みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 ヨーロッパ学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(63) 公立大学 202 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
6341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味あることがはっきりしている人にとってとても良い大学だと思います。大学図書館には珍しい書籍もたくさんありますし、教員も優しく面白い方ばかりでとても魅力的です。学科の人数が少ないため交流も活発で、教員との距離も近く学問へのアプローチを支援してくださいます。 特にやりたいことが見つからないという人でも個性的な学生や教員に感化され、自ずと進んでいきたい道が見えてくる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      じっくりと専攻言語を深く学べると学校内外の講師や卒業生と関わる機会があるので広い視野を持つことができます。留学制度も充実しているので言語だけではなく文化や政治、民俗学も深く学べます。学科の特色として個性的な学生が数多くいるので個人の意見を強くもつ必要が出てくる環境です。従って、生きていくなかで必要な「人との交流の仕方、交流の際の距離感、周りに流されずに自分で判断する力」が身につくでしょう。副専攻で日本語教員過程を取ることもできるため、日本語教師の資格に興味がある方にはおすすめです。 県立大学ですので、公務員試験対策も充実しており就活支援もしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、専攻する言語文化圏のなかで興味のある分野に寄ったゼミを選択します。全体的にゼミ活動は活発な印象です。 2年のうちに興味の方向を定めておくか、3年または4年の先輩方にリサーチしておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      県立大学ですので、県内の就職にはとても強いです。就活セミナーが定期的に開かれたり、公務員試験対策講座を開いたりと大学からのサポートは充実しています。長期休暇の間に講座が開かれたり、教員に相談すると興味ある分野に就職した卒業生と結びつけてくださったりします。大手企業からの大学枠の求人もあるのでチャンスをつかみとることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは町はずれにあるので、立地はよくありません。公共交通機関はリニモしかありません。近くに2つの大学や高校があるので、朝はとにかく混み合います。大学のまわりにはお店がないので、みな学食で食べるか持参したものを食べています。 リニモ沿線には大型ショッピングモールが最近できたので、時間があるときはそこで映画を観たり買い物をすることができると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      PCを使用した講義が多いのですが、プロジェクターとの接続が悪いことが多々ありました。 入学当初は学内をWi-fiがありませんでしたが、3年時に使用できるようになったので、PCを持ってレポートを進めることができるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通して友人関係が広がります。1、2年で受講する一般教養の講義でも他学部他学科の友人もできます。学科人数が少ないため、学科内の交流が活発で、それぞれの学科の仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多くはありませんが、大学内のサークルだけでなく他大学のサークルに属している人も多くいます。学祭はわりと身内で盛り上がっている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には一般教養と専攻言語の文法・会話・作文、専攻文化圏の歴史・文化概論が中心となります。この2年間で自分の興味のある分野に見当をつけて、3年時には専攻言語の会話(発展)でさらにレベルアップします。そして興味ある分野をゼミで深く研究していきます。3年次に留学をする学生が多く、留学先で学んできたことを共有することが増えるため、意見交換が盛り上がります。3年の終わりには卒業論文についてのイメージを固め、4年始めから手をつけ始めます。学科によりますが、大体1万6千字?2万字ほどの論文を書きます。専攻言語だけで書く学科もあれば、概要を専攻言語で書き、本文は日本語という学科もあります。 書き上げても専攻言語での口頭試問がありますので、あまりにも専攻言語が話せないと落とされます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      日本語教師、家の仕事(販売業)
    • 志望動機
      外国語を学ぶことに興味があり、英語以外の言語を学びたいと思っていました。国公立大に狙いを定めていたので、この条件に当てはまったのがこの大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568415
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学に対する教授たちの熱意が高いし、生徒たちもモチベーションがある。ただ教授の専門が英米学科より多様性がなく、研究内容によっては誰かのゼミで妥協しなければならない場合がある。ただ他の学科より少しだけ厳しいので、ちゃんと勉強したい人には向いている。楽に卒業したいなら違う学科の方がいいかも?
