みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  企業経営学科   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

経済学部 企業経営学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(36) 国立大学 572 / 1311学科中
学部絞込
3631-36件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた環境で勉強ができます。
      経済学はもちろん、教育学部の先生の授業も聞けて、幅広い知識が身につきます。
      比較的自由度が高く、自分が興味を持ったことを追求できます。
      簿記や資格の修得に役立つ授業も多くたくさんのことを学べました。
    • 講義・授業
      普通
      経済学は幅広く、法律や会計、歴史、心理学、戦略論などさまざまな研究分野があり、幅広く授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三回生からゼミが始まり、
      企業戦略論について深めて参りました。
    • 就職・進学
      普通
      金融関連に就職する方が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      彦根城の中にあり、歴史と自然溢れる環境になっております。
      ジェイアール琵琶湖線彦根駅よりバスも出ており、通学しやすい環境となっております。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークル、部活があり、所属すると友人がたくさんできます。
      また、三回生からはゼミに所属するのですが、その中で友人に出会い素敵な時間がすごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生と二回生は、経済のみでなく、様々な分野の授業をとり、幅広い知識を身につけました。
      三回生からは学びたい分野の先生のゼミに入り、深めて参りました。
    • 就職先・進学先
      飲食業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337152
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      したいこと、将来の夢がコレっと決まっていない人にオススメの大学です。学科ごとに強制的に分けられるということは少なく、自分の興味・選択肢を尊重してくれる大学です。しかし、その自由度が高い分自分の志望・優先順位をうまく決断していく力が必要となってきます。その決断力は、本校に通っているうちに自然に養われます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は、個性的な方が多く、国立大学ということもあり、先生の生徒に対する人数は周りの大学に比べて、大きいです。つまり、手厚い教育が施されていると実感できます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地に関しては、田舎ですから京都駅からJRで49分とかなりかかります。しかし、それこそ中途半端な時間ではないので、電車で打ち込めるものを自分なりに見つけ出し時間の有効活用が出来るようになります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。最近、耐震工事が完了し新たにきれいな校舎も増えました。トイレも私立大学?と思えるほど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人にはもってこいですが、やはり滋賀大学には後期で入学する人が多いですから、受験に失敗した、そんな自信を少しなくした人の入学者が多いわけで、恋人にするには少しいい人は探しにくいと、個人的には思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は週10とハードな部活から週4で3時間練習に打ち込む部活から、いろいろあります。雰囲気がそれぞれ異なり、新歓時期には様々な部活やサークルの雰囲気を味わうことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンサルティングなど経営をサポートすることについて学べるだろうと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      親戚の家が周りに多くあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の記述は解きまくると点数が上がったので、とことん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23113
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何か突出した売りや強みがある訳ではないが、騒がしくないし、環境はわりといいと思う。生徒の質も、落ち着きのない生徒は全然おらず、どちらかというと大人しい感じの生徒が多い。
    • 講義・授業
      普通
      教授は堅めの人がおおく、授業が眠くなることが多々あった。単位は取りにくいと言われているものの、ポイントを講義の中で教えてくれることが多かったので、そこまで苦労することが無かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直、他の大学の様子が分からないので、比較ができないが、ゼミ生の仲は良く、楽しかった。ただ何か得たものはあるかと言われると、パッと浮かばない。
    • 就職・進学
      良い
      大学の傾向として、金融関係に進学する人が多いので、サポートや、情報量には信頼があった。リクルーターもちゃんといた。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所がお城のある観光地なので、車通りが多く、道も狭い。学生も多いので、県内でも事故が多い地域になっている。
    • 施設・設備
      普通
      国立なので、私立並みの設備がないのは、当たり前だと思っている。その中で、図書館は広いし、他も特に不便に感じたことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      イメージ的にはあまり冴えない感じの子が多いと思われているが、話すと面白い子が多いと思う。飲み会も頻繁にやったり、いい人間関係が築けていたと思う。
    • 学生生活
      良い
      自分は部活をやっていたが、それなりに人数もいて、リーグ内でもそこそこ強かった。和を乱すような人間もおらず、飲み会もあり、合宿もありで、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には4年間通して選択する講義はそこまで変わらない。英語や第二言語の講義は単位数が多い。他の学科の講義も結構取得しなくてはいけない。
    • 利用した入試形式
      金融業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410853
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科間の隔たりはほとんどない。卒業するのに必要な授業が変わるだけだが、学科間の隔たりが無いからこそ多くの友人ができ、充実した学生生活を、送ることができた
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授が在籍し、レベルの高い講義が受けられる。近江商人発祥の地ということもあり、歴史に紐付けて経済に関し学ぶことができ、楽しく知識が身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科関係なく自分の学びたい分野のゼミに入ることができる。先輩との交流の場も多く、為になる話をよく聞くことができた
    • 就職・進学
      良い
      かつての名門だけあって、大手企業への就職実績は非常に多い。しかし、もちろん個々人の能力によるので、大学のネームだけで勝負になるほどではない。OBが多くの企業にいるため、相談は非常にしやすい
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩けなくはない距離。しかし、シャトルバスが出ているため、アクセスは悪くない。下宿し、原付や自転車で通う学生が多い
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いのでそこまでキレイではない。しかし、必要十分な施設は整っているし、不自由することは特にない
