みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  経営学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(129) 私立大学 929 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
12961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目すぎず、楽すぎないよい学科だと思います。
      いろんな企業について学んだりするので、そこで学んだことが就活とかに活かせるのではないかと思いました。
      また経営学科には4つのコースがあり、自分の興味のある分野の知識を深められるところが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まりますが、私の所属しているゼミは2年の11月頃から課題が出たりして、少しずつ活動がありました。
      経営学科のゼミは、ゼミによって全く活動していないところもあれば、授業外に時間をとってグループワークするゼミもあり、入るところによって全く変わってくると思います。
      私の所属しているゼミは厳しめのゼミだったので、授業時間外に活動がたくさんあり、大変ですが、その分得られるものも多くためになっていると思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が名古屋駅なのでとても通いやすいと思います。
      ただ、駅から歩いて15分くらいかかり、朝早い時間やラッシュの時間は道路が人で溢れていて、20分以上かかります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390396
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公認会計士、税理士などを目標に勉強したいと思ってる人にはとても良いと思います。それらに関する科目があり、より高度な知識を身につけることができます。
    • 施設・設備
      良い
      2012年にキャンパスが移動し、都会の真ん中にビルの様な建物でとてもきれいで不便なく勉強できます。また、今年から建物が増築されより広い所で学習でき、息抜きにカフェや映画を見ることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動やサークルで先輩、後輩と飲み会などを通して仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり自分がやりたいことについて楽しめます。先輩、後輩の輪も広がってとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、経営の分野については幅広く学び、一般科目も自分で選び学びます。中には必修科目もあり、その科目の単位を落とすと下の学年と一緒に再び受けなければなりません。3年次からは類型ごとに分かれて、将来つきたい仕事、学びたいことについてより詳しく専門的に学べます。内容は難しくなるので、自学しなければ授業についていくのが大変です。
    • 就職先・進学先
      総合病院の事務総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業については、数字を扱う科目がほとんどなので苦手意識がなくなる。専門性が高い科目ほど授業の進み具合が速いので、復習が大事。財務諸表が読めるようになると、就活などで役に立つこともあるため非常に有効的な学科。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容について、基本的に教科書やテキストにそって進められる。教授や先生について、質問がしやすい雰囲気のある方が多い。雰囲気について、先生によってメリハリの有無はあるが基本的におとなしめ。課題について、授業の復習程度のプリント課題や小レポートを出すことが多い。単位について、出席をとる科目はほとんど出席して期末テスト対策をある程度していれば取得可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      始まる時期について、3年次の春セメスターから。選び方について、2年次の9,10月ぐらいにゼミごとの紹介がある。自分の得意分野や興味のあることをおさえておくと卒論が充実したものになる。友人と同じゼミに入ると馴染みやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績について、学科内で資格を取得している人が多いので比較的良い。就職活動において、企業が採用活動を解禁する前から業界・職種研究をし、軸を決めておくことが大切。説明会や面接の1週間前にはスケジュールを確定させ、企業研究をしっかりしてから挑むと良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、あおなみ線のささしまライブ駅。名古屋駅から徒歩で来る方が多い。ささしまライブ駅からは、徒歩2、3分、名古屋駅からは15分。学校の周辺は、オフィスビルやホテル、映画館などの商業施設やコンビニがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、比較的新しいので清潔感がある。図書館について、専門的な参考書が豊富に収容されている。申し出れば個室が使えるが、6室ぐらいしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      指定席の科目で、早い段階で積極的に話しかけると後々ノートの貸し借りが出来るので楽になる。サークルが同じだと、友人や恋人になるきっかけが多いかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      所属したことがないのでわからないが、学祭はサークルごとに店を出したり催し事をしたりしているが、他大学と比較して盛り上がりにかける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、簿記初級・経営学概論・ミクロ経済・マクロ経済2年次は、簿記中級・工業簿記・会計学理論・企業法概論3年次は、財務諸表分析・管理会計・税務会計・ファイナンス理論4年次は、履修状況次第
