みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

京都精華大学
京都精華大学
(きょうとせいかだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(169)

デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(38) 私立大学 279 / 1830学部中
学部絞込
3811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で美術の授業などもなく、美術に関しての知識などもなにもないまま入学しましたが、同じような境遇の人も何人書いて、クラスも多くて30人程度であったため、先生も丁寧に教えてくれます。また、個性が尊重される学校で、1人でいる人もいれば友達と歩いてる人もいて、非常に居心地のいい場所です。
    • 講義・授業
      良い
      初めてのことでも先生が丁寧に教えてくれるためわかりやすく、今まで経験したことのない分野のものづくりも体験できるため、実技の授業が非常に面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究は1年なのでまだわからないためさんにさせていただきました。これからに期待したいと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      進路に関する授業も一年の頃から取ることもできます。また、インターンシップに行った先輩の体験談などを聞く会や、有名企業の講義などもあり、ポートフォリオも見ていただける機会が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      叡山電鉄で大学前の駅もあるほか、バイク通学が可能で、国際会館駅から無料でバスも出ていたりします。
    • 施設・設備
      良い
      大型の機械や使える工具も多く、申請やガイダンスを受けることで、授業外でも割と自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては、かなり人によります。グループワークや、他学科との接点もあまりないので、1人が好きな人は1人でいる人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも自由参加で、人によります。サークルに関しては、音楽系のサークルやアートに関する活動をするサークルもありますが、運動やアニメ、コスプレやアイドルに関するサークルもあり、多種多様であると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生なので、一回生について書きます。私の所属するライフクリエイションでは、前期は主に手作業による作業が多く、後期は大型の機械も使っての作業が多いです。デザインといってもものづくり系が多く、鍛金や京指物や漆なども体験でき、非常に楽しいです
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492674
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    デザイン学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1回生なのであまり評価をつけられないが、障害のある人にもキチンと対応していただけるし、学科によりけりかもしれないが相談して、授業に出られなくても対策を取っていただけたりする。
    • 講義・授業
      良い
      担当の教授などによると思う。きちんと自分のやりたいと思ったことやできるようになりたい、やって見たいと思った授業を先着順のものは早めに確認しておいてとるのが得策だと思う。あまり興味のないやたいして好きでもないのに名前だけで授業を取るとめんどくさくなってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生なのでゼミはない。研究室、と行ったものも特にない……と思う。わからない。個人ロッカーならある。
    • 就職・進学
      良い
      先生は学生に技術的なことを教えるだけの存在ではないのが、美大はほぼ自分の腕や外に対してどれだけ作品を出してきたかなどにもよるので1回生の頃から見据えて動いておくといいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      叡山電鉄が大学に着く。又は京都地下鉄の一番端の国際会館駅から無料のシャトルバスが出ているのでそれに乗って約10分ほどで着く。
    • 施設・設備
      良い
      画材屋があるので特に問題はない。大型のプリンターなどもある。スタッフルームというところに言えばカメラやカメラスタジオも貸してもらえる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いないので特にいうことはない。自分から話さないと気付いたら自分だけ一人なんてことにならないようにしてください。
    • 学生生活
      悪い
      学祭がある。学外での活動やボランティア、バイトなどの求人もしており、メールで回ってくる。サークルはよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デジタルクリエイションに関しては2年、4年のときに隣の学科と合同で授業をすることがあるらしい。調べてください
    • 就職先・進学先
      とくになし
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フレンドリーな大学です。人数も少ないので教授との接点も多く相談しやすくとても居心地がいいです。工学部とは違い独創的な課題が多く困ることもありますが就職後現実しか見れなくなるので想像力も養われとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門授業が多く建築については真面目にやれば多く勉強できます。建築士の資格の勉強にも繋がります。英語も建築用語が多いので少し難しい時もありますが、やる気があれば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の最終からバスで5分程度。叡山電車の駅は学校前がありますが、近くにはあまり家もなく不便です。バイクを持っている人はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      徐々に校舎が新しくなっているので、新しい校舎は設備が整っています。