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的近くに他大学があるため、他校との交流も図りやすい。学内ではクラスというものがないため、部活やサークルなどに属していないと、なかなか友人、恋人、を作る機会は得難い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営に関して基本的なことから学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報管理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎的なコンピュータ言語や、プログラミングをは学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きな会社ではなかったが、先輩社員がいきいきと働いていたから
    • 志望動機
      経営に興味があり、実家からの距離や学力レベルが妥当だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策がメイン。あとは過去問をひたすら解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金融機関就職に非常に強い大学だと思います。 学科は主には入る時だけの仕切りのようなもので入ってしまえば、どの学科の授業でも受講できるシステムになっています。 経済学部は彦根にありますので、関西、東海の友達が多くできますが、彦根駅からはバスで10分、徒歩なら30分かかります。
    • 講義・授業
      良い
      主に経済学に関することが学べますが、教育学部との連携もしているので、教育免許を取ることもできます。 しかし、2年に一度開講の受講などもありますので、教育免許を取るにはかなり工夫して努力しないと取れないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては三回生から入ります。 人気の教授のゼミに入るためには面接があったり試験があったりします。 ゼミの内容についてはかなり教授によって差があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターがあり、様々な相談に乗ってもらえます。 OBからの紹介などもあり、中小企業から大企業まで、就職先を沢山紹介してもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      彦根駅から徒歩30分、バスで10分です。 バスは直通運転のバスがあり、100円で片道乗ることができます。 自転車、バイクで通学している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設ははっきりいって小さいです。 10分間の休み時間があれば、1番遠い校舎も問題なく移動できます。 最近建て替えをした校舎もあるので、綺麗な校舎もありますが、基本的には古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部は一学年おおよそ700人くらいですが、夜間学生もいるので、合計800人ほどだったと思います。 学科の境のない授業も沢山あるので、他学科の友達も沢山できます。 総合大学との違いは、友達のでき方だと思います。 友達の友達は友達といった感じで、4回生時には同学年ほとんど認識できるような感じになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の仕切りはあまりなく、最低限の受講数をこなしていれば、どんな学科の授業でも受けることができます。 実際私は企業経営学科で入学しましたが、ゼミでは社会システム学科の教授のゼミにはいりました。 三回生までに興味のある研究内容を探し、その研究をしているゼミに入るという感じです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柴山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済社会学の観点から、自分たちの興味のあることをチームに分かれて研究する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関 営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      命の次に大切なお金に携わる仕事に就きたかった。
    • 志望動機
      企業の経営に関心があったので、学びたかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滋賀大学経済学部は文系、理系の2つの受験方法があるので、得意な方を選ぶことができる。 英語は必須で、国語か数学を選ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      滋賀大学経済学部は学科を分けていますが、選択科目は学科にとらわれず他学科の科目も選択できます。また、教養科目の中には教育学部の科目も選択可能です。そのため、学科にとらわれず広い視野で経済を学びたい方にはとてもオススメです。逆に、企業経営のみを専門的に学びたい方には少し物足りなさがあるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科専門の先生がそれぞれの学科を分かりやすく教えてくれます。また、その先生が担当している教養科目が専門科目のプレ講義のようになっていることもあるので、興味のある科目を選択しやすく、基礎から学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールの選択は学科にとらわれず、他学科の先生のゼミナールに所属することが出来ます。入学時に学びたいことが分からなくても、ゼミナール選択時までに学びたいことを見つければいいので、選択の幅が広がります。ただし、人気のゼミナールは抽選になってしまったりするので、必ずしも所属したいゼミナールに入ることが出来るわけではありません。
    • 就職・進学
      普通
      学部を通して、銀行への就職が多いと思います、ゼミナールによって就職に有利不利があるように感じますが、在学中にやり遂げた事や、就職後の目標がしっかりしており、それを企業に伝えることさえできれば就職には強い大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠く、不便に感じるかもしれませんが、彦根城のお堀の中にあり、坂道がない土地なので自転車さえあれば不便さは感じません。駅からは直通バスもあります。ただ、冬は寒さが厳しいので、それをどう乗り切るかが大きいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      文化遺産の講堂や、構内にある資料館がとても魅力的だと思います。校舎も改装が進み、昔ながらの教室から現代的にリニューアルしているので、快適なスクールライフが送れると思います。生徒総会などで設備に対する学生の意見が通ることもあるので、学生に優しい学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学科の生徒が入り混じって講義を受けているので、沢山の人と関わる機会があります。また、語学や一部科目ではクラス制を採用しているので、自分から声を掛けることが苦手な人も友達を作る事ができる環境だとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営に必要な基礎知識をしっかり学ぶ事が出来ます。また、コミュニケーションや語学、文化など、経済以外の教養を身につける事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      記憶や学習に重点を置いた社会心理学を学び、自ら興味のあるテーマで論文を書く事ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      エイブル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活を通して、沢山の人と関わりながら、その人のためになる仕事をしたいと思うようになり、営業職を志望しました。中でも、賃貸不動産の仕事は借りたい人が店にやって来る、需要があるところへの働きかけなので、やりたい事とマッチしていると思ったから。
    • 志望動機
      経営学を学び、コンサルタント業務にあたりたい。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の小論文を辞書なしで読み、日本語で要約するのを毎日していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115777
3631-36件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  企業経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。