みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(112) 私立大学 1599 / 1830学部中
学部絞込
112101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家試験合格実績は県内でもトップクラスで管理栄養士を目指している人にはいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が集まっており、実際の大量調理を体験しお客様に提供したりと実りの多い講義内容だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は地下鉄の駅から5分程度ですが、街中の大学なためメインで使用している7号館は本館から離れており多少不便さは感じます。
    • 施設・設備
      普通
      食物栄養学科がメインで使用する7号館は建物自体もきれいですが、小さめの建物なので調理室や大量調理の授業などの設備は離れた本館や東館にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ管理栄養士を目指している人たちが集まっており、ほぼ同じ授業を受け、実験や調理実習もあるため自然と仲良くなります。
    • 部活・サークル
      良い
      自分は所属していなかったですが、サークルの種類も多く他の大学と合同で活動しているサークルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために栄養学の基礎からカウンセリングに必要な臨床心理学まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      給食経営管理ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      低GI食品を用いた血糖上昇に関する研究やアレルギーに関する研究、スポーツ選手への栄養マネジメントなど自分の興味のある内容をテーマに研究できます。
    • 就職先・進学先
      委託の給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から近い勤務先があり通いやすいと思ったため
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験の合格率が高いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3教科での受験だったため自分の得意科目に絞って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85960
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な先生や生徒がいるため、さまざまな学び方ができると思います。自立した生活ができる人にとっては学び方を自由に決めることができるので、とてものびのびと学べる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の所属している学科以外の専門学科の授業も受講できるので、広く学びたい人にとってはいい授業展開だと思います。その反面、一つの専門分野を深く学びたい人にとっては少し不向きで、学ぶことに対して積極性を持たなければならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気は和気藹々としていて、とても過ごしやすかったです。小規模なゼミであるため、先生がゼミ内の生徒に対して懇意に接してくれる点もいい学習環境であったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分の頑張りが反映される面が多いと思います。しかし、学校内でも就職支援をしてくれており、中には大学と提携した企業もあるため、学校を利用して就職活動を展開する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は最寄り駅から徒歩数分ということもあり、交通で不満を抱いたことはありません。また、家と学校を経由する駅は大きいため、食事をとったり買い物をするにも便利がよかったです。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は特別古いわけではありませんが、階段の多いところなどは改装してほしいとも思います。学校の敷地が広いため移動には少し苦労しましたが、緑も多くきれいな校内だったため、授業以外にも色々と活用することができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な生徒がいましたが、お互いの個性を尊重できるしっかりした考え方を持った人ばかりで、仲間はとても充実していました。他学科と関わることも多いため、他学部の友達作りも良くできたと思います。サークルに加入していたため、他学年との縦のつながりももつことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な教養学を広く学び、高学年ではボランティア論を深く学びました。
    • 志望動機
      さまざまな分野を広く学ぶことができ、進路選択も豊富にできたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を何度も解き、二次試験対策の応用問題も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士・栄養士になりたいと強く思う人には、良いと思う。只、栄養士+教員免許をとろうと思うとかなり授業が忙しくなる。しかも、家庭科免許に関しては、高校しか取れない。なので、教員免許を優先して考えるなら中高免状がとれる他大がおすすめです。女子大だから和気あいあいと暮らせます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生が集結している。どの先生も個性的でおもしろい。ただ個性的過ぎてついていけないような先生もいます。わりきって授業に挑めば耐えられるレベルですが・・・
    • アクセス・立地
      普通
      本館は駅から5分くらいのところにあるので便利です。ですが、食物栄養学科の学舎は、7号館と言って少し離れたところにあるのでもう少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      クーラーやトイレなどの設備は、どこもきれいです。清掃の業者の方が絶えずそうじをしてくれているので、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      なんせ女子大なので、女子しかいません。出会いとなると、他大と合同のサークルやバイト先が多かったですね。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていませんでしたが、入っている友達は自分のとこのサークルではなく他大のサークルに入って今ました。出会いを求めて(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      たんぱく質に関する研究ができます。
    • 就職先・進学先
      学校栄養職員(講師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になるのが高校の時からの夢だった。
    • 志望動機
      付属高校から進学するのが楽だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なので、内申点を維持しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身になって勉強のことや進路や個人のことなど相談にのってくれるので、とても楽しく大学生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      悪い
      調理実習のときなどに先生が2人か3人いるともう少し直接教えてもらえたかなと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もとても親身に教えてくれたので楽しく研究できました。もっとゼミの時間が多くてもよかったかなと思いました!
    • 就職・進学
      普通
      先生も相談にしっかりのってくれました。でも最後は自分が決めることなので先生に頼りすぎるのもあれかなと思います。サポートはしっかりしていただけました!
