みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  文学部   >>  口コミ

京都橘大学
出典:あばさー
京都橘大学
(きょうとたちばなだいがく)

私立京都府/椥辻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(364)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(85) 私立大学 444 / 1830学部中
学部絞込
8571-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を深めたい、勉強したい、という方には非常にオススメできる大学だと思います。もし、バイトに励み、たくさん遊びたいという方向性をメインで望んでいるのなら、やめておいたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の方が来校されて講演や特別授業が不定期におこなわれます。また、自分の学科の専門授業だけでなく、数学や英語なども必須科目として学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがかなり活発に稼動しているため、就職の窓口に関しては他大学に引けをとらないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩で大学に向かうにはかなりきついです。時間にしては20?30分ほどですが長い坂道が続いています。バスも出ていますが、スクールバスではないため、一般の方も利用するのでかなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      近年、改修工事がおこなわれ新しくなった校舎もいくつかあります。また、食堂も新しくなったのでオシャレなカフェのようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本語日本文学科はおとなしい学生が多いです。大学生らしく盛り上がりたいのなら、サークルに所属すれば良いかと思いますが、大学全体の雰囲気もワイワイしたものではないです。
    • 学生生活
      悪い
      学生の数が多くはないのでサークル数も少ないです。文化祭は一般的なイメージのものと程遠く比較的質素なものなので、参加しない学生もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学を主に学習します。そのほか、日本語学や方言学など多岐にわたります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      アパレル業界の販売員。
    • 志望動機
      京都という土地で、日本文学について学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      めっちゃ実力がつきました!
      書道されてる方なら絶対この大学で力がつきます!
      自分の中に秘めてる力を存分に出したいなら、是非橘大学書道コースへ
    • 講義・授業
      良い
      隅々まで書道の学習ができます。
      先生と生徒もとてもなかよく、最高です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      休み時間も教授室に作品を見てもらいにいけます
      先生と生徒もとてもなかよく、最高です!
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートはありません
      キャリアセンターがあるので、面接の練習や、履歴書の書き方は教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くて坂の上なので、バスがないと通学は辛いです
      一人暮らしなら大抵は徒歩か自転車での通学です。
      原付やバイクが乗れるならそちらで通学するのが最適です。
    • 施設・設備
      普通
      書道の専門ということもあり、設備は充実しています
      図書館にも書道のコーナーがあり、書道の教室2つに和室の自習室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆仲良く和気あいあいとしています。
      書道コース内でカップルはたまにできますが、女性が圧倒的に多いので、他学部で恋愛をする子達が多かったように思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルがあるので、学生生活が充実しますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ケーブル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325341
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都の歴史や文化財などについて深く学びたい学生にはとても向いている大学だと思います。それらを学ぶための施設も充実していますし、教授も著名な方がおられます。 就職活動もサポートしてくれるとこがあるので、安心して進めることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学部の歴史遺産学科での授業は学外の授業も多く、考古学を学びたい人にとっては近辺の遺跡や古墳などを授業の一環として訪れたり、美術工芸や古文書を学びたい人は博物館や美術館を訪れ実物に目を向けて勉強できます。 また、自分の学科以外での資格取得の制度も非常に充実しているかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の時は、2回生から考古学コース、美術工芸コース、古文書コースの中から関心のあるゼミを2つ選んで学び、その後、3回生になって、その2つの内から一つに絞り、卒業論文に向けて研究を進めていくという感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      大手への企業の実績もありますし、そういった会社へ就職した先輩OBの大学訪問もあってお話を聞けるという部分もあったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄東西線の椥辻駅で、そこから徒歩15分くらいの場所の、小高い山の中腹に大学があります。また、JR山科駅からバスを利用して来られている方もいます。丘の下には住宅が密集しているので、当然スーパーやコンビニも充実していますし、安い賃料で借りれるマンションなども多くあるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、近年、新学部を開設するにあたって、増設などもしているので受けれる授業数も私の頃より格段に増えてるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の在籍していた学科自体が少人数だったので、学科内では知らない人ができないくらいに、全員の顔と名前を覚えることができましたし、またその中から将来も付き合えるほどの親友もできました。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は非常に充実している方だと思います。また、各サークルの中で他大学と交流しているとこもあるため出会いも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の頃は、1回生時は、英語や情報などのPCスキル関係など様々な科目を勉強し、2回生からは先程あったように自分の関心のある分野に絞ってそれ中心で学んでいきます。4回生次には1万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      サービス系の職種(現場管理)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々、人と関わることが好きだったのでサービス系の職種中心で探していました。3回生の10月に合同説明会で採用担当の方と話の内容が意気投合して、それが決め手となり内定をいただくことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289408