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業について、もともとマーケティングの授業が受けたくて入学したのですが、様々な授業がマーケティングに関連していて他の授業で聞いた内容だ!とか、理解を深めることができました。先生によっては授業内容は違いますが、自ら手を挙げて答えて単位をもらえるようにするとか、テレビ(ガイアの夜明けとか)を見て感想を提出するとか、今は広告を作る仕事をしていますが、大事な消費者目線と企業目線を学べたと満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容としては、売るためにはどうすればいいのか?やどうやったらコストを減らして利益につながるか?など、経営に関するものを中心に自分で好きなものを選択し受けることができます。人数制限がある講義もあるのでそこは注意ですが。満足いくほどのマーケティング講義を受けることができました。経営以外にも体育や中国語の授業もありました。体育では様々なスポーツを他の学部、学科の方と行うため友達の輪が広がります。外国語も4つから選べ、その国の文化を先生からリアルに聞くことができます。全体的に講義後は先生に話かけやすいので、もしわからない内容があったらそこで教えてもらえます。話かけたほうが名前を覚えていてくれて単位に上乗せがくることも。そういった先生も中にはいます。板書をしてくれますが、実際先生が話している内容のほうが重要だったりするので話している内容もメモするとテストが楽です。持ち込みオッケーな講義もあるので先輩に聞いたり、友達に聞いたりして情報収集をすると優位になります。ゼミは入らなくてはいけなかったのですが、様々なテーマのもとチームで商品構想したり、プレゼンテーションしたりと充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは経営学科の消費者行動について研究したいと思い入りました。毎週二限分の授業数で四年生は卒論のプレゼンテーション。三年生は与えられたテーマのもとチームで発表を行います。ゼミに入ってからは歓迎会や自己紹介などイベントがありますがそれが終わると、まずチームでの商品構想だったり、新サービスなどを考えてプレゼンテーションしていきます。現状の問題点だったり欲しいものだったり、新しいニーズを創り出したり案をだし、順位を決めたりもします。夏合宿が2日間ですが毎年あり、愛知大学の白樺ロッジでBBQしたり花火を見たりゴルフをしたりと遊びつつ順位を決める発表もあり、決して遊びだけではないです。三年生の後半からは就職活動や卒論を中心に行っていきます。就活は面接の練習だったり、OBOG会で先輩方から話を聞いたりして準備をしていきます。卒論はゼミで研究内容がかぶらないように調整し、発表しながらすすめていきます。卒論でやろうとしていた包装マーケティングは先輩がやっておりやりたいことができませんでしたが、卒論は100ページ!以上と決められていて入ったゼミなので調べて引用してを繰り返してページ数を増やしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については他の愛知の大学より優秀で、サポートも支援課があり個別で相談を聞いてくれます。ゼミでも先輩方の就職先や就活体験を話していただいたりしたので、情報は多いと思います。よく色々な先生が話してくださったのが、企業の人事の方々から言われたのが、愛知大学の学生は真面目で素直だということ。なのでありのままを出してほしいといっておりました。私は就活が苦手でよく支援課から電話があり相談させてもらいました。面接が苦手で自己PRが苦手なので、周りが就職決まると焦ります。最終的にはゼミの中で私だけが就職せずに派遣で働いています。就活に失敗してるじゃんと言われたらそれまでですが、卒業してから1年イラストレーターとフォトショップを勉強し技術専門職として手に職を持てたので就活に対して後悔したことはありません。おかげで、やりたかった広告作りや商品開発もできており派遣と副業で忙しい日を送っています。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋に移ってからは居酒屋、飲食店、レジャー、交通網全てにおいて便利だとおもいます。飲み会があってもカラオケで二次会ができるし、終電を逃してしまってもマンガ喫茶もあるしカラオケでオールもできます。友達と遊ぶにはもってこいの場所だと思います。若干名古屋駅から歩くと15分くらい?時間がかかりますが地下を通っていけば大きな信号2つだけなので意外とはやくつけるかもしれません。ささしまの駅が大学近くにあるのでそちらを使ってもいいかもしれません。ただしほとんどの学生は名古屋駅から歩きます。特に変わらないという情報を聞いたので。名古屋なので夜に帰る頃にはライトもなく人通りもなく真っ暗ということもないので安心して通えるとおもいます。大学内にもコンビニや飲食店があるのでお昼も困りません。めちゃくちゃ便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学が名古屋に移ってからはゼミでしか通っていなかったので知らない部分もあるかもしれません。が、学校内にエスカレーター、エレベーターが設置され講義室もたくさん増え便利になりました。とくに、図書館は外かよく見えるため開放的で、落ち着く場所です。もちろん本の数も多く卒論の調べ物にはもってこいの場所です。図書館には本検索ができて求めていた本がすぐ見つけられます。新聞雑誌、ビデオ等も揃っており時間を潰すのにもいい場所だと思います。施設として、コンビニが大学内にあることはすごく便利だと思います。スガキヤもあり名古屋人には本当にありがたい施設です。全体的に大学は綺麗で教室から向かう渡り廊下からの眺めもすごくいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では共通科目という他の学部と一緒にうける授業があります。体育だったり外国語だったりするのですが、そこで一緒に授業をうけると席近くの人と自然に話せます。宿題だされたこの問題がわからん!英語の単語調べるの忘れた!そんな声に反応して見せてあげようか?で友達作れます。笑実際私も、外国語の授業では問題わかった?っていう質問からだったり机の間の狭い隙間を先どうぞしたりでコミュニケーションをとったおかげで友達がいっぱいできました。体育でも男女ともに講義を受けるので、異性と触れ合えるチャンスです。私は卓球でコミュニケーションを深め今でも毎月のようにあう仲間がいます。恋愛についても私は共通科目のTOEICの時間に仲良くなったひととお付き合いしました。同じ講義をとれば隣で仲良く受けられるのでオススメです。友達も恋人も共通科目で知り合えるので他の学部の方にも声をかけるだけで情報も入り大学生活が楽しくなると思います。
    • 学生生活
      普通
