みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(129) 国立大学 390 / 596学部中
並び替え
12911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      専門の電気系のことだけでなく、基本的な数学知識や外語教育、PBL教育などから広く学ぶことができる点に魅力を感じます。 就職実績や進学実績はある程度高く、しっかりと勉強などをこなせば希望も叶うと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には、その先の講義などで使用する基本的な数学的、物理的知識を学習する講義が設けられています。実践的な内容も組み込まれており、簡単なプログラミングロボットを組み立てて他の班と競い合うことや、プログラミング言語の学習などがあって充実しています。それらを修得して2年次になり、本格的に電気系の内容に入っていきます。 外語教育も充実しており、入学時に受験するTOEICで600点以上を取得すると、教養教育院が実施する英語特別プログラムに参加することができ、必須課目として受ける英語の授業とは違い外国人講師による発展的な英語の英語を用いた講義が行われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に、全ての研究室を見て回る研究室見学はありますが、3年次までは研究室との関わり合いはほとんどありません。 研究室での演習としては、工学の専門的な英語に対応できるようにするために英語で書かれた論文を読み解く機会などがありますが、基本的には自分から行動することが求められます。
    • 就職・進学
      良い
      講義の一環として、県内のベンチャー企業を含めた電気電子系の企業による企業説明会や今後の情勢などについてお話をいただく機会が複数設けられ、就職に関しての参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から工学部棟まで歩いていくと15分近くかかるけれども、道は平坦なので自転車があればさほど問題はないと思います。海がすぐそばにあり、大地震の際は多少心配かもしれません。周辺にはショッピングセンターや飲食点が多くあり、環境が整っています。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータの設備は大学としてよく整っています。電気電子工学科の主な施設である電子情報棟においては、建物自体の年数は経っているものの実験設備は必要なだけ整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学部が1つのキャンパスに集まっているため、学部を問わずたくさんの人と講義やサークル活動などを通して知り合うことができます。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり、これに関して充実していると感じます。毎年11月に学祭がありますがそれほど規模の大きいものではなく、他大学のものと比べると小さく感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は先ほども記したように広く基本的なことを学んでいきます。1年次はほとんど必修ですが、化学など一部科目は選択して受けることができます。これらに加えて教養教育院の外語教育やグループワークなどがあります。 2年次から、進んだ数学的内容や専門の電気系の内容(講義及び実験)が始まってきます。 研究室配属については、3年次になってからだんだんと始まってきます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      第2希望で後期で合格したことも理由の1つではあるが、これからの時代に電気は必須の分野になると思うのでそれについて深く学べるところに入りたいと思ったからです。また、他学部とキャンパスが同じの総合大学であるということで、他学部の人と講義などを通して関わり合えたり、研究などの面でも連携できるところがあると感じたので良いと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    本年度は前期から、講義や実験は基本オンラインで行われています。後期になって、実験や試験等は事前に体調行動管理表を記入し提出した上で対面で行うことができるようになってきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706195
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時から専門の内容を学べるので、すぐにでも建築を学びたい人にとってはとてもいいと思います。またアトリエなどの施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      建築の各分野にそれぞれ講師がいて、どの講師も親切に丁寧に教えてくれるので充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室が決まるのでわからないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへは最寄り駅の近鉄名古屋線の江戸橋駅から徒歩20分ほどかかり、通学しやすいとは言えませんが、ほとんどの学生が自転車で通学していて、だいたい10分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレが新しくなり、綺麗になったのでとても心地いいです。
    • 学生生活
      良い
      学内には多数のサークルや部活が存在し、必ず自分のやりたいことが見つかります。秋にある学園祭ではそのサークルや部活ごとに屋台を出したりして、とても活気がありとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは図面の書き方など基本的なことを学び、1年の後期くらいから自ら住宅や大規模な建築物を設計し、図面や模型にすることを主にします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467925
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを探すことができるようにたくさんの説明会など企画が多い。それは自主参加のものであるので興味のある人だけが参加できる。ほとんどは無料である。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生がそれぞれの教科を教えてくれている。ここはテストに出るよと教えてくれる。それは単に点数を取らせるためだけではなくそこが重要という意味も含まれている。実際の現場の方がかかる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの分野に研究室は分かれており、自分の希望する研究室を選ぶことができる。研究室ではじぶんでかだいをせっていし、探求できる。
    • 就職・進学
      良い
      具体的な仕事について詳しく聞けて、自分に合った職場を探すことができる。しかし、それは自分のやる気次第であり、全てが先生から与えられるわけではない。自分の足で歩く。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部はいちばんおくにあり、一般の人の目にはあまりつかない。また、少し古くなって来ているので、かんがえるひつようがありそう。
    • 施設・設備
      良い
      各部屋に冷暖房があるのは当たり前だが、それを24時間学生であれば自由に使うことができる、活用方法は課題をやったり、様々である。
    • 友人・恋愛
      良い
      食堂が構内に二つあり、自分たちの学科以外の人と触れ合う機会もある。また、サークルの数も多いので、出会いは多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      バスケサークルに属しているが、バスケだけでも3つある。また、それ以外にも部活があり、昼だけ活動するところもあるなど、とにかく数が豊富である。これはバスケだけに限らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基本的な建築に必要な知識や教養教育を学ぶ。図面の弾き方、計算方法などを学んでいる。2年では一年生で学んだことの応用である。
    • 就職先・進学先
      建築関係
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409076
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはとてもいい学科であるといえます。友達もたくさんでき、授業も楽しいので、この学科に来てよかったなと日々思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。とても楽しい授業です!教授も面白くて、タメになる授業をしてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      十分なサポートが受けれています。大学院への進学率も高く、十分であるといえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすいです。キャンパスはとても広く始めは迷ってしまうほどですが、とても環境が良いです!
