みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(126) 国立大学 300 / 596学部中
学部絞込
12611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな専門分野の先生がいます。自分が何を学びたいのかを明確にし、その講義や研究室を選択して学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門分野の先生がいます。自分の受けたい講義を選択して受けることができるので、自主的に学ぶこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で10分ほどです。近鉄で通う場合は、電車の本数があまり多くないので少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      広大な敷地で自然にあふれているのが魅力的です。すぐ近くに海があるので、休み時間に出向くこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、まじめな人が多かった印象があります。個性的な人も多かったです。自分次第でいろんな人と知り合えます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発です。年に一度の学校祭の際には、各部活・サークルで出店を出します。盛り上がます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や遺伝子、植物など
    • 所属研究室・ゼミ名
      園芸植物機能学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      野菜や果物の研究・実験
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く安定していたため
    • 志望動機
      生物・植物について興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試の対策を中心に
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27189
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      おもしろいですいろいろな事に挑戦できます自分の深めたいことを見つけていくことが大切であり実現しやすいです
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が多いです講義室が広く多くの人と授業が受けられます。教養から専門まで幅広い知識が身に付きます
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅から近いです。電車しかありませんちょっと不便なので自転車がないと厳しいかもしれません。朝は混みます
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広いですいろいろな学部生と出会うことができます環境に力をいれているのでキャンパスはきれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      頭がいい人が多いです自分次第でたくさんの友達を作ることができます出会いは豊富なので楽しいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活がありますサークルも多いです珍しい部活もあるので楽しいです。学業と部活の両立ができればよいキャンパスライフを過ごせます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境についてある程度まなべます
    • 所属研究室・ゼミ名
      砂防学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      砂防についての研究ができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      オモシロそうだからです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験ができればばっちりです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25704
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源学部生物圏生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり自分次第というか、講義をただ聞いているだけだと何も身につきません。工学部ほどではないですが、科目数がそれなりに多いので、自分が何に興味があって何を学んでいきたいかをある程度はっきりさせておかないと勉強のモチベーションが保てないでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は高校で習うことの発展形が多いので勉強してきたことが役に立つことも多々あります。そうは言っても大学で習うことはかなり専門的で、聞いているだけでは身につかないので、テスト期間だけでもしっかり復習しないと無駄にしてしまいます。というか単位が取れません。
    • 就職・進学
      良い
      主に食品や化粧品に関係する会社に就職している人が多いです。それなりになの知れた会社に入っている先輩もそこそこいるので、就職の実績は悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分くらいかかります。周辺には飲食店がたくさん並んでいるので、ご飯には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はそれなりに綺麗です。研究で使う設備なども、先輩から聞いたところによればそれなりに充実していることは確かです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大抵サークルに入れば友達はできます。そこから恋愛関係に行くこともなくはありませんが、そういうのは非公認サークルでありがちです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系から体育会系までいろんなものがあります。なので何かしら興味の湧くものがあると思います。そして11月の最初の週に行われる学祭は、今年から模擬店が復活して盛り上がること間違いなしなので期待してもらって大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学、生物形のことを学びます。特に細胞の構造や代謝の仕組みなどの生化学が中心です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと創薬系の研究職に就きたいと思っていて、化学に関することを学べる大学を探していたときに学校の先生から勧められたのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872799
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると、資源循環学科は中途半端な学科だったと感じました。幅広い分野を学べる一方で、専門的な分野に関しては教授の質があまりよくないと感じました。広く浅く学ぶのあれば良いところだと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は豊富にあり、好きなものを選べます。ただ、教授の質が全体的に低い気がしました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属していた研究室は、ゼミが少なく、内容も教授の質も低かったです。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関するサポートは、しっかりしてくれます。ただ、進学実績がいいとは思いません
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最寄りの江戸橋駅から徒歩20分ぐらいと地味に遠いです。また、ファーストフード店は大学の周りにたくさんありますが、大学生が遊ぶようなお店はあまりありません。車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      専用の農場があり、そこで様々な演習を行いました。ただ、農場は三重大学から車で20分ぐらいのとこにあり、アクセスがよくありませんでした。車が必要です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は豊富で、イベントも多いです。また、全ての学部が固まっているので出会いも豊富です?
