みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(194) 国立大学 322 / 596学部中
学部絞込
並び替え
19471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学といったところ。学力も高いわけでもなく、低いわけでもない。いい意味で普通の国立大学である。ただし、立地が悪い面があるので、めんどくさい
    • 講義・授業
      普通
      ありふれたごく一般的な授業。可もなく不可もなくと言ったところ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良くもなく悪くない。だらだらと90分過ごすといったところである。
    • 就職・進学
      普通
      他と比べようがないが、普通であると思う。良くもなく悪くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとてつもなく悪い。坂がきつく毎日の登校が嫌になるくらいに立地が悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので、設備は古く校舎もねんきが入っている。少し汚い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っても最初だけ行くだけで、後から行かなくなる。あまりサークルはおすすめしない。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしているかもしれないが、サークル活動は好きではないので、もう行っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はマルチに様々な分野を学び、2年生からは専門分野を学び始める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学力に合った大学であるというのが1番の理由。私立大学よりも国立大学を優先させたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533799
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を卒業してみて、ここに入学できてよかったなと感じられたから。良い経験だと思える。また、一度戻ってみたいと言えるような大学だから。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容と説明が比較的分かりやすく、理解度が高まったよえな気がしたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      民法のゼミは、内容そのものがレベルが高く、数をこなしていくうちに、知識がついてくる
    • 就職・進学
      普通
      他の大学とさほどは、変わらないと思ったから。また、悪くもなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      電車から、乗り換えてバスで移動しなければ、通える場所ではなかったから。
    • 施設・設備
      普通
      講義室の席は、十分とはいえるものの、老朽化が進んでいるため、何とも言いがたい
    • 友人・恋愛
      普通
      物静かな人が多いため、目立った行動を取る人が少なく、安心してスクールライフを送れるため
    • 学生生活
      普通
      ほかの大学とあまり変わらない。規模としてもそこまで大きくなく、あまり特徴がない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リーガルマインドの基礎を学べる。また、丁寧で分かりやすい講義である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      上場している製造職
    • 志望動機
      法律に興味があり、地元で考えたら、静岡大学がもっともよい場であると思い立ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533579
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1、2年生の間は、講義室が高い位置にあり、正門から徒歩十分程度かかるところの場合が、そこそこあるので、朝弱い人とか、階段とか坂を登りたくない人には大変かも。四年生は暇になりがち。
    • 講義・授業
      普通
      (どこの大学も同じだと思うが)先生によって、色々な授業のやり方があるため、人によって好き嫌いが別れる。質問しにいけば、しっかりと指導してくれる先生は多い。勉強すれば、単位のとれない授業はないだろう。他の学部と比較して、再試などの救済処置は少ないみたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から始まるため、1年生の1月頃にはいきたいゼミを決めねばならない。1年のうちから、何となくどんな勉強がしたいか考えておいた方が良い。専門科目の成績で、入りたいゼミに入れるかどうかが決まる。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員、金融機関への就職が多い。
      進学はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が好きな人には、山の一部であることと、近くに海があるためおすすめ。
      駅から遠く、バスで30分程度かかるので少し不便。終バス注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483505
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次から少人数でのゼミ活動が行われるようになり、教授との距離が近くなります。よって、講義で分からなかったことを質問するだけでなく、専門分野の知識をより深めることができます。なので学びたい分野のゼミに所属すると、勉強面で充実した大学生活を送ることもできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は経済の分野はもちろん、他の分野も受講することができます。経済の分野の講義は大人数でのものが多いので、質問しにくい環境ではあるかも思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数であり教授との距離が近くなるため、専門分野の知識を深めることができます。しかし、希望するゼミに必ずしも入れる訳ではないので、どうしても入りたいゼミがある場合は勉学に一層励み、良い成績をおさめる必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職においては、静岡県のさまざまな企業の方達が大学にいらして、説明会を行ってくれることもあります。また、就職支援サポートとして、エントリーシートの添削を行ってくれる場所もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      人文社会科学部の学部棟は静岡大学の1番上にあり、とてま登るのが大変です。大学自体は近くにスーパーやコンビニもあり、ある程度充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内にある図書館は設備がいいと思います。雑誌の閲覧コーナーや、自習室、会話しながら発表の確認などをできる部屋といったようにさまざまな施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内ではさまざまなサークルや部活動があり、交流の輪を広げられると思います。特に大きなサークルに所属すると、サークル同士の関わりもあるのでさらに交流が広がります。
    • 学生生活
      良い