    • 講義・授業
      普通
      スペインを専攻するかラテンアメリカを専攻するかで授業内容が変わってくる。少し先生の趣味に左右されすぎている感がある。もう少し多様な授業があるといい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは先生の趣味の場と化している。自分の興味と重なる場合は良いが、重ならない時は退屈な時間を過ごさなければならない。教授により授業スタイルは変わる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートを求めればもらえる、求めなければもらえない。その人の努力によることなので特に大学は関係ないと思うが、県内企業なら足切りされるようなこともないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手の森の中にある。通学は名古屋市内からでも微妙に不便。藤が丘に一人暮らしをお勧めする。
    • 施設・設備
      悪い
      私立に比べれば劣る。生協が建物の端にあるので行くのが面倒。図書館は勉強スペースが増えて使いやすくなった。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実するかどうかは人次第。ただ派手な人よりは普通の人たちの集まりで、性格も寛容か穏やかな人が多いように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年はスペイン語の基礎から応用までをやりきる。3年ではスペインンゴの授業が減りほぼ会話の授業のみ。4年になるとほぼ週一、しかも喋る機会のあまりない授業なので、忘れたくないのなら積極的に違う授業を取る必要がある。
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268795
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きれいなキャンパスです。外国語と言っても、語学のみならず専攻地域について学習もできます。留学へ行く人・行かない人いますが、もししたいなら先輩にも相談してみてください。他言語の履修もできます。英語の授業を履修しないこともできます。就職に関しては、最近力を入れ始めたのかなという印象です。3年になるとセミナーが一応開かれますが必須ではありません、授業外のことです。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は各分野のエキスパートなので、自分の全く知らない知識を新しく吸収できることが非常に面白いです。反面、何を言っているのか自分の頭では理解できない時があります。他言語専攻の授業も制限がありますが、履修できます。諸地域言語では珍しい言語が学べる時があります。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモに乗るのが大変です。混みあう時間帯を避けないと、授業前に混雑で体力を持って行かれます。沿線はちょこちょこ有名な店があるようです。モリコロパークではよくイベントを行っているようです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が二つあります。必要に応じて使い分けてください。設備はたまに新しく変えていますので、これからもどこか工事する予定があるのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性はありますが、基本的にはみんな物事に真面目に取り組む人たちばかりです。安心して交流できます。他学部は、自分から広めようとしない限り交流の輪を広げるのは難しいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部室棟があり、基本的にはそれぞれそこで活動しているようです。変わったサークルもあるようなので、興味があれば入ってみると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻言語、そして主にヨーロッパの事柄について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語以外の言語を学びたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験のため、大学過去問を解く、英語重視で勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27008
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、楽しい中でも比較的落ち着いて勉強できたと感じます。
      充実している点としては、やはり外国語の勉強環境ですね。これは年々良くなっているようで、卒業式間近の際には専門の施設もでき、日常的に外国人留学生と関わり友達になり外国語を勉強できます。
      従って外国語を勉強したい人にはもってこいの学校ではないかと思いますが、やはり大学は自由ですし、単位も比較的とりやすいので、勉強するしないは自分にかかってきます(笑)。
      比較的私には勉強が簡単だと感じたので、高校のときより熱心に勉強しなくなってしまったので、もっとしておけばよかったなと思います。
      授業以外に関しては、サークルも沢山ありますが、私は目立ったサークルには特に所属しておらず、バイトを頑張っていました。高校で吹奏楽に打ち込んでいたので大学でもできればと思いましたが、特になかったところは残念でした。
      卒業後はやはり大学生活なんだかんだ楽しかったなぁ、と思い出され、当時から付き合っている恋人とこの間も大学に遊びに行ったところです。大学には感謝です。
    • 講義・授業
      良い
      授業などについては本当に先生による。
      熱心な先生には熱心だし分かりやすいが、先生の個性もある意味豊かで、教育というよりは、自分の研究の一環を発表するといったスタンスの人もいるので、とる授業を見極めてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生を間違えてしまった。卒論のときもまったく指導がなく、自力で頑張りなんとか卒業した。ゼミ同士のつながりも普通の授業と特段変わらなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがあり何度か利用したが、特に良いとは思わなかった。就活も自力でやり、紹介でなんとか就職した。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモで通学。リニモを降りると15分?20分ほどは教室までかかるので、夏冬は結構大変です。ですがいい運動になります!緑も綺麗。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には本当に沢山通いました。この大学の図書館大好きです。空きコマは必ず図書館に行き、勉強したり、DVD見たり、寝たり(笑)。食堂も新しい2つ目も完成したので、食堂でおしゃべりしながら勉強している人もいましたが、図書館が落ち着きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、私は九州から出てきたのですが、やはりあまり合わなかったです。グループに所属していて毎回みんなのお誕生日会などやりましたが、少しいじめ?らられたこともあり、今ではあまりグループの友達とは連絡をとりません。しかし学部やそれ以外のところでできた友達数名は今でも仲良しですし、友達自体は非常に多かったですし、運かなと思います(笑)
      一方で恋愛は非常に充実して今でも順調です!(笑)
      大学2年の20歳から付き合い、25歳の今でも続いており、近々結婚したいねと話が出ております!
