みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  ヒューマンケア学部   >>  口コミ

名古屋学芸大学
出典:LERK
名古屋学芸大学
(なごやがくげいだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.15

(306)

ヒューマンケア学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(106) 私立大学 114 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10691-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習だけでなく、大学内の子どもケアセンターで託児をすることができます。子どもと触れ合える貴重な体験ができるのでとてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      演習形式の授業が多く、実践的で役に立つ授業が多いです。実習や、就職してからも使える知識をたくさん教えてもらえて楽しい授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。
      各ゼミの先生の専門分野に関心があるところを選ぶと的確な
      アドバイスをもらえます。
      ゼミによっては季節の行事をみんなで楽しむところもあるので、とても楽しいですよ。
    • 就職・進学
      良い
      専門職に半数以上、残りの人は企業就職になります。
      公務員試験対策をしっかりしてくれてるので、公立の保育園幼稚園に就職した人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが上社と赤池からでてます。
      上社発のバスは利用者が多く通学時はとても混雑します。
      また、ヒューマンケア学部棟はバス停から距離があるので時間がかかります。
      大学周辺はカフェも多く、ダイソーもあるので製作にとても役立ちます。
    • 施設・設備
      良い
      ヒューマンケア学部は新しいので、とても綺麗です。
      子どもケアセンターや体育館のようなホールもあり、ホールは空き時間であれば自由に使えます。
      ピアノの個室も用意されているので、空きコマによく利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      保育を目指す人が集まっているので、とても明るく楽しいことが大好きな人がたくさんいます。クラス単位で授業が行われることが多いので、クラスの友人と過ごす時間は長くなります。優しい人ばかりなので楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学で保育の歴史や保育の基本を学びます。2年次以降から演習が増え、実際の保育現場を想定した設定保育を行なったり、実際に近くの幼稚園に観察実習に行ったこともあります。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
      (公務員も合格しました)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:214592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リアルタイムの子ども社会の問題をテーマにした講義が多く、関心をもって取り組むことができます。最新の知識や情報を授業でいち早く教えていただけるので、養護教諭としての力量を高めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      心のケアのできる養護教諭を目指すべく、心理分野の充実に長けている。講義の中でも実際の体験談を聞いたり、映像を見たりして印象深い講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      養護教諭の専門的な力量を高めるゼミから子ども社会という大きく視野を広げたゼミまで様々である。教授はゼミ生一人ひとりへの個別指導を丁寧に行っているので安心できる。卒業後の支援も継続して行ってくださるので嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      最新の情報を常時配信してくれるので助かる。試験対策はこまめに行ってくださり、どの教授に質問をしても手厚く対応してくれる。卒業後のアフターフォローめ充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学専用のバスがある。まわりはオシャレなカフェが多く、空き時間に利用できる。のどかな街で、住民との交流やも盛んに行っている。大学が多く、人との関わりが絶えない。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が揃えられている。実習時に使用することができ、経験が仕事に直接役立っている。掃除をしてくださる方がいらっしゃるのでいつも綺麗な校舎で学ぶことができ、気持ちが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人との関わりが途絶えない。サークル活動も盛んで、他大学との交流もある。空き時間にはカフェでくつろいだりジムで汗を流したりできる。ジムは1度説明を受けたらそれ以降は使い放題なのでおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的的な分野をはじめ、教職や一般教養も学ぶ。後半は実習が増え、実際に体験をしながら養護教諭としての力量を高める。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ひみつ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いつも学生が話しのテーマを持ち寄り、みんなで討論する形式が多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校。子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      施設設備が充実しており、オープンキャンパスでこの大学で学びたいと感じたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスにたくさん参加した。情報を細かく集めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182333
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良き仲間、良きライバルとともに頑張れる。先生の手厚いフォローがある。卒業後のサポートの充実。あたたかみのあるまち。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野を細かく学べる。レベルの高い授業内容となっている。実技が充実した授業が多くて楽しい。快適な場所。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職、卒業後の支援の充実。一人ひとりへのフォローが手厚い。親身になって考えてくれる先生方ばかりでとても安心できる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩との架け橋的な存在となってくれる先生が多い。就活の情報量が多い。卒業後のアフターフォローの充実。