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびと勉強したい人にはとてもオススメな大学です。 歴史遺産学科は学内授業だけでなく古墳や歴史建造物などを 見学しにいく学外授業などもあるので歴史好きにはたまらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      考古学や美術工芸史、古文書などの各分野を1回生時から深く広く学んで行きます。そのための授業のラインナップも幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回時に考古学、美術工芸史、古文書の各分野から最終的に1つ選んでゼミを決めるのですが私は美術工芸史を選択しました。教授との距離が近く非常に色々知識を付けられることが出来たので良かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職支援をしてくれるところがあり、各学科により就職相談の担当の人が付いてくれるので非常に便利でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの地下鉄からは徒歩15分くらいの場所にあります。小高い山の上に大学があるので途中坂があります。
    • 施設・設備
      良い
      最近大学の建物も増築したりそれにより学科も増えたりしていると聞いております。私が在学していた頃は食堂やカフェなど何箇所かあり図書館も入りやすくて非常に使いやすかったように記憶しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体共学ですが全体の8割は女性なので女友達ができやすいと思います。学科内でもグループができて非常に楽しかった思い出があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回時は3分野を学び3回時からそのうちの1つを深く学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      美術工芸史 王ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      仏像模写や美術館など学外授業であったりして非常に面白いです
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々歴史が好きだったので京都に出て歴史に関することを学びたかった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182417
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学4年間を楽しく充実した生活にしたい人には特にお勧めでそのための環境や設備もしっかり整っています。
    • 講義・授業
      良い
      考古学や古文書、美術工芸、美術史などその分野のエキスパートが揃っているので特に学科の授業では退屈することなく興味を持って授業に臨むことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの授業も面白いですし教授は熱心に教えてくれる方ばかりで特に卒業論文間じかでの指導はこまめにやってくれるのでとても助かります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業などが実際に大学に来て説明会などを開いてくれたりはしました。就職支援のサポートも手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩20分はかかるかと、山手の方に大学があるので最後に坂があるので少ししんどいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内はとても広く食堂やカフェなども充実しているのと、図書館も蔵書がわりと揃っているので便利ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でもみんなが特に和気あいあいとしていて仲良かった印象があります。定期的に学科内での飲み会などもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は美術史を専攻していたのでその分野を深く学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      美術史のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学外授業で実際に文化財を目にして学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方の企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      勉強したことが活かせるような会社であったため
    • 志望動機
      当初は考古学が学びたかったから受けました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校などには行っていません
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学の過去問などを解きまくっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121499
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      考古学や古文書などや工芸・美術史を学びたい人にはとてもいい大学だと思います。私の在学していた頃だと、1回生は上記の内容を幅広く学び2回生から上記の2つを選びより興味のある分野に対して深く学びます。3回生の頃には最も興味を持った分野を追及していき、その分野を最終的には卒業論文に結び付けます。私も最初は考古学に興味があったのですが、途中で美術史に興味が湧いてそっちの分野の勉強に切り替えた経緯もあるので現段階で上記のいずれかの分野に少し興味があるけど迷っている方にもお勧めかと思います。また大学生活も最高の環境でのびのびと勉強ができ、また資格取得やサークル数なども充実していて最高の4年間が送れるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本は少人数なこともあり講師との距離も近い授業が多いのでいいと思う。また学外授業も多いので楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段のゼミでも少人数制なのでともかく教授との距離がともかく近いのと、教授も良い方ばかりなので気軽に研究室にも遊びに行けたりする。
    • 就職・進学
