みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(228) 公立大学 110 / 201学部中
学部絞込
並び替え
22831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野が特定されていないため、学びながら自分の専門を決めていけるのが良い。また外国語学部なので英語も学べる。オールイングリッシュの授業でスピーキング能力を高めることができた。
    • 講義・授業
      良い
      レポート執筆や専門分野について親身になって相談にのってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からのゼミでは学年を越えた交わりがあり、お互いに意見を言い合う環境がよい
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが相談にのってくれる。大学宛の求人募集もある。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いのとリニモの乗車料金が高い。周辺はイオンモールなどもあり便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やラウンジがお気に入りです。ゆっくりしたいときに休める場所がたくさんあるのはありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がちょうど良く学科の学生同士仲が良い。イベントもたくさんあって楽しい。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ、文科系と充実しているイメージ。グラウンドが広くておすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治、経済、国際法などの国際関係に加え、多文化共生、言語学などの国際文化も学ぶことができます。。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語を勉強したかったのと、国際協力に興味があって選びました。アジア、アフリカを専門とする先生もいるので楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579717
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までに学んだことのない言語を学ぶ学科は国公立大学には少ないので、学ぶことができるのは良いところですが、一年で文法を全て覚えるというのはなかなか難しいです。しかし、その言語を母国語にする先生による授業もたくさんあってとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専攻する学問だけではなくさまざまな講義を受けられますが、シラバスだけでは内容がわからず講義を受けると思い違いがあることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしはまだゼミを受ける学年になっていないので講義内容や先生のことなどはっきりとしたことはよくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      調べた限りでは自分の専攻科目が十分に生かされるような会社に就職するのは難しそうです。進学のことは考えたことがないので良くわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もないので、キャンパスライフに夢を見ているとがっかりします。また、リニモに乗るのは定期代が高く、金銭的に辛い面があります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にはたくさんの自習スペースがあってよく利用しています。体育館が高いところにあって講義の間の10分間で移動するのが少し大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの学科は人数が多すぎないので全員の顔を覚えられます。また、少人数クラスが同じ人はほぼ毎日顔を合わせるので友人関係には困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学生女子といえば!のラクロスがないのが少し残念でした。しかし、サークルはゆるくて楽しめる程度に参加すれば楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではとりあえず文法を全て覚えさせられます。しかし、テストはそれほど難しくなく、自分で勉強できれば落単は 無いと思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494280
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、楽しい中でも比較的落ち着いて勉強できたと感じます。
      充実している点としては、やはり外国語の勉強環境ですね。これは年々良くなっているようで、卒業式間近の際には専門の施設もでき、日常的に外国人留学生と関わり友達になり外国語を勉強できます。
      従って外国語を勉強したい人にはもってこいの学校ではないかと思いますが、やはり大学は自由ですし、単位も比較的とりやすいので、勉強するしないは自分にかかってきます(笑)。
      比較的私には勉強が簡単だと感じたので、高校のときより熱心に勉強しなくなってしまったので、もっとしておけばよかったなと思います。
      授業以外に関しては、サークルも沢山ありますが、私は目立ったサークルには特に所属しておらず、バイトを頑張っていました。高校で吹奏楽に打ち込んでいたので大学でもできればと思いましたが、特になかったところは残念でした。
      卒業後はやはり大学生活なんだかんだ楽しかったなぁ、と思い出され、当時から付き合っている恋人とこの間も大学に遊びに行ったところです。大学には感謝です。
    • 講義・授業
      良い
      授業などについては本当に先生による。
      熱心な先生には熱心だし分かりやすいが、先生の個性もある意味豊かで、教育というよりは、自分の研究の一環を発表するといったスタンスの人もいるので、とる授業を見極めてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生を間違えてしまった。卒論のときもまったく指導がなく、自力で頑張りなんとか卒業した。ゼミ同士のつながりも普通の授業と特段変わらなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがあり何度か利用したが、特に良いとは思わなかった。就活も自力でやり、紹介でなんとか就職した。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモで通学。リニモを降りると15分?20分ほどは教室までかかるので、夏冬は結構大変です。ですがいい運動になります!緑も綺麗。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には本当に沢山通いました。この大学の図書館大好きです。空きコマは必ず図書館に行き、勉強したり、DVD見たり、寝たり(笑)。食堂も新しい2つ目も完成したので、食堂でおしゃべりしながら勉強している人もいましたが、図書館が落ち着きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、私は九州から出てきたのですが、やはりあまり合わなかったです。グループに所属していて毎回みんなのお誕生日会などやりましたが、少しいじめ?らられたこともあり、今ではあまりグループの友達とは連絡をとりません。しかし学部やそれ以外のところでできた友達数名は今でも仲良しですし、友達自体は非常に多かったですし、運かなと思います(笑)
      一方で恋愛は非常に充実して今でも順調です!(笑)
      大学2年の20歳から付き合い、25歳の今でも続いており、近々結婚したいねと話が出ております!