      学内には多くのサークルや部活動があります。毎年4月にはチラシが配られ、自分に合ったサークルを探すために見学に行くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経済の専門分野だけでなく、英語や第二外国語など、教養科目も多いです。2?4年次では専門分野の講義が主になり、より知識を深められます。
    • 就職先・進学先
      メディア業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物がとにかく汚い。少しずつ綺麗にしてくれてるが。素朴で真面目な人が多い。安くてたすかる。教授も優しい人ばかりだった。部活も大変関係がよく楽しく取り組めた。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校で授業を受けたわけじゃないので知らないが、別にいいと思う。分からないところは授業の後聞きに行く環境だったし、丁寧に教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも楽しく取り組めた。しょう人数だったが。わたしはあまり積極的ではなかったが、みんなしっかり取り組んでいた。
    • 就職・進学
      普通
      いいと思う。いろいろ外部講師の人とかも読んでセミナーみたいのもやっていた。履歴書も見てもらったり、面接などでもいろいろとたすけてもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが早朝からもあって便利。目の前にバス停がある。寮もきたないがある。周りには居酒屋など歩いて行けるおみせもちらほら。
    • 施設・設備
      悪い
      たぶん普通に充実していると思いますが、よく分からない。特に意識したことは無いが。きたないのはたしか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属して仲間が増えたのでとても楽しかった。参加しないと学科なとばかりに偏るので寂しい。バイトができたのもよかった。
    • 学生生活
      良い
      他を見たことがないのでわからないが、別にサークルや部活なども少ないと思ったことは無い。学祭もそれなり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もう覚えていない。社会人になって学んだことはなにもいかせてないのはたしか。卒論は書いた。先生はみんな優しい。なんのための学科かはわからないが。
    • 就職先・進学先
      広告の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493744
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科の中でさらにコースに分かれているため、学科を総合しての評価としては、1年生の時に全てのコースの授業を受け学びたい学問を絞れるのが良いところです。人間が好きで幅広く興味のある人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      人文社会学の広い分野の勉強ができます。他のコースの授業も取れるため哲学、心理学、社会学、歴史などさまざまな授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の終わりにコースを選択し、それ以降コースごとに異なりますがゼミに所属します。まずコース選択を行わなければならないので、徐々に自分のやりたい勉強が絞れてくると思います。
    • 就職・進学
      普通
      あまり学科の就職・進学サポートを利用しなかったため実体験はありませんが、周囲の人たちは希望の分野に就職していました。社会学科で学んだことにより進んでいく業界が決まっている人が多いので、周囲との相乗効果で頑張れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は最寄りのJR駅からバスで20分ほどの場所にあり、周囲にあまり遊ぶところはありません。日常生活は十分送れますが、楽しむ場所となると大学周辺では難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      人文社会科学部棟は広い大学内でも一番離れたところにあり、食堂などは利用しにくくなっています。他の設備も人文社会科学部には設置されていなかったりと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学周辺に多くの学生が住んでいるため、学科やサークルの友人、先輩後輩などと家が近く、みんなで遊ぶことが多かったと思います。そこから恋愛に発展する人も多く、学内でのカップルがたくさんいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属している人が多く、それぞれ好みのものが見つかると思います。また、どの学科も縦コンなどがあり、サークルに所属しなくてもそのような繋がりを持つことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学科は歴史学、文化人類学、社会学、人間学、心理学の5つのコースに分かれています。1年生のときはその5つのコースそれぞれの概要を学び、1年生の終わりにコースに分かれるため2年生が一番忙しかったように思います。4年生ではどのコースでも卒業論文が必須ですが、コースによってテーマ、調査方法、形式なども異なります。
    • 就職先・進学先
      在学中に興味を持った異なる分野に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493715
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済の勉強をしたと思っている学生は入学しても間違いないです。卒業後にためになるかはさておき、興味があれば候補の1つとしてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がどうなのかは知りませんが、普通に経済を学べています。問題ありませんよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に少人数(10人程度)なので、とても充実いています。担当講師の目も行き届きますしね。
    • 就職・進学
      良い
      やる人にはきちんとサポートしてくれますよ。基本的に何かしらのセミナーや相談会はやっています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学付近に下宿する方はさておき、電車通学の方は結構時間かかります。バス代も高いし、周りに大きな店も少ないし、原付か自転車は必須ですね。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学を知らないのでわかりませんが、特に不自由はないです。学校が山の上にあるのは、少し面倒な点もありますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにでも入らない限り、友人は増えません。かなり付き合いがないように思えます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので、わかりません。イベントはたまにやっている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを学びます。金融、地域政策、会計などなど。なにかしら好きな分野を見つけられると思いますよ。
    • 就職先・進学先
      税理士法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492752
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容がほとんど古典的なものが多いため、それに興味がない人にとってはつまらなく感じるし、逆に興味がある人にとってはとても面白いと思うから。しかし先生方のほとんどは面倒見がいい人が多いため良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野についての講義内容は、先生の1人語り的な部分が多かったイメージが強い。しかし、自分が興味のある外国古典文学と日本の古典文学の比較授業などは面白かった。英語などもネイティブな先生がいて楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話を聞く限り、または資料などを読む限りにおいては、各ゼミごとに独自の学びを展開しているようだった。
