みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

滋賀県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(210) 公立内40 / 93校中
学部絞込
21071-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境科学部環境建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいけどやりがいがある学科!建築のことについて真剣に学べて、木材を加工したり設計したりできるプロジェクトも完備されていて盛りだくさん!
    • 講義・授業
      悪い
      環境のことについて学ぶ場面があり自分の学科以外のとこをやらなければならない。自分の学科以上のとこをしなければならず建築を学びたいのに生態について学んでいるという少し不思議な感覚になってしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が南彦根駅でまず新快速が止まらないため通いだと時間が長くしんどい。また駅からも徒歩40分強、自転車でも20分近くかかり、立地に関しては下宿しないとしんどい。また琵琶湖が近いため昼夜問わず風が強く自転車だとしんどい。また近くにみんなで遊べる場所もなく楽しめないので楽しいたい時はわざわざ京都まで行く必要性があり、いいヘアサロンもないのでそれもやはり遠くまで行く必要性がありなかなか大変である!その他スーパーまでも多少遠い。自然は豊かなのでさくらはきれいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345829
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      冬の厳しさを除けば、素晴らしいです。何より遊ぶとこがないので、自然で遊ぶしかなく、都市部の大学生みたいに、ちゃらんぽらんにはならない。
    • 講義・授業
      良い
      講師の方が充実している。就職に有利とかではなく、哲学てきな授業が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人ひとりのブースが与えられるので、作業はしやすく、変な絆が生まれる。
    • 就職・進学
      普通
      一般的な大学程度だと思います。 あくまで、就職するための大学ではないので
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩1時間。 雪の際は、歩くしかない。 しかし、環境は最高
    • 施設・設備
      良い
      きれくはないが、充実している。大学感はなく、欧米の研究施設のかんじ
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。 仲間内で琵琶湖で遊んだり、して楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      芸人など来ないが、文化祭は楽しかった。 サークルも多く、おもしろいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について学びます。 その後、各分野に分かれて、それぞれ深めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      技術職
    • 志望動機
      そこしか受からなかったから。 まあ、結果的に良かったですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703116
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部材料科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滋賀県立大学の材料科学科は努力しないと進級できないので、社会に出た時に必ず役に立つ経験と知識を身につけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は教授達が丁寧に教えてくれる。努力しないと進級できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は素晴らしい環境が整っている。絶対に将来役に立つ知識や経験を得ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は良い人もいれば普通の人もいるが、大手企業にも行くことはできる
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪。最寄駅から自転車で20分ほどかかってしまう。バスなら15分くらい
    • 施設・設備
      悪い
      施設は私立大学に比べたら良くないが、最低限の設備は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      理系なので男子が多いから恋愛は難しいが、男子での友情は育める
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは多くあるので、充実したキャンパスライフをおくることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な化学を学び、2年、3年では応用化学を学び、4年では分野を絞って研究する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手電気機器会社
    • 志望動機
      将来のために国公立大学に行きたかったのと、学費がとても安いから
    感染症対策としてやっていること
    前期の授業は全てオンラインで実施していた。研究室にも人数制限を設けて感染対策は万全であった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702308
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学ぶことのできる公立大学は少ない中で、学習する設備としては十分だと感じます。しかし、最寄駅から徒歩30分かかることから、バスに乗る必要があるなど、アクセスが少々不便であることは覚悟しておいた方が良いかもしれません。その分、周りは自然に囲まれていて、構内にはカモなどの動物がいられるのも見られるので癒しにもなります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は専門分野のプロなので、学習する点においては安心して任せられると思います。試験が厳しいと感じることもありましたが、栄養学を学んでいく上で必要だったのだと今は思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生の時にそれぞれの研究室に所属し、1年かけて研究をします。卒業した今となっては、あれだけ熱心になにかを調べることはなかなかないので、とてもよい経験になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーや就職相談窓口はありますが、私は就職する上であまりそのシステムを使わなかったので、そのシステムがなくても就職はできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分かかることから、バスに乗る必要があります。また、下宿している人でも大学からの遠さはまちまちで、通学時間が異なることは知っておいた方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学は、正直お金がありません。しかし、その公立大学にしては使える設備がたくさんあったなと今では思います。実験に使う器具、機械は十分に揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは、他の大学と比べてもそんなに変わらないと思います。同じ学科の人たちと同じ授業を受けたりご飯を食べたりしていると、自然と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は一般的にあるものが揃っていると思います。文化祭は年に2回(夏と秋)行われ、出店が出たりイベントが行われたりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業と同時に栄養士の資格が得られます。また、管理栄養士の受験資格が得られるため、大学では管理栄養士になるために必要な知識を学びます。栄養素の働きや、栄養指導の実践、調理実習なども行います。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490838
