みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

京都産業大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(775) 私立内261 / 587校中
学部絞込
並び替え
77591-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した授業内容に加え、復習ができる時間も設けられているし、ディスカッションする演習も授業もあるので、色々な学生の意見や先生の意見を取り入れることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      講義の先生は丁寧にパワーポイントやレジュメを使って解説してくれるのでとてもわかりやすいし、授業後には質問できる時間もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まっていないですが、様々な分野に分かれて学ぶことができるし、自分が専門としている分野のゼミ以外のゼミや授業をとることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、現代社会学部ではまだわからないけれど、総合的に見ると就活には力を入れていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスに乗らないと行けないし、そのバスもとても混むので、アクセスがよい、とは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはワンキャンパスなので建物はとても大きいですし、綺麗な校舎が多いです。食堂も多くて充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友達は、同じ学部の人だけでなく、様々な学部の人と友達になることが出来ます。サークルや部活に入るとそこでも友達がつくれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には参加していないのであまり分かりませんが、イベントは面白いものばかりですし、バイトも充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の社会学入門で基礎をつくります。入門演習という演習では、ディスカッションをしたりして意見交換を行います。
    • 就職先・進学先
      ソーシャルワーク
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410110
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化に興味がある方は是非ともきて欲しいです。授業もわかりやすく、とても丁寧です。この学部なら必ず楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて良いです。質問もしやすく、ゆっくりと進んでもらえるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは来年からですが、今からとても楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導、履修登録、留学、全てのことに関して、丁寧に教えていただいてます。
    • アクセス・立地
      良い
      空気がとても綺麗で、勉強する環境としては言うことなしだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学生部もあり、困ったときにはすぐに助けてもらえます。とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩と授業が同じものもしばしばあり、とてと充実した友好関係が作れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際の文化についてや、日本の歴史、世界の歴史、英語、その他様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259664
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化学部京都文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は将来の夢がまだ見つかっておらず、自分が好きなことはなんだろうと考えた結果、「日本の伝統文化や歴史を学びたい」と思ってこの学科に入学しました。京都文化学科では日本の伝統をフィールドワークによって実践的に学ぶことができ、様々な価値観を知ることができます。なにより京都産業大学にしかない学科なので同じようなことに興味がある友人が沢山出来ますし、休みの日には友人と京都巡りもできるのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      京都文化学科ではフィールドワークが充実しており、日本の伝統や歴史だけにとどまらず、庭園見学をしに大原三千院に訪れたり、寺社仏閣見学に東寺に訪れ文化財を見ることができたり実践的な学びをすることができることが魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就職に対しての活動を積極的に行っているわけではありませんが、自己分析をしたり、コミュニケーション能力や自分のことを理解するにはどうすればいいのか、相談はどのようにすればいいのか学べる講義が設けられています。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は京都市の北の方になるので大阪や滋賀から通うのは少し大変だとは思いますが、大学20分圏内周辺に一人暮らしして通うなら問題はないと思います。鴨川もあり自然や空気もいいですし、スーパーや薬局、病院もあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の校舎自体は新しく、綺麗で統一感があります。周辺が山なので食堂が充実していて、テイクアウトもできるので便利です。新しくできた天地館という建物にはファミリーマートが入っていて充電しながら勉強できるスペースやソファー席などもあるのでいつも学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は全然ですが、周りにカップルは多いです(笑)
      大きい大学なので、人も多くでサークルや部活に入れば出会いは多いと思います。学生はコミュニケーション力が高くて面白い人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      私が入学したときはコロナのためサークルが活動しておらず、イベントも中止ばかりでしたが、去年は学園祭や新入生歓迎会もあったのでこれから活動が増えていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化とは宗教や歴史、言語、芸術など全てのことが文化という学びになります。その中で日本の伝統文化や歴史、観光などに特化してフィールドワークをしながら、学びを深めています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から日本の伝統文化や歴史に興味があり、将来観光に携わりたいと思いこの学科を選びました。また、フィールドワークによる実践的な学びをできることにも魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895269