      良い
      3回生から就職面接の練習や相談など支援制度も充実していると思う。また度々企業が大学に訪れての就職説明会もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は、最寄りの駅から少し離れていますし、少し山手にある。 また、学科は学内の中で少し離れています。
    • 施設・設備
      良い
      学食が様々なメニューがあって美味しいのといくつか食堂があるのでお昼の時間に学生が集中する時間は 分散するので待ち時間が長いとかはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は、ここで将来も付き合えるような素晴らしい友人と出会うことができました。 やはり共通の趣味や勉強など近い人と出会えるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史全般が学べます。特に仏教美術など学べました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      考古学が学びたいと思い文化財学科の考古学という点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ともかく自宅で過去問を解くのと面接の練習ばっかりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で明るいキャンパスです。自由ですがそれなりの秩序はありますので、真面目な方が向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ていねいに授業を進めて下さる先生が多いです。皆さん研究職にはめずらしく、学校生活でのめんどうも見てくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      京都ではめずらしく世界史の学びを深めることができます。ゼミでは自分の専門分野をしっかりと捉えた研究が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が親切で、一丸となって進路の相談に乗ってくれます。努力するものはきちんと評価される進路決定が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      山科区にあり、京都駅まではJR、地下鉄、バスでのアクセスが可能です。また、京都駅から直通のバスもあるので、通学に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      若干古い校舎がありますが、新設された校舎も増えています。運動部が盛んなので、誰でも使えるジムも併設されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学業が本業とは言いますが、大学での学びが楽しく、わたし自身があまり羽目を外すことなく卒業にいたりました。サークル等に入って公私ともに充実した学生生活を送ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の歴史の基礎知識の振り返りから専門分野、専攻の歴史を掘り下げます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      南ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中近代ヨーロッパ史について、自ら選んだ国、地域、民族などについての学びを深めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で得た専門知識を京都市の子どもたちに還元し、さらなる歴史教育の深長に貢献したかったからです。
    • 志望動機
      世界史、特に西洋史を学べる学科が少なく、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のつきつめたいことが、どんどんできて、自分で考え、自分で調べる、自立型の研究でした。つまずき、壁にぶつかったときには教授たちが助けてくれるし、とても良い学校だったっと思います。卒業後に、職場の先輩に言われたのが、自分でちゃんと考えるね、と言われました。これは、京都橘大学で学べた最大のことだったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生方は、みな個性的で、特に教育分野の先生方はとても熱心でした。私の在籍した歴史学科の先生方は、緩い先生方が多かったですが、日々、興味をそそられる講義で、「こういった研究もあるよ」なんて言いながら、詳しく知りたいところは自分で調べ、最低限知っていてほいいポイントはしっかりと解説してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅から地下鉄で30分で悪くはないと思いました。遊ぶにも遠すぎず、近すぎずでした。山に囲まれた、少し田舎情緒が残る場所ですが、近くには歴史遺産も多く、なかなか、良い場所だったと思います。ただ、繁華街が少し遠いのが、ちょっと気になってました。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎と古い校舎で設備の差が激しいです。昔からある学科は基本的に古い校舎を使うことになります。新しい校舎はトイレもきれいで、使いやすいですが、古いトイレはちょっと使いにくかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      四年間の大学生活で、良い人間関係に恵まれました。基本的に、我が強く、自分の意見をしっかりという人間が多かったように感じます。他学科の人たちもいろんなことを言い合える、楽しい環境でした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは、運動以外は掛け持ちしている子が多かったように感じます。サークル内はとても和気あいあいとしてたので、単も叱ったっと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、まずは広く、3,4ねんで自分の専門分野を見つけ、深く突き詰めていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史コース近世史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授と一対一で自分の専門を見つけていきます。教授は、一点において自分を超えられるぐらいなりなさいと言っていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      株式会社サワタ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いままで全くやったことのない分野にチャレンジしたかったのでここにしました。
    • 志望動機
      バレーボールが強いと聞いたので、志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら面接練習でした。高校の先生が、最低限の知識を入れとくように言われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85607
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいと思う人にはとことん親切に対応してくれるいい大学だと思います。就職活動対策もきちんとしてくれるので助かっています
    • 講義・授業
