みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  工学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(126) 国立大学 344 / 596学部中
学部絞込
12661-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡大学は東京、または大阪方面にアクセスが良いため、市内または県内に不満があるとしても総合的にみて悪くはありません。
    • 講義・授業
      良い
      文系科目は心理学など非常に知識欲を満たされたし、図書館で詳しく調べるきっかけになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械工学科は4年生から研究室に配属されるが、3年の後期から仮配属の制度があるので是非積極的に参加して希望の研究室の特徴を知ってほしい。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学院試験に臨んでいたので就職支援サポートについては余り分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡大学から浜松駅は自転車で最短25分、路線バスで最短20分と近いです。しかし大学周辺にコンビニ・スーパーはあるものの飲食店は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物はどれも比較的新しく、現在も新しい建物の建設が続いております。
    • 友人・恋愛
      悪い
      静岡大学浜松キャンパスは、特に機械工学科において男子の比率が非常に高いです。彼女を作りたいのなら、大学外でアルバイト等をするべきです。
    • 学生生活
      悪い
      静岡大学はキャンパスと浜松キャンパスに分かれているためそれぞれにサークルが分かれております。また両キャンパスの距離は離れているため交流は深くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年は座学がとても多いですが、座学以外の実習を絶対に落とさないで下さい。特に3年生にある機械工学実験は落とすと留年の確率が非常に高まります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自分の興味ある会社または機械、土木の公務員
    • 志望動機
      静岡大学が太平洋側にあり雪が全く降らなく、かつの自分の学力にあっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566964
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中学業は辛かったが、研究室に配属されたあとは就職活動も楽に終わり、とてもよかったと思う。 あとは女子がいればさらによい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は当たりの教授、外れの教授がいる。 ただ外れは外れでネタにできて面白い。 研究室はコアタイムがあったが、基本は自由主義。コアタイム中も研究室にはいないといけないがほぼ全員が研究室のパソコンでオンラインゲームをしていた。 発表会前はみんな慌てて進捗を作り始める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由主義にやらせてもらって楽しかった。 旅行や飲み会、教授の家でホームパーティーなどのイベントも多く、仲良くやれた。
    • 就職・進学
      良い
      地元に有名企業が多く、一応国立大なので、地元の有名企業に就職が決まる場合がおおい。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるため、坂の下にアパート借りると強靭な足腰に鍛え上げられる。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこきれいである。 ただし浜松キャンパスには工学部と情報学部しかないため、キャンパス内に女子はほぼいない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      浜松キャンパスには工学部と情報学部しかないため、女子はほぼいない。 男だけの楽しさはあるが、キャンパス内での出会いは奇跡に近い。
    • 学生生活
      良い
      武道系の部活に所属していたが、とても楽しかった。このご時世でも上下関係がしっかりあって、社会に出てからかなり役立った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識を学ぶ。 ものづくり棟というところがあり、学科混合グループでロボット作りをし、ものづくりの楽しさを学ぶ講義もある。 2年では専門科目が増え専門知識を学ぶ。 様々な工作機械を実際に操作し、使い方を学ぶ講義もある。 3年では忘れもしない地獄の機械工学実験がある。 小学校から大学2年までに習った知識から習ったことない知識までフル活用してレポートを作成する。 ここで留年確定する人が学年の4割ほど出る。 4年は研究室配属。研究室によってピンきり。 意識高い研究室からだらけた研究室まで揃っている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手自動車部品メーカーの開発・設計職
    • 志望動機
      自分のレベルにあっていたから。一人暮らししたくて地元を離れたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や実験と講義(座学)のバランスがいい。
      希望する人は校外学習にも参加できるので、自ら進んで学びたい人には良いと思う。
      入学初年度は全学部共通で実習を行うので、学部内のコミュニケーションも取れる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学年が上がるにつれて実験や実習が多くなり、レポート作成などの時間がかかるようになるが、その分学ぶことも多いと思う。
      履修の組み方は、1年はほぼ固定カリキュラム、学年があがっても半分くらいは必修科目なので、平均して授業がある感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年後期には仮配属されます。成績(GPA)の上位者から希望するゼミを選択できるので、一年の頃からコツコツ勉強して成績を保つことがゼミ選びのポイントの一つとなると思う。
    • 就職・進学
      普通
