みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

京都産業大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(775) 私立内261 / 587校中
学部絞込
並び替え
77581-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語ごとにクラス別で授業を行う。小教室での少人数授業なので、先生と生徒の距離が近くてとても良い雰囲気だ。
    • 講義・授業
      普通
      充実している。先生も多いので授業のスタイルもたくさんある。教科書を使った文法授業、映像でその国について学ぶ授業、音源を使っての聞き取りの授業様々だ。ネイティブの先生かたまり。もおもしろおかしく授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語についてしっかり研究するゼミ、文化について研究するゼミ、ゼミも豊富で決められない!あれも取りたい、これを取り出す、という人でも安心、1年ごとにゼミが変えられる!
    • アクセス・立地
      普通
      市営のバス、シャトルバスがたくさん出ている。叡山電鉄の二軒茶屋駅も近い。閑静な土地にそびえ立っており、落ち着いた環境で学べる。
    • 施設・設備
      普通
      コンピューターシステムが充実している。キャンパスの中の至るところにコンピューター施設が設置されている。Wi-Fiも学校中にあるのでとても良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活も種類豊富。どこもにぎやかで仲が良く、とても楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339758
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒の人数が少なくアットホームな感じで友達ができやすいです
      しかし他の学部との接点は自分から持たないと
      学部だけの狭いつながりになってしまいます。
      また、静かな人が多いと思います。
      女の子が多めです。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の日本史や世界史の応用みたいな感じです
      歴史系の科目が好きな人にはいいかと思いますが
      そうでない人は苦労するかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      何を学んだかと言うのが非常に難しい学部で
      京都産業大学内でも就職率はあまり良くないと教授の方も嘆いておられます。
      新しい学部もできたりとなかなか肩身の狭い思いをすることが多くあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が京都市内の奥の方にありアクセスは非常に悪いです。
      学校までの交通手段はどれも長蛇の列ができ苦労します。
      その中の1番奥にあるのが文化学部の棟で奥の奥という感じで
      ラピュタと言われています。
      アクセスに関してはお世辞でも良いとは言えません。
      環境は山奥ということで広大な敷地で自然が綺麗ですが
      広大ゆえに授業間の移動は大変です。
      また坂が多くとても大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は少ない人数の学部と言うことで仲良くなりやすいかと思います。
      恋愛関係においても自分から動けば問題ないと思いますが
      人数が少なく誰と誰が付き合った別れたという噂はすぐに広がるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323178
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コンビニが2つあったりATMが完備されていたりと、とても過ごしやすい。学部も周りの子の意識も高く勉強しやすい環境。ただ駅から少し遠い。
    • 講義・授業
      良い
      たまに先生と合わない場合があるが、たとても面白い先生がたくさんいて授業も充実している。外国語学部は先生との距離が近く、コミュニケーションが取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      外国語学部は三回生からゼミが始まり、二回生の秋学期から積極的にゼミの説明会に行ったり、先生のゼミを調べたりしておくべき。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップなど、対策が充実している。大手の会社に就職する人もいる。外国語学部は貿易系の企業などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗らないといけない。京都駅から混んでいたら1時間かかる場合もある。案外市内の繁華街からは遠い場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟が出来てとても充実している。自習場所も前までは図書館だったが、今は飲み物も飲みながら勉強できる場所もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても充実している。考え方がみんな似ているのでとても話が合う。学校に行くのはしんどいけど行ってからはみんなでワイワイとお昼も食べれて楽しい。恋愛は一回生が勝負な気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は中国語を勉強しています。ゼロからのスタートでも大丈夫です。一回生の時に文法など基本を学び、二回生からは少し専門的になり、文学や文化などを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264591
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたい事がやれているから、嫌なことは無いけど、忙しすぎて、必修が朝にありすぎて辛い。でも先生達はキャラ濃くて面白い!
    • 講義・授業
      普通
      クラスごとで英語のレベルが分かれているから、先生が自分たちに合わせて指導してくれる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ前に、全てのゼミの体験みたいな授業があって、それのおかげでゼミの内容がわかりやすくなってて、選びやすい
    • 就職・進学
      良い
      進路実績はとてもすごいと思う!的確なアドバイスもしてくれてるし、将来が決まってない人のための講義もある!
