みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(126) 国立大学 300 / 596学部中
学部絞込
12621-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科と同じようかと思われる。
      主に生物系のことを幅広く学べる。
      実習も豊富で、乗船実習や水産実験所、農場、演習林など様々な場所へ行ける。
    • 講義・授業
      普通
      他大学と同じようかと思われる。
      熱心な先生もいれば、適当な人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。
      激務すぎて就活がおろそかになるところもあれば、平日でも休めるところもある。
      基本的には学生のやる気があれば良い成果が出る
    • 就職・進学
      普通
      他大学と同じぐらいと思われるが、三重県内の会社の受けがいい。合同説明会も三重県内の会社が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から歩きで15分、自転車だと10分くらい。
      十分徒歩圏内で、急行も止まるからわりかし便利。
      ただ、自転車置場は有料。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の道路が一部舗装された。利用価値のわからない建物が所々にあるが、もう少し研究施設に投資してほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と同じぐらいと思われる。
      結局はその人のコミュ力次第。
    • 学生生活
      普通
      他大学と同じぐらいと思われる。
      サークルはそれなりにあるが、三大変態サークルと称されるサークルが存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系。畜産、植物、魚、微生物など様々。海洋学部ができたらしい。倍率は高いが、その割に就活で詰む人が多いため、海洋学部はそれなりの覚悟がないならやめたほうがいい。
    • 就職先・進学先
      公務員、水産系、食品系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316568
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の研究室などは充実はしているが、コースの説明が分かりにくく、情報を得るのが難しい
    • 講義・授業
      悪い
      授業と授業の関連性が少ない。応用の内容の授業をもっと行って欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が2年の2月にあります。それまでに研究室についての説明とかがあるけど、卒業後のことや、卒論についての説明をもう少し受けたい。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては大手企業とつながりを持っている研究室がある。研究で企業に取材なども行う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が急行しか止まらない。最寄り駅から大学までの道が細く大勢が通ると危険。
    • 施設・設備
      悪い
      実習施設が充実している。農場などを所有しており、実験がしやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので多くの学部学科の人と交流をもてる。広い視野を持つことにつながる。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎の企画が充実している。そのため同じ学科の人との友達になりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは高校で習うような基礎を固め、2年生から専門的な学習が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある教授とない教授の差がある。だらだらした大学生活をしていても、問題なく卒業できます。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない生徒は、寝たり代返したりするので、迷惑に思ったことが何度かあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が関わる生徒数が少ないので、親身に面倒を見てくれた。今でも感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が推薦や研究室訪問してくれるので、問題なく就職することができました。
    • アクセス・立地
      普通
      江戸橋から歩いて行ける距離ですし、近くには学生寮がたくさんあるので不便に思ったことはないです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく大学内が広い。学食は二カ所あるが、12時になると待たないといけないのが面倒。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的男が多い。看護大学が近くにあるので、アルバイトとかで恋愛相手を見つける人も多かった。
    • 学生生活
      普通
      生物資源学部は比較的時間に余裕があるので、サークルでだらだらしている人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室によって違いますが、3年生になると研究が始まり、就職活動後に卒業論文発表と提出があります。
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の一部上場企業に就職しました。自分の性格にあっている会社だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288080
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とても良いと思います。先生方も充実しているだけでなく、研究もとても濃いものができるので、来るべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      担任の先生方決められているので、履修などにも困ることなく、良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アクティブラーニングがしっかりと充実しているのでとても有意義です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から公務員までとても充実した進路が待っていることと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートがたくさんあり、通学に困った事はありません。よい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎、そして、自然いっぱいでとてもすがすがしいきぶんで勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても恋愛が充実している。人間関係には困らないと思います。よい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生き物について深く学びます。微生物から巨大生物まで様々に学べます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205078
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理や数学を基礎の基礎から勉強することが出来ます。高校時代につまずいた人でもやり直せるチャンスでもあります。就職ではメーカー系も十分目指せます。癖のある授業をする教授が多いですがよく耳を傾けると分かりやすいことを教えています。
    • 講義・授業
      普通
      物理学、数学をとにかく学べます。そのため理数系の知識は工学部にも引けをとらないくらいになると思います。どちらかと言えば幅広く学べる感じです。やや浅めな気はしますが就職にはそれで十分。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個々の研究室があり、アットホームな感じで自由に使えます。パソコンも勿論あります。中には研究室を住み家にしてしまう人がいますがそれはやめましょう。やる気があれば成長できます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手メーカーに入っています。専門の知識がとにかく生きます。公務員になる人もいます。ただし教授は大学院に行かせようとするため学部生の就職活動はやりづらいかもしれませんがうまく両立させましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅が最寄り駅ですが微妙に距離があるので自転車を使うひとが多いです。ただし駅の駐輪場は有料にもかかわらず予約待ちの状況なので予約はお早めに。津駅までは定期券が出ないので諦めましょう。余裕を持って歩いたほうがいいかも。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは北側だと綺麗です。ただし奇数階が男子偶数階が女子となっています。隣の生協も入る会館の建物は新しいです。ただし休み時間は混み合います。実験棟も綺麗になりましたので満足できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は3:2くらいです。ただしリケジョは気が強いので合うかどうか。私は残念ながらDTを貫きました。運動系サークルには入りましょう。待っては何も期待できませんぞ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養と学科の専門、2年目から講座の専門と選択科目を主に学びました。3年生の製図の授業が地獄でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鬼頭ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      太陽電池に関する研究ができるのですごくやりがいがあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ダイフク
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自動車業界に入りたかったがラインにも興味を持った。
    • 志望動機
      環境という名前につられて受けました。最初は後悔しましたが今となってはよかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      三重大学はセンター試験が肝心です。二次の勉強はセンター後でいいのでとにかくセンター試験を頑張りましょう。もしくは滑り止めでもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180912