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。学生数は少ないですが、その分先生方との繋がりが多い特徴があります。研究室は6分野に分かれており自分が研究したい分野で研究ができます。就職活動においても推薦が豊富にあり、就職に困るといいことは一切ありませんでした。学生数が少ないにもかかわらず、部活動、サークルなどは豊富にあり、充実した学生生活をおくることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実習系の授業が数多く設けられています。設計の授業では、定められた規則の中で自ら設計に挑む力がつき、社会に出てからも役立ちます。また、取得数に限りはありますが、自分の関心に応じて他学部他学科の授業を取得することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、自分と同じような趣味を持った友人がたくさん出来ます。しかし、小さな大学ですので大きな大学に比べると少人数での関わりが多いと感じました。その分密な関係の友人が多いです。ですから、卒業後も関わる友人が多く出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      滋賀県立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339235
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っており、奨学金制度や、期間も短期、中期、長期から選べるので範囲が広いです。ほとんどの学生が2回生の時に留学に行きます。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため、先生との距離が近く、気軽に質問したり、教授の部屋で相談もできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのテーマは自分で自由に選ぶことができます。言語学の先生はかなり充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      今年初めて卒業生が出られましたが、先輩方の就職実績は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、交通面がいいとは言えません。最寄り駅から大学までの直行バスが通っています。
    • 施設・設備
      普通
      自習室では日本人、留学生にかかわらず利用しているので、そこで話したり、英語の練習にもなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際コミュニケーション学科ということもありますが、日本人だけでなく、外国人学生とも友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を中心とし、第二外国語を中国語、韓国語、モンゴル語、フランス語、ドイツ語の中から選びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251422
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械システム工学科ですが,他の大学よりゆとりを持って勉強できます。また,部活動やサークルなどの課外活動を行っている人が多く,とても充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      たまに黒板としゃべっているだけの先生はいますが,基本的にわかりやすい講義が多いです。また基本的なことを重点的にやるのでゆとりをもって学業に専念できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり体育会系のひとがおらず,研究室によって暗い人がいます。体育会系気質の人は少し苦しいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      東証一部,東証二部上場企業への就職実績がすごいです。有名企業へ行く人が結構います。大学院生はさらにすごいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで自転車で15分くらいで,また,最寄り駅は普通しか止まらずかつ30分に1本なので立地は悪いといえるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      最新の研究設備がどの学科も揃っていて,最先端の研究ができます。また、校舎,敷地がきれいで,キャンパスデートができるくらいといわれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動,サークル活動などの課外活動を行っている人は友人恋愛が充実しています。その組織内で非常に仲が良くなるのでお勧めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学,数学などの基本的な知識を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の研究を行っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに勉強しないと社会に出て役に立たないと思ったから。
    • 志望動機
      機械工学が学びたいと思い,大学の学力もそこそこだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を中心に行っていた。あとは過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127953