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅の場所によっては、乗り継ぎを沢山しなければならないが、寮に入ればそれなりに近いところから通える。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物がたくさんあって、学食もたくさんの種類のお店があってとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部での友達ができるような講義もあるし、いくつか同じ講義がかぶってたらいつの間にか友達になってたりすることもある!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではとにかく英語ばかりをやります。文法問題とかって感じではないけど、外国の出版社の教科書を使って週5で英語を話したり聞いたりする授業があります!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル活動や部活動がとにかく活発。何かしら打ち込めるものがあると思う。就職にも役立つ。でも授業や講義で教わることも自分の力にしないと誰とも差がつかず就職に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      高校生の英語の授業のようなものあるので、まだ英語が苦手という人にはいいと思う。また、より専門的なことを学ぶゼミも、コアなことを知れるので、ゼミが始まる前の早い内から講義などで自分は何に興味があるのかを発見した方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家が遠くが通うという人には辛いと思う。ただ大学の近くにはスーパーや銀行や、またアルバイト口が大抵見つかりそうな繁華街も行きやすそうなため、2時間近くなど長時間かけて通うような実家が遠い人には独り暮らしがいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。大抵何かしら工事している。学部そのものが何年か連続で増えているのもある。また、最近学食でワンコイン朝ごはんを始めたというニュースを見た。食堂もきれいなので、利用者は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      良かろうが悪かろうが、人付き合いが学べる。恋愛は、カップルは多い。自分はサークルで出会った人と今年結婚する。
    • 部活・サークル
      良い
      盛ん。何かしら打ち込めるものがあると思う。部活動やサークルをしなくてもアルバイトで沢山の仲間と接して人間関係の構築の仕方も学べるならいいとは思うが、しといた方が面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な英語の授業もあり、後々のゼミで国際関係の中でも自分が興味があることを詳しく学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      パトリックゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ODA(政府開発援助)に関して
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国人の来日が増えているため
    • 志望動機
      立命館大学の国際関係学部が難しすぎた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      立命館に合わせて勉強しただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22022
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くバイトなどの両立は大変であるが、レジュメ発表や、プレゼンなどより実践的な勉強が他の学部に比べてでき、将来にかなり役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年ではあまり選択授業が少なく、自分のやりたい勉強以外もしなければならない。課題の多い学部というのを入学後知って結構後悔してます。ゼミなどはまだ入ってないので分からないです。
    • 就職・進学
      良い
      すごくいいと思います。20人程度のクラスの担当教授が担当してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混むので、間に合う時間に来ても授業に遅刻することがある。
    • 施設・設備
      良い
      ここ2.3年で建物が新しくなったので綺麗な校舎です。最近だと天地館と言う眺めのいい建物ができました
    • 友人・恋愛
      良い
      学部必修では少人数授業が中心なので自然とできると思います。また、ワンキャンパスなので理系の人達とも交流ができます
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどの新歓があったが、コロナの影響で活動がしてない状況であった為活動しているところは少ないのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学部という名前から英語を中心に勉強出来るんじゃないかと思われる方が多いと思いますが、勉強内容としては社会学中心です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまりこの学部に行ってこういう勉強がしたいというのがなく、この学部では2年次からコース選択できるというのに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782826
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部で勉強したいと高校のときから考えていて就職活動実績がとてもよいため自分にピッタリな講座がとれるのですごく気に入っている。
    • 講義・授業
      良い
      どうしたらこの会社の売り上げを伸ばせるか、このような簡単そうで難しい問題について話し合い発表する素晴らしい講座が受けれるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職するためのサポートがとっても充実している。そのおかげで98%の就職実績がある。
    • アクセス・立地
      普通
      女子専用寮があり安心して生活できる環境はある。しかし、学校の敷地内の坂が急すぎてしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      理系文系どっちもが同じキャンパス内にいる【ワンキャンパス】ため大学にはいってから新しいやりたいことを見つけることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏を見つけるため、友達との交流関係をよくするため、サークルにはいることをおすすめする。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあり、キャンパスがひとつしかないので移動に時間がかからないとこがよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済について基礎的なことを学び2年次からゼミという自分がとりたいものがとれるようになっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の3年生のとき何がやりたいか分からないしやりたいことが特になかった。でも、入学してからもかえれるときいてマーケティングならと思い入学しようかなと思った。
    感染症対策としてやっていること
    大人数のところはオンライン授業をいまでもおこなっている。毎日の検温とアルコール消毒を徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762138
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎を学び、そこからやりたいことを探して専念できると思います。施設も学科に専念できる環境が揃っている。