      一緒に授業を受けたり図書館で勉強したり、彼の部活にお邪魔したり一緒に食堂で食べたり丘の上で過ごしたり。いい思い出です。
    • 学生生活
      悪い
      特に所属しておりませんでした。ただ最初はアウトドアサークルというサークルに所属し何度かアウトドアに遊びに行きましたが途中でサークルが自然消滅しました(笑)吹奏楽に高校の頃本格的に打ち込んでいたので、本格的にできる吹奏楽部かサークルがあればよかったのですが、愛好会しかなく、名大のオーケストラも見学に行きましたがレベルが低いと感じ入りませんでした。アルバイトは、居酒屋、家電量販店でのMCなどの派遣バイト、塾講師、家庭教師、一流ホテルでの宴会スタッフ、イタリア料理店など沢山経験しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語専攻だったのですが、1年次は基礎の基礎を学びます。ボンジュール!からです。グラマーや単語、リスニング、ライティング、全てのことを日本人フランス人どちらの先生からも学びます。
      必須科目は多く、上記内容になりますが丁寧な指導で分かりやすいです。日常的に会話はすぐにできるようになります。
      2,3年次はだんだん自分で選んで履修するようになっていきます。政治、歴史、文化など様々な視点からフランス語、フランス語圏にまつわることを学びます。
      4年次はやはり、卒論に向けて動いていきますので、クラスの数も次第に少なくなってきます。その分、空いた時間は図書館で卒論の調べ物など行います。
      卒論については先生に本当によるのですが、私は残念ながらあまり熱心とは言えない先生でしたので、自力で頑張って卒業しました。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの販売会社で、マーチャンダイザー、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429427
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が好きならオススメできる学科です。まずは一年目であらゆる分野(アメリカorイギリスの政治or文化or言語学)の入門にまんべんなく触れ、そこから自分の興味のあるテーマを見つけて4年生で英語で論文を書くために勉強を進めていきます。英米の知識に博識な教授方、英語の実戦に強いネイティヴの先生方の助けを借りながら自分の研究を完成させていきましょう。大変そう…と思ったかもしれませんが、やりがいと楽しさも感じられるので実際に頑張ってみるのもいいですよ笑。チャンスとやる気があれば留学も行ってみると更に充実した大学生活を送れるかもしれません。更に、家から遠い人でも通うのは夢ではない場合も…サークルに参加しながらも往復5時間なんて話も冗談ではありません笑。英語が好きなら、それだけ行く価値があるということです。みなさんも楽しいイングリッシュライフを。
    • 講義・授業
      良い
      1年目→あらゆる分野の入門を学ぶので忙しいです。英語はコミュニケーションと音声学もやります。ここを乗り越えればある程度らくになります。
      2年目→コースを決めましょう。政治、分野、言語学、eicのいずれかです。たとえば政治ならアメリカの選挙についての講義や時事英語などを履修しましょう。eicは学科の中で10人しか入れない特別翻訳コースです。
      3年目→コースの中で2年にとりこぼした授業を取りましょう。あとは卒論のテーマを決めます。この時点で教職もとっている人は本当に忙しいです。先生を目指さない人は無理に取る必要はありませんが、持っていると便利かもしれません。もちろん教師になりたい人は取る必要があるので頑張ってください。ここで私はゼミの先生の嗜好により卒論で書く20枚のうち10枚分をゼミ論として書き上げました。とても辛かったですが後から考えるとやっておいてよかったです先生ありがとう。
      4年目→前期は英語で論文を執筆するためのテクニック講義(任意)、ゼミ、あとは就活。教職をとる人は教育実習。後期は卒論の中間発表そしてひたすら卒論を執筆します。締め切りに間に合わなければ卒業できません頑張りましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年でコース選択をし、3年からゼミに所属します。基本的に所属するゼミは一つです。ゼミのカラーは本当にそれぞれなので、一年の頃から好きな分野、先生をリサーチしておくと卒論執筆のモチベーションに繋がります。
    • 就職・進学
      普通
      金融機関の推薦枠がやたら多いです。あとは事務職とかの推薦もあります。就活ガイダンスはありますが、やはり国公立ですので、まんべんのない過度なケアは期待できません。面接練習などは自分から積極的に参加した方が良いと思います。就活の相談だけのために学校のキャリア支援室まで行くのがダルい人は、名古屋駅にあるウインクあいちのサテライトキャンパスか栄駅8番出口の中日ビルのハローワークに足を運びましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って遠いand不便です。モリコロパーク近隣の愛・地球博記念公園の駅が最寄り駅ですが、定期も運賃も高いです。最近はリニモの駅の周辺にIKEAや長久手イオンができて便利ですが、学校の中は食堂と生協のみです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiがあります。Wi-Fiがあればなんでもできます。あとは冷房とかは自動稼働のものがあります。図書館は広いですし映画も見られます。お店がもっとほしいところですかね。
    • 友人・恋愛
      普通
      こんなものは人によりますので参考になるかどうかわかりませんが笑
      英米は100人いるので毎年コミュニケーションの授業でクラス替えがあり知らない人と毎年友達になれます。あと留学生がいる年は国際的な交流ができます。サークルに入れば他学科の人とも友達になれます。恋愛に関しては外国語の大学なだけあって割とカップルが成立しやすいですがどうでもいいと思っている人もいます。私はどうでもいいと思っています。一応申し上げておきますと、英米学科の男女比率は3対7です。女子が多いです。