建築の棟はきれいではありません。敷地は広いので何でもあります。しかもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学科も人数は少なめなので学科全員と友達です。恋愛女子が多い学校ですが建築は男子が多くカップルもなん組かいます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはそれなりにあります。しかし建築はほとんどサークルには入っていません。課題が多く忙しいのであまりサークルにはいけないので入っていない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで一通り学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      新井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築やファッションについて研究できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      住宅メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      住宅が好きで一番身近なものを作りたかった。
    • 志望動機
      関西で有名私立芸大だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの勉強をとことんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25853
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は幅広く活躍する建築家が多く、すぐにアドバイスがもらえて良い。少人数クラスのため一人一人を丁寧に指導してもらえる。課題制作は入学してすぐに重たいものがあったが、建築家になるに向けての準備として、他の学校よりも早く設計に取り組めて建築家という職業について深く関われて本気で目指す人には有意義なものとなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン中心のため、他の大学より早く設計課題が課される。しかし、建築についてなにも分からなくてもがむしゃらに制作できる人が高く評価される。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって違うと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業は難しいが一級建築士の資格取得者がクラスの三分の一という成績を収めている。クラス自体が少人数のため合格者は少なくきこえるが、実際は切磋琢磨して高みを目指すことができると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅からスクールバスがあり、便利。叡山電車でも大学前駅がある。
    • 施設・設備
      普通
      建築の部屋は汚いが実習机を1人ずつに配分されのびのびできる
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは入ろうと思えるものがない。美大のため個性が強い人が多い
    • 学生生活
      悪い
      建築は美大ぽくないが、この大学はマンガ学部などあり、個性についていけない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図、設計、入学して1ヶ月でプレゼンまでもちこむ制作活動
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部イラスト学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の個性を大事にする、という一本の信念のようなものと、掲げる「自由自治」というキーワードを大切にしているなという印象。 色んなことにチャレンジしたい人は、まずはとりあえず大学まで足を運んでみたらいいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一つの学科の中で様々なジャンルの授業を受けることができ、特に新入生のころに視野を広げてもらえる機会が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生ときちんと向き合う講師が多く、疑問が生まれたらすぐに相談に行けるところが良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      専門職ゆえに、けして就職の門は広くはないと感じました。大学は就職に向けての準備の手伝いはしてくれますが、きちんとできるかどうかは、最後は自分次第だと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは店も少なく、立地が良いとはあまり言えません。静かさや、緑の多さと言った都会には無いよさもあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備などはきちんとしており、情報を調べたりする分には、申し分ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生同士がディスカッションする機会も多いので、自然と学生たちの交流に繋がっていた印象です。
    • 学生生活
      普通
      「祭りが好き」という特色がありますが、実際はそれほどものすごく盛り上がるイベントがあったわけではなかったなという印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、イラストという枠にとらわれない、色々な表現方法を知ることを重視。 2年次ごろから、自分の方向性ややりたいことにアンテナを張っていく準備をしていく感じ。 3年次は、やりたい方向、やりたい表現、そして何故それを表現したいのかを、人に伝えられるようにする段階。 4年次は、やりたいことをとにかくたくさんやって、集大成の卒制まで持って行く。 4年間通して大事なのは、「楽しくやること」。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      敬愛するやなせたかし先生の記念館「アンパンマンミュージアム」のスタッフ
    • 志望動機
      絵を描くことが小さい頃から好きだったのと、一度大学でかっちりと学んでみたいと思ったから。 大学に初めて足を運んだ時、直感的に「ここなら良いな」と思えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703204