    • 就職・進学
      普通
      調べていないせいもあるが、就職などでいい企業に就職している先輩方は少ないように感じる。しかし先生方のサポートは熱いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅からも自転車で30分程度だし、電車やバスもたくさん走っているため良いと思う。言語文化の先輩は少ないため上下の関係を作るのは難しいかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くて、ハーベストルームという、話しながら勉強できるスペースがあるのはとても魅力的に感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の人と同じ授業が多いため、そこで繋がりを得ることが容易であると思う。委員会などでも関わることがあるので友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに変わってくるとは思うが、L Gというテニスサークルはテニス後のアフター活動や、個人的に遊んだらすることも多いため楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古典文学に関する授業が多かったように感じる。新セミでは友達を増やす機会につながったと思う。現代文学作品に触れることもあり、興味が広がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431142
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどのコースで自分の興味に合わせて授業を選択できる。
      ただしコースにおいてそれほど先生の数は多くないので、選択の幅はあまりないが、その分深く関われると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業はほとんど本を読んでのレポートなどの形が多く、単位はレポートを出せばもらえる。
      授業も少人数のものが多く、積極的に授業参加できる点は魅力だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次で大まかなコースを決定し、3年次よりゼミを選択する。
      ゼミによって異なるが、ほとんどが少人数である。
      それぞれのゼミに部屋があり勉強に使うことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートは学科を通じてのものはない。
      学校には就職活動サポート科が用意されているので、自ら聞きに行けばなにかしらのサポートは受けられると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはバスで25分ほどかかり、少し遠いと感じる。
      しかし学校周辺のアパートはほとんどが同じ大学の学生なので、友達と遊ぶのには便利です。
      大学周りに定食屋や飲み屋、薬局スーパーなど不自由はありません。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は山の上にあり、毎日登るのは大変で、特に夏は汗だくになります。
      しかし新しい棟なので、設備はとてもきれいでトイレなども非常に快適です。
      学食が近くにないことだけが少し不満です。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じコースでないと同じ学科でも2年以降は授業で会うことは減ります。
      サークル活動は割と盛んだと感じます。
      いろんな学部の人たちが同じキャンパスにいるので、たくさんの友人ができると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学の学祭は、春と秋にあります。
      サークルでの出し物はさかんで、誰でも楽しむことができます。
      しかしほかの大学との交流であったりはほとんどないかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、英語や理系の科目など幅広い授業を受けることになります。
      2年からは徐々に専門的な科目が増えます。
      様々な言語を2年以降に選択できるので、入るときに決めておく必要はありませんが、第二外国語で選択している人がほとんどです。
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、概ね満足して過ごした4年間だった。充実している点としては、静岡の自然に囲まれた豊かな学習環境と4年間一貫の少人数教育だと思う。静岡で法律を学びたい人にとってはおすすめの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、幅広く専門科目を学ぶことができるカリキュラムが用意されている。真面目な学生が多いので講義中の雰囲気はいい方だと思う。成績評価は期末試験のみで決まることが多いので、コツコツ授業に出席するだけではダメで、最後に結果を出せるように勉強を積まなければならない。履修の組み方は、必修科目が少ない分自由度が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは2年生から。1年生の終わりに所属するゼミが決まる。選び方は、それぞれの関心のある分野の研究をしている先生のゼミを選択するような感じ。
    • 就職・進学
      良い
      地方の国立大学ともあって、多くの業界や企業に就職実績がある。静岡を中心に公務員就職者も多い。就職活動のサポートも就職支援課をはじめ、各種説明会やセミナーを学内外で実施しているため、充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東静岡駅だが、路線バスの本数が少ないため、バスの本数が多い静岡駅との行き帰りをする人が多い。駅から大学までは30分ほどかかる距離にある。大学の回りは住宅街にあることもあり、娯楽施設や商業施設などは少ない。飲みや遊びに行くことが多い場所は静岡駅周辺など。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは静岡と浜松にある。静岡キャンパスは自然豊かな環境に立地している。図書館は、蔵書数が多かったり、勉強やセミナー、授業でも使える施設が揃っているので充実している。試験前に役に立つのは、図書館や情報基盤センターなど。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動、委員会活動、寮生などは所属している団体などにもよるが、つながりが強いイメージはある。学内の友人関係は同じ学部学科、ゼミ、研究室などが多いのではないか。学内の恋愛関係はよくわからない。
    • 学生生活
      良い
      学生数も多いので、サークル、部活動に参加しているメンバーの数や活動の種類も多い。アルバイトをしている学生も多いと思う。学外での活動は、フィールドワークなどでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学教養科目を6割くらいで残りが専門科目の初歩的科目を履修することになる。必修科目は、憲法、刑法、民法、政治学の基礎科目など。2年次以降は、全学教育科目や、より高度な専門性が必要な専門科目を受講することができるようになる。
    • 利用した入試形式
      小売業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407629
19471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。