みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(126) 国立大学 300 / 596学部中
学部絞込
12631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここのレビューを見ているということはここに行こうか迷っているのではないでしょうか。目標がある人にはとてもいいところだと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      充実していて入学してよかったと思っています。将来の夢に繋がっていきそうです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分ですね。進学実績も悪くないと思っていますね。心配することはないかと
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があっていいですね。本数も悪くないです。ここは気にしなくて大丈夫そうですね。
    • 施設・設備
      普通
      他の学科では本格的な実験などもできるほど、充実した設備が整っていますね。
    • 友人・恋愛
      良い
      全然OKです。たくさんの友人もいるし、恋愛をしている人もいますね。
    • 学生生活
      良い
      イベントは結構楽しめます。上でも書いたように友人もいるのでワチャワチャしながら楽しんでいますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に知識をひたすら入れるって感じですかね。それからは徐々に楽しい実験とかもできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私の将来の夢に繋がりそうっていうところが一番ですね。やっぱり将来の夢みたいな目標がないと私はやってけないのでね
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819368
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学では扱っていないような分野・学問について学ぶことができる。生徒数に対する教員数も概ね適切だと言える。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から自分の希望するコースに進むと概ね講義は満足できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      県内企業から県外企業にわたる就職実績がある。大学院への進学率も比較的高い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分とやや駅からのアクセスが良くないように感じる。自転車を利用する人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどの設備はきれいで充実しているといえる。建物自体はやや古いように感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      2020年度からオンライン授業が続いており、たくさんの友人を作ることは難しいように感じる。
    • 学生生活
      普通
      運動系サークルは充実している。文化系サークルは数が少ないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大気・海洋・土壌・植生・陸水・生態圏と人間活動で構成される地球システムが連動して引き起こされること。食料生産現場におけるシステム工学や情報処理技術。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      気候変動や異常気象発生などの地球環境の変化について興味を持ったから。また、それについて研究したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764758
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学部は、具体的に学びたいことが決まっている生徒も、あまり将来をまだ考えられていない生徒にも、合わないことはないと思います。意外とみんな具体的に考えられていない人が多いので、焦る必要もないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生物資源学部では特に、とても学部の支えが充実しています。ただ、専門科目の授業講義となると、教授の自己満足な講義も多々あることは否めません。
    • 就職・進学
      良い
      生物資源学部は支援が手厚いです。コース選択でも、毎週説明の講義があったり、直接先輩が教えてくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩けば15分、自転車で8分ほどで着きます。車通学は、朝渋滞しているので簡単ではなさそうです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い校舎もありますが、学部によっては新しい校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、学部によりけりです。サークルに所属すると見違えるほど大学生活が楽しくなるのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。イベントも、今年は学祭が無事に開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではほとんどが必修科目で、高校の延長のようなものです。専門科目では将来気候予測を学んだりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学部系の学部に行きたかったのと、食品関連に興味があったので、生物資源学部の工学部に近い職業につくことが出来る学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868118
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンについての講義が充実しており、将来的にかなり役立つのではないかなと思います。専門教科だけでなく物理分野についても学べます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の将来のためになる講義もありますが、本当に必要なのか分からないこともやらされることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      情報分野をかなり勉強すれば良い就職先に着くことが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて15分.自転車で7分ほどで少し遠いなという印象です。周りに商業施設もなく、一人暮らしをしている方はかなりキツそうでした。
    • 施設・設備
      良い
      学内はかなり広く施設自体は充実していますが、かなり老朽化が来ているため若干汚い印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作ろうと思えば作ることは出来ると思いますが、学内が広いので少ない人数で行動した方が良いかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      面白そうなサークルがなく、どこにでもあるサークルと三重大学らしい生物に関係するサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや熱力学に加え、生物学や生化学、地球環境学、地学など理系の全分野を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から通うことが出来、なおかつ自分の学びたい分野を学ぶことが出来る学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893654
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来したいことを学べる。だけどまわりの友達は入ってがっかりしている子が多かった。今ではみんな協力して学んでいるから助け合うことができる学科だから良い。他の大学では味わうことができないことができる大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      開講される講義はおもしろいものが多い。多学部だから他の学部の講義も選択で受けることができる。
      学科の先生もおもしろい。参加型の講義をされる方や、無茶ぶりをする方々がいらっしゃって、とてもおもしろいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車がないと不自由な大学。駅から徒歩20分ぐらいかかるから正直面倒。大きな道路を渡らなければならないから、信号に時間をとられる。交通量の多い道路とたくさんの自転車が通っているから、歩行者にとってはとても危ない。
    • 施設・設備
      良い
      山や牧場、水産実験所、船を持っているからだいぶ充実してると思う。校舎も大きく津波がきても安心できるような頑丈さをもっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      天気か土木について学べるところ。土木は二回生からやけど天気は一回生からちょっと触れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363803
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部生物圏生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境がよく、施設も綺麗である。
      学習意欲の高い生徒が多い。
      実験施設が広く、とてもやりやすい。
      様々な実験を行うことができる。
      生物資源は4つの学科に分かれており、それぞれ生物主体の生命科学、天候や土木などの共生環境、農業の資源循環と、海洋学科です。中でも海洋は去年できた学科なので、私も詳しくはわかりませんが、海の生物や生態系について調べることができると思います。それぞれの研究施設はどれも充実していて、私は今ネコやライオンなど、ネコ科の動物について調べようとおもっています。卒業研究には教授がついて教えてくれるので心配ないと思います。
