても充実していていい仲間が作れます!
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いです。なので、自分に合ったサークルや自分が楽しめるサークル、挑戦してみたいサークルなど様々な理由で所属する人が多いと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭課程をとっていますので、養護教諭について学んでいます!自分の将来に役立つ内容です!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔からの夢だったからです。養護教諭の道を志していたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然科学専攻出身です。
      教員養成にはない実習があり、それが個人的には楽しかったです。
      教員になりたい人も理学部に行きたかった人もいます。
      おそらく半分以上が就活をしていたと思います。
      ですが、教員になりたい場合もしっかりとした大学のサポートがあるので心配ないと思います。自分もしっかり高校の教採に受かることができましたり
    • 講義・授業
      良い
      自然科学専攻出身です。
      教員養成課程ではありませんが、必修での教育関連の科目は多めです。
      教員になりたい人にとってはいい内容ですが、そうでない人には退屈かもしれません。
      ただ、教職を取りたい場合でも、無理ない時間割で取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育大なので、理学部よりは研究環境が劣ると思います。
      生物の研究室は、選択肢が3つしかなく、先生も減っていく一方らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員になりたい人にとっては、さすが教育大なだけあり、十分すぎるサポートがあります。
      教員採用試験の過去問が全国全てのものが見られたり、講座を無料で受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からがやはり遠い。エスカレーターがありますがたまにメンテナンスになり、階段を何百も上らないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      国公立なのでそこまでの期待はしていませんでしたが、特に不便もなく、教室も普通に綺麗で、トイレもほとんどは綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数はそこそこ多く、多くの分野の学生がいるので、さまざまな交流ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは並の大学という感じである程度揃っています。教育大なので、教育系のボランティアサークルが充実しているイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について、半分。理学部ぽい内容について半分です。
      理科の内容は選択なので、取らなくていいものもあります。
      私は生物選択だったので、物理は必修のもの以外ほとんど取りませんでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      教員になりたかったから。しかし、教員養成課程は定員が少なかったので、定員の多い学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第二部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      友達との関わりや先生との関わりの面で距離感が近く、親密な関係が気づきやすい。勉強は専門的というわけではないが、大学は自分で学ぶ場所という考えの人には向いていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教育大学ならではのカリキュラムで構成されている。
      心理系の授業は面白い。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多いが、自治会活動の中で就職した人の話を聞く機会も作ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      天王寺駅から徒歩10分とアクセスも良く、学校前に買い物もできる。
    • 施設・設備
      普通
      そんなに広い大学ではないので、パソコンの台数や図書室の本の量は他の大学に比べると少ない。また、食堂の食事がイマイチ。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学に比べ少人数のため、関係が気付きやすいように思う。
      近すぎるのが苦手な人には向いていない。
    • 学生生活
      良い
      イベントもサークルもたくさんあり、年間にある行事の中でも四大行事はたくさんの生徒が集まって盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各教科の内容。
      実習も行われる。
      学びたい人は一部で学ぶこともできる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福祉関係で今は障害児を見ている。
      大学で学んでいく中で障害児に興味を持った。
    • 志望動機
      教員になりたいと思っていたから。
      また、夜間部のため、昼間に働いて稼ぐことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940062
598101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 柏原キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩17分

  • 天王寺キャンパス
    大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88

     大阪環状線「寺田町」駅から徒歩6分

電話番号 072-976-3211
学部 教育学部教育学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

大阪教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学の口コミを表示しています。
大阪教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

大阪教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。