    • アクセス・立地
      良い
      専用バスがあるから便利。オシャレなカフェが多い。のどかな街。住民との交流も盛んで地域に根付いた大学である。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備、施設が整っており、充実した授業が行える。校舎は清潔感であふれ、快適に過ごせる。空調設備も充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      近隣に大学が多く、他大学とも交流がある。サークル活動が充実している。アルバイト募集も常に行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      後半は主に実技や実践的なことが多い。現場で使える技術を身に付ける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      施設、設備の充実。卒業後のアフターフォローの充実。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスへの参加。情報を集める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184027
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当になりたい職業につきたい人にはいい大学だと思います。ただし、専門分野を学ぶので、途中かた進路を変えるには大変です。私立ってこともあり、学力レベルは様々な方が集まります。他にも面白い科があるのが魅力的でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は大変身になる授業はたくさんあります。9割の方は単位を落とさずに学んでいます。熱意のある教授はたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは大変不便な場所にあります。スクールバスに乗らないと来れず、バスも有料です。ただし、周りには飲食店だったりと魅力的なお店はたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しいので、きれいで設備も大変充実しています。校舎内にもコンビニがあり、大変便利です。ただ、バス乗り場からは少し遠いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が圧倒的に多いです。学科内で恋愛におちることはまずないでしょう。友人はいろいろな人がいるので、気が合う人には出会うと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数は少ないように感じます。ただし、隣の大学とサークルは合同なので、様々な方に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門知識を中心に資格・免許取得の勉強をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      就職率が高かったから。学びたいことが学べそうだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般はレベル高かったので、センター試験の勉強もしっかりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82320
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容も、特別講座も、キャリアサポートも、先生の話も、心構えも、環境も、友達も、全て養護教諭志望の子には素晴らしいものだと思います。養護教諭志望の子には全力で力になってくれます。ただ、養護教諭以外のものになる可能性があるなら、絶対やめた方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      内容が深く狭い。養護教諭志望じゃないこも、学科の必修として保健室のこととかやらなきゃいけないのがつらい。もっと世間に通用する広い知識もつけたいけど、そういうのは学科共通の授業でとるしかない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少ないし、いいところとイマイチなところの差が大きいようだ。しかも人気なところは倍率が高い。
    • 就職・進学
      普通
      養護教諭になれてるのは40%くらい。かなりいいほうみたい。でも正規雇用なのは、学年で見ると90人中10人くらいらしい。まあそれはいいとして、就職希望の子はなんか蚊帳の外って感じ。養護教諭志望なら、いいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の上社や赤池からスクールバスでいけるから安心。ただもっと駅から近いとかみんなが通る大きな駅の近くなど便利な大学もあるので、この評価。毎日2時間くらいかけてる子が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      ヒューマンは大学というよりビルという感じ。とてもきれいだけど、結構さみしい。学校全体でみると、モスバーガーやおしゃれなイタリアン、パン屋さん、セブンイレブンなどがある。管理栄養学科の子のメニューがある食堂も。移動販売もある。でもヒューマンはさみしい。セブンで買うしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の外で友達をつくるならサークルはいるしかない。外大とは全く交流がない。学科内でも、みんな早いうちから採用試験のことで頭がいっぱいであそびどころではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く人間について、健康、体、心理、栄養、病気、福祉、教育学、保健室や学校でやることなど…。養護教諭になる前提でカリキュラムが組まれてる感じ。でも養護教諭にならなくても、「心理が学びたいけど健康や体のことも学べるなんていいな!」「看護師になりたいわけじゃないけど看護の知識ほしいししかも心理も学べるなんていいな!」って人にもいいかも
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      大学に行くなら心理学部、つきたい職業は健康的な生活をサポートできる職業。その両方をカバーできると思って。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、高校での成績をよくしておきました。面接対策としては、いろんな本を読んだり、自分について知ったりうまく伝える練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75088