    • 学生生活
      普通
      秋に学園祭があってそれに関連して色々イベントがあります。あとは有名な人がホールにやって来て講義とかやります。興味があるものは参加するとためになります。たまにそういう催しへの参加を講義の出席の代わりにされることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践的な英語。論文を書くための英語。アメリカやイギリスの政治学、文学、そして言語学。洋楽とか洋画が好きな人は好んでこの学科に入ることが多いようです。私はそうではありませんが今は政治学を中心に勉強をしています。
    • 就職先・進学先
      ホテル業に決まりました。英米学科で人気なのは空港、営業、あとは教職、そして英語を使う接客業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385374
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県立大学には、真面目な生徒がほんとうにたくさんいます。授業は出席するのが当たり前、単位を落とす子もほとんどいません。本気で勉強して、海外に飛び立ちたい人にオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      専攻科目の授業は、少人数で授業を行うことが多く、一人一人の理解が出来ているかを先生がきちんとチェックしてくれます。少人数なので、分からないところを授業中に聞くのも抵抗がほとんどありません。教養科目では、自分が学びたい分野の授業を(抽選に外れなければ)好きに選んで取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職であれば、かなり有利です!特に海外留学を経験している生徒であれば、有名航空会社に就職も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅です。誰が通うにしても遠い大学で、(学内に生協はありますが)コンビニは一駅先にしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      大学は、国公立大学の中ではかなり新しく、トイレなども綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が3:7なのもあり、学内カップルはあまりいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382740
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国や文化を超えて関わる分野ならなんでも勉強できます。それゆえ国際関係学科ってなにやってるの?と思われがちですが、実際なんでもやってます。しかし広く浅くではなく、興味のある分野は専攻分野としていくらでも掘り下げることができます。教授たちはとてもユニークかつフレンドリーで、生徒たちに関心を持っている人たちだと感じました。学科自体は留学に積極的で、さらに英語圏以外国にも行けますよ。

      国際関係学科のいい点をまとめると…
      ①とにかく文系の世界のことならなんでも学べます。漠然と国際的なことに興味がある人にもオススメです。専攻は3,4年次で決まるので、それまではいくらでも軌道修正できます。
      ②英米やヨーロッパ学科と違って、学ぶ領域が国や言語圏で限定されていないので、世界の好きなところについて勉強できます。
      ③留学にかなり積極的です。半分くらいは留学でいなくなってしまいます。
      ④教授たちがフレンドリーです。そして個性的です。でもみんな非常にプロフェッショナルです。
      ⑤昨今は外国にルーツを持つ生徒が複数人入学することが多い学科です(実は僕も外国人です。留学生ではありません笑)。まさに名前通りの国際関係学科です。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年生の間はまだゼミにも入らず、自分の選考が定まっていないので様々な分野の授業を受けます。国際社会学、国際経済学、国際政治学、国際法、文化人類学、多文化共生、異文化コミュニケーション、言語学などなど。いろんなことを学べるので、知見は非常に広がると思います。
      そして、まさに教授という感じで、先生たちは自分の分野に関してかなり熱心でプロフェッショナルです。そんな先生たちの学術的な見解やお話は非常にありがたいです。とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記の通りゼミは3年の前期から始まりますが、ゼミの選択は2年の後期に行われます。定員を超過すると抽選が行われる場合があります。
      ゼミは国際社会学、国際経済学、国際政治学、国際法、文化人類学、多文化共生、異文化コミュニケーション、言語学、アジア経済・ASEAN、民族音楽学、ロシア全般、と言ったところでしょうか。退任される先生もいらっしゃるので少し変わるかもしれません。
      自分の興味のある分野が上記のいずれにもぴったりマッチしない場合でも、その分野に詳しい先生がいたり、もっとも隣接する分野のゼミがある場合があるので先生たちと相談しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは学生支援課というところで受けられます。また、名古屋のサテライトキャンパスでも受けられます。就活の相談やエントリーシートの添削などです。僕はほとんど利用しなかったので、詳しくは知りません。また、学校主催で体育館で企業の合同説明会が3日間開催されます。
    • アクセス・立地
      普通
      これはご存知でしょうが、立地はあまり良くありません笑。電車通学の場合は必ずリニモを違うことになりますが、リニモは走行距離に対して運賃が高いです。電車通学には藤が丘駅から来る場合と、愛知環状鉄道の八草駅から来る場合があります。