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の中でも、様々な言語があり、ロシア語を学びたい人は絶対に他の大学に行くべきである。他の言語に関しては、それぞれの人のやる気次第であるため、頑張ることのできる人は入ってもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      言語にもよるが、とても良い教授のいる学科もある。英語学科に関してはおすすめできない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容にあまり惹かれないが、語学力を伸ばすのに最適であるから。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては自分の力で行った。学校が行う支援は価値がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もなく、jr.地下鉄、バスを使わなければいけなく、お金の無駄遣い。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は充実しているが、とても行きたいと思うような食堂はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。サークルに入っていなければ、難しいと思う。結局人次第。
    • 学生生活
      普通
      イベントはほんとにおもしろくない。まったく新しいイベントを開催するべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から学び、2年生で復習。そこから留学に行く人がいる。留学に行かない人の語学力はかなり低いため、行くべき。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      総合商社の営業職 幅広い大学から採用しており、人間性を見られていると感じたから。
    • 志望動機
      学びたい言語があり、教授も有名な方だったから。もし他の大学に受かっていたら、英語をしていた。
    感染症対策としてやっていること
    大学に入る際に、体温検査と消毒の必須。あとは、換気にマスク着用必須。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702056
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法政策の方が色んな場所にフィールドワークに行って、主体的に学べたかなと思った。法律はどうしても、座学が多かった。
    • 講義・授業
      悪い
      まず、立地の悪さがあり、山に建てたので、至る所が坂になり、エレベーターのスピードは遅い。 スタバやマクドも無いし、勉強のレベルもそんなに。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から始まり、4年まである。 基本的に、2,3年次は一緒に行う。 内容によっては、非常に充実したところもある。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で、進路・支援センターがあり、 就職ガイダンスも多岐にあり、良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      上賀茂神社からシャトルバスあり。 北大路から市バスが、国際会館からもバスがあるが、授業終わりは混む
    • 施設・設備
      普通
      法学部のところが汚い。外国語学部は、きれいだが、高い授業料払って、こんなに差があるのは、誠に遺憾
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には、体育会の部活動に入った。 しんどいし、4年生の圧はだるかったけど、同期、後輩との関係は良かった。
    • 学生生活
      良い
      文化祭がある。ただ、そこにゼミとしても、出さないといけないとなると、部活動がその間休みやのに、返上して行かないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律のはじめを学ぶ。 1年は、民法、刑法は必須。 ただ、2年以降は、要件さえ満たせば、専門科目は基本何でも良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      日本電産のグループ会社
    • 志望動機
      親が法学部で、何となく受けた。 京都産業大学は滑り止めだったが、本命が落ちたため。浪人はしたくなかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565786
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文化学部京都文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都文化学科という学部はここにしかないので、やっぱり学生も京都文化を学びたい、京都が大好きという人が近畿圏を中心に全国から集まっています。そしてとてもみんな真面目です。
      多方面で活躍されている教授もたくさんいるので、自分の興味のある分野をとことん追求できる学科でもあると思います。
      私が一番この学科で魅力的に感じる所は他の学部に比べて圧倒的に現地実習(フィールド演習)が多い所です。文献や講義だけでなく、実際に京都の町に出てお話を聞いたり実物に触れたりと自分の五感で京都を知ることができるのは本当に貴重な体験になっていると感じます。
      知識をつけるだけでなく、自身の価値観と向き合うきっかけがたくさんあると思います。「ただ自分は机の上で、じっくり京都の研究をしたい!」という人も大丈夫です。できます。
      本当に自分がやりたいことができる学科なので、充実した大学生活を送ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停から文化学部の館が少し距離がある所が不便に感じます…。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483642
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係と言う名の通り英語をツールとして国際経済、政治、法律などをめぐる問題ををさまざまな観点から考察し、解決策を探すので、物事を多面的に見る力が養います。また、自ら発言する機会も多く、ネイティブの先生の授業も豊富なのでほかの学部よりも熱心に学ぶことができる環境です。卒業後はグローバルに活躍する人材が多いことも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      単位が1単位のものがおおいため、より多くのことを深く学ぶことができます。また、毎日の課題や各クールごとの小テストなど常に予習復習することが大切なのでいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回から入ります。卒論は2万字とほかの学部に比べて多いです。ゼミの内容も国際的なものなので、より深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGの方の話を聞く機会や、先生が添削してくれたりなど、就職活動のサポートは手厚いです。また模擬面接やグループディスカッション等もあるも魅力です
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北大路駅です。そこから買い物や遊びに行くのは電車で10分ほどなので、便利です。また大学の周りもカラオケや飲食店など多くあるので不自由ないです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあります。また、パソコンが使えるところも4.5箇所あるので、課題や試験前にはたくさんの学生が使っている便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内の恋愛も多く、食堂が多いのでスクールラブをするにはたくさんのスポットがあります。またサークルや部活の種類も多いので合うところが見つかると思います
    • 学生生活
      良い
      大学は神山祭という学祭が毎年秋にあり、サークルや部活からたくさん模擬店や劇等があります。また、部活の応援バス等もあり、盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は毎日あります。どの年次でも、スピーキングのプレゼンテーションやディスカッションなど自分の意見をいう機会が多いです