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学部の横の繋がりだけでなく、先輩や後輩などの縦の繋がりも強く、実習に行くときの不安を解消したりアドバイスをもらったりしたりすることが出来ます。そうすることで実習について見直すことも出来て本当に力になります。アイディアなども広がります。サークルも外大と合同のものもあり、自分しだいでたくさんの人と関わり合える楽しい大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても親身になって話を聞いてくださいます。分野によって専門の先生がおり、講義もわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことを一緒に考えて、自分の力になるように支えてくれたりご指導をしてくれたりします。かなり少人数なので楽しく学べます
    • 就職・進学
      良い
      専門職はもちろん、一般企業への就職実績もかなり高いです。サポートセンターの人や学部の先生も気さくに相談に乗って下さいます
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄からバスがでていますが、名古屋からのアクセスなどは以外に時間がかかります。また、車通学が不可になっています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はとにかくきれいです。ケアセンターというしせつもあり、そこに訪れる地域の方の子どもを託児することもでき、力がつきます
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ法人の名古屋外大との合同サークルなどもあるため、たくさんの友人ができます。大学内のサークル自体も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になるために必要な知識、実践力
    • 所属研究室・ゼミ名
      さくらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各々が興味のあること。自由。わたしはわらべうたについて研究しました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育士を目指しており、実習以外でもケアセンターで子どもと関わることができるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      いろいろな先生や友達と面接練習を何度もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親身になってくださるスキルのある先生方が多く、サポートしていただき、充実した授業を受けられました。また、大学が綺麗なので、いつも清掃されており、気持ちよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が現場出身の方が多く、現場のことや、より多くの専門の知識を学べたように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に大学を出て、ゼミの授業を深めることで、座学だけでは学べないことが身についた。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートがしっかりしており、私のまわりの友達は、ほとんどが公務員への就職でした。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から遠く、最寄駅からバスで通学しなければいけないから、不便だと感じました。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がとても綺麗で、教室なども新しく、過ごしやすかったです。トイレもいつも清掃されていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので、友達関係は広がり、充実していました。また、近隣の大学が多く、合コンがよくありました。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル数は少なかったですが、楽しいサークルがありよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からたくさんの単位を取得することができます。授業数は他の大学に比べ、多いと思いますがしっかり学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      幼い頃から保育士になりたかったのと、県内の私大では偏差値が高い方だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564658
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に、幼児教育を学ぶには良い環境だったと思います。
      私立なのでやはり学費は高いですが、施設は綺麗だし、サポートもしっかりしていました。熱心な先生方が多く、就活の相談にものっていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      教職がとれる学科のため、出席にはたいへん厳しかったです!
      1~3年生の間は必須の講義だけで1週間がいっぱいになります。レポートなど課題も多いです。
      まじめに取り組んでいる姿をしっかり成績に反映してくれる先生方ばかりなので、自分の頑張り次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミによって、雰囲気や課題がかなり変わってきます。
      自分が何をしたいのかをよく考えて、希望のゼミに入ることが出来れば有意義な研究ができると思います。
      ゼミの研究と並行して保育実習が入ってくるので、両立させるのには苦労しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      車通学はNGです。
      赤池駅または上社駅からスクールバスで通います。渋滞がなければ15分くらいですが、アクセスはあまり便利とはいえないかも。
      本数は多いですが、講義開始直前のバスはとても混み合います。
      乗車1回につき200円で、学生証をタッチします。
      毎月引き落とされるシステムでした。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しく綺麗です。清掃も行き届いています。
      ピアノの個人練習ができるように、ピアノ室が整備されているのがありがたかったです。
      託児施設が併設されていて、地域の親子が遊びにきていたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は申し分ありませんでした!卒業後もずっと付き合っていける友人が出来ました。
      恋愛関係は学科柄女子が9割を占めていたため、学科内での出会いは少ないです。他の学科やサークルに入るなどしないと大学内での恋愛はなかなか厳しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387542
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内の施設設備の充実。人間としても成長できる。友達がたくさん増える。プライベートも充実できる。
