みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

愛知淑徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(805) 私立内221 / 587校中
学部絞込
80571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポ健は単位が取りやすい。一年生のうちはテストが少し大変だけど、スポーツをやる機会も多いので楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      出欠をしっかりとる先生が多いので真面目に頑張る子のためになるが、
      そうじゃない先生もたまにいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のサポートが良い先生のゼミですごくやりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが就活に向けての講座を開いてくれるので
      就活について知る機会が沢山ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がない。本郷からくるバスは授業後に行列に並ぶ。
      スクールバスはもう少し本数が多いといいが、赤池、星ヶ丘にただで行けるのはいい。
    • 施設・設備
      良い
      基本はきれい。トイレがたまに汚いところもあるのでそこは修理してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ればどちらも充実しているように思う。どちらかに参加するのがおすすめ。数も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活はたくさんある。組織がしっかりしているところとそうでないところの差はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体の構造、栄養、スポーツ社会、スポーツ心理、4年間で満遍なくやる。
      1年生はきそで、2年以降は選択科目も増えて、好きな分野について勉強できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      クレジットカード会社の一般職。
    • 志望動機
      スポーツ心理学に興味があったのがきっかけ。この大学の雰囲気が好きなのも理由の一つ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580940
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間情報学部人間情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な生徒も多く問題が起きることもなかったので充実したキャンパスライフを送ることができる良い学部。
    • 講義・授業
      普通
      少し癖があるが、先生の指導は専門的で講義では必要な知識を得ることができる
    • 就職・進学
      普通
      自分の周りではSEになった友人が多く、人によっては教師を志す人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスは駅から遠く、バスでの通学になるため、余裕を持って行かないと乗り遅れることもある。
    • 施設・設備
      悪い
      近隣の愛知学院や愛知大学に比べるとキャンパスはそんなに大きくないので、物足りなさはある。必要最低限の施設はある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していなくても友人関係は学部、学部外で結構充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルによる。一つ一つのサークルはそんなに大きい規模ではないが、パリピ的なサークルは規模が大きくイベントも多いらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなど専門的な内容が多い。少し専門学校のような雰囲気がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      SEやプログラマー、人によっては営業職や教職員もある。自分はデザイナーを選んだ。
    • 志望動機
      今後の将来を考えて技術的な事を学びたい、手に職をつけたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577198
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      評価が良くなるか悪くなるかは良い先生に出会えるかで出会えないかによる。講義も良い先生ならば受けていて損はない内容を聞くことができる。
    • 講義・授業
      普通
      同じ先生の講義を受けると内容が重複してしまうことが多い。内容の充実度はそこそこ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      浅井ゼミ ものづくりに関する経営学をしっかり学べる。新聞を毎日読むようになるため最近の出来事を把握できるようになる。
    • 就職・進学
      良い
      数字的には就職内定率がたかい。サポートはキャリアセンターがしっかりしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      市営地下鉄から大学までの距離は比較的近いと思う。アクセスのしやすい場所にある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスによって施設の充実度には差がありすぎる。充実していない方のキャンパスでは不満点が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミに入れば友人はできやすいと思う。良い人に出会えるかは自分次第。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はそれなりにあるが活動時間が限られており学業に専念できないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営学を学ぶ。共生に関することは特に重視して取り組んでいるため個性が尊重されている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経済か経営学を学びたかったがどちらを選択すべきかわからなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571158
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    創造表現学部創造表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築インテリアデザイン専攻です。インテリアも学ぶことができますが、結構建築的な勉強が多いです。1人一つの作業台がありそこで課題をやったりしています。
    • 講義・授業
      普通