      3点と答えたのには理由があります。まずサークルに所属していないこと、イベントである文化祭も行きましたが正直友達のためだったので、屋台で食べたいものがあるや、大物ゲストが来るなどといってもあまり関係がなかったので普通という意味で3点です。友達を見ているとサークルで知り合った先輩に授業の情報を教えてもらってたり基礎練したり合宿したりと内容が濃いものだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科では1年次に経営学を必須科目として学びます。経営学とは、というところから企業目線、消費者目線、流通や小売り、卸等の目線で分けてこんなアプローチの仕方があるのかなど、経営の基礎を学びます。並行して共通科目の外国語、体育も学びます。2年次1年の基礎を用いてより実践的で実例を挙げての経営学を学びます。私の好きなマーケティングが学べるようになったのも二年生の時でした。3年次就活を含めゼミ決めがはじまります。2年次までに先生の特徴やテーマをみてゼミを選びます。より興味があるものを3つ希望が出せます。その中で面接を行いゼミに入ります。ゼミには合宿があり、発表、プレゼンテーションのスキルを磨きます。就活についてもサポートしてくれます。科目で迷ったら、必須科目がなければ好きな科目で単位を埋めるのも良しです。または取りやすい単位で埋めるのもいいです。4年次はゼミで活動しつつ、卒論書きつつ、就活に身を置く形です。1番時間があります。卒論は入ったゼミで異なります。実際に私のゼミでは卒論は100ページ、消費者行動論に基づいたテーマ決めがあり、他の人とかぶらないようにされました。
    • 利用した入試形式
      広告代理店の技術職 でも、就活はしてない。1年勉強して派遣です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名古屋校舎だったのですが、新設したばかりということもあり、とてもきれいで施設も揃っていると思います。また、サークル活動も活発で授業後や土日も校舎はにぎわってます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も親切な方が多いと思います。私が在学中は外部から毎回違う講師の方を招く授業もありました。楽しく学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系大学のため、ゼミが中心ですが、テーマの数は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課の方が親身に相談に乗ってくれます。はじめての就職活動で不安なことやわからないことを一から教えていただき、有り難かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からも徒歩15分!さらに最近では再開発が進み笹島がにぎやかになっています。私の在学中より何倍もアクセスしやすくなっていると思います。立地の良さは自身があります。
    • 施設・設備
      普通
      体育館、ジムなどの施設は充実しています。しかし、敷地が、あまり広くないため、食堂などは人で溢れかえってる印象が強いです。新設の、校舎であるため、綺麗さは保証します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計ファイナンスと珍しい学科に所属していました。会計というイメージから簿記はもちろんのこと監査など幅広く学べます。就職活動などでも学科が珍しいため、質問されることが多かったように思います。印象付けにはぴったり。
      もちろん、授業内容も経営学の基礎や簿記の基礎から学べるため、しっかり理解することができます。学科の、特徴なのかもしれませんが、高校で募金の経験者の子も多くいました。友達から簿記を教えてもらう機会もあり、友達作りの機会は他よりも多いのでは?と思っています。
    • 就職先・進学先
      IT企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が新しくなり、都会化してきた。私は1年しか新しい校舎に通っていないので今のことは分からないが、5学部が集まっているのでいろいろな刺激があると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年では経営の基礎を学び、2年からコース選択がある。じぶんの興味のあるコース、授業を選択することができる。単位は比較的取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。経営学科はゼミの英語の授業も必須科目だった。教授も気さくな方が多いのでわいわいと楽しく過ごすことができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課が様々なセミナーを開催してくれた。OBOGの交流も多かったと思う。履歴書の作成や面接など個人で対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      笹島に移動したのでアクセスはよい。周りにお店なども増え開発が進んでいる地域なので、これからもより便利になっていくと思う。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しいのですべてきれいだと思う。図書館も広く自習スペースもたくさんあるので利用しやすい。しかしパソコンの台数は少ないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人、学籍番号が近い人と仲良くなりやすいと思う。サークルに入ればほかの学部とも縁ができるのでいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入り、同じ学部のこと情報を共有したり、他学部とも仲良くなれたり楽しかった。授業もきちんと出席して聞いていれば単位は取れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は経営の基礎科目や全学部の共通科目を履修する。2年からコース選択があり、自分の興味の持った分野に進むことができる。しかし、自分のコース以外の授業も履修することができるので幅広く学ぶことができると思う。
    • 就職先・進学先
      卸売り経理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408973
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経営学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      詳しく会計やファイナンスについて勉強できる。
      必修科目に簿記があるので、授業をちゃんと理解して受講すればそのまま簿記試験を受け、資格を取ることができる。
