みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(194) 国立大学 322 / 596学部中
学部絞込
並び替え
19461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に励むと言う点では設備もまま整っていますし、教授陣も第一線で活躍されている先生ばかりなのでよいと思います
    • 講義・授業
      良い
      教授は熱心に教えてくれる。また、意欲があれば他コース他学科の授業もとれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによるが、私の所属していたコースは3年からゼミが始まった。どこのゼミを選ぶかによって活動の忙しさや充実度は異なると思う
    • 就職・進学
      良い
      学部生時代に就活をしていないので詳しくはないが、就職サポートの窓口があるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分以上かかる。周辺に遊べる施設はほぼない。山の中にあるのて移動がとても大変。立地ははっきり言って最悪
    • 施設・設備
      良い
      社会学科は比較的どのコースも専用の図書室があったりパソコン室があったりとしっかりしている方だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      これはそれそれの人の意欲次第ではないでしょうか...よくわかりません
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに入っていなかったのでよくわかりませんが、学科では二年次に一年生に向けた学生研究発表会というものがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養がメインです。二年次に社会学、心理学、人間学(哲学みたいなものだと言う理解です)、歴史学、文化人類学の五コースに分かれます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      そのまま静岡大学の大学院に進みました
    • 志望動機
      心理学を学んで臨床心理士になりたかったため、養成大学院のあるここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べてまじめな生徒が非常に多い。それは就職率に見てわかるはず。努力しなければ置いてかれる。
    • 講義・授業
      良い
      法学関連の授業はもちろん、学部内であれば他学科の授業も受けることができるため選択肢によっては幅広い学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年の時に選んで3年から始まる。人気のゼミは志望理由等がしっかりしていないと抽選に落ちてしまう。先生によっては官民問わず就職先に非常に強いコネがあるので、就職を見据えてゼミを選ぶのであれば先輩に聞いたりして情報収集を怠らずにゼミ選びした方が絶対に良い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に就職する学科生が多い。学部全体としても公務員が多い。学部自体のサポートはあまりないが、大学として有料の公務員講座や就職相談を実施しているので困ったら利用すると良い。私は大学3年夏から30万円払って大学生協の公務員講座を受講したが、非常に就職率が良く、公務員希望ならぜひ受講すべき。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅からバスが出ている。買い物をしたいなら駅まで行くのが1番。
    • 施設・設備
      普通
      人文は本当に棟が古くて、大学の共通棟から非常に遠い。夏場はつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学付近に娯楽があまりないので、サークルや学科生と仲良くなれる。友達は誰かしらきっとできる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはスポーツ系から文科系までいろいろある。迷ったら見学に行けば温かく迎えてくれるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、専門分野よりも共通分野について学ぶ。文系の学科ではあるものの、1年については理系の単位もとらなければならず、私は数学の単位を落としてしまった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の地方公務員
    • 志望動機
      親も公務員だったので、私も公務員志望だった。学科については公務員なら法学かな、という安易な考えだった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658129
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何を学びたいかのビジョンがハッキリとした学生が多く、刺激を受けて勉学に励むことができます。ゼミ活動についても2年次から卒論の中間発表に参加することで各ゼミの色がわかり、ゼミ決めもしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      服専攻を取得することが可能であったり、外部講師を招いた講義が用意されているため多様な分野を学ぶことができます。フィールドワークのある講義もあるので有意義に学ぶことができるとおまぁす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミ活動がはじまるので卒論作成はスケジュール的に厳しいですが、その分ゼミ内での意見交換や、教授の探索などが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業はもちろん、公務員志望の学生のための講座活動も活発です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスを使わないと行けず、アクセスが良いとは言えません。また、周囲に飲食店もありますが、やはり駅へのアクセスが悪いことがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      言語文化学科が主に使う人文棟は、共通棟から距離はありますが、教室が綺麗で研究室も学生が自由に使えるので充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友人を作ることはもちろん、サークル活動を通してできた友人、またその友人とつながるケースが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、入りたいサークルは見つかると思います。大祭は、サークルごとに催し物をして楽しむもので、都内の私立大学のような派手な演出はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、全てのコースの授業を取り、2年次以降に所属するコース決定をする上での参考とします。2、3年次には、所属コースが決定され、そのコース内、また、決められた範囲内で別のコースの単位取得もできます。4年次からはゼミ活動が始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない、
    • 志望動機
      大学受験時には他大学を志望していましたが、センター試験に失敗し、その大学への入学が難しくなったため、同じ分野の学科があった当大学に入ろうと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの学科でもいえますが、自身の勉学に対する意欲が大切です。目標を持って通えば、必ず充実した大学生活になります。