      学科というよりも、ゼミや教授にもよるのではないかと思う。学内の就職サポートセンターや学内で開催されるセミナー・合同説明会などのほか、学科にも推薦や募集情報はきます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスで20分程度で、自転車だと登りが多くて少し大変かも。学校周辺は住宅街なので、マンションやアパートは結構多い。近くにコンビニや杏林堂薬局があり、野菜や冷凍食品、ハムなどの肉系の食品も買うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や実験器具は、ゼミのものがある場合と、学科や複数の研究室の共用のものもあります。だいたい時間を決めて予約した上で使用するので、早めに実験計画などを立てる必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は、圧倒的に男子が多いので、女子の人は相手を探しやすいかもしれないです。男子の人は、情報学部など他学部の人や、他大学とのインカレサークルに入る人もちらほらいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動頻度はサークルや部活によります。サークル・部活によっては、別キャンパスへ移動して、大人数での活動・練習をする場合もあります。普通では会えないような学部の人と交流できるのはメリット。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は微分積分や線形代数学、流体力学、材料工学、熱力学、機械力学、電気電子工学のような基本的なことを学びます。3年以降は「宇宙・環境」、「知能・材料」、「光電・精密」のコースに分かれて専門的なことを学びます。
    • 就職先・進学先
      機械系の工場職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428123
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は充実していると思うが、連絡が思った以上に遅い時があるので、掲示板等の情報はできるだけまめにチェックしなければいけないから。それ以外のことに関しては特にない。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、点数の配分に差がかなりある。中間試験や出席、レポート、小テストで何割か点数をくれる人もいれば、期末試験のみで点数をつける人もいるので、初めの講義やシラバスはしっかり確認しておかないと大変。分からない所のサポートは思った以上に充実しているので、そこまでは苦労しない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室に入ったことがあまりないので詳しくは分からないが、器具や機械は充実しているように感じた。
    • 就職・進学
      良い
      統計では100%だった。進学や就職できない人は、おそらく4年に上がることが難しくなると思う。就職のサポートは1年の時から少しづつ話が出るので、充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はあるが、電車だと遠回りになる。坂道が多いので、徒歩や自転車は結構大変だと思う。住んでいる場所による。
    • 施設・設備
      普通
      設備はかなり新しいが、図書館の使用が少しやりにくい。スペースが少し少ないので、自習する場合は時間によって別の場所じゃないと座れない時もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校が始まる前などに、交流会のようなものがあるので、そこで友達ができる時が多い。グループ活動も多いので、色々な人と知り合う機会が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、入っていないので詳しくはわからない。イベントは毎年かなり盛り上がるらしいが、あまり参加したことがないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習から始まる教科が多い。学科の説明や、工学部共通の教科がほとんどで、専門的なものはあまりないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408524
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科よりも就職率が高いのが売りの学科。院に進む人が半数以上。国立理系だとまあまあいい方だと思う。本人の努力次第でいくらでも道は開ける学科。
    • 講義・授業
      良い
      高校の先生のような丁寧な解説をしてくださる教授の方も多く学びやすい。自宅学習や予習復習が全てにおいて肝。
    • 就職・進学
      良い
      サークルに入ったりバイトを始めたりすると同じような人と繋がりもできいろいろな情報を知ることが自然にできるようになる。縦のつながりは十分にあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡キャンパスよりは浜松キャンパスの方がまだ立地はいい。浜松キャンパスは2学部しかないので男女割合に偏りがある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルされたり新しくなり馴染みやすくなっていていい。比較的利用しやすい建物が多い。自習スペースも多い。
    • 学生生活
      良い
      インカレサークルも充実していてやりたいことができる可能性が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は高校の延長戦と捉えて、徐々に専門的な内容に取り掛かることが多い。
    • 就職先・進学先
      人それぞれ。大手メーカーを目指す人も多くいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364773
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンやスマートフォンの普及、また情報社会化により電気の分野が活躍しているが、電気分野の専門知識を座学や実験を通してきちんと理解できる。専門的なことを勉強するのでテストや実験の結果をまとめることは大変なことであるが将来就職や社会に出た時に必ず役立つ知識を得ることができる。1年生の時は難しい、わけがわからない等、不満に思うこともあるが学年が上がるにつれて理解度が深まり、学ぶことが楽しくなっていく。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の形式がまったく変わるので、人によってその形式が合う合わないがあると思うので星3にした。高校の時のように板書する先生もいれば、プロジェクターを使って板書をしないせんせいもいるし、問題を多く解かせて理解度を深めさせようとする先生もいる。もちろん講義でわからないことがあれば講義の後や他の時間に質問をしに行けば優しく教えてもらえるし、ノートにとり損ねたパワーポイントのページがあったら見せてもらえる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332010
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしっかりできるのはもちろんのこと、スケジュールに余裕があるので自分のやりたいことをする時間もあります。
    • 講義・授業
      良い