      一緒に授業を受けたり図書館で勉強したり、彼の部活にお邪魔したり一緒に食堂で食べたり丘の上で過ごしたり。いい思い出です。
    • 学生生活
      悪い
      特に所属しておりませんでした。ただ最初はアウトドアサークルというサークルに所属し何度かアウトドアに遊びに行きましたが途中でサークルが自然消滅しました(笑)吹奏楽に高校の頃本格的に打ち込んでいたので、本格的にできる吹奏楽部かサークルがあればよかったのですが、愛好会しかなく、名大のオーケストラも見学に行きましたがレベルが低いと感じ入りませんでした。アルバイトは、居酒屋、家電量販店でのMCなどの派遣バイト、塾講師、家庭教師、一流ホテルでの宴会スタッフ、イタリア料理店など沢山経験しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語専攻だったのですが、1年次は基礎の基礎を学びます。ボンジュール!からです。グラマーや単語、リスニング、ライティング、全てのことを日本人フランス人どちらの先生からも学びます。
      必須科目は多く、上記内容になりますが丁寧な指導で分かりやすいです。日常的に会話はすぐにできるようになります。
      2,3年次はだんだん自分で選んで履修するようになっていきます。政治、歴史、文化など様々な視点からフランス語、フランス語圏にまつわることを学びます。
      4年次はやはり、卒論に向けて動いていきますので、クラスの数も次第に少なくなってきます。その分、空いた時間は図書館で卒論の調べ物など行います。
      卒論については先生に本当によるのですが、私は残念ながらあまり熱心とは言えない先生でしたので、自力で頑張って卒業しました。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの販売会社で、マーチャンダイザー、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本人の教授はもちろんですが、特に、ネイティブの先生方がとても熱心で教え方が上手。留学に行かなくてもある程度話せるようになります。
      その年にもよりますが、留学は学科の学生の半分は行っているように感じます。提携大学に長期で行く人や、夏休み等で1カ月ほどの学校のプログラムがあるため、それを利用して行く人がいます。
    • 就職・進学
      良い
      学内のキャリアセンターが、エントリーシートの添削や面接の練習までやってくれるのでとても助かります。名古屋駅近くにもキャリアセンターがあり、説明会や面接などの合間にも利用出来るので便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの愛・地球博記念公園駅からはすぐですが、名古屋までは遠く、少し不便なように感じました。県外からの学生は、藤が丘駅近くのアパートに住んでいる子が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も新しいものも多く、設備も整っていると思います。学内の食堂や、カフェテリアはお昼以外の時間も営業しているため、そこで勉強することが出来るので便利です。また、図書館では本の他にもDVDの貸出もおこなっており、DVDを見ることができるパソコンも多くあり、そこで映画をヘッドホンで観ている学生もよく見かけました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な国の大学との交流があり、留学がしやすい。
      また留学生と触れ合う機会もある。
      人とは違う道に進んでも、受け入れてもらえる雰囲気があるので、チャレンジしたいことに全力で取り組める。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモに乗る面では通学しづらいが、近くにショッピングモールができ、以前に比べ便利になった。
    • 施設・設備
      良い
      日本語禁止の部屋があり、日本人学生だけでなく留学生が集まる。そこで課題をしたり、スピーキングの練習をしたりできる。また海外のニュースや映画といった資料も充実している。
      最近では通訳・翻訳家を養成する施設もできた。(英語のみ)
    • 友人・恋愛
      良い
      学科により男女比にかなり差があるため、恋愛するならサークルに入って他学科の人と知り合う場を増やしたほうがいい。
      その代わり同じ学科同士は男女関係なくいい友人になれる。
    • 学生生活
      良い
      在校生でもどのようなサークルがあるか把握しきれていないぐらいある。
      イベントとして面白いのは、日本語禁止の有志の合宿がある。これは厳しいものでなく、一緒にゲームをしたり、劇をしたり、と楽しい雰囲気で、学年を超えて友人ができるきっかけにもなる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいならおすすめ。
      理想の大学生活が華やかな感じを想像していたら少し違うかも。
      自然に囲まれていて、先生は熱心に指導してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      規模が小さいから高校みたいな感覚。
      講義というより授業。
      専門授業での質問はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミと受ける生徒のやる気次第。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは役に立ったかどうか分からない。
      でも他の大学と比較してないため、悪いのか分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしやすくない。
      リニモを使うと通学代が高い。
      静かで良いが、コンビニも何も近くにない。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりした大学。
      必要最低限の設備。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。
      規模が小さいから親密にはなりやすいかも。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語専攻は、スペイン語のリスニング、スピーキング、ライティング、リーディング全てを基礎以上にできるようになる。できないと卒業できない。日本人講師と外国人講師がいて、どちらも熱心だが、外国人講師は単位に対して容赦ないため、勉強するしかない。でも楽しいと思えるはず。
    • 就職先・進学先
      中小企業、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325601
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で質の高い教育を受けたい方にはオススメです。英語とは違う言語を学べるので、将来的な人的価値を高めるには良い環境かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文化、習慣などの言語に直接関係のない講義もおおいですが、留学のための予備知識としてや、どの国に留学したいか、を選定する上では良い基準になるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門性の高いゼミがほとんどで、深い内容まで学べますが、将来的に何をしたいかがハッキリしていない段階で選ぶには少々難しいという風に感じました。
    • 就職・進学
      普通
