みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  企業経営学科   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

経済学部 企業経営学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(36) 国立大学 572 / 1311学科中
学部絞込
3621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活では、3年生の秋学期には、ゼミ以外のすべての単位を取れていたいたので、よかった。キャンパスの立地と環境が悪いのがマイナス評価、人数に対してキャンパス面積が小さすぎると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義・授業の内容についてはあまり興味深いものはなかった。教授や講師の先生は比較しようがないが、厳しいひともいれば、淡々と授業を進める方もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期については3年生から、選び方についてはフォームで応募する、人気のゼミは面接も行われる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、卒業生のほとんどが正規社員として採用される、金融業が多い。リクナビの方が講師として、講演してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は彦根駅。駅から大学までは、徒歩で30分、多くの学生は自転車で15分かけて駅から通っている。周辺に娯楽施設は少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は高校の教室より広いが、狭めだと思う。スポーツジムの設備がショボい、ランニングマシンすらないのは、情けない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は部活にもサークルにも入っていないので、友人関係は限られている、ほとんど高校から付き合いのある者だ。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは七夕まつりや新入生歓迎会、マラソン大会がある。どれも任意参加だが、サークルや部活によっては、強制参加させられて、ダルい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で企業経営学科の必修科目もあるが、それは1年次だけ、2年からは、学科の必要単位を自分で自由に決めて、取ることができる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408716
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      滋賀大学経済学部は基本的に、学科の違いがない。他学科の授業も受けることができ、単位に換算される。企業経営学科は学部の中では社会システム学科の次に女子の割合が高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは他学科のも入れるので、経済学部としてだとめちゃくちゃ幅広く選べると思う。企業経営学科のゼミは全部人気ゼミで、入りたくても成績や人脈的に自学科のゼミなのに入れない場合がある。ただ、当たり前だが、成績が良ければ心配は全くない。
    • 就職・進学
      良い
      かなり就職先はいいと思う。OBOGの方も積極的に交流の場を作ってくれ、陵水会の繋がりは強い。昔から金融系に強いが、近頃はメーカー志望も多いと言われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大体が県外から来ておりほぼ下宿している。彦根市の行動範囲内には必ず滋賀大生がいる。
      最寄りの彦根駅からも遠いが、シャトルバスが片道100円であるのは便利。ただし、土日祝日運休なのは痛い。
    • 施設・設備
      良い
      国立大の中ではかなりキレイだと思う。ただ、ずっとどこかしら工事していて通れない道が多いのが不便
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティーが狭すぎて必ず友達はできる。会いたくなくても必ず大学行くと、いや、行くまでに知り合いに会う可能性が高い。また、初めて話した人でも必ず友達の友達である。そのくらいコミュニティーは狭い。
      恋愛は人それぞれ。できる人はできるしできない人はできない。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないため部活やサークルの数も少ない。ただ、ほとんどの人が何かしらの団体に所属している。無所属の人はたぶん2/100くらい。その辺りが他大とは大きく異なる滋賀大の特徴。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347298
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いと思います。いろんなことをしている人が多いので、資格試験など自分も頑張ろうと思えます。本当によいです。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生もいます。ピンからキリまでいるのはどの大学においてもいえるとおもいますが・・・・・・・・・。
    • アクセス・立地
      悪い
      まだよいほうですが。ゆきや雨が多く、てんきにより交通の便がかわってきます。またJRよく遅れてふべんです。
    • 施設・設備
      良い
      割といいです。無線wifiとんでます。すごくかいてきです。こくりつですが、土日に図書館やってます。便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      すごくいいです。みんな後期試験で受かった方ばかりなので、プライドや目指すところがたかいです。大学受験の差をうめるために真面目な校風をつくりだしています。
    • 部活・サークル
      普通
      活発といえば活発ですが部活においては常識はずればかりです。ハードな部活はやめておいて、サークルにしておくべきです。実際わたしはしっぱいしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学部のないようもまなべます。そこがいいところ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだしょぞくなしです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      よくわかりませんが、勉強会をしたり様々。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受かる場所がそのだいがくであり、親戚ノイエがちかくにたくさんあるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題をときまくって、てんさくなどは先生をつかいまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活を送ることができ、最高の思い出を作ることができる。サークルや部活が充実しており、文武両道できる
    • 講義・授業
      良い
      経営の授業だけでなく、経済に関わる授業を受けることができるから幅が広がる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のゼミから選ぶことができ、専門性を追求することができる
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はよく、学んだことが活かせる職業、進路につくことができている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は彦根駅で、自転車や原付きで通う人が多い。関西、東海からくる人が多い
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室など、学ぶ場所が多いし、サポートしてもらえる場が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しており、楽しいキャンパスライフを送ることができる
    • 部活・サークル
      良い