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がないので車通勤できないのが不便でした。あと夜道が駅まで暗いのがちょっと怖かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      売店がもう少し広かったらよかったなと思います。小さくて人も多いのでなかなか買い物できませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達と授業やゼミを楽しく活動することができました!ただ少人数としか接することができませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本料理以外に西洋料理や中国料理などさまざまな料理を作ることができました!製菓実習でお菓子やパンを作ることができとても勉強になりました!
    • 就職先・進学先
      運送会社 事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地も申し分ないですし、 生徒もみな派手すぎず、良家出身の子が多いです。 校舎や教室もきれいですし、 勉強面のサポートや、取得できる資格も多くあります。 この大学のこの学部を選んでよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、専門学はもちろん専門の教授が教鞭をとって下さいますが、 リベラルの授業もその道のプロの先生が教えて下さるので勉強の幅が広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは最新の機械を扱えますし、専門のパソコンソフトも充実していました。 またゼミの研究はすべて研究室持ちでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動向けの講義が2年次からありましたし、 専門スタッフの方ももちろんいらっしゃり親身に相談にも乗って下さいました。 また女性ならではの就活用スーツやお化粧の仕方もプロの方を大学側がお招きし、 生徒ひとりひとりに指導してくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市内で、名古屋駅から乗り換えなしですし、 最寄駅から大学まで5分程度です。 それでいて回りは閑静な住宅街です。 名古屋の大学でも随一の立地ではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく、また清掃の方が毎日きれいにして下さるので清潔感があります。 また、パソコンなどもたくさんありますし、専門的なソフトや機械などがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず立地が良いので大学に通うのがとても楽しいです。 また学科が比較的少人数で何クラスか作り授業を行うのでクラスの全員と親しくなる機会が 多くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は衣食住環境などを総合的に学びます。 2年次からは、自分が学びたい分野をより専門的に学びます。 3年次はゼミが始まるのでより専門的に教授に指導していただきながら学びます。 4年次は、順調に単位をとっていればゼミを中心に学び卒業研究を行います。 また、随時資格取得なども行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      色彩学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文字通り色彩学を学びますが、 家政学部ですので、主に衣生活に関する色彩学を学びました。
    • 志望動機
      自分の学びたいことはここで学べると思い、この学校、この学部、この学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に取り組んだのは小論文対策と面接練習です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183460
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家資格を取りたいという人にはいいと思います。3年生から模試を沢山やりますし、国試験対策の授業もしっかりあります。
      ただ、四年間資格の勉強がほとんどなので、途中でやっぱり他の道に・・・というのは行きにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士に必要な授業、実験がしっかりと受けられます。しっかりと受けられる代わりに必須の授業が多いので講義の選ぶ自由度は低い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食べ物に関する研究がほとんどです。
      最先端の研究という感じではないです。
      卒業研究をしながら研究室仲間で国家試験の勉強をする場所という感じです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の対策もやってはくれていますが、大体の人は自力でやってたと思います。就職活動のサポートする場所もあるのですが、そちらはあまり利用しなかったので詳しくはわからないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から5分くらいのところにありますが、住宅街の中なのであまり近くで遊べるところはないです。本館と別館で少し距離があります。
    • 施設・設備
      悪い
      本館はどちらかというと中学校や高校のような建物の印象です。
      学食は2ヵ所で食べれてメニューも多少は違うようです。
      学校内にATM がないので近くのコンビニまでいく必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり、見た目が派手ではない人が多かったです。サークルも学外の人と共同のもいくつかありましたので、そういうのに参加すればより出会いはあります。
      女子大なので、サークルやバイトなどしないとなかなか異性に会う機会はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取るための基礎知識、基礎技術が学べます。国家試験対策にも力を入れています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用栄養学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      残念ながら現在はもうなくなっています。
      食べ物による体の酸性、アルカリ性について調べたりお茶の抗酸化の影響について研究しました。
    • 就職先・進学先
      福祉施設の管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お年寄りの方に美味しいご飯を提供したいと思ったから。
    • 志望動機
      食べることが好きでなのと、食べることは生きるために必要不可欠なことであるため、普段の生活にもヤクニタツト思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、普段の定期試験を頑張って内心を上げてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指したい人にはとてもいい学校だと思います。しかし、私が卒業する年に入ってきた子たちの代から管理栄養士の国家試験を受けられる子が限られているようです。本気で勉強すれば必ず管理栄養士の資格は取れます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はクラスで別れて授業を受けるので、高校の教室のような狭い部屋で基本的には授業を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の数が少ないので、選べるゼミは少なめ。私が入っていたゼミは研究費がいくらだとかという話は全くなかった。実験系と統計系のゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      自分が進みたい道に進むことは可能。愛知の中では名がある栄養学部のため。栄養教諭になりたい人にとっては、フォローが他大学に比べてすくないかも!