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427659
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ学部が出来て1年目なので、特徴的な授業は特にやっていないが、現代社会の様々な問題について興味がある人、地域に貢献するためにはどうしたらいいのか、貢献したい、という人にとってはとてもいい学部だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年生では学科独自の授業はないから、最初は一般教養の授業をたくさん取らないといけない。またそれが50単位必要なので結構大変。2年生から独自の授業を学んでいけるのでそれまで頑張る必要がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは2年生以降なのでまだ分からない。しかし、フィールドワークなど実際に現地に行って活動することが多いので、より深く学べると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学部が出来て1年目なのでまだ就職率などは分からない。学校全体で実施されているサポートに積極的に参加していくことが大切である。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので通学が大変。上賀茂神社と二軒茶屋から無料シャトルバスが出ているのでそれで通学する人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたサギタリウ館というのがし、自分の学部はそこでの授業が多いので綺麗な施設で学習できる。1つのキャンパスに全ての学部があるので、他学部の人とも仲良くなれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部でのイベントや授業でのディスカッションを通じて知り合いが増えて友達もできる。またサークルに入ると共通の趣味などで話しやすく、楽しく過ごすことができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ると共通の趣味などで友達もできるし、楽しく過ごすことができる。大会などに行ったり、みんなでご飯を食べに行ったりしてとても楽しいので、是非サークルに所属してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養を学ぶ。2年次から学科が3コースに分かれて本格的に専門科目を学んでいく。フィールドワークなど実際に現地で調査したりする事が多いので、楽しく学ぶことがでかる。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414460
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の充実している点としては、2回生からそれぞれ専門分野にコースがわかれることだ。他の大学に比べてコースが細かく分かれており、経営学部ではより専門性の高い授業を受けることができることだ。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は入門科目から始まるため、基礎をしっかりと理解した上で次に進むことができる。仕事対策も徹底されていて、授業に集中して取り組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一回生の秋学期からオープンゼミというものがあり、ゼミの授業内容を見学することができる。また、講師が多いため、ゼミも様々なものがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は民間企業が多く、業種としては特に多いものはなく、様々が分野へ幅広く就職してるいる状況である。就職支援センターがあり、就活の支援などを行なってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は国際会館駅。学校まではバスが運行している。地下鉄の定期を購入していると四条などに買い物に行きやすくなる。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にはコンピュータを自由に使える教室がいくつもあり、授業でわからないことなどを調べることができる。また、図書館にはグループ学習室、個人研究室があり、勉強に集中できる環境が整っている。食堂が他大学に比べて多いのも特徴のひとつ。
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学部が1つのキャンパスに集まっていることもあり、大学には多くの生徒が在籍している。そのため、サークルや少人数クラスの友達から広がって多くの友人をつくることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大変多い。例えばテニスサークルだけで3つもあったりする。会費や活動場所も違うので、自分に合ったサークルを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門科目を中心に授業が行われる。必修科目は、経営学入門、会計ファイナンス入門、ソーシャルマネジメント入門など。2年次からゼミが始まる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413272
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で外国語学部ではないのに、3年生まで必修科目の英語がある。必修授業全般は正直つまらないが、それぞれの専門分野(選択必修の科目)は面白いものが多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業は外国語学部ではないのに必修の英語が3年生まである。授業はしっかりと話しを聞いてノートをしっかりと取れば単位は心配することはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今留学中なので現在の状況は分からないが、春のゼミは楽だったがつまらなかった。歴史とはほとんど関係ないことをしていたような気がする
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職に向け活動を始めてないのでよく分からない。しかし多くの人が就職出来てるようだ。京都産業大学のホームページでも確認できる
    • アクセス・立地
      普通
      京都産業大学は1つしかキャンパスがなく、しかも山の上なのでアクセスは悪いが上賀茂神社から無料のシャトルバスが出ているので便利だと思う
    • 施設・設備
      普通
      近年新たな学部が増えてきてきるので、食堂やコンビニが混雑しているように感じる。移動教室は端っこから端っこまでのときがあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      文化学部に在籍しています。恋愛関係は多いようです。しかし、法学部や経済学部は講義ばかりみたいなので友人が出来にくいと聞きました。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトをしている人が多いようです。しかし学生は勉強することが本分だと思うので日本の教育制度自体を変える必要があると痛感すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど文化や歴史は関係ない授業が多いと思います。2年次からゼミの選択や文化歴史の授業が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412540
77591-100件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。