みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  英米学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 英米学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(87) 公立大学 194 / 371学科中
学部絞込
8751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中したい人にはオススメです。
      1・2年生のときは授業数がかなり多く、課題とテスト三昧です。3年からは、授業数は減りますが専門性が高くなり、1つ1つの授業の準備に少し時間がかかります。
      全体的に真面目な人が多いです。留学に行く人が大半ですが、意外とサポートは行き届いていません。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も、積極性のある生徒をサポートしてくれます。なので自分の努力次第ともいえます。
      ただしネイティブの先生は、適当な指導の人もいて、当たりハズレが大きいです。
      英会話・文法・ライティングの授業は、少人数なので細やかなサポートが受けられます。プレゼン・ディスカッション・ディベートの授業を取れるコースもあります。
      1・2年生のときは英語の基礎的な授業と共に、英語圏の言語・文学文化・社会の概論を学びます。3年生からは自分の興味に沿った専門的な授業に加えて、ビジネス英語・翻訳・通訳など専門英語を学びます。専門書を読む授業もいくつかありますから、かなり英語力は鍛えられるでしょう。
      また、教職履修中ですが、そちらの授業もかなり内容が濃いです。こちらは知識を得るというよりも、教育とは何かということを考える授業です。3年生から授業数は増えますが、個人的には教職の授業はかなりおすすめです。
      さらに希望すれば日本語教員・図書館司書・学芸員などの資格もとることができます。が、日本語教員は取得単位数が爆発的に増えるので、覚悟が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まります。
      言語コース(英語学・英語教育学・コミュニケーション学)、文学文化コース(アメリカ文学・イギリス文学・映画学)、社会コース(アメリカの歴史学・アメリカの政治経済学・イギリスの歴史学)のゼミがあります。社会コースはかなりゼミ数が少なく、研究テーマによってはゼミがない場合もあるのでご留意を
      ゼミによってかなり個性があります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、教員などはガイダンスが多いように感じます。
      ですが基本的に自分で情報収集しないと、何も情報は回ってきません。名古屋のビルとキャンパス内にキャリア支援室があります。地元の就職が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内で登山ができるほど自然豊かです。周りにはなにもありません。近隣の交通機関はリニモのみなのですが本数が少なく、一限の時は悲惨です。満員電車に乗り込む技術は身につけられます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。3年生からでしか書庫に入れないのが残念なくらいです。
      決して広くはないキャンパスですが、パソコン室が多い、自習室がある、たくさんの資料室があるなど、勉強するには丁度いいかと思います。
      留学は盛んですが、英語圏の協定大学がかなり少ないです。なので留学会社を通して行く人がほとんどです。学内の留学支援はあまり期待しない方がよいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      イケイケノリノリなキャンパスライフはまず送れないと思いますが、真面目でいい人が多いです。
      恋愛はあまり期待しない方がよいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは基本的に中規模で、和気藹々としています。サークル数自体はそんなに多くありません。
      学祭はあまり派手ではありませんが、学祭実行委員はかなり仲が良いようです。
      講演や国際交流のイベントが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学を検討中です。ちなみに学科内に進学者はほとんどいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363271
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく歴史、文化など色々な角度から英語圏の方について勉強することができ、グローバル化の現代において重要な分野をしっかりと学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式もありますが、少人数クラスでの授業が多く、先生との距離が近い授業を受けることができます。ネイティヴの先生方が会話や文法、論文の書き方まで広く教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からのゼミは少人数で分けられるため、自分の研究を先生と相談しながら進めていけます。ただ、必ずしも自分が行きたいゼミに入れるとは限らず、人数に制限があるのでそこは仕方ない部分です。同じ分野でもゼミは複数あるので、全く興味のない分野のゼミになるということはないので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      英語を生かせる旅行会社や外資系への就職のほか、英語教師、公務員など、進む道は様々ですが、かなり高い進学率を毎年保っています。公務員ガイダンスなどもたくさん行われていて、サポートはバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅で、周りにはほとんど何もありません。しかしリニモ沿線の長久手市はとても過ごしやすい町で、スーパー、飲食店は充実しています。そしてつい最近、イオンモール長久手がリニモ沿線にオープンし、活気があふれています、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331535