    • 講義・授業
      普通
      タメになる講義ではありますが、分かりやすい訳ではなく、いかに自分自身で勉強するかで理解度が変わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミを選択するかによりますが、私の入っていたゼミでは他大学との合同ゼミを行ったり、ディベートで討論したりと充実していました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職でのサポートにおいては特に強いイメージはありません。個々でがんばりましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いですが、バスが出ているので問題ありません。ただ、キャンパス内は高低差が激しく、足腰に負担がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      改修工事を行って大分快適にはなりましたが、設備等はまだまだです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ったり、寮に暮らしたりしていれば充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数は多く、また学祭の委員会等もあるので、イベント事は楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり法律系が中心です。刑事民事手広く学ぶので、最初は混乱するかもしれません。ただ、その中で興味の持てる分野を見つけてしまえば、一気に楽しくなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス関係の会社
    • 志望動機
      私の場合は簡単に入れる大学からテキトーに選びました。なので参考にはなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地的にはかなり難ありだと思うが、先生方も熱心に講義をしてくださるし、勉強するには良いところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      通常の講義に加え、夏季(冬季)には他大学の著名な先生をお呼びした集中講義が開かれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースごとに時期は違うが、大体3年頃~ゼミが始まる。ゼミごとに雰囲気が違うのでゼミの見学に行ったほうがいい
    • 就職・進学
      良い
      自分は進学したので実態は分からないが、就職支援専門のカウンセラーがあるらしい。別途お金は必要だが、公務員講座も大学内で開いてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東静岡駅だが、そこから大学へのバスはほとんど出ていない。静岡駅からならバスが比較的多く出ているが、雨の日などは定刻通り来ないのがほとんど。大学周辺にはスーパーや薬局などあるが、買い物をするには自転車が必須になるだろう
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの部屋も冷暖房完備でトイレも綺麗だが、雨の日は校舎内がジトジトし、滑りやすくなったりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係や恋愛関係が充実しているかどうかは学科の特色ではなく、個々人のパーソナリティによるところが大きいと思われる。
    • 学生生活
      良い
      春と秋に大学祭がある。お笑い芸人やミュージシャンが来るときもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に英語や外国語、学際科目などの必修科目を履修します。2年になると心理学コース、歴史学コース、人間学コース、文化人類学コース、社会学コースの5つから専門に勉強するコースを選びます。私が在籍していた心理学コースでは、3年~ゼミが始まり卒業論文を書き上げます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      静岡大学の大学院
    • 志望動機
      昔から心理学の分野に興味があり、大学院まで進みたいと思っていたので、院があるこの大学に入学したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静岡で就職するつもりなら社会人になってからも大学時代の友人がそのまま近くにいる場合が多いので静岡大学に行くのは良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択する科目の場合は色々な授業の中から自分で選択することができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どのゼミに入るかは自分で選択することができます。だいたい希望は通ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活の準備は自分でやっていました。生協主催の公務員講座がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄り駅が遠いためバスを利用しなければいけません。大学に入る前も入ってからもさか道が多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学は広いが私立ではないため建物は綺麗なわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内に仲良い友人はできると思いますが、恋愛が充実してるかは人によると思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあると思いますが、詳細についてはよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修や選択により経済や社会に関する授業を取ります。ゼミは2年から始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      地元の国公立の大学で経済系の学科に行きたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で好きなように大学生活をおくれるんじゃないかと。私は部活メイン。全国レベルの団体で活動できたことは貴重な時間だった
    • 講義・授業
      良い
      フレキシブルに講義が受けられる。多分野の講義が用意されている。一方教授の専門による偏りもあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆるのフィールドワークの選択肢、可能性を提示してもらえた
    • 就職・進学
      良い
      実績事態は悪くないと思うが、就職サポートについては学生の自主性に委ねられている。進学はよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。周囲の道が狭くて交通量が多いから危険。坂や階段ばかり。遅くまで営業している飲食店が少ない。野性動物多い。 ただ場所によってはオーシャンビューや富士山ビュー
    • 施設・設備
      悪い
      図書館自習スペース少ない サークル活動場所、施設が足りない狭い古い空調無い コピー機高い機能古い 体育館自由に使えない
    • 友人・恋愛
      普通
      よくわからない。特に印象なし。普通。ただ同棲率は高いらしい!?