      先生方は親身な方が多く、学校は毎日楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      私の所属する会計ファイナンス学科は、名古屋キャンパスに属しています。
      最寄駅としてあおなみ線のささしまライブ駅がありますが、近くで下宿している人以外は名古屋駅から歩いて通学する人がほとんどです。
      名古屋駅は名古屋市内はもちろん、愛知県全域や、岐阜県、三重県からも通いやすいので、たくさんの地域の人と友達になれます。
      また、グローバルゲートが今年オープンし、JICA中部や中京テレビがおなじささしまエリアにあり、新しい街として栄えて行くことが大変期待されている地区にあります。
      となりのグローバルゲートにはたくさんの飲食店や雑貨店があり、また近くには109シネマズの映画館もあり、とても近隣の施設が様々な意味で充実しています。
      JICA中部との、外国人の方との交流も積極的に行われています。
    • 学生生活
      普通
      愛知大学には、盛んな部活やサークルもたくさんあります。
      私が通っている名古屋キャンパスにもたくさんありますが、豊橋キャンパスにも同じ部活がある場合、合同で練習したりもします。
      なかなか他のキャンパスの人とかかわる機会はないので、とてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377674
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      三代首都圏である名古屋の中心で学べるとても素敵な学校です。都会だからこそ学べる知識がたくさんあるなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      知的好奇心が旺盛の人には楽しいと思える授業が多いです。おそらく知的好奇心が無い人はどこの学校の授業を受けても、面白いと思えることはないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の就職先を見る限り、とても素敵なところに就職しているため実績はあるなと思います。しかし、就活は学校がどうにかする事ではないので、最終的に個人の力量ですし、この大学の就職先が良いから、この大学にしようという考え方は論点がズレてるなと私は思います。
    • アクセス・立地
      良い
      名駅からも近く、あおなみ線のささしまライブ駅からは直結になっているため、雨の日は濡れることなく登校できます。また、ささしまの街開きに際し、名駅からバスも出ているため、交通の便で不便な思いをすることはあまりないと思います。
    • 学生生活
      良い
      特に音楽系のサークルや部活が多いイメージです。
      校舎と校舎の間のスペースで昼休みに定期演奏会をしていたりと、活発なところも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376088
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学について幅広く学ぶことができます。2年次にコース選択がありビジネスマネジメント、情報システム、流通マーティング、国際ビジネスのいずれかを専攻しますが、コースに関係なくどの分野でも勉強することができるので、経営学が学びたいという学生にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      年齢も性別も全く異なる様々な教授がいるので、講義に飽きることはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミによってやることは様々ですが、毎年12月に経営学部生だけのプレゼンテーション大会が開かれるので、プレゼンテーション力を身につけたいと思う学生は積極的に活動しているゼミに入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課がかなり充実しているので就職活動において困ることはありませんでした。メーカーや金融に内定をもらっている学生がほとんどという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から徒歩15分なのでとても通いやすいです。
      最近、大学の目の前にスターバックスコーヒーができました!
    • 友人・恋愛
      悪い
      他大学に比べると比較的小さな大学なので、学科の友人に1日に何度も学内で遭遇します。そのため、サークルや部活に所属していなくてもある程度の友人はできます。しかし、友人をたくさん作りたいと考える人はやはりサークルや部活に所属することをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学部経営学科はその名の通り経営のことを学ぶ学科です。就職率も高いので、充実した学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学部以外のことは詳しくありませんが、経営学部では1年生からゼミに入ることができます。これは愛大特有の制度かと思いますので、しっかりと勉強したい人はこの愛知大学はオススメです。
      他の学部はオープンキャンパスに行って聞いてみるといいと思います。
      ゼミのことだけでなく、大学の雰囲気や過ごしやすさ、学食のことなどもわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋キャンパスは名古屋駅から徒歩15分ほどです。遠くないけれど近すぎないので、毎日歩けば良い運動になると思います。
      あおなみ線ささしまライブ駅からは直通で雨に濡れずに行くことができます。
      天気が悪い時には名古屋駅から一駅のささしまライブを利用するのも良い手段かと思います。
      名古屋駅周辺ということで買い物は何不自由なくできるし、遊ぶ場所もたくさんあるので、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370912
12961-70件を表示
学部絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6

     近鉄名古屋線「米野」駅から徒歩10分

     あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩5分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。