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実しておりました。特に、学祭は全ての学部が固まっているため規模の大きい立派な学祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広い分野について必修及び選択で学ぶことができます。2年次に3つのコースに分かれ、三年次に研究室に配属されます。二年次の途中でコースを変えたかったが、変えられなかったのでしっかり考えてコースを選ぶことをお勧めします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    • 志望動機
      三重大学生物資源学部を希望をしていなかったが、センター試験の結果が良くなかったため、ここになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535803
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      気象や土木に興味のある人にはとてもいい大学です! 専門的な知識を持った教授が多くいます。 また、部活やサークル数も多く、5つの学部が同じ敷地内にあるため、様々な人と関わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      生物資源学部は付属農場、演習林、大型船を持っています。 座学だけでなく、充実した実習を行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な知識を持った教授が多く、活動や雰囲気も様々で自分に合った研究室を見つけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターが面接講座を開いてくださったり、学内で合説もあるため充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は江戸橋駅です。江戸橋駅からは徒歩15分、自転車だと5分ほどです。 名古屋から2時間かけて通っている学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      計測機器や実習施設が充実しています。 農場実習や船舶実習では泊まり込みで行うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      5つの学部が同じ敷地内にあり、部活やサークル数が多いため、衣里んな人と関わることができます。
    • 学生生活
      良い
      入学式では手に持てないほどの勧誘ビラが配られます。 学祭ではバンドコンテスト、漫才コンテスト、ダンスショーケースなどが行われ、模擬店も80店舗ほどあり、とても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でおもには教養を学び、授業によっては他の学部生と合同もあります。 2年から専門科目が入り、共生環境学科では気象、土木、環境などについて学びます。 3年の夏ごろから研究室に配属されます。
    • 就職先・進学先
      飲食業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492234
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      共生環境ならぬ強制環境だった。環境といっても水資源や土砂災害についての土木のようなことや地球環境にしても物理が特に必要なので生物を高校で取っていたので辛かった。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は他学科等ある程度自由にとれる。実習も多くて演習林での実学や研究なども行えてよかった。いつまでも心の中には演習林。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のところは毎週研究室で卒論内容について発表する場があって充実してるといえた。他の研究室についてもそのような感じらしい。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる勉強も必要だが、インターンなどのサポートもあるため結構良いほうではないだろうか?全く関係ない就職先にするならサポートは学校のは微妙だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駅から徒歩15分くらいはかかるだろうか。駅前の駐輪場も自分の入学後無料から有料になってしまい辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      研究設備や図書館は結構古い感じではないだろうか。課題や試験では役に立つだろうが予算がついてない感じ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では工学部で無い限り男女比はそこまで偏ってないと思う。サークルとか部活に入っているなら出会いもあるんじゃない?
    • 学生生活
      悪い
      俺の学生生活がただ灰色だっただけだが、あまり大学内ではなくて名古屋に遊びに行くほうが多かった気がするね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語、物理等基礎科目と芸術や体育等一般教養。2年次からは測量や林業の演習林実習や木材の物理実験。3年次から研究室所属で自分の場合は土石流の現場を回ったり地質学や水文学、砂防学等。4年次はほとんど単位はとり終わってるはずなので卒論のための研究になると思う。俺は序盤サボりまくりで準教授にケツたたかれながら中部森林学会に間に合わせたり大学や大学近くの友人宅に泊まりまくりでなんとか留学せずに卒論書き終えました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中堅建設コンサルタント会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415396
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源学部の評価
    • 総合評価
      普通
      入学後に授業の成績によって4つのプログラムに分属されますが、化学系のプログラムは真面目に勉強する人が多く、忙しいです。しかし、海洋系のプログラムはあまり勉強熱心な人が多くなく、カリキュラムも暇なので格差が大きいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業後の質問にも親切に対応してくださる先生が多いです。化学系のプログラムでは2年生から実験があり、レポートが大変ですが基礎的な技術をしっかりと学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属されます。海洋系の研究室はほぼ行かなくてもいいようなところもありますが、化学系は毎日コアタイムがあり、忙しい研究室が多いです。私は今の研究室に満足していますが、他の研究室では先生にあまり面倒を見てもらえないところもあるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      正直就活のサポートはほとんど無いので自分で頑張るしかありません。しかし皆さんなんだかんだどこかしらに就職できているようです。一般企業では地元の食品会社や化粧品会社が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分程です。下宿の人が多く、大学周辺に学生にちょうどいい価格帯のアパートがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので研究設備はそろっていると思います。船を所有しているため、海洋系のプログラムでは乗船実習があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので、友達はたくさんできますし、サークル内で付き合っているカップルも多いです。学科内でもカップルはちらほらいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、近くの短大や看護大学との合同のサークルもあります。学祭では各サークルが模擬店を出し、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学や一般教養を学び、2年からは海洋系と化学系に別れてそれぞれの専門を学びます。化学系では有機化学、生化学、遺伝子学をメインに学びます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388655