    • 施設・設備
      良い
      十分な設備がととのっているとゆえます。とても綺麗な校舎で気持ちがいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人もできやすいと思います。みんなが仲良くて、みんなでわいわいしている様子です。
    • 学生生活
      良い
      十分な種類のさーくるがあるといえます。イベントも楽しくいつも盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の観点から科学技術を展開する学問を学んでいます!とても楽しくて内容も濃くわかりやすい授業となっています!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学系のしょくぎょうに着きたいと考えていて、しょうらいの夢を叶えるのに生かせると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691425
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変であるがその分得られることも多いので良い学生生活となる。また、人数も多いため友達がたくさん作ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      難しい話もあるが詳しく教えてくれて、分かりやすい。
      また、実験なども充実していて良い経験となる。
    • 就職・進学
      良い
      企業見学や説明会もたくさんあり、慣れない学生の助けになる。
      先生も協力的である。
    • アクセス・立地
      普通
      とても広くて、海も近く快適である。風が少し強く、海風で物が風化することがある。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や学食、体育館などしっかりしていて、学生にとって快適である。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもたくさんの学生がいて、とても楽しい生活が送れて、楽しめると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり学祭でも有名な人がたくさん来る。
      部活も活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、モーター、インバータなどたくさんの電機についてや、電子など小さいものも扱う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電機についてとても興味があり、将来の役に立てられる知識をつけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583382
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      コンピュータの専門的な知識・経験がほしい人にはいい大学だと思います。情報工学科は、根暗でコミュニケーションを嫌う人から、国際的な交流を好む人と在籍する人間の特徴に幅があります。また、研究室によっては、実際にサーバーの構築・運用・保守といったSE業務を学べるいい環境であると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      古い知識、資料のまま、強引に講義を継続している傾向があります。ためにはなるかもしれないですが、自身でコンピュータの歴史などを事前に調べた上で、受講すべきであると思います。どの時点の知識を問われているのか分からないと、卒業できない可能性が高くなるので、講師の傾向を観察する必要があります。講義の選択権は、せいぜい1,2個を取らないという程度しかないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      IT分野の研究が比較的停滞しているので、ほとんどが画像関係、ディープラーニングを行っている、または、行おうとしています。研究者となるのであれば、この分野はおすすめしません。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業やグループ系のシステム部門子会社への就職が一般的です。しかし、OB訪問などが積極的にあるため推薦利用により、比較的早期に終える傾向があります。しかし、在籍する人間の傾向上、近年はコミュニケーション上の問題で自由応募での中小企業への就職が目立ちます。模擬面接や履歴書・ESチェックは、市と大学で行ってくれるので、所属は関係ありません。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広く、周辺施設も大して無いので、何か行動するには自転車必須です。そのため、駐輪場の不足や、放置自転車、周辺施設への無断駐輪、自転車による事故がよく確認され、大学で問題視されています。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室には、専門の設備がありますが、配属前の学生には縁遠いと思います。積極的に訪問すれば、確実に利用させてもらえますが、雰囲気的に難しく感じると思います。基本的には、配属前の学生は、linux環境のパソコンがある演習室か、一般的な講義室での過ごす事が多くなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は、一学年60名程度で、女性は、数人です。基本的に交流を積極的に取るような人物が少ないので、交流を望む学生は、他学部との交流をとります。そのような場所ですので、学科内恋愛などはほぼないです。また、2年次以降は、急激に同期の数が減ります。つまるところ、留年ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は一般教養や専門の基礎教育が中心でしたが、3年次には、プログラム以外の専門分野ついての本格的な学習や実験がスタートし、ライントレーサーへの組み込みプログラムをしたり、実際にCADを利用したハードウェア設計など貴重な体験ができます。4年次には研究室に配属されます。専攻によって異なりますが、私の場合はハードウェア設計を研究する助教授のもとに就いたので、組み込み向けプロセッサの設計研究を専門的に行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータアーキテクチャ研究室ハードウェアグループ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロセッサの自動設計など、専門分野では先端の研究ができます。また、教授との距離感も近く、話しやすい雰囲気がありました。教授だけでなく、院の先輩が研究や悩みをサポートしてくれたり、非常にラフな研究室だと思います。ただ、他の研究室に比べ、研究の辛さが大きいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータの構成や仕組み、プログラムとは何かなど、受験勉強などとは、一切縁のなさそうな分野を学んでみたいと考えたためです。しかし、実際には、IoTの普及している現在は、趣味として自分で調べ、行う方が効果的な分野かと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期受験であったため、この学科は、数学一つだけでした。そのため、一切の対策、勉強はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180165
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      工学部に行きたいが、まだどれか選びきれてない人には総合工学科をおすすめする。そこでいろいろ学び、応用化学や機械などゆっくり選ぶ時間を得れるだろう。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインが主流になっており、対面ではまだほとんど受けたことがない。
