みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  中国学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 中国学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(40) 公立大学 286 / 371学科中
学部絞込
401-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      きちんと入学前に自分自身でよく吟味してから決断しないと、後々後悔することになるので、入学希望の方は心してください。
    • 講義・授業
      普通
      大学として突出した点もなく、授業としても至って平凡である。講師に関しても特に著名な先生がいる訳でもない。
    • 就職・進学
      普通
      実際に自分が学んだ分野を活かして、就職を行う学生は少ない。
      支援に関しても特に手厚いとは感じなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがかなり悪く通うのがかなり億劫になる。
      周辺にはコンビニすらないので、勉強に専念するには良いかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      特にかもなく不可もない施設だが、清潔感は最低限保たれているように感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入る学部によって男女比がかなり異なるので注意が必要。学内での交流はそれほど活発ではないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      特に大したサークルやイベントごともないのが、最低限のサークルとイベントは存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済、文化、言語、思想、地理等、さまざまな分野の授業があり、総合的な理解を深める必要がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      海外、特にアジア圏に対する興味があり、その中で重要な言語を選択した。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700604
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語が好きならおすすめしたい。先生も面白い人が揃っているので色んなことが学べると思う。コースも別れているので興味のある分野に進むと良い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なります。単位認定に厳しい先生もいれば緩めの先生もいます。ただ、厳しいからしっかりとした内容というわけでもなく、認定が甘めの先生でもしっかりとした授業をしてけれる先生もいます。資料も配布されることが多いので本人のやる気次第ではあると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      先生に指導してもらえば大丈夫だと思う。ただやはり人に頼るのではなく自分でも行動を起こすことが大事ではある
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関で通うのは少し大変。一人暮らしを考えても良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限は揃っていると思う。在校生の意見としては、もう少し最新設備に整えても良いのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ればそれなりの人間関係が広がると思う。ただ飲みサーも多く自分がやりたいことだけをやれるサークルは少ない気がする
    • 学生生活
      普通
      サークルで活動することは意外と多い。自分たちで行動すれば楽しさは広がっていくはず
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生が忙しい。2年も大変。3年からやっと時間割に余裕が出てくる感じ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語を勉強したいと思ったから。言語を学んでそんをすることはまずない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585552
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国学科は1年生からスケジュールがハードでで他学科にくらべるとかなりいそがしいです。アジアに興味がある人はたくさんのことが学べるのでおすすめです。一日の講義でかなり深いところまで進めるので予習復習は絶対した方がいいと思います。またやはり言語ですので膨大な単語数があります。反復して覚えることをおすすめします。入学当初は不安もありましたが先輩が優しいので初日から安心して楽しく学べます。先生は厳しい人もいますが腕は確かなので頑張ったぶんだけ自分の力になるはずです。定期的にパーティーを開催しており、数百円程度で美味しいお菓子を食べれたり友達と話して交友を深めることができます。感じが好きな人は楽しめる学科だと思います。大変ですが、やった分だけ達成感があるのはこの学科ならではだと感じています。声調というものがあって、はじめは読むのに苦労しますが、慣れてくると自然に発音もできるようになります。つまらずに読めた時の達成感は何にも変え難いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373607
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学にも共通して言えることですが、主体的な学生には親身になってくれる先生が多いです。単位のことや相談事にも、自分から言えばきちんと応じてくださいます。いつまでも受け身じゃ何も学ばずに卒業、ということになるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義を選ぶ自由度はそれほど高くないが、逆に選ばなくていいので楽という意見もある。先にも述べたように、学生自身のやる気次第なので、中国語の実力の差は顕著である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによりけり。先輩に聞くか、自分が好きな先生のところへ行くべき。
    • 就職・進学
      悪い
      中国学科の就職実績は輝かしいものではないが、就活は自分の頑張り次第でどうとでもなる。自ら助けを求めに行かないと、大学側は助けてくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は電車通学で、片道2時間近くかかり、通学だけで疲れる。毎日旅行。大学周りには森しかない。コンビニすらない。リニモは値段が高い上に車両が少なく、1時限目の時は最悪。車通学も多いです。さすがにあんな辺境の地なので。
    • 施設・設備
      良い
      大学がコンパクトで比較的新しいので、唯一それが救いでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349036
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      安い学費で多くを吸収できる大学だと思います。 公立大学なので入学は容易ではありませんが、受験勉強の頑張りが報われる大学であると思います。あと、留学したい人には手厚いサポートがあるので、おすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      綿密なカリキュラムにより、一から中国語を学ぶことができる。ただ、教科の自由度は少なく本当に中国語を学ぶだけの学科であると言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに所属します。どのゼミも大人しい印象で、合宿に行ったりなどはないです。4年生で20000字相当の卒業論文を書きます。