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いものもあればつまらないものもある。結局は本人の興味とやる気次第だと思います。先生も放任主義の人からがっつり指導する人まで様々です。学生はガツガツした人は少ないので落ち着いた雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は難しいものが多いように感じますが、なんだかんだ単位はとれます。極端に難しいようなものはないです。課題が毎回出る授業もあります。授業の雰囲気は緩いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数が多いので、いい意味で悩めます。研究室配属までに自分のやりたい研究内容をしっかり考えておいた方がいいです。研究室の受け入れ人数にも限りがあるので、定員オーバーの場合は成績順で決まるときもあります。
    • 就職・進学
      普通
      大手、中小企業みんな様々なところに就職していきます。就活サポートは割としっかりしていると思います。キャリア支援センターが模擬面接をしてくれたり、学内でしっかり対策できます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄江戸橋からは自転車で大学までかよう人が多いですが、歩ける距離です。大学の周りには安い居酒屋もありサークルの飲み会などで活用できます。おしゃれな飲食店は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備は充実していると思われる。それと図書館は最近新しくなったのできれいです。学部の教室は綺麗とは言えないが、我慢はできる地方国立大学のレベル。共通教育を受ける建物は新しいとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は人数が多くないので割と仲の良い方だと思う。学科内でのカップルもいるがどちらかというとサークル仲間と付き合っている人が多い。学生は優しい人が多いのですぐ仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は盛り上がります。サークル、部活は数が多いので何か自分にあったものが見つかると思います。ねこサークルとかもあります(笑)アルバイトはほとんどの学生がしており、塾講、飲食店、スーパーなど様々。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源循環学科ではバイオテクノロジーを中心とした様々な基礎教育に加え総合力と応用力を養う教育・研究体制を整え,21世紀の食料・環境問題の解決に取り組み,循環型社会の実現に貢献します.
    • 利用した入試形式
      食品業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413588
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物系かと思ったら理学系の学科です
      土木、情報、地球科学が主に勉強できます
      ただし、例えば遺伝子をいじるような生物っぽいことは別の学科でないと出来ないので注意してください
    • 講義・授業
      普通
      先生は非常に丁寧に授業をしてくれます
      ただし、やる気が無いものは容赦なく放置するので注意してください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室配属になります
      やれることの幅が広いので、何がしたいか2年間でじっくり考えてください
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望者への対応が時にしっかりしている印象があります
      全員必ずどこかに就職しているので、サポートは十分だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から10分ほど歩かないといけない、ちかくにバス停はあるものの結構歩かないといけない
      なので、少し不便かなと思います
      キャンパスも広いので、自転車が必須です
    • 施設・設備
      良い
      全ての学部の校舎が同じ敷地にあり、さらに部活やサークル活動で使う施設も敷地内に揃っているので、十分充実していると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      新入生の為のイベントはありますが、結局どれだけ自分から話しかけて人脈を広げられるかが鍵です
    • 学生生活
      良い
      4月にやってる馬術部の体験乗馬のイベントが楽しかった
      ただで馬に乗れる機会はあまりないからオススメ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332449
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物の分野の中である一部分だけを好きであとは嫌いだとついていけません。それか生物に関連した叶えたい夢がないと途中で自分を見失います。
    • 講義・授業
      普通
      質問に詳しく答えてくれる先生もいれば、自分の知っている知識をごにょごにょと話して、スライドも話も早くて意味のわからないまま放っておかれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物の分野の中でも幅広く研究がされており、好きな分野が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国公立で県内一の偏差値であるだけあって、さらに理系なので就職には困らないみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で電車も少なくて交通の弁はとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      広すぎて大変ですがすべてのキャンパスが揃っているので良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて真面目な友達がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は学部や部活やサークルから様々な出し物があってとても面白いです。みんなまじめで楽しい人が多いので部活もしっかりできます。部活でのイベントが一年を通してたくさんあるので充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、数学、英語が多いです。海外に目を向けているので英語は大切だと思います。
    • 就職先・進学先
      私が真面目すぎて考え込みすぎて病気になり休学中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319922
12611-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。