      化学バイオなので化学と生物には特に力を入れており、専門的な知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績が良ければ好きな研究室に配属されるのでしっかり勉強することをオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      富士フィルムなどの大手企業への就職もあり、東海地区ではかなり就職には有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し距離があり坂道も多いのでバスを利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      S-portという新しい施設がありそこで勉強することができるので勉強環境はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部と情報学部しかないので比較的人数は少ないですが、大きなサークルなどに入ると出会いも多くイベントも盛りだくさんなのでかなり充実します。よさこいサークル、オススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学系を軸として幅広い専門科目を学ぶことができます。生物や物理も扱うので理系科目が得意な人向きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269054
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しい先生が多くてとても居心地が良い。就職率も高く、有名な企業に就職が決まった先輩も多くいます。とてもいい学校なので是非きて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      授業は幅広く、基本的なことから専門的なことまで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業と連携して研究している研究室などもあり、非常に充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業に行ってる方が多くいます。就職のサポートを充実しており、就職が決まるまで根気強く面倒をみてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはかなり遠いです。バスはありますが、通学の時間帯はどうしても混むので通学は大変です。付近に学生向けのアパートがたくさんあるので、そこから通うのが一番だと思います。
      学校の近くにはドラックストアとコンビニがあります。また、構内には南北に購買があり、生活に必要な最低限のものは大学周辺で揃います。スーパーなどが近くにないためそこは少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がありますが、あんまり大きくなく蔵書も少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346224
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学工学を学ぶことができ、修士まで行けば就職には困らない。
      授業はビッシリなので、午前休みや、全休などはありません。テストやレポートも大量です。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって当たり外れがあるが、化学工学の専門的な授業から、個別科目として、心理学なども学ぶことができ、いろいろな授業が開講されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生による。忙しいところは、ブラック企業のようなところもある。自分のペースで楽しく研究させてもらえるところもある。研究室の種類は豊富なので、やりたい研究室は見つけやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートが豊富なわけではないが、求人や推薦は多いので、個人個人で頑張ればそこそこなところにいける。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りに日常生活に不便のない程度にお店はある。駅まで自転車で20分ほど、バスも15分間隔で出ており駅までのアクセスもまあまあ。ただ大学周辺に住んで、周辺でバイトを探すのは難しい。バイトは駅まで出る人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な設備は一通り揃っている。地元企業との結びつきも強く、施設はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比がおかしいので、男性のみなさんは恋愛 はかなり厳しいものになると思う。
    • 学生生活
      普通
      単科キャンパスなので、そこまで豊富ではない。でも気に入ったサークル等見つかれば、少人数で楽しくやれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325391
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空宇宙系を学ぶという点では、専門的になるのが3年生からなのでやや不満に感じるかもしれない。ただ、宇宙界隈で有名な教授もいるため興味がある分野がかぶればおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      工学部において必要な知識は身につけられる。ただ、科目によってはテストに出る部分しかやらずに応用性にかける部分がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるとより専門性が増す。宇宙系の研究室に配属されるとJAXA枠があり、普通の大学生をしていたら経験できないような研究を行える。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業への就職者も結構多い。推薦などがあるが、学内に掲示されるため定期的な確認が必要となる。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松キャンパスは浜松駅からバスで20分程度である。登り坂となるので自転車だと時間が掛かる。
    • 施設・設備
      普通
      工学部と情報学部しかないため、キャンパスは小さめである。したがって、食堂などの規模は小さい。最低限の施設である。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部の割合が多いため男子の割合が9割以上である。サークルなどに入ることで学年に関係なく友人はできる。
    • 学生生活
      悪い
      年に一回の学祭があるが、出店が数店舗出るのみである。研究室としてテクノフェスタがあるため実験等に興味があれば楽しく過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系から化学系まで基礎的なことを学ぶ。選択教科である程度自分の好きなものを選べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      奨学生の頃から宇宙に興味があり、小惑星探査機はやぶさをきっかけに、電気推進について学びたいと思ったため。また、JAXAで学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889933
12661-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。