      しかし先生によってはこれ受講してよかったと思える講義もある。
    • 就職・進学
      良い
      オンラインでも結構な頻度で説明会やインターンシップなどを行なっており、各学部にあった企業を紹介してもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄の江戸橋駅で、徒歩で15~30分はかかる。
      学部的にまだ近い方なのでよかった。
    • 施設・設備
      普通
      あまり使ったことはないが、文学部は綺麗な校舎がおおい。工学部は古いものがおおい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによっては他の大学のひとも参加するので、三重大以外の人とも繋がれる。
    • 学生生活
      普通
      文化祭ではオンラインを通して行なっていた。他の行事も今は少ないが、これから増えるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほぼどこも同じで、英語や数学、第二言語などあり、他の学部と関わる機会がある。2年では数学や物理、化学、生物がメインとなり段々自分のやりたいことに繋がる分野が入る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化粧品や薬の開発に興味があり、どっちを選んでも有利な化学を選んだ。この大学では他の学部もあるため、化学だけ!ってならずにいろんな方面の人らから話を聞いたりして視野が広がると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818161
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学べます。大学できちんと勉強をしたいと思っているサイトにはいい大学だと思います。工学部なので女子は少ないですが総合大学なので工学大学よりは友達を作りやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      毎日楽しいです。様々な個性の教授から学ぶことができます。機械工学に興味がある人におすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ詳しいことはわかりませんが、先輩からの話を聞くとじゃあ実しているそうなのでこの評価です
    • アクセス・立地
      普通
      よくまわるくもです。都市部に比べると田舎ですが前の中では良い立地なのではないでしょうか
    • 施設・設備
      普通
      なかなか綺麗です。私の高校は古かったので余計に綺麗に見えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいです。サークル活動などはまだまだ本格的に再開はしていませんが楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで活動できていません。ですが先輩に聞くと楽しいそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学についてです。一年時と二年次のことしかわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      機械について学びたかったからです子供の殻から車や家電などの機械の内部に興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764143
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      講義や課題などはきついが、将来の可能性を考えるととても良い学科であり、充実した学園生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容には満足はしているが、課題が多く自分の勉強の時間を取ることが少し難しい。ただ何を勉強するかわからなくてもとりあえず課題をしておけば良いので勉強には着いて行きやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職先は多種多様で選択肢が多く自分のしたい仕事を選ぶことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は近いが最寄り駅が1つしかないため朝の時間の混雑がすごい。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地が広いため大抵の施設はあり、すべての学科が同じキャンパスであるためなんでもそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類も多くキャンパスも1つしかないため学科を超えた繋がりができる。
    • 学生生活
      良い
      大学内のサークルの数は多く、学園祭は大いに盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子回路関係から半導体工学や光エレクトロニクスなどやプログラミング等についても学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の知り合いに電気工事士が多く自分も同じような仕事をしたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部応用化学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      化学だけでなく物理や数学なども学べたのはよかった。英語についても充実しており留学生もいるので自然と触れ合えた。
    • 講義・授業
      普通
      忍者やカモノハシなど、一般教養では変わった授業が受けられるためおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室配属になるが、毎日の拘束時間は長い。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体に何かサポートをしてもらった覚えはないが、休みはくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的にみんな自転車をもっています。周辺も徒歩で行けるところは限られています。
    • 施設・設備
      良い
      精密機器は充実していますが、古い機械も多々あるので今後変わっていったらいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルにはいれば人間関係の和は広がりますが、なにもしないとなにもない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い。学祭でも盛り上がるイベントが多いとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を専門に学び、そこに付随して物理や数学を学ぶ。研究室にはいってからはそれぞれの研究内容にそって研究を行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化粧品業界
    • 志望動機
      化粧品をつくる職業につきたかったから。結果様々なことが学べてよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616532
12911-20件を表示

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。