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術分野ではわりと就職につながりやすい分野ではあるので、満足です。デザインというものに意欲がある人は輝ける学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      デザインに関する授業は多数あります。ただ逆にデザイン以外の授業がめちゃめちゃ少ないです。(一年だけかもですが)
    • 就職・進学
      良い
      話に聞く先輩らは結構良いところに就職しています。意欲を持って取り組めば就職できない事はないでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれたところにあるのでアクセスはなかなかに悪いです。バイクがあるなら全然関係ないのですが。
    • 施設・設備
      普通
      工業機械等は流石に揃っています。あとコンビニが1つしかなくて恥の方に教室がある人は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科により男女比がかなり偏ります。あと留学生が多いので馴染めるかどうかというところです。
    • 学生生活
      普通
      木野祭はそこそこに盛りあがりますが、コロナによりしばらくできなかった影響で本来の木野祭を知る人がいないのがネックです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物のデザインを考えてそれをモックアップする(スケッチを描く)、それを模型で作る、あるいはちゃんと木や金属を加工して作る、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      手先が器用で、とくにオーディオ系のデザインが好きでやりたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    デザイン学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイナーやイラストレーターになりたい思いで入る人は多いですが、いろんな考え方に触れ視野を広げたい人も入ってほしいです。創作する人は本当にいろんな考えをもち、いろいろな感性を持っています。そこを目にすることで、自分の生活自体かなり変わってくると思います。実際私がそうです。入学当時はデザイナーになりたくて入ったけれど、今は美容部員です。当時の夢はかなえずに夢のままですが、夢を叶えるためだけでなはいことを学びました。この大学で学んでよかったと心から思います。
    • 講義・授業
      良い
      デザインの分野を幅広く受けることができます。ポスターなどのデザインだけでなく、文字を製作したり、写真を撮ったり、アイデアの出し方など基礎となるようなところを学べて、デザイン分野以外でも活かせられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年はグラフィックデザインコースとデジタルクリエイションコースが同授業ですが2年から選択ができたり、3回生は興味のあるゼミに参加して、他コースの人と関わったり、学外で活動したり。よりクリエイティブなことができます。
    • 就職・進学
      普通
      芸大生ならではのポートフォリオの作り方も教えてくれる講座を幾つかされたり、フリーで活動されてるイラストレーターさんからその作り方を学んだりできます。しかし、その呼びかけ(開催時期)が少し遅めかなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の山奥といっても過言ではないです。京都市営地下鉄の国際会館まで乗って、そこからスクールバスで約8分。課題の作品を持ち運ぶのも大変でした。空きコマのときに外へ出て遊びに行くところもないので、1日学校にいて空きコマができたら図書館や学校内のカフェテリアで過ごします。
    • 施設・設備
      良い
      授業以外でも、製本機や写真スタジオ、カメラやレンズの機材、アトリエを申請すれば借りられるのはこの学校の特権ですね。写真スタジオなんて、外で借りるには数時間で何万円もかかるので、無料で使えるのは嬉しいです。 マンガ学部もあるので、月刊のマンガもたくさんあって暇つぶしや創作のヒントを得られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じコースの人とは、同じ教室で作業するし、プレゼンテーションもあるのでとても仲よくなりやすいです。他学部はサークルなどの所属がない限り、なかなか交流が少ないです。学内の恋愛より、学外で付き合う人のほうがおおいイメージです。学内ではみんな課題に追われているので。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭がみんな本当に真剣に取り組みます。フリマよりもショップ(自分の作品を売る)のお店がおおくて、毎回行くだけでも楽しい。あとは、コスプレして過ごせること。コスプレ用の更衣室もこの時だけ備えてあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はグラフィックとデジクリが一緒に学び、2年次からコース別でそのコースメインの課題をこなしていく。(個人制作もあれば3人程度の合作もある)3年次から入りたいゼミに入って、自分の考えをアウトプットすることが増える。4年次は卒業制作(丸1年かけます)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      テーマパークのスタッフから1年経過後転職し、現在、美容部員
    • 志望動機
      絵を描く仕事がしたくて、より技術を身につけたいと思い、オープンキャンパスで一番雰囲気のいい大学だったから。通うのが楽しそうだなと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570085
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山の中にある自然豊かな学校です。10頭以上の鹿や、様々な鳥を飼育しています。
      プロダクトデザイン学科の棟は1番奥にあるので教室移動が少し大変ですが、少し運動にはなります。
      京都の伝統工芸という授業では京都ならではの伝統を学ぶことができ、3年生の夏休みには実際に伝統工芸を体験することもできます。