    • 講義・授業
      良い
      90分だけど苦にならない。一コマ一コマが濃い内容で充実している。わかりやすい楽しい授業。ユーモア溢れる教授。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業後のアフターフォローが充実。リアルタイムの情報を共有できる時間。ゼミ旅行は定番。楽しい時間を過ごせる。
    • 就職・進学
      良い
      情報提供の充実。卒業生からの支援が大きい。試験対策も充実している。前向きに就活に取り組める。卒業後のフォローの充実
    • アクセス・立地
      良い
      まわりにオシャレカフェが多い。岩盤浴やショップが多く空き時間に楽しく過ごすことができる。専用バスがある。
    • 施設・設備
      良い
      最新の施設と設備が整っている。快適に過ごすことができる。わかりやすい授業につながっていて楽しい。やる気がでる。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいキャンパスライフ。サークル活動への支援も充実していて大満足。アルバイトも適度にできる。食堂の充実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な講義や演習。実際に現場で使える技術を身に付けることができて楽しい、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      施設設備が充実している。卒業後のアフターフォローの充実。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスへの参加。情報をこまめに集める
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健室の先生になりたい人にとっては、とても良い学科かと思います。心身病については、第一人者と言っても過言ではない先生が教えてくださいます。ただ、保健室の先生という限られた進路を迫られるため、本気で先生になろうと思っていない方には勧められません。他学科とも学舎が離れており、あまり交流もない上に、サークル活動も「赤十字」などのボランティア系のサークルが多く、ドンチャン騒ぎたい方にはお勧めできません。男子もほとんどいません。大学自体は比較的新しいので、施設や設備はとても綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      保健室の先生になるには、充実したカリキュラムですが、本気で考えていない方にはただただ辛い内容かと思います。教職免許のための講義は、卒業単位に含まれないため、一般学生よりも多く講義を受けなければならないでしょう。ただ、教えていただける先生、教授方は、心身病の第一人者、もと優秀な保健室の先生、元看護師など、素晴らしい方ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業後の進路に合わせて選択できます。公務員試験を受ける場合はそのための研究室があり、一般就職の場合は子供や学校とは、関係ない研究も可能です。施設や設備は特に、ありません
    • 就職・進学
      普通
      保健室の先生になるのなら環境的にはお勧めできるのですが、養護教諭は狭き門です。しかしながら、この大学は一般就職に向いているとも言えません。この大学を選ぶ際は入学の時点で自分の進路をよく考えた方がいいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の付近にはスーパーやコンビニもたくさんあるため、下宿するならいいのですが、アクセスは悪いです。最寄駅からスクールバスで30分。駅近の大学とは言いがたいです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎ですので、とても綺麗です。施設、設備も、比較的整っていると言えるでしょう。模擬保健室や病院系の設備もあり、実習は充実しています。申請を出せば、自由に使うことも可能です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保健室の先生という限られた分野での学びになるので、関わりがあるのはほぼ女子に限られます。また他学部とも学舎が離れているので、ほとんど関わりがありません。自分から積極的にイベントやサークルに参加すれば、他学年や他学部とも接点を持てるとは思いますが、受動的な姿勢ではほぼ皆無と言ってもいいでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から一般教養と同時に教職課程の勉強が始まります。実習は、2年からです。実習内容は教職と看護が、あります。研究室配属は3年の後期からです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      釜賀ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもを取り巻く社会について勉強、研究します。卒論の内容は自由です。先生は教職の子も一般就職の子も平等に話を聞いてくださり、とても親切です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      コンサルティング会社/営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      営業職でバリバリ働き、その働きの成果に応じ報酬が得られる環境に魅力を感じたからです。
    • 志望動機
      養護教諭になろうかと思い、その道に進むための大学を探して入学しました。また、認定心理士の資格も取れるとのことで選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に考えて勉強していたわけではありません。とりあえず過去問を重点的にやっていたのと、センター試験の勉強を1番していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181152
10691-100件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋学芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町竹ノ山57

     リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩25分

電話番号 0561-75-7111
学部 管理栄養学部メディア造形学部ヒューマンケア学部看護学部

名古屋学芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学芸大学の口コミを表示しています。
名古屋学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  ヒューマンケア学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

名古屋学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。