      周辺環境ですが、大学から歩いて行ける距離にはなにもありません。愛地球博記念公園があるだけです。ただ大学内に品揃えのいい広い売店があるので大丈夫だと思います。
      リニモで駅を2つか3つぶん行ったところはいい感じに栄えています。外食がたくさんあります。長久手市はとても綺麗な街です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいのでとても綺麗です。モダンな建築です。敷地はとても広いです。緑もあって、自然と調和しています。
      全室冷暖房完備です。パソコンが利用できる教室は全校で4つあります。情報棟のパソコンは新しくて綺麗で動作が速いです。
      図書館の蔵書は何冊かはわかりませんが、結構あると思います。所蔵していない本も、月に3冊までリクエストして所蔵してもらうことができます。勉強机はたくさんありますが、テスト週間は早い者勝ちですね。
      食堂は2つあります。席数は結構ありますが、やはり昼時は混みます。メニューは普通に美味しいですが、量の割に少し高いと感じます。スポーツをする男子には物足りないかもしれません。食堂でなくても、売店で弁当やカップラーメンなどを買うこともできます。食堂にレンジと給湯器があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      敷地が生徒数の割にだだっ広いせいか、とくに授業の行われている時間帯は閑散としていて、誰も見当たらないこともあります。学生は全体的に真面目で大人しい印象で、パリピや不良は居づらいかもしれません笑
      男女比が2:8とも言われていて、圧倒的に女子が多いのですぐに彼女ができそうですが、そうでもないです。あまり恋愛とか出会いという雰囲気はないです。カップルもあまりイチャイチャできないところだと思います。
      友人関係は授業の仲間やサークルで普通に広げることができます。サークルは50以上あるので行動あるのみですね。
    • 学生生活
      良い
      上記の通りサークルは50以上です。なぜかフットサルサークルが4つくらいあります。サッカーサークルもあり、部員は50人ほどを数えます。詳しくは公式ホームページなどを確認してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手工作機械メーカーへ就職します。営業職です。将来の海外赴任もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:311763
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 国公立とは思えないほどきれいな大学になっており、自然にも囲まれた大学です。 ゼミの数は思ったよりなく、また内容がかぎられているので確実に自分の研究したいものにそぐうかは分かりません。少人数制度なのですぐに打ち解けられ男女関係なくとても仲良くできます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教科や他学科の講義も受けられるため視野は広げれるだけ広げる事ができます。 選択肢が多い分、どの講義にするか迷う事もありますが最初のうちは時間があるため興味あるものとれるだけとることをおすすめします。その中でもしかしたら自分のやりたい事が分かるようになるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究はとても内容が限られているため自分のやりたい内容が100%あるかは保証できません。 理系ではないので自由に時間が使えてアルバイトもたくさんできると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーは多く開催されると聞いていますが、先輩から話を伺うとどれも全てがためになる者ではなく、説明会に必ず出なければいけないというわけではないそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近いのですが、名古屋方面や豊田方面から来る人どちらもリニモを使わなければいけないため朝はとても混雑します。免許1年以上だと車でくることが可能なため車が使える人は車通勤やバイク通勤をおすすめします。コンビニが駅周辺にないため、生協を使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいで図書館含め、端末室もとても使い勝手のよい設備になっていると思います。図書館で勉強してる人は多いですが、自習室として別の部屋も開放されていることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学科は特に英米と比べ50人程度で他の学科に比べて少人数制なので、その分1人1人を知る事ができます。サークル等に入ると他学科の子と知り合う機会も多いので交流を広めたい人にはおすすめです。女子の人数が圧倒的に多いですが、楽しく男女関係なく仲良くしています。休み中にはみんなで遊びにいったりと仲良く過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や英語の演習、第2外国語の授業が中心ですが、2年生からは研究分野にしたい科目等などを摂る事ができます。3年次以降は国際関係、国際文化コースに分かれ実際に自分の研究したい分野等の本を読んで書評を書いていくといったそれぞれのゼミのスタイルに合わせた演習になっていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      矢野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に東南アジアを中心とした民族問題や経済等などの研究に重きを置いています。先生は新任の先生ですが、とても優しく熱心に指導してくださる先生と伺っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国際関係を学びたいと考えていたため、英語の学習や経済等、文化等に充実しているところに魅力を感じました。また、実際に大学に足を運び、キャンパスの設備の良さやこんなところに通いたいという気持ちが募り、入学を希望しておりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次の国語が苦手だった為、国語だけは冬期講習で河合塾に通っておりました。英語はやはり比較的難しい文章が出るので単語帳を何度も繰り返し見てボキャブラリーをとにかくつけていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184207