    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは、地下鉄の最寄駅から無料のバスがでており、叡山電鉄でも学校の目の前で降ろしてくれアクセスは便利です。
      ですが、大学の中にあるコンビニは夜には閉まってしまい、それ以外の最寄のコンビニというと歩いて20分ほど…。
      また、徒歩圏内に学生でわいわいできる飲食店がないので、電車やバスなどで行くしかありません。
      ですが学校内の学食や、近くのREATAという学食はとても美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      プロダクトデザイン学科がある風光館は、木・金属を加工する施設があります。
      1年生の頃は、先生同伴が必須です。講習を受けることで、2年生からは許可を取れば自由に使うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが見つかっていない人にとって良い環境だと思います。 芸術に携わりたい人、それをフォローする人、作品をつくる人、それぞれ助け合ってひとつの仕事に繋がる勉強ができました
    • 講義・授業
      良い
      様々な講師の授業があり、著名人と一緒にビジネスができる授業も多くありました。実践力が高い授業が多かったきがします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの生徒、個人個人の力を高めてくれるゼミだったと思います。ゼミ生同士も仲良しで一緒にいることが多かったです
    • 就職・進学
      良い
      授業できていた講師から声がかかることもあり、そのまま仕事へ繋がることもありました。東京で就職する子も多く、中にはアーティスト活動をしている子もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠い。叡山電車から直結の駅がありますが、定期券の料金は高いです。他にもスクールバスがありますが満席でのれないときもあります
    • 施設・設備
      良い
      立て替えたばっかりの校舎もあり、スタジオや情報館など、制作活動をするにはいい条件の施設がそろってます
    • 友人・恋愛
      良い
      部活・サークル活動以外にも様々なイベントがあるのでそれのスタッフになった場合には出会いが増え、恋愛もしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめに比叡山登りをし親睦を深めました。1年のときはweb/映像/イラスト/グラフィック、とにかく様々なツールでいかに表現するかを学びました。2年以降は自分にあったツールを使い、デザインをいかにビジネスにするかを考えさせられる授業が増え、3年以降には実際のビジネスに学生たちが絡むことが増えました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マックスゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が私たちのやりたい事を全面的にバックアップしてくれていたので、非常にやりたい事を自由にさせていただきました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      映画関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中にやっていたアルバイトからそのまま
    • 志望動機
      将来はデザインやイラストに関わる仕事がしたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンが無い受験方法を選び、水彩画を重点的に練習してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主性を重んじるのでやりたいことに合わせて授業が選べるのが最大の魅力です。ただしカリキュラムは結構な頻度で変わっているようです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な課題が与えられますので、デザイン力、アイディア力が鍛えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      pcやカメラ機材など必要なものは借りることができます。pc充電用コンセントも充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      ここは自分次第。サポートは求める人にしかしないという感じですね。キャリア支援課などはありますが、就職した友人たちは正直支援課に頼らず独自で就活していた人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      辺鄙な場所ですが駅からスクールバスがあるので安心です。周辺の治安は正直あまりよくないかもしれません。気をつけましょう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がかなりサービス精神おおせいです。食堂も安くコンビニも2個あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。サークルは多いです。クラスが四年間ほぼ同じなのでそこの友人関係はそこそこ深まるかとおもわれます。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭の規模はかなり縮小されてしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムによって異なります。
    • 就職先・進学先
      アルバイト
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366208
3811-20件を表示
学部絞込

京都精華大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区岩倉木野町137

     叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅から徒歩4分

電話番号 075-702-5131
学部 人文学部芸術学部デザイン学部マンガ学部ポピュラーカルチャー学部国際文化学部メディア表現学部人間環境デザインプログラム

京都精華大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都精華大学の口コミを表示しています。
京都精華大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

京都精華大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。