      大学にいる教授だけでなく、いろいろな大学から特別講師として教えてもらっている。そのため他大学がどんな勉強をしているのか知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      環境、設計、インテリア、まちづくりなどいろいろなテーマのゼミがある。定員人数が決まっているため、人気なゼミに落ちるとあまりいいところに行けない可能性がある。
    • 就職・進学
      普通
      卒業した先輩が大学にきて話をしてくれる機会がある。どんなことをしていたのか、どのゼミに入っていたのかなどいろいほ教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスは交通の便がよくない。私は地下鉄東山線本郷駅から市バスに乗って学校に通っている。授業開始前になると市バスに並ぶ学生でいっぱいである。とても並ぶため2.3本はバスを見送らなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は80人くらいいるが男子は10人程度。学科内の恋愛はないが、部活やサークルで出会いがある。人数が少ない学科だとみんなの顔がだいたいわかるため、授業で関わった人たちとも仲良くなることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484360
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間情報学部人間情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくにかく学内設備が整っている。暇な時にはDVDも見ることができる。綺麗なお洒落な大学だと思う。一方でキャンパスによっては交通が不便
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きなことがある人には、それに特化した先生が揃っているため多くを学べて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、ゼミの研究では自分の好きなことができる。ゼミによっては旅行などもいける。
    • 就職・進学
      良い
      各個人で頑張るのが前提だが、面談や推薦などサポートは豊富だと思う。活用してもしなくてもいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄は東山線で朝の通勤ラッシュ時間は相当大変。さらにバスに乗って移動しなければいけない。車通学禁止な点が不便
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、アプリケーション、図書館、学食が美味しいなど、とても充実している。授業がない時でも暇つぶしが出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的学内、サークル内でのカップルをよく見る。食堂やキャンパス内、授業時など一緒に行動しているのを見かける。
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルは20個ぐらいあると思う。よさこいサークル、ダンスサークルはとても大きい。学祭には毎年芸能人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部の内容に沿ったものや、基礎を学び、2年次からは自分の好きなことが学べる。真面目に通えば単位を落とすことなく進級できます。
    • 就職先・進学先
      販売職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494559
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      海外研修が充実しており、自分の行きたい国へ行くことができる。
      またゼミは幅広い分野の中から選ぶことができるため、より自分のやりたいことに近いことが学べる。
    • 講義・授業
      良い
      文学、教育、文化、観光、言語など、様々な分野の講義があり、少人数の授業も多いためしっかりみてもらえる。
      人数が多い講義だとたまに私語が多くうるさい時もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授によって内容が異なるが、海外研修があったりするため、課外活動も充実していた。
      また就職活動に関して目相談ができてよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動にのサポートは非常に充実しており、いつでも常駐のスタッフに相談が可能である。
      また先輩が書き残してくれたものを見て自己の就職活動に生かすこともできる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅から徒歩5分ほどであり、非常に便利である。
      周辺にはコンビニもあり、困ることは特にない。
      ATMがあるとより良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの教室が減ってしまったため常に混雑している状態である。
      しかし図書館では幅広い分野の本やDVDがあるため、図書館の利用は非常におすすめです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部人数が非常に多いため、自分から積極的に声をかけなければなかなか友人ができない。
      また男女比が1:9であるため、恋愛関係に期待はできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数があまり多くないため、サークルの性質ではなくサークルの分野でしか選ぶことができない。
      他のキャンパスのサークルへ入部することは可能であるが、通うことが少し大変である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎ゼミがあり、2年次からは3年間同じゼミで学習していく。
      内容はゼミによって大変異なるが、どのゼミも必ず卒業論文は必須である。
    • 就職先・進学先
      自動車製造機の製造会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430186
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    創造表現学部創造表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディアを本格的に学ぶには少し物足りなく感じることもあるが、美大に行って本格的に考えて制作するよりかは、モチベーションが気楽で、大学生活を楽しむことができるから。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は選択肢が幅広く、どれも興味のあるものばかりでどの講義を受けようか迷いました。また自分の趣味と合う友人もできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも講義や授業同様、クリエイティブなことが好きな人には興味の引くものばかりです。ゼミ生同士も仲良く、楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートはあるといえばありますが、そこまで良いとは感じませんでした。当たり前ですが、自分から主体的に動かなければいけないと先輩に教わりました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとてもいい、というわけではありませんが、大学の周りにはコンビニやスーパー、スタバもあるので充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学なので、とても綺麗なキャンパスだと思います。近くに病院があるのも、いざという時に役に立たと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな友人ができます。あることにとてもマニアックに知っている子など、自分を持った個性的な子もちらほらいて、刺激になります。