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本屈指の環境先進大学なだけあって設備だけはしっかりしている。しかし環境への意識を学生に押し付けすぎているようだ。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって変わる。すごくためになる授業もあれば時間の無駄という授業もあるようだ。みんなラクな授業を選ぶようにしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎で、駅もほぼ無人に近い。車をもっていなければまずまともに遊べない。
    • 施設・設備
      良い
      環境に配慮した設備はかなりしっかりしている。改装やら新築やらで一年中どこかしらで工事していてうっとうしい。売店はしょぼい。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りにはなんでこの大学に入ってこれたのか、という学生もかなりいるようだ。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは充実している。しかし学務の縛りがひどく、思い切り楽しむことは到底できないと思う。勧誘もできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境にかんして、様々な視点から学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森林保全生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      森林の動態を生物学的な観点から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第二志望で受験したら、そこに回されてしまった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を中心に取り組み、個別試験は過去問をやるくらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85267
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部生物圏生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が3年になっても忙しい。他の科に比べて常に大変な気がする。でも、サポートしてくれる先生もいて、今非常に助かっている。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に解説しながら教えてくれる先生もいるが、わからないところを聞き辛い先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室に配属される。先輩と先生が多くの知識や技術を教えてくれて、集中して取り組みやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアカウンセラーがいて親身になって対応してくれる。サポートはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩いて20~30分。だいたいの人は自転車で向かう。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は新しくなり快適だが、教室は少し古く、端っこの床はタイルが浮いているところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかで優しい人が多いように感じる。困っていると助けてくれる友達も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので自分に合ったものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物だけでなく、化学的なことを学びます。有機化学の授業は単位を落とす人が続出で厳しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県内で食品の分析や安全性について学べる大学に行きたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908190
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生物資源学部生物圏生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が管理している農園があったり、船で実習に行ったり、現地で楽しく学べます。化学の内容を違う授業で被って学習することがあるのが少しイヤです。
    • 講義・授業
      普通
      楽に卒業したい人からすると、リモート授業はゆるい授業が多くて楽だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学1年生は教養教育のため、研究室活動はない。
      大学2年生からはコロナ禍になってしまったため、ほぼリモートでの活動だった。
      研究室によっては感染対策をしながらかなり熱心な研究をしているところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職カウンセラーの方に頼れば、かなり手厚いサポートを得られる。
      ただ、就職説明会や推薦の就職先は三重県内の中小企業が多く、大手や出身地の企業に就職したい場合にはかなり自発的に取り組んでいく必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から橋を渡って徒歩20分くらいで大学に着く。
      橋はかなりキツイ傾斜があり、自転車で漕ぐにもかなり疲れる。
      周辺には何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に行った事が無いので比較の仕様がなく評価が難しい。
      カフェや軽食の店舗などは無いためのんびり友達と喋ったり、飲み食いしながら勉強したい人には物足りないかもしれない。
      ただ授業を受けて帰る分には何も不自由していない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学1年生はすごく充実した。
      自宅生で自宅から大学の距離があるため、コロナ禍に入ってからは学科コース内の授業で会う友達としか話さなくなった。
    • 学生生活
      悪い
      たまたまキッチンカーが来るイベントが去年開催されたが、イベントはほぼ無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学を食品分野や化粧品分野、医薬品開発分野など色んな角度から学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系生物選択で医学、看護を選ばない時点でここしかなかった。特になし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883457
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が思っていた通りの研究はしていませんでしたが、それでも楽しかったです
      勉強はしてないと単位を落とすので頑張らないといけなかったです
    • 講義・授業
      良い
      学校の雰囲気は地方大学なので悪くはないですがすごくいいわけでもないです。
      海が近いので海関連が好きな人はいいかも
      近くにドンキやらイオンやらがあるので買い物は困りません
    • 就職・進学
      良い
      研究室によってはとてもいい進路を紹介してくれるところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです
      しかし台風や津波が心配でした
      南海トラフはまずいかも
    • 施設・設備
      良い
      いい雰囲気の建物があり、リノベーションした建物もあり、いいですよ
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱりサークルに入ると段違いに関係が広まります
      でも教室がいつも同じ人とは仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルは細かいものもあり大体は望むサークルに入れます。イベントは寮はありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの大学も同じだと思いますが1年の時は大体の人と同じことを学び、それ以降は自分が選択する科目をやります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員の生物の仕事です
    • 志望動機
      昆虫の研究がしたくて入りました
      でも蜂の研究が盛んなピークは過ぎたかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強しやすい
      周りの人もいい人ばかり。先生もいい人ばかり。
      学科も楽しく過ごしやすいのであっという間でした
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、とても充実している。わからないところもわかるまで教えてくれる。とても楽しく勉強できる
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあります。
      とことん、サポートしてくれ心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすい
      駅からも近く、周りも充実しているので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実。新しいしせつもあり、古いしせつもあり、使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん人がいる分、充実している
      色んなジャンルの友人ができて楽しい
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルある
      たくさんあるので選べるし色々な人がして刺激になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について学びましま
      基礎から応用まで様々なことがまなべます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      研究
    • 志望動機
      生物に興味があり、より知識をふかめたいとおもい、大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592824
12621-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。