      良い
      先生が事細かに教えてくれるのでとてもいい授業だと思いました。また、色々な学科の人と交流できるので、いろいろな知識が身に付きます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な授業や研究をしているので、その分教室も完備されていて扱いやすい。生徒自身が考えて商品開発をする企画もあり、とても楽しそう。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はあまりよくないと思います。ですが、そのための対策はとても充実しているので、あとはやる気のない生徒の問題と思う
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはよくない。山科からだとバスか地下鉄プラス徒歩になるのですが、バスは時間通りにつかないし、地下鉄は椥辻を降りて15分ほど歩かなければなりません
    • 施設・設備
      普通
      さすが私立だと思います。トイレはいつも清掃員の方がきれいにしてくれます。最近になって新しい施設が建設されてさらに綺麗になっていくと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      派手な人4割、普通の人3割、根暗そうな人1割、個性的な人1割、その他1割程度です。恋愛をしている人もちらほらいるので、人間関係を築くにはそんなに苦労しないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学史を読み解き、クラスのみんなで共有して、授業を進めます
    • 所属研究室・ゼミ名
      書道コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      本格的な書道の勉強、臨書の経験を通して、創作活動もできます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      有名な書道家が多く、臨書を通して、様々な作品を作っていきます
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      かな作品の臨書、漢字の臨書、国語科の勉強など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し、田舎の場所にあります。ですがそれ故に自由に歴史と文化財が学べました。教授からの発掘アルバイトの紹介など、実際に歴史に関わる仕事をしている人との繋がりも豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      実際に博物館や古墳に出向いて実際に調査します。美術工芸が専門の場合は、博物館や美術館へ言って本物を目にし、文化財に対する感性を養うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術館の館長を勤めた人が実際に弁をとり、その経験に基づいた講義でした。プリント等の資料を使って分かりやすく説明する教授もいれば、体験談のみをお話しして考える力を重視した自主性を伸ばすような教授もいました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、一人一人に担当の指導員がついて下さり、親身になって話を聞いてくれます。履歴書などについても熱心に見てくださり、おかげで京都の博物館に就職することが出来ました。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄一本で最寄りの駅につきますが、それからはバスで少々じかんがかかります。ですが、最近はバスの量も増えていますし、近くには大学の寮などもあるので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      カントリー風の落ち着いた外観と雰囲気で、看護学部が出来てからは校舎や施設の数もかなり増えました。設備は最新のものを取り入れておりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人たちが数多く、部活動やサークルなども充実していました。私が入った部活は大学内だけでなく、他大学とも交流があり、友達がたくさん出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財の概要、概念から始まり、文化財の保護・活用を考えます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      美術工芸史コース弓場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      美術工芸について学ぶ。ジャンルは問わない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      酒造会社が経営する酒造博物館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お酒の作り方と京町家、それらに関する史料を公開しています。洛中にあった酒屋を知る博物館として支持を受けています。
    • 志望動機
      歴史とか 文化財が好きで興味があり、それに関わる仕事がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を出来るだけ多く集め、そればかりを繰り返し解いて傾向をみた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75258
8571-80件を表示
学部絞込

京都橘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区大宅山田町34

     京都市営地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩6分

電話番号 075-571-1111
学部 文学部看護学部現代ビジネス学部発達教育学部健康科学部国際英語学部経営学部工学部経済学部総合心理学部

京都橘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

京都橘大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (85件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (47件)
現代ビジネス学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.56 (62件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.05 (59件)
健康科学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.13 (65件)
国際英語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.12 (21件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (8件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.63 (8件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
総合心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。