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間看護学部人間看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学科があるので他学部と交流することで様々な知識を得ることができ、お互い尊重できます。田舎の大学なのでサークルなどで弾けたい人は京都の大学をおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      看護学部は看護師としての経験を積んだ先生や、医師から専門的な授業をうけることができます。ただ、3回生からは課題に追われ、実習が地獄のように忙しいです。中途半端な気持ちでは来ない方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究はレベルが高いとはいえません。自分の研究したいことがこの大学で確実にできるとは限りません。予算も少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      病院ならだいたいどこでも通ります。国家試験前に就職先が決まるので国家試験を落としてしまったら病院に謝りに行かなければなりません。教職(保健室の先生)の就職率はあまり良くないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎です。周りに遊ぶところなんてほとんどありません。田んぼばっかりです。最近大学の近くにやっと一軒のコンビニができたくらいです。自然が好きな人にはおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なのでキャンパスはとても綺麗です。グッドデザインです。学食は広いですが、お昼時はやはり混みます。生協の品揃えはいい方だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで出会って付き合う人が多いです。学部内で付き合っている人もいるようですが別れた後もあわなければならないのは気まずいですよね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるにあたって必要不可欠な基礎知識を学び、実習で実践的に科学的な看護を実践する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいので。この大学の看護学部は四年で助産師の受験資格も得られます。ただし倍率は10倍。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進トップΣ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に熱を入れていました。筆記試験はなんとかなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116247
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが田圃だけなので狭苦しくなく,自分のやりたいことを伸び伸びとできる大学だと思います。特にウインドサーフィン部がおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      たまに教授が何を言っているのかわからない時があります。生徒とコミュニケーションを取りたがらない人もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械システム工学専攻ということでオタクが多いイメージがあります。(学年による)体育会系の人はくるしむかも
    • 就職・進学
      良い
      東証1部,東証二部,その他有名メーカーへの就職が結構決まっています。サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で20分くらいで,その最寄駅も30分に1本しか普通電車がとまるくらいなので都会から来る人に取ったら立地は最悪です
    • 施設・設備
      良い
      最新の研究設備がふえてきています。キャンパスは広く,結構うらやましがられます。食堂は狭いです。学食は普通dセス
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋人関係は部活やサークル活動をしている人の方が充実しているので,ぜひ課外活動をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎的な知識から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の開発を目指しています。内容は秘密です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理系なら大学院に行って当たり前だと思ってきたから
    • 志望動機
      高校の時の自分の学力から相応の大学を選択しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配分が大きかったのでセンター中心の勉強をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115760
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      琵琶湖のほとりにあり,勉強しやすい環境だと思います。また,部活動も充実していて,全国屈指の強い部活動もあります。勉強だけでなく課外活動を通して成長する人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授たちはあまり生徒と密にコミュニケーションを取りたがらないような気がします。一部の先生はとてもフレンドリーな方もいますが。機械しすてむ工学科は基本的に4年間のカリキュラムが決まっていて授業の選択肢は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わりと奮い実験装置を使っているとこが多い気がします。しかし,産学連携センターという大学の敷地内にある施設には最新の実験設備が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      上場企業への就職が多いです。名の知れた企業もしかり,知名度は低いが世界的に優れた技術を持っている企業へ行く人も多いです。国公立大学ということで有利に働くかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から3キロ程度。その最寄駅は30分に1本しか電車(普通電車)が止まらず,都市から来る人には不便かと思います。なので下宿している人が多いです。琵琶湖のほとりなので冬は風が強く,雪が50㎝くらい積ることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      今年で20周年なので比較的建物は新しく,個性的な建物もあります。外装も内装も綺麗なので不満をいう人はほとんどいません。学食はすこしせまいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で恋愛する人はあまりおらず,部活動やサークルで彼氏彼女をつくる人が多いです。なので部活動サークル活動をしておいた方がいいです.4年間一緒にいるので一生の友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎から応用まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の応用を目指して研究を進めています.
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      象印マホービン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内,国外問わず世界中の人々に愛され続けているから。
    • 志望動機
      高校の先生が薦めてくれたので。理系学部に進みたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的,標準的問題を多く解いた。センター試験には力をいれた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111161
21071-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。