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず留学制度が充実しているので、本格的に外国語を学びたい、またしっかり話せるようになりたい方にはうってつけの学部・大学かと思います。英文をしっかり書いて伝えること。また、文書を読み取る力を向上させること。TOEIC等の資格に対する講座・講義はたいへん充実しています。またそれだけでなく、実際に話して意思の疎通が出来るレベルの英会話を学べるところと感じます。基本的な会話はもちろん、スラングやその言語の歴史背景に至るまでしっかり学べますよ。講師陣の熱意には並々ならぬものがあり、こちらの学びたい意欲をしっかりと汲み取ってくれます。加えて、勉強するだけではなく、その後の進路の提案や日常生活での相談等、気さくに話せるのもいいところかと。なにせ山の中の狭い大学なので、横の繋がりもちろん、縦の繋がりが強いと感じます。自分は面倒見のいい先輩にお世話になりました。後輩にも少しでもその恩を返せたらな、と思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331383
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的かつ実践的な研究や学習サポートを受けられたので、社会参画する以前の重要なモラトリアムを有意義に過ごせたのが大きかった。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが緻密に組まれており、非常に充実していたと思える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時からゼミがあり、より専門的かつ実践的な研究を行う事ができたから。
    • 就職・進学
      良い
      満足の行くサポートとは言えなかったが、実践的な研究をしてきたのでそれを就職活動にほぼアウトプットできた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、学生街も充実していたので申し分なく楽しい生活を送れた。
    • 施設・設備
      良い
      設備面は充実しており、校舎も新しかったので申し分ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していたと言えないが、交友関係は少し広がったので結果的に良かった。
    • 学生生活
      良い
      バンドサークルに入り、充実していたのでとても良かった。もう少しやりたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な分野の勉強が中心となるので、とりわけ語学を専門的にやってきた。非常に難解な分野の研究も多く解釈と習得に苦労してきたが、やはり国際感覚豊かな人材となる為、多くの実践的な訓練を行う必要があった。要するに語学教育の他に関連するあらゆる学問をこの学部の専門分野と結びつけて学ばなければならない。特定の分野を深く学ぶには周囲にも目を配らなければならない。従って、外国語学部英米学科は語学や英語圏を専門的に研究していく事だけでなく、関連する複雑多様な分野も同時に掘り下げて学んでいく必要があり、それがやはり国際感覚を養う上で大きな素養となるのである。どの学校でも共通して言えることは学問は複雑かつ難解である為、専門教育に関連する学問の分野も同時に読み解かなければならないと言うことである。結論的に、この外国語学部英文学科という学部は専門性と関連性を他学部よりもより深く学ばなければならない研究機関といえるであろう。なぜなら周囲(外国)に気を配り、関連性(外交や主たる経済活動)を持たなければならないからである。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手国際貿易会社の英語圏専門バイヤー
    • 志望動機
      語学をより充実したレベルの高い環境で学びたいと思い、あらゆる観点からこの場所に辿り着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572243
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      普通
      リニモがとても不便で、時間がとてもかかるので不便です
      しかし広いからこそ心も大きくふごすことができまふ
      管内5病院に主に実習に行くのですが、そこの5病院に就職する人がとても多いです。実習先であるということから、就職するにあたってとても就職しやすく、アクシスの卒業生もたくさんいるため、働きやすい環境だと思います。特に、総合病院である中東遠綜合医療センターや、磐田市立総合病院に就職する人が多いです。学内で就職ガイダンスも行われるため、今後の就職について考えやすいと思います。1クラス30人で2クラスあります。クラスが3年間変わることがないのでクラス内の仲が良くなると思います。また、先生も昔からいる先生が多く、先生たちの仲もいいことからとても雰囲気がいいと思います。国家試験の合格率は3年連続高水準です。国家試験の対策として、模試を1年生のうちからこなし、2年生では専門分野別の模試を行い、3年生になると本番と同様の250問を解いていきます。模試の結果次第で下位の人たちには学習会が行われたりと、サポート体制も万全であると思います。
      授業
      良い 基本的な解剖生理や、技術演習などは学内の先生が行います。病
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467001