    • 就職・進学
      普通
      学内説明会には東海地方の名だたる企業がやって来ます。学生に最も人気の高いのは観光業界で、毎年多くの学生が就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモが最寄り駅で、地図上では近いですが、キャンパスまで思ったより歩きます。リニモは定期が高いのも不満です。特に1限の時間帯は近隣の高校や大学に通う学生でごった返しますし、1本逃したら遅刻が確定します。お金がある人はタクシーで通学しましょう。長久手ICが近くて快適です。近隣の飲食店は学食しかなく、とても混みます。弁当を持ってくると吉です。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使う教室は高校の延長のような感じで、教室は小さいです。20数人でクラス分けがされ、基本的に3年間ともに勉強します。私立大学に比べると設備は貧弱で、他の大学が羨ましくなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本20数人の中で授業が行われるので、半年すれば全員と仲良くなれますが、サークルによる交遊範囲が一番大きいと思います。恋愛面では高校の延長の枠組みわ出ない印象です。顔を合わせるメンバーが毎日同じなので少しでも噂が立つと一瞬で広がります。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は普通だと思いますが、他の私立大学と比べるとやはり物足りないです。毎年そこそこ有名な芸人さんが来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で中国語の基礎を叩き込まれ、3年生までに中国語検定2級程度の習得を目指します。3年生からはカリキュラムに少し余裕が出てくるのでやりたいことができます。4年生では20000字程度の卒業論文が課されますが、成績優秀者は免除になるようなカリキュラムもあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 総合職
    • 志望動機
      自分が中国の帰国子女であり、センター試験の結果も良かったので受験しました。本当にやりたい学問は哲学だったので、余った時間で勉強していました。ピンインについての知識があれば1年生の間は何もすることがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572240
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生とは勉学に励むべきでならば、学費も安く多くを学べるいい大学と言える。しかし、多くの高校生が夢見ているキャンパスライフはここには無い。ただ、学生も教授もいい人ばかりだと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラム的には全く問題ない。きちんと授業に出ていれば日常会話レベルにはすぐ到達する。本人のやる気次第では実力を伸ばせる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      良くも悪くも教授による。3年生からゼミは始まるが、学生の質が比較的高いこともありどのゼミも放任主義のように感じる。漠然と過ごしていると周りと差がつくかも。卒論は割と早めに取りかかる。
    • 就職・進学
      普通
      学内説明会では県内の名だたる企業がやってくる。だが、かといってそれらの企業への就職率はそれほど高くない。学部の影響か観光業界がとても人気。求人は多い方で、就活のサポートは並。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには森しかなく、飲食店も学食しかないため、遊び盛りの大学生にはキツい。リニモが最寄りの駅のため、定期代はやや高くつく。車で来れるのであれば車通学がおすすめ。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学なので私立大学と比べると施設が充実しているとはいえない。小さい教室はたくさんあるが、大教室が非常に少ない。設備は一般的な公立高校の延長と考えて差し支えない。図書室は割と広く本の数も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科は大体30人くらいのクラスで授業を受けるので半年もすれば全員と仲良くなれる。しかし、授業外での交遊はあまりなかった。サークルで友人をつくれるとよいが、2年生になると離れる人も出てくる。恋愛関係だが、学内での話は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      平均的と言っていい。期待し過ぎるといいことはないが、普通に楽しむことができる。秋には大学祭があり、毎年そこそこ有名な芸人さんが来る。サークルは他大学にあるようなものは大体揃っているが、設備が充実していないので期待しない方がよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちに基礎を叩き込まれ、2年生までにおよその必修単位がとれるのでそこからは自由になる。よって3年生からの授業は楽しかった印象がある。4年生でおよそ2万字の卒業論文があるが、成績優秀者は免除になる可能性がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 総合職
    • 志望動機
      自分が中国の帰国子女であり、センター試験の結果も良かったので、学費の安いこの大学に決めました。ピンインが読めるなら1年生のうちは新しく覚えることがなかったので良かったです。留学のサポートも手厚いので外国に行きたい人にはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534117
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国語を一から始める人ばかりなので基礎からしっかり教えてもらえます。中国人のネイティブの先生方も多くいらっしゃるので積極的に話しかければ中国語に触れる機会が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生からゼミが始まります。中国に関するゼミで文化や社会、経済などさまざまなゼミの中から好きな分野を選べます。約6つほどのゼミがあります。少人数で先生との距離も近く、アットホームな雰囲気の中ゼミを行なっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの愛・地球博記念公園駅が最寄りです。周辺には今まで何もありませんでしたが、最近はイオンなどのショッピングモールもできたので遊ぶ場所ができ良かったと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は新しく、公立大学のわりにとても綺麗だと思います。食堂は2つありますが、お昼時はかなり混雑します。ご飯はおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      水曜日は午前しか授業がなく、午後からはサークルなどの活動にあてることができます。サークルに所属していなくても学科の友達と遊びに行ったり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390079