      名駅近くに就活相談のできるサテライトキャンパスがあるため、セミナーを受けつつ相談もできて良い環境かと思います。ただ、外国語学部の強みを生かした就職をしている生徒があまり多くない印象はありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモでの通学になるため、決してアクセスが良いとは言い難いです。最近は長久手古戦場にもイオンモールの建設も進んでおり、今後周辺環境は住みよくなるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      グローバル人材育成プログラムへの参画により、外国人留学生も増え、その方たちとコミュニケーションを取る場の整備は進んでいるようですが、私が在学中には特に外国語学部向けの施設があった印象はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部は少人数クラスのため、友人関係の構築はとてもスムーズだった印象です。サークルも学内では数は少ないので、1つのサークルでもより多くの学内生と交流を深められるかと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いですが、コンスタントに専攻言語や第二外国語の講義もあったので、常に外国語に触れる機会がありました。3年次以降、ゼミも始まるため少しずつ専攻言語の講義が減る印象はありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ラテンアメリカの歴史文化
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラテンアメリカの古代文明について書かれたテキストを読むことで理解を深め、また英語の要約などもさせていただきました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      機械系商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外との連携の多い業種であるという認識であったため、海外に行くチャンスの多い職を選びました。
    • 志望動機
      元々外国語、特に英語以外の言語を学びたいと考えており、英語の次に話者人口の多い言語ということでこの学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験においても、英語の比重が高いため、英語の過去問題、特に長文問題を多く解くことで、英語分野を伸ばす勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は悪いかもしれませんが、実家から通っている生徒も多いです。人気の外国語を学ぶことが出来る数少ない公立大学です。就職に関しては、自力で進めていかなければいけないので、大変です。
    • 講義・授業
      普通
      英語以外の外国語を基礎から学ぶことが出来ます。1年生の時から、ネイティブの先生から学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが、その駅までが遠い学生も多いはずです。しかし、1人暮らししている生徒は少ないので、通えなくない範囲だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べて、そんなに施設は充実している方とは言えません。少人数で授業することがほとんどなので、中高と変わらないような教室が多くあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      圧倒的に女子が多いです。なので、グループが自然と出来てしまいます。他学科と関わるには、サークルに入らないと関わる機会はないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      活動している部活・サークルとしていないのとに分かれます。校内の色んな生徒と関わりたいなら、部活・サークルに入るべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語の基礎から学ぶことが出来、ネイティブの先生とも話す機会があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スペイン語とその派生言語について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職に就きたかったから
    • 志望動機
      外国語が学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の過去問が非公開だったので、他の教材でひたすら英語の文章問題を解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83293
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べるよいところだと思います。学科専攻間でも交流が図れるようなイベントもありますので大学生活は充実するように思えます。就職活動セミナーなど、卒業後のための活動も熱心に対応してくれるので、学び以上のものが得られると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      学科専攻ごとにそれぞれの専門分野に突出した先生方が多いので面白いと思います。講義室があまり大きくなく、少人数クラスが特徴ですので、講義自体の質もよいものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授によっては、自由にやりたいことをやらせてくれるというゼミもあります。わたしの通う学科は少々個性的であまり参考になりませんが、基本的には少人数になるように割り振られたりしますので強い希望がある方は具体的に志望理由を練っておくべきかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室という所があり、お話を親身に聞いてもらえます。面接練習などもさせてくれます。就職活動状況を定期的に聞いてくれて、なるべく漏れのないようにサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直に言うと立地アクセスは非常に悪いです。名古屋駅から1時間もかかりませんが、非常に人の多い地下鉄線に乗り終点まで、さらに乗車賃の高いリニモに乗って大学まで行きます。大学周りはコンビニもなにもないのでかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きく蔵書も多いです。職員の方も親切な方が多く、レファレンスコーナーはオススメです。他にも予約制ではありますがグループ会議室があったりDVDなどが閲覧できるコーナーがあります。山奥ですので自然は豊かです笑
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に公立ですので真面目な子が多い印象です。男女比も女性の方が多いと思います。唯一情報学部だけが男子の数が女子を上回っている状況ですね。サークル活動や大学祭など、学科を越えた交流は多い方なので、出会いも少なくはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語を基礎から上級まで学び、また国についての歴史や経済、文化の概論からさらに詳しい状況まで学ぶことができます。語学より学んだ語学で他の学問を極めて行くというのが中心となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究演習スペイン史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミ教授に与えられるテーマではなく自分の調べたいことをやらせてくれます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      受験時の倍率が他の専攻よりも低かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にセンター試験の勉強を中心に行い、過去問(赤本)は前日に問題の傾向を見る程度でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63564
6341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。