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授ごとに授業方針は様々ではあるが、中には自分の趣味に没頭しすぎるあまり、授業の際もそればかりに重点を置く方がいる。その他は満足しており、一つの分野を事細かく説明して下さる。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気については正直ほとんどの学生が後ろ側に座っており、当てられることを避けています。教授の講義が進むにつれて徐々に皆が睡魔に襲われて眠ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年の前期からであり、少しずつ基盤となる学習から卒論に向けてのシフトチェンジが行われる。
    • 就職・進学
      普通
      部活動は主に水曜日と金曜日に活動し、中学・高校ほどきびきびしていない。友達と仲良く進めていくことが重視されている。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモに乗って地下を歩く必要がある。もしくは道路を何回か渡って向かうルートもあるが、朝は非常に混雑している。
    • 施設・設備
      普通
      図書館については想像以上に静かで居心地の良い場所でした。一人一人が机と向き合うスペースがたくさん用意されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては皆が固まる習性があるため、大人しい性格の場合は同じように一人で座っている人に声を掛けることをお勧めします。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについてはほぼ全員がしている。私の場合、家が遠すぎてサークルには入っていませんが、サークルに参加したい場合は途中参加も大歓迎してくれるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については講師によって様々です。専門的な学習を取り入れてくれる場合と基本のみで終える場合があります。
    • 就職先・進学先
      就職の際はどんな形でも良いので英語に関わる仕事に就きたいと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428695
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科を選ぶひとは英語を勉強したい人が多いと思いますが、大学を通して留学したいひとにはあまりおすすめできないです。交換留学の枠は少なく、留学制度がそこまで整っているとはいえないと思います。就職に関しては、大手の企業に内定をもらっているひともいます。あまり支援制度はしっかりしているとはいえないですが、しっかりやれば問題ないと思います。
      授業については、楽しいものも多いので充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。関心のあるゼミをひとつ選ぶことになってます。ただ、人気のゼミは希望通りいかないこともあるので注意です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの愛・地球博記念公園駅から歩いて5-10分程度のところですが、駅周辺にはなにもないです。コンビニもないので、大学内の生協か食堂を利用します。電車で5-10分程度のところには色々あるので、授業が空いてるときはその辺りで昼食をとることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386135
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が好きならオススメできる学科です。まずは一年目であらゆる分野(アメリカorイギリスの政治or文化or言語学)の入門にまんべんなく触れ、そこから自分の興味のあるテーマを見つけて4年生で英語で論文を書くために勉強を進めていきます。英米の知識に博識な教授方、英語の実戦に強いネイティヴの先生方の助けを借りながら自分の研究を完成させていきましょう。大変そう…と思ったかもしれませんが、やりがいと楽しさも感じられるので実際に頑張ってみるのもいいですよ笑。チャンスとやる気があれば留学も行ってみると更に充実した大学生活を送れるかもしれません。更に、家から遠い人でも通うのは夢ではない場合も…サークルに参加しながらも往復5時間なんて話も冗談ではありません笑。英語が好きなら、それだけ行く価値があるということです。みなさんも楽しいイングリッシュライフを。
    • 講義・授業
      良い
      1年目→あらゆる分野の入門を学ぶので忙しいです。英語はコミュニケーションと音声学もやります。ここを乗り越えればある程度らくになります。
      2年目→コースを決めましょう。政治、分野、言語学、eicのいずれかです。たとえば政治ならアメリカの選挙についての講義や時事英語などを履修しましょう。eicは学科の中で10人しか入れない特別翻訳コースです。
      3年目→コースの中で2年にとりこぼした授業を取りましょう。あとは卒論のテーマを決めます。この時点で教職もとっている人は本当に忙しいです。先生を目指さない人は無理に取る必要はありませんが、持っていると便利かもしれません。もちろん教師になりたい人は取る必要があるので頑張ってください。ここで私はゼミの先生の嗜好により卒論で書く20枚のうち10枚分をゼミ論として書き上げました。とても辛かったですが後から考えるとやっておいてよかったです先生ありがとう。
      4年目→前期は英語で論文を執筆するためのテクニック講義(任意)、ゼミ、あとは就活。教職をとる人は教育実習。後期は卒論の中間発表そしてひたすら卒論を執筆します。締め切りに間に合わなければ卒業できません頑張りましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年でコース選択をし、3年からゼミに所属します。基本的に所属するゼミは一つです。ゼミのカラーは本当にそれぞれなので、一年の頃から好きな分野、先生をリサーチしておくと卒論執筆のモチベーションに繋がります。
    • 就職・進学
      普通