      滋賀大祭や、駅伝大会など、一致団結して活動できるイベントがたくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業が運営していくための術を学ぶ。近江商人の教えを学ぶことができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融関係の仕事についた。大学で学んだ、経済学や、ファイナンスなど活かすことができている
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アクセスが良く、昔ながらの伝統があり、親近感を感じたことがきっかけ
    感染症対策としてやっていること
    現在はオンラインが中心となっているが、以前と変わらず、多くの学びの場を提供していると思う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767775
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マンモス大学ではないので、少人数で深く勉強したい人には良いと思います。逆に華やかなキャンパスライフを送りたいという人にはあまりお勧めはできません。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科以外の授業も割とたくさん取ることができるのは良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学科のゼミ以外も選べます。活発なところもあれば、そうでないところ(個人研究が主体のところ)もあるので、ゼミ説明会や配布される紹介冊子等で自分に合ったところを見極めるのが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      銀行等の金融系に就職する人が多いと思います。就職支援室は親身になって相談に乗ってくれる印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの彦根駅からは歩くと少し遠いです。直行バスも無料ではないので、駅リンくんを契約したり、駅の駐輪場に自転車を置いている人も多いです。大学近くにスーパーとホームセンターがあるので生活に必要なものは大体そこで揃います。ただ、キャンパスの周辺にコンビニが無いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が広くないため、お昼時は席がないこともあります。改築されて綺麗な棟もありますが、全体的に新しいとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると縦のつながりも横のつながりもよりできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の種類は多くはないと思います。キャンパス自体広くないので文化祭の規模も小さめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はコア科目と呼ばれる科目を中心に経済学を学ぶきあたって必要になる基礎的な部分や、一般教養を学びます。3年次からはゼミが始まって自分の学びたいことをより深く学べるようになると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 志望動機
      消費者心理学に興味があり、商学や経済学が学べる大学を探していました。学科に囚われず色々なことを学べる点に惹かれて入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704838
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学であり、レベルもやや高いので、近畿圏ではそれなりの評価を受けている。2キャンパスあるが各キャンパスは距離も離れており部活動以外での交流は基本的にない。学生は不真面目な人も少なくないが、基本的には真面目でおとなしい学生が多い印象だ。
    • 講義・授業
      良い
      国内最大の経済学部であるため、経済学を学ぶには良い環境だと思う。自分の興味のある分野を集中して履修するもよし、広く浅く幅広い経済学的知識をみにつけるもよし。ただ、マクロ経済学・ミクロ経済学・簿記は基本的には必修であるので、数字が苦手な受験生は少し苦労するだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まったくもって研究費が少ない。文系のみの大学ということもあるだろうが、各ゼミの活動支援費は微々たるもので、大きな研究などは難しい。ゼミの教員のリレーションによって活動範囲は大きく異る。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強く、学歴フィルターで弾かれることはほぼない。特に金融系への就職が目立つ。就職課(学生支援課)はセミナーや学内企業説明会の実施など、学生の就業を支援する環境を整えている。ただ、学生本人からサポートを求める必要が有るため、過度の期待はできない。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通アクセスは非常に悪い。経済学部の彦根キャンパスは近隣の都市圏である京都・大津・大垣・岐阜いずれからもアクセスに1時間以上を要する。最寄り駅である彦根駅からはバスで10分、歩いて30分である。朝の列車(JR琵琶湖線)の混雑度はやや高いが、都市圏ほどではなく、クロスシートなので座ることができれば快適だ。
    • 施設・設備
      悪い
      改修された校舎はきれいで快適だが、改修されていない校舎は椅子も固く、不満に感じている学生が多い。学食とカフェと購買が1つずつある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さな大学なので、授業に出ていれば顔見知りになる。男女比では女性のほうが少ないが、他大学の経済学部よりは多い。他大学との交流は部活動に入っていないと難しい。部活動では滋賀県内に立地する大学のほか、和歌山大学との交流が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特色はないが、幅広い経済学的知識を得ることができる。必修はあまりないので学生が好きな分野を学習できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国立大学であること。授業料が安く学費免除制度を利用すれば、学費が半額ないし全額免除になる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を中心に行った。実際の入試でもセンター試験の比率が高く、ここでコケると合格は難しい。2次試験は産近甲龍以上、関関同立以下のレベル
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181590
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり遊べるような施設が少なく、さらに冬は風が強く体感温度はかなり低く感じます。遊ぶ場所がないため、勉強に集中したい方にとっては良い環境と言えるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      滋賀大学は経済学部と教育学部でキャンパスが分かれているため、実質単科大学のようなものです。学科が細かく分かれていますが、自分の所属している学科以外の講義も受けられるため、入学時に学科で迷ってもそれほど気にすることはないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で約20分、自転車でも10分かかるので便利ではありません。彦根の街で暮らすなら自転車は必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      実質単科大学のようなものなので、規模が小さいです。現在工事を行っておりますが、校舎が古いです。情報処理室のパソコンは先日新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎の大学なので地味な人が多く、そして経済学部ということもあって、女性が少ないです。人が少ないので交友関係は狭くなると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      強い部活というのはないと思います。施設も充実しているとは言えません。意識の高い人と低い人が混ざっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記やマネジメントなどを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三ツ石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      僕自身は企業経営学科なのですが、経済学科の先生のゼミを受けることにしました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      企業経営に関心があり、面白そうだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で失敗したため、ボーダーの低い滋賀大学を後期で受けました。2次試験の勉強はセンター試験終了後で十分間に合います。2次試験の過去問を赤本に収録されている分を解けば良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81412