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活全体を振り返ってみると、なぜ私はこの大学に入り、この分野を勉強しているのかがわからなくなる時がありますが、今はただ自分の将来のために頑張るしかないと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については、少人数制の授業がとても多い。講義中の雰囲気は比較的落ち着いていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年の前期です。選び方は自分の興味がある分野を選んで、抽選で選ばれればそのゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートについては、学校でガイダンスを開いてくれます。予約をして面接の練習を行うこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りには遊べる施設や、コンビニがないので、勉強に集中できる環境にあると思いますが、面白みに欠けると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      教室の数が多く、最初のうちはかなり迷ったり、教室を捜すのに時間がかかったりしていました。キャンパスの中に緑が多いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルには入っていないので、サークルがどのようであるのかあまり分かりませんが、サークルに入ると友人を増やすことができると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは、11月に学祭が3日間行われます。アルバイトは現在学校帰りや土日に積極的に行なっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の勉強をするだけではなく、中国の歴史や文学、文化、経済、地理についてなど、幅広い視点から勉強することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国人の先生による中国語の授業があるので、発音や文法を習得するには良い環境だと思う。実際に、外国語スピーチコンテストの全国大会で賞を取るような人もいた。学ぼうという意欲を持ち続ければ、伸びる環境ではある。言語と一緒に文化や歴史についても学ぶことができるが、講師の数はそこまで多くはないので、詳しく学べる範囲は狭いかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      中国語についてはほとんどの生徒が初心者なので、最初は発音練習をみっちり行われる。3年生までは中国語は必修科目に入る。必修単位数は3年次までにゼミと卒論の単位以外は取得してしまうので、4年生はゼミ以外の授業がない人が多かった。中国語の会話の授業が1年後期から全部中国語で行われるようになるが、聞き取れるようになるまで精神的に辛くなる時期があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から入る。2年生まではゼミ選びの参考となるような研究入門や研究概論という授業を受ける。2年後期に説明会が行われ、ゼミの希望を出す。ゼミ生同士の繋がりは少人数なところは濃い。卒論もゼミによって取りかかり始める時期が異なる。また日本語で書くゼミもあれば、中国語で書くゼミもある。冬休み明けまでには卒論の最終提出をし、約1ヶ月後に諮問を行い、卒論の単位を取得する。
    • 就職・進学
      普通
      文系学部なので、大学院まで進学する人は稀。卒業生で就職希望者はほぼ全員就職できていると思う。就職支援のスタッフの人がいるが、利用する人はそこまで多くないと思う。(4年生になると授業が週1あるかないかの頻度になるため、リニモ区間は定期を買わない人が多いのも理由の一つだと思う。名古屋駅近くにも就活指導専門のキャンパスがあるが、スタッフも少ないため利用できない) 他大学の友達の方がみっちり就活ガイダンスを受けているので、その話を聞いて履歴書等を完成させている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅(愛知県立大学前)。駅から大学までは歩いてすぐ。学校の周りにはモリコロパーク以外には何もない。最近はIKEAやイオンモールがリニモ沿線上にできたので、空きコマには遊びに行けそうだと思っている。自宅通学の割合が高いが、一人暮らしする人は大体リニモの藤が丘駅~長久手古戦場駅のあたりに住んでいた。飲み会は藤が丘の近くのお店が多い。
    • 施設・設備
      普通
      長久手のキャンパスは2009年から利用され始めたと聞いているので、まだ内装は綺麗。教授の研究室のある棟以外は階数が少ないので階段でも移動可能。エレベーターも付いている。空きコマには空き教室やラウンジ、図書館で時間を潰す人が多いが、空き教室は冷房の元の電源が切られていて、教室のスイッチをONにしてもつかないので、夏などは困った。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、学科の人数が少なく、少人数の授業も多いので仲がいいと思う。文系の学部が多いので、学内恋愛の人の割合は高くない。サークルはほとんどの人が通学に時間がかかるのもあり、参加している人も多くはない。
    • 学生生活
      悪い
      1年~2年は授業がほぼ1週間フルで入ってくるので、課題や予習が大変。通学にも時間がかかるため、土日に地元でアルバイトをする人が多い。大学祭が秋に行われるが、他の私立大学や大きい大学に比べると規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中国語の基礎を学ぶ。その他必修科目である研究入門や第二外国語、体育等の授業を入れる。2年次も中国語の授業が中心。研究概論という研究入門より少し踏み込んだ内容を学ぶ授業と、第二外国語を1年次から引き続き受講する。3年次からはゼミの授業と、中国語、東アジア地域の他の言語についても学ぶ。ここまででほとんどの単位は取得してしまうので、4年次はゼミと卒論の単位だけになる。
    • 就職先・進学先
      有名旅行会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407808
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ていい大学だと思います。いろいろな学生と、個性豊かな先生方がいらっしゃるので楽しい大学であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業には、みな真面目に参加してます。学科のクラスは、少人数(13,14人)教育が行き届いており、疑問があるとすぐに先生に質問ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。リニモに乗らなくては通学できないため、交通費がかさみます。また私の利用していた愛知環状鉄道は、料金が高いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は、比較的新しく快適であると思います。学食は込み合い、席が確保できない時もあります。学食の味は普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で楽しい人が多いため刺激を受けます。女子が多く、男子がすくないため女子は外部に男性を求めがちであると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活サークルは積極的ではありません。そのため、部活サークルを充実させたい方は、ほかの大学に行くこと(名古屋市内)をオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の基礎から中国の文化などにふれることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国文化概論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国の文化と日本の文化の違いを研究します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定先の企業からのみ、内定をもらえたため。
    • 志望動機
      学費が安く、家から通えるため。中国に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強と過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83182
401-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  中国学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。