みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    コンピュータの構成・動作を学びたい人向け

    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      コンピュータの専門的な知識・経験がほしい人にはいい大学だと思います。情報工学科は、根暗でコミュニケーションを嫌う人から、国際的な交流を好む人と在籍する人間の特徴に幅があります。また、研究室によっては、実際にサーバーの構築・運用・保守といったSE業務を学べるいい環境であると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      古い知識、資料のまま、強引に講義を継続している傾向があります。ためにはなるかもしれないですが、自身でコンピュータの歴史などを事前に調べた上で、受講すべきであると思います。どの時点の知識を問われているのか分からないと、卒業できない可能性が高くなるので、講師の傾向を観察する必要があります。講義の選択権は、せいぜい1,2個を取らないという程度しかないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      IT分野の研究が比較的停滞しているので、ほとんどが画像関係、ディープラーニングを行っている、または、行おうとしています。研究者となるのであれば、この分野はおすすめしません。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業やグループ系のシステム部門子会社への就職が一般的です。しかし、OB訪問などが積極的にあるため推薦利用により、比較的早期に終える傾向があります。しかし、在籍する人間の傾向上、近年はコミュニケーション上の問題で自由応募での中小企業への就職が目立ちます。模擬面接や履歴書・ESチェックは、市と大学で行ってくれるので、所属は関係ありません。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広く、周辺施設も大して無いので、何か行動するには自転車必須です。そのため、駐輪場の不足や、放置自転車、周辺施設への無断駐輪、自転車による事故がよく確認され、大学で問題視されています。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室には、専門の設備がありますが、配属前の学生には縁遠いと思います。積極的に訪問すれば、確実に利用させてもらえますが、雰囲気的に難しく感じると思います。基本的には、配属前の学生は、linux環境のパソコンがある演習室か、一般的な講義室での過ごす事が多くなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は、一学年60名程度で、女性は、数人です。基本的に交流を積極的に取るような人物が少ないので、交流を望む学生は、他学部との交流をとります。そのような場所ですので、学科内恋愛などはほぼないです。また、2年次以降は、急激に同期の数が減ります。つまるところ、留年ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は一般教養や専門の基礎教育が中心でしたが、3年次には、プログラム以外の専門分野ついての本格的な学習や実験がスタートし、ライントレーサーへの組み込みプログラムをしたり、実際にCADを利用したハードウェア設計など貴重な体験ができます。4年次には研究室に配属されます。専攻によって異なりますが、私の場合はハードウェア設計を研究する助教授のもとに就いたので、組み込み向けプロセッサの設計研究を専門的に行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータアーキテクチャ研究室ハードウェアグループ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロセッサの自動設計など、専門分野では先端の研究ができます。また、教授との距離感も近く、話しやすい雰囲気がありました。教授だけでなく、院の先輩が研究や悩みをサポートしてくれたり、非常にラフな研究室だと思います。ただ、他の研究室に比べ、研究の辛さが大きいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータの構成や仕組み、プログラムとは何かなど、受験勉強などとは、一切縁のなさそうな分野を学んでみたいと考えたためです。しかし、実際には、IoTの普及している現在は、趣味として自分で調べ、行う方が効果的な分野かと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期受験であったため、この学科は、数学一つだけでした。そのため、一切の対策、勉強はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180165

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。