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学力は可もなく不可もない。就職先は悪くはない。こじんまりとしており、学びには良い環境。ただ、都会とはかけ離れている。
    • 講義・授業
      良い
      日本一の経済学部(生徒数)なので、学べる分野の幅が広い。経済に特化している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の上期?卒業まであり、ゼミ数はそれなりにある。当たり外れがあるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      帰属意識の高い学校。人数が少ないため、滋賀大学OBが必死に囲ってくる。銀行就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR彦根駅。新快速が止まるのは唯一の救いであるが、それでも京都駅から約50分。彦根駅から徒歩20分。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が全体的に古い。教室は比較的綺麗な部屋が多い。ネット環境がない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動に加入している人間が多く、サークルに入るとなかなか交友関係は広がらない。しかし部活の中で固まる節があるので注意。
    • 学生生活
      悪い
      体育会系行事は盛ん。しかし、強制参加であることから、それが馴染まない方にはオススメしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学とミクロ経済学を中心に、簿記の知識を身につける。他には日本と米国の経営の違い等学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メガバンク総合職
    • 志望動機
      会社経営がしたかったから。名前の通り、企業経営に関する知識が学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534223
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済、経営について幅広く学べるとこは、良い点だと思います。ただ、入試時は学科を選択するものの、入ってしまえば、ほとんど何でも受講出来るため、どの学科でも同じようなことが学べてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大規模なものだと、講師の先生が、淡々と話されるものが多く、生徒も自由に過ごしていました。授業は出席をとらない授業が多く、試験直前に友人同士で資料を見せ合い、効率よく単位を取得しました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミの活動が始まります。どのゼミに入るかは、2年生の時に希望を出し、選考がある場合もあります。内容はゼミの先生にもよりますが、私のゼミでは生徒が主体で好きなことを研究できました。
    • 就職・進学
      普通
      外部の講師を招いての就活セミナーが多くありました。学内での就活サポートもありましたが、私はほとんど活用していません。また、友人でもあまり活用している人はいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅のJR彦根駅からは、自転車で15分間程度はかかります。徒歩だと30分はかかるので、とても不便です。また、学校の徒歩圏内にお店も少ないため、自転車が必須でした。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の敷地面積も狭く、体育館、グラウンドも最低限しかありません。授業の合間の移動が少ないのは便利でした。ただ、部活動では外部の施設を利用することも多く、不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の近くに他の学校がないため、学内での友人、恋人作りをする人が多かったように思います。また、特に多かったのが、部活動やサークル内での友人、恋人作りです。同じ団体に所属していた人とは、卒業後も連絡を取り合う仲になれました。
    • 学生生活
      良い
      私は部活動に注力した学生生活でした。しかし、アルバイトもこなし、単位も上手く取得でき、就職活動も円滑だったため、とても充実していたと感じます。また、部活動でできた仲間とは、卒業後も連絡を取り合う仲になれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合ですが、1年次、2年次は必修科目を限界までとり、3年次、4年次はほとんどゼミにしか出席していません。必修科目はそこまで難しくないため、試験直前に勉強して間に合いました。卒業論文は書いただけで、発表等はありませんでした。
    • 利用した入試形式
      大手損害保険会社のエリア型総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412785
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の枠を越えて授業を受けることができるため、経済学について幅広く学びたい人には、良いかと思います。入試では学科を選びますが、入ってみると学科はほとんど関係ありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      教授の人数が多く、質問がしやすいため、授業を有意義に受けることができます。履修の組み方については、新入生歓迎会等のイベントで、先輩方から教えてもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミでは、生徒が主体で、教授はアドバイスをして下さる程度でした。自分がやりたいことがあれば、挑戦できる環境でした。卒業論文も書いただけで、発表はありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      私は、就職活動は自力でした。学校のサポートもありますが、あまり活用していません。大学を活用していた人は少なかったように思います。ただ、サポートをして下さる所はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、バスも少ないです。自転車が必須でしたが、よく盗難やタイヤをパンクさせられる被害にあいました。ノーパンクタイヤの自転車をお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地面積が小さく、設備も最低限です。部活動では地域のグラウンドを借りていました。学祭も小規模です。大学が狭い分、授業ごとの移動が楽だったのは良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      滋賀県にありますが、様々な土地から生徒が集まっているため、とても刺激的な時間が過ごせました。部活動も盛んで、その中での友人、恋人作りをする人が多かったように思います。
    • 学生生活
      良い
      私は特に部活動に注力しましたが、結果として、就職活動も上手くいきました。また、卒業しても仲の良い友人もたくさんでき、とても充実した学生生活が送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通じての必修科目があるので、それを始めのうちに取っておくと、後が楽です。私は3.4年次は、ほとんど授業を受けていません。
    • 就職先・進学先
      大手損害保険会社の総合職(エリア型)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407284
3621-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  企業経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。