      充実した学生生活のために申し分ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには3年生から本格的に入るので、まだわかりませんが、私が入ろうとしている研究室はとても楽しそうです。同じ考えを持つ人が集まるので、自然とレベルの高い研究ができると期待しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はあまり近くではなく、駅から自転車になる人が多いと思います。雨の日や暑い日など、大変です。また、下宿を考えているひとはキャンパス近くにたくさんアパートがあるのでさほど心配ないと思います。近くにカラオケや飲み屋などはあるので、講義後は遊んだりすることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるため、他学部との繋がりもたくさんできます。また、下宿生が多く、アルバイトなどもほとんど学生なので自分の幅を広げるのにちょうどいい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      年に一度行われる三重大祭は、三重大学の敷地の広さを生かした、とても楽しいものになります。サークルごとに屋台を出し、カラオケや女装など、様々な企画も運営されており、学生主体で楽しめるものになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372190
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧でわかりやすく教えてくれる先生もいる生物系だと思って入る子がいるが、物理的な学問が多い公務員志望への指導が充実している
    • 講義・授業
      普通
      一般教育は学部が幅広いので広く興味のある授業を自由にとることができる学科の必修は物理から生物、化学など幅広い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多くてやりたいことが見つけやすい英語の論文を読むこともある少人数でまとまりよく議論できる
    • 就職・進学
      良い
      就職する人が多いが、院への進学も補助してくれる公務員志望への手厚い指導があり公務員になりやすい紹介や推薦もある
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20分と少し遠い校内も広くて自転車はほしい学校周辺には飲食店が多い遊びにいくとなれば自転車で少し走らなければならない
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているそれなりにどこもきれいで、居心地はよい勉強できるスペースや環境も整っているゴミの分別もされている
    • 友人・恋愛
      良い
      生物資源学部は個性的な人が多く、交流もできる他学部の学生は他学部の授業をとれば交流できると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について、生態系の流れについて、緑化、森林保全、気象、砂防学、などです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木質分子素材制御学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      木材を分子レベルまで分解して化学的に分析する。それを材料として新素材へ導く研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境に興味があったバイオマスを学びたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での補習と、塾で化学の勉強。センターの勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115879
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもいいです。自分のしたい勉強ができていて自分はとっても満足しています。これからも勉強がんばっていきます!
    • 講義・授業
      良い
      学校自体は楽しいです。勉強は難しいのですが、友だちと教えあったりして勉強も楽しみましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直よくわかんないですが、自分の勉強する時間を増やせるのでおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      いい方なのではないでしょうか、勉強頑張っている人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は交通機関も整っていてとてもいいと思います。電車できてる人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。楽しく過ごせてるし、とてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      満足しています。、できる限りサークルに入ることをすすめます!
    • 学生生活
      良い
      たのしい!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強はとってもたいへんなのですが、それ以上にたのしいことがおおいです!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      実は普通に就職したいとおもっていますが、そうですね。いいとろにいきたいです。
    • 志望動機
      特に大きな理由はないのですが、興味があったからぐらいですかね、、
    感染症対策としてやっていること
    はやくころななくなってほしい!!!ー!!ー!!れ!!!!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841138
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      変人が多いですが、みんな海の生き物が好きでとても平和な学科です。海が近いので、釣り好きにはもってこいの立地だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年が暇なのに3年が授業が多くて忙しすぎる。バランスが悪い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の幅が広く、色々な選択肢がある。ただ、研究室によってやり方がまったく異なるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くないと思いますが、サポートがしっかりしているかと言われると普通です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているので、自転車が必要です。治安は比較的いいです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物なので、中身はそこまで綺麗ではありません。特に不自由はありませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので、出会いの場は山のようにあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活の数は全部で100個近くあり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物について資源や遺伝子、餌料、生態など様々な方面から学習します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      生物が元々好きでそれに関連した職業につきたいと思い、この学科に入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    実習を除いてほとんどの授業がオンラインになっています。大学運営側がクラスター発生により過敏になっている感じがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705596
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあたのしい。ただ自分がやらなければ落ちていくだけなので努力しなければならない。生物資源科学部は文系学科に比べたらとても大変
    • 講義・授業
      普通
      難しいと思っていたが意外と分かりやすかった。ただ眠い時があるからそこは本人のやる気次第
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とっても楽しい!!色んなゼミがあるけど楽しくないゼミもあるかもしれないから気を付けて。
    • 就職・進学
      良い
      就職してる先輩は多い。サポートもけっこうしてくれるので余裕もっていけば良い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで10分くらいかかる。でも近くにスーパー?っぽいのがあるから便利
    • 施設・設備
      普通
      私立ではなく国立なので、私立に比べたら設備は劣るけど特に不満はない
    • 友人・恋愛
      普通
      本人のコミュ力次第だと思う。これはどこの大学行っても変わらない
    • 学生生活
      良い
      学園祭がとても楽しい。高校生のうちに1回来てみたらいいと思う!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎が多め。2、3年になったら自分たちでやること増える
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東海地方の大学を探していた。また高校の先輩が三重大学生で話を色々聞いていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602265
12631-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。