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるので、大学っぽい風貌ではないが、名古屋にも金山にも栄にも出やすい立地。名古屋からバスを使わなくても地下鉄のみで通学可能で、地下鉄も桜通り線なので東山線みたいに激混みにはなら無い。
    • 施設・設備
      普通
      住宅街にあるので、教室が徒歩5分以上住宅街を歩いて移動する場合があるので、休憩時間が移動のみで終わる場合がある。私が在学中は古い教室もたくさんあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので女のいざこざは多少あり。普通の子は普通に楽しくすごせます。恋愛は合コンのお誘いがあるので、困ら無いが、いい出会いがあるかどうかはわから無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識をしっかり学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      栄養教育に必要なクライアントの情報収集の仕方を学ぶ。
    • 志望動機
      栄養士の知識を学ぶためにアメリカへの留学制度があると知り、面白そうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく国語の先生に現代文の添削をしていただき、現代文の知識をふかめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住どれかを決めて極めることをお勧めします。もしくは教育課程。在学期間中にできるだけ専門的な資格を取るべき。サポートは少ないのですべて自分次第。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多いため興味がないと90分が長いし身にならない。実技も多いため本当に向き不向きに左右されると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分くらいだったと思います。大学はこじんまりしているので教室移動なども楽。駅を出てすぐにコンビニがある。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が狭く、校舎も新しいものはかなりキレイだけど、前からあるものは古いビルみたいな雰囲気。設備も特記すべきことはないですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばっかりなので校内恋愛は難しいですね。高校から上がってきてる人たちとか、派手な人も結構多い。アパレル関係もあるのでおしゃれな人はとてもおしゃれ。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルもやっていなかったので詳しく知りませんが、周りにそれらに所属している子が全然いなかったのであまり活発でないのかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住について幅広い知識・技術が身に付きます
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品関連ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アオサによるパンの保存状態の研究など
    • 就職先・進学先
      就職していない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業してすぐ結婚したから
    • 志望動機
      食関係の勉強がしたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験はとても簡単でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中で、一番忙しい学科だと思います。4年生の最後まで授業はちゃんとあるし、国家試験対策でテストがとても多いです。また、実際に食堂を経営し、調理工程を自分たちで考え、時間までにお客様に提供する流れを実習として行いました。グループのみんなで夜通しプランを考えたりと、本当の職場のようでした。体力的にもかなり厳しいです。しかしその反面、国家試験の合格率はトップクラスですし、実習も実際に仕事で生きています。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲は広くないと思います。ほとんどの人が管理栄養士の国家試験合格という目標をもっているので、必須科目で授業が埋まりました。また、家庭科の教員免許も取得できる学科なので、教員免許取得を目指す人はさらに追加で授業がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から5分くらいの場所でした。学内は、図書館、学食、生協と充実していました。周りはおしゃれなお店がたくさんあったので、学校帰りによく食べに行っていました。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科は新しい校舎だったのできれいでした。学食も3か所あり、充実していました。フェアメニューや季節限定メニューなどがあり、おいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や実験の授業が多かったため、学科内の交流が多かったです。今でもクラス会は年一回行い、近況を話し合ったりしています。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルはたくさんあったと思います。同好会もあり、多種多様で、自分たちで発足する人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「食」と「栄養」に関する専門的な知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      給食経営管理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      糖尿病食や嚥下食を調理し、官能検査を行います。
    • 就職先・進学先
      産業給食サービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      メニュー作成が主な仕事であることと、ゼミの先生に勧められたからです。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験合格率が全国トップクラスだったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23741
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義はもちろん実習が多い学校でした。選択する授業にもよりますが実習系の講義ばかり取ると、課題に追われ大変でした。
    • 講義・授業
      普通
      実習と講義と並行して受けていくので偏りなく授業が行われます。講義も聞くだけでなく実践型の講義も多く楽しみながら進んでいきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択したゼミによると思いますが、私はグループだったので無理することなく助け合いながら研究を行いました。わからないことは教授も相談に乗ってくれましたし。ゼミ内みなが仲良く研究できたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業へ就職した子ももちろんいますが、人それぞれです。相談に行けば話を聞いていただけますが、自ら行かなければ特に細かく指示等はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      基本一箇所にあり、移動はそんなに大変ではありませんでしたが、1校舎のみなぜか離れたところにありました。住宅街にありスーパーが近くにあり便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      学食は2箇所あり、新しい校舎の方は美味しく人気もありました。古い方は味は微妙でした。エレベーターは少なく階段で5階まで階段で登ることが多かったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学校内での恋愛はあり得ませんでした。友達同士で出会いの相談等はしていたようですが、自ら行動するしかないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服飾・食・建築について学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      色彩学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      色彩の持つイメージについて研究していました。
    • 就職先・進学先
      アパレルの事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻でもあった服飾の仕事をしたかったため
    • 志望動機
      服飾と建築に興味があったので両方勉強できたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので面接練習を繰り返し行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120795
112101-110件を表示
学部絞込

名古屋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

名古屋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。