      金融機関の推薦枠がやたら多いです。あとは事務職とかの推薦もあります。就活ガイダンスはありますが、やはり国公立ですので、まんべんのない過度なケアは期待できません。面接練習などは自分から積極的に参加した方が良いと思います。就活の相談だけのために学校のキャリア支援室まで行くのがダルい人は、名古屋駅にあるウインクあいちのサテライトキャンパスか栄駅8番出口の中日ビルのハローワークに足を運びましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って遠いand不便です。モリコロパーク近隣の愛・地球博記念公園の駅が最寄り駅ですが、定期も運賃も高いです。最近はリニモの駅の周辺にIKEAや長久手イオンができて便利ですが、学校の中は食堂と生協のみです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiがあります。Wi-Fiがあればなんでもできます。あとは冷房とかは自動稼働のものがあります。図書館は広いですし映画も見られます。お店がもっとほしいところですかね。
    • 友人・恋愛
      普通
      こんなものは人によりますので参考になるかどうかわかりませんが笑
      英米は100人いるので毎年コミュニケーションの授業でクラス替えがあり知らない人と毎年友達になれます。あと留学生がいる年は国際的な交流ができます。サークルに入れば他学科の人とも友達になれます。恋愛に関しては外国語の大学なだけあって割とカップルが成立しやすいですがどうでもいいと思っている人もいます。私はどうでもいいと思っています。一応申し上げておきますと、英米学科の男女比率は3対7です。女子が多いです。
    • 学生生活
      普通
      秋に学園祭があってそれに関連して色々イベントがあります。あとは有名な人がホールにやって来て講義とかやります。興味があるものは参加するとためになります。たまにそういう催しへの参加を講義の出席の代わりにされることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践的な英語。論文を書くための英語。アメリカやイギリスの政治学、文学、そして言語学。洋楽とか洋画が好きな人は好んでこの学科に入ることが多いようです。私はそうではありませんが今は政治学を中心に勉強をしています。
    • 就職先・進学先
      ホテル業に決まりました。英米学科で人気なのは空港、営業、あとは教職、そして英語を使う接客業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385374
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米学科、とあるように英語を学ぶところです。
      英語を話す練習がたくさんできるのが大きなポイントだと思います。
      ただ英語を話せるようになるだけでなく、イギリスまたはアメリカについて歴史や社会を学ぶ機会もあります。
      いろんな国について学びたい、特殊な国について追求したい人は国際関係学科の方がいいと思います。
      1年生のうちは英語を話す授業(CE)、言語学、社会学、歴史学などの基本的な知識を学ぶ授業がメインです。
      2年生から少しずつ自分の学びたい分野を絞って行きます。
      3年生からは専門分野について学んだり調べたりするために、ゼミに所属します。
      英米だからその他の学科だからと言って、特定の言語が学べないわけではありません。別の学科に入っても、英米学科の授業を受けている人はいます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに誘惑がないのが勉強に集中できるいい点だと思います。
      ただ大半の生徒がリニモを利用するので、通学の時間帯はだいぶ混雑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348963
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で授業をうけたいのならおすすめです。なぜなら。少人数の授業が多いため先生との距離も近く話す機会が多いからです。
    • 講義・授業
      普通
      必修である、英語の授業は先生を選ぶことができないです。あたりはずれが大きいと、うけていて感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語教育学、英語学、アメリカ文化、イギリス文学、アメリカ社会、イギリス社会から選びます。
    • 就職・進学
      良い
      民間では、私立には劣るきがします。教職志望者への支援は非常に手厚く、十分あるといえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモでの通学になりますので、料金が高いです。車両も少ないため朝は戦場となり過酷です。通学しにくいといえるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く建物もきれいです。モチベーションあがります。パソコンが少ないかもしれないです。テスト前などには満席になっていて困ることもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まあまあ。
    • 学生生活
      悪い
      派手さにかけますが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のスキルはもちろん、英語教育学、英語学、アメリカ文化、イギリス文学、アメリカ社会、イギリス社会といった、英語に関する理解わ深めるためのものを多く学びます。どの分野でも、少人数の授業が多いため先生との距離も近く話す機会が多いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333574
8751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  英米学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。