    • 講義・授業
      普通
      生徒の講師のひいきが凄かった。楽しめる人とそうでない人に差を感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても教えるのが上手い講師とそうでない講師で結構な差があるように感じた
    • 就職・進学
      良い
      だいたいの人が就職、やりたいことに専念して生活できてると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがほとんど混んでいて、授業に遅れることもたまにありました。
    • 施設・設備
      悪い
      施設も古いところが少しあるように感じた。もう少し新しくして欲しいところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生である程度ふれあえる環境にあると思います。馴染める環境にはある。
    • 学生生活
      良い
      サークル等たくさんあり、楽しむことが飽きないので、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではまず自分のやりたいことを探していくことだと思います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      友達が行くというのと、周りの評価が良かった。高校の先生からも薦められた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713785
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはいいと思うが、やはり勉学に集中したいという面ではあまり良くないと感じた。生徒の意識が低い。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は良いものが多いが、学生の私語が少し多いと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとてもよい。選択肢も多いため自分に合ったゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職のことについてはわからないが、そういったサポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので、立地やアクセスはあまり良くないと思っている。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実している。だがところどころ古いなぁと感じるところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、友人関係も恋愛もうまくいっている人が多いイメージがある。
    • 学生生活
      普通
      サークルの量もそれなりにあって、自分に合ったサークルを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は興味がないものが多かったが、経営についてしっかり学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営を学んでみたいと思って志望した。京都という地に憧れもあったのでこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674519
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化学部京都文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「京都文化」を、「日本文化」を学びたいという学生だけでなく、単純に京都が好きだ、という学生にも楽しく、面白く、興味深い授業がたくさんあります。 様々な分野の先生がおり、各ゼミでやることが全然違うため、自分が興味を持ったゼミに入れば、充実したゼミ活動を行えると思います。 京都産業大学の京都文化学科の一番の魅力は、フィールドワークが多いことと、先生方のツテでその道のプロが講義してくださることです。本来ならば入れない場所に行けたり、簡単には会えない人からお話を聴けたりと、貴重な体験をすることがたくさん出来ます。 歴史が好き、京都文化が好き、寺社が好き、京都が好き…何より、勉強意欲のある学生にとっては充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      まず、フィールドワークが多いのがこの学科です。フィールドワークを重視している側面があります。普段入れないような所(例えば、修復中の寺の御堂、伝統工芸の職人さんの所)に連れていって下さります。 また、その道のプロにお話を聴く特別講義が多くあります。たん熊のご主人や、神社の権禰宜さん、宮司様、茶道や華道のお家元など、簡単には会えない人から直接お話を伺うことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ、の前段階的な「フィールド演習」というものが1回生からあります。第三希望までを出します。基本的には第一希望を通してくれます。 祇園祭なのお手伝いをする所、取材をする所など、約10個のゼミから選びます。 1回生は何個でも取れます。2回生以降のゼミは1つだけです。2回生から3回生に変わる時はゼミを変えることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      自分の代が1期生なのでなんともいえません。 ですが、一拠点の大学なだけあって、就活のサポートはしっかりしてると思います。進路就職支援センターがあり、そこがサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      上賀茂神社と叡山電鉄二軒茶屋駅からシャトルバスが出ています。叡山電鉄・阪急電鉄の出町柳駅、京都市営地下鉄の国際会館駅や北大路駅からは京都産業大学行のバスが出ています。 学生寮と部活寮があり、学生寮の方は良心的な家賃となってます。女子学生寮はアクセスが少し大変ではありますが、交通の便がいいところにあります。 山の中にあるので、周りには遊べるようなところがありません。駅まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室は基本的に各棟にあります。学内にWi-Fiも通ってます。 丸善や100均、本屋も入っています。食堂も全部で8つあります。食堂がある所から遠い棟では食堂がお弁当を売っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      京都産業大学は様々な学部の学生が集う一拠点の大学です。そのため、一般教養科目では、様々な学部の人が受講しています。そこでお友達になることもあります。また、学生寮には様々な学部生がいるので、寮生活の中で仲良くなることもあります。サークルや部活も多くあります。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は毎年11月の始めに行われ、神山祭と言います。模擬店や部活・サークルの発表や、ゲストを呼んだトークショーや漫才、ライブなどがあります。 その他にも、志学会主催のトークショーがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は入門的な感じで、様々な分野について学んだり、京都文化に触れたりします。フィールド演習はゼミの前段階的な感じです。そこで、自分が勉強したいこと、付いていきたい先生を絞ります。 2回生からはゼミが始まります。必ずどこかのゼミに所属します。専門科目が増えて、面白くなります。又、京都文化英語コミュニケーションコースと京都文化コースに分かれます。 3回生、4回生は自分が研究したいことを探し、研究していきます。授業も専門的なものが増え、より楽しくなります。 卒論を書くかはゼミによって違います。
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491217
77581-90件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。