    • 学生生活
      良い
      メディアや文化について様々に学ぶことができるし、自分で創作もできるので、やりたいことがすべてできて、とても充実した生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについて学びます。映画や絵画についていろいろな視覚で見て、発見するのが面白いです。CGやウェブなどのパソコンを学ぶこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415377
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造表現学部創造表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築のコースに在学中ですが、インテリアや設備、構造など幅広いジャンルから建築を学ぶことができます。しかし、もともと設計に興味あるなどやりたいことがある程度明確な場合は不向きかもしれません。他大学に比べ設計の機会が少ないと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の方はこの業界では名が通っているような方が多いと耳にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には3年から始まり、幅広いゼミがあります。ゼミ旅行などもあり、仲良くなる良い機会だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      不十分ではないですが、他大学と比べるとそこまでなような気もします。
    • アクセス・立地
      普通
      赤池駅からあるスクールバスは本数が少ないため、乗り逃すと大変です。周辺環境については大学密集地なこともあり、充実しているように感じます。授業後や打ち上げには困らないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の種類は豊富ですが外観の綺麗さを重視していることが多いため、入学してみると少し不満に思う点もあります。不自由はしていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でまとまっている授業が多いため、友達は作りやすいと思います。グループで行うような授業も多いです。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルなどもあり、充実しているように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388980
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      何を勉強する学部か学部名だけでは分かりにくい
      英語を勉強する学部だったら他にも英文科などあるので
      交流文化とは一体なにか掴めにくい
    • 講義・授業
      良い
      愛知淑徳大学はキャンパスが二つあり
      長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスでは
      授業量が違う、がゆえに受けたい授業が長久手キャンパスでしかやっておらず
      辛い思いをすることも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は星ヶ丘キャンパス
      交流文化 言語 専攻だが
      ゼミが少なく本当に入りたかったゼミに落ちてしまうことがある
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘キャンパスは駅から5分と近いが
      長久手キャンパスは電車が通っておらず
      駅から専用のバスに乗るため
      朝は混雑して大変不便である。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やコンビニなどあるが
      人が多いため混雑
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルの友達が増えやすい
      授業後そのまま遊びに行くといったこともできる。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスでは
      長久手キャンパスの方が充実しており
      わざわざいかなければならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光・交流・言語 分野と2年生から
      別れて勉強することができる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379916
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      交流、言語、観光と様々な分野を学ぶことができるから、すごくやりがいがある。これはこの学部だからできることなんだなぁと常々思う。特に語学は英語、中国語、韓国語、ベトナム語、モンゴル語など様々な言語を学ぶことができるから様々な言語を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      私は主に中国語を学んでいて、私の講義の先生はとても親身になって中国語を教えてくれるからとてもためになっている。発音も細かく指導してくれるから少しずつ中国語が上手くなってきている。教科書の文も録音させてくれるから家に帰ってからも復習ができて、とても勉強しがいがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東山線の星ヶ丘駅です。駅から大学までは徒歩で約五分程度で、途中にコンビニもあるから、お昼を買ったりちょっとしたものを買うのにちょうどいいところにある。また、少し歩けば星ヶ丘テラスもあるので環境はとてもいいといえる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもキレイだからいいと思うけど、売店がとても小さいからお昼時すごく人が集まってあまり良くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378589
80571-80件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市片平2-9
  • 星が丘キャンパス
    愛知県名古屋市千種区桜が丘23

     名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩7分

電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。