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しい勉強したいと思う学生にいいですね遅れて簡単に言うと多分点数をつけたら80点ぐらいです。めっちゃいい
    • 講義・授業
      良い
      わからないところがある場合ちゃんと聞けるぐらいの人がいます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かせるような学び方やサポートをしてくれます。。
    • アクセス・立地
      良い
      日進jctから僕は行っていますよくそこで人を見かけます...
    • 施設・設備
      良い
      悪いところはなくてめっちゃいいってわけでもないけどいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは青春してますね。僕もしたいと思います.........
    • 学生生活
      良い
      人と人の距離が近くなるのでいいと思います..........
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語で自分が覚えたい、勉強したいなどのことであります....
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学びたかった。もっと色々な知識が欲しかったからです.....
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844159
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブの先生が多く、英語に触れる機会が多い。授業も様々な種類があって楽しい。専門的な授業なので難しいが、上達している実感があって、毎日楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、いつでも相談出来るようになっている。
      アシスタントとして授業に先輩がついているため、相談しやすく成長できるように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に強いと思う。愛知県立なので愛知県の企業に対しては実績が良いのではないか。
    • アクセス・立地
      普通
      私も友達も登下校で往復3時間かかることが多い。リニモの料金が高いため、負担が大きい。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備も綺麗で過ごしやすいキャンパス。ただ、インターネット回線が悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のクラスが多いため友達が自然とできる。今年はコロナの影響でサークル活動が出来なかったのでクラス以外で交流する機会が少ないように感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していない友達が多い。元々の人数が少ないので、サークルの数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語。英語の発音や言語学、イギリスとアメリカの歴史を学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国公立で英語専門の大学だったから。外国語の授業が充実しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788949
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部の他の科と異なり、特定の国がないので、在学中に自分の興味のある国や分野を見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      プレゼンやスピーチ等、英語を話す機会が多いです。また、ユニークな講義が多くあるので、楽しみながら学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職に関するイベントが多数開催され、基本的なことは十分に教えていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の近くにコンビニ等がないのが不便です。時間帯にもよりますが、電車も混雑していることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいです。自習机やパソコンも多く用意されているのでたすかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かです。多くの人が留学や旅行で海外経験があるので、いろいろな話を聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系を問わず多くのサークルがあり、活動している姿をよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を実践的に学びます。また、英語以外にもグループ活動等のアクティビティが多くあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学のホームページを見る中で、講義の内容に興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588761
22831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。