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。公認は多くないが。学祭のクオリティは低い。高校レベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はほぼ決まったもの。ほんとは他と別行動?すれば色んな授業取れるがそうする人はあんまいない。とはいっても2年から大まかなコースわけの下カリキュラムを組む。3年から本格的ゼミ。卒論4万字以上
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      文化事業の企画運営
    • 志望動機
      社会現象全般、たとえばマイノリティの生きづらさとその原因とかに興味があったから。あとは全国レベルで部活を頑張りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572068
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地的には交通の便が完璧に整っているというわけではないが、授業内容やその他の点から見て総合的には良い方であると感じたため。
    • 講義・授業
      良い
      授業数や授業内容は十分であり、特に不足しているとは感じられないため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし。
    • 就職・進学
      良い
      どの学部の生徒も同じようにサポートが受けられるため、良いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から遠い訳では無く電車の最寄り駅も家の近くにはあるが、バスや電車1本では行けないため。
    • 施設・設備
      良い
      大学敷地内にコンビニや文房具店、図書館などがあり特に困ることは無いため。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していないため、関わりがある人数は限られてくる。
    • 学生生活
      良い
      全サークル数は把握していないが、種類は多くあり充実していると思うため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には言語や基礎的な分野を学ぶことが多く、2年次からより専門的な分野を学んでいく。また、2年から4年にかけてゼミに入り、自分の関心があることを卒業までに追求していく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自分の学力、県内であることなどを考えてきめた。また、実際に見学して感じたことも決め手。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野を学びたいと思う学生さんには向いている大学だと思います。学内の勾配が凄いので、通っているだけで体力もつきます。
    • 講義・授業
      良い
      隣接分野を幅広く受講することが出来、自身の専門分野を考えるうえで幅が広がり、また専門分野を決定したのちも多角的に見ることが出来るようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野でゼミのやり方は異なりますが、2年次よりどのようにすれば良いのかを演習を通して学ぶことが出来ます。先生方はテーマの決定方法から調査方法、資料の作り方を含め丁寧に指導してくださるので、どうしたらよいか全く見当がつかない、また進め方が分からないという場合には素直にその旨を相談すると良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      分野的に学んだことを活かした就職が難しいというのが現状です。就職のことは就職支援課に相談に行った方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているため、お世辞にも立地が良いとは言えません。周囲はアパート・住宅地です。自転車は必須、原付があると移動が非常に便利になると思います。大学周辺の道は狭いので、車の運転に不慣れな人は運転を避けた方が良いと思います。(路線バスとのすれ違いがかなり厳しい道もあるので)
    • 施設・設備
      良い
      図書館が遅くまで開いているので、課題やゼミに集中したい時には非常に便利です。 建物自体は改修工事が順次行われており、比較的綺麗なものが増えてきたように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣接する分野の授業をとる人が多いため、異なるコースでも友人は多く出来ます。ただ、なかなか他学科との交流がないため、サークルに所属すると他学科の知り合いが出来るかもしれません。学科内の結び付きは非常に強いです。
    • 学生生活
      普通
      あまり熱心にサークル活動をしていた身ではないのですが、大学祭にサークルで出店している所もありました。他大学と合同でイベントを行っているサークルもあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会調査や心理学、文化人類学、歴史等の概論を幅広く学びます。2年次は更に興味を絞り、演習や実習が始まります。3年次に所属研究室を決定し、卒業研究に向けて自分の専門分野を探ります(決定は4年次の春です)。4年次は授業はほとんどなく、卒業研究ゼミに出席する程度です。卒業論文は2万字以上です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学の事務職員
    • 志望動機
      日本史の勉強が出来る国公立(※費用の関係で国公立を志望しました)を探し、センター試験の結果を踏まえこの大学にしました。出身地から離れているのですが、知り合いのいない土地で心機一転も楽しそうだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572656
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの講義から選択することができ、自身の関心に合わせた学びを得ることができると思います。教授にはテレビ出演されることもある著名な方もいらっしゃいます。ゼミではより専門性の高い学びをすることができ、それらを生かして就職する人もいます。総じて自身の学びを深める環境が整っているため充実した学生生活を送ることできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や講師による授業が多くあります。受講必須科目以外は自由に選択できるため自身の関心に合わせて学ぶことができます。また、教養を深めるために他学部、他学科の講義を受講することがあり、充実した学びを得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次よりゼミが始まり、ミクロ統計学やマクロ統計学などの約20個のゼミから関心のあるゼミを選択します。1ゼミあたり8?10人程度で活動をします。ゼミごとにコンクールの参加や市への政策提言等の活動があります。活動はゼミごと多種多様であるため、ゼミ決定前の教授によるゼミ説明会に参加し、どんなことを学びたいか決めたほうが良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体での企業説明会はありますが、就活のサポートはあまり無かった印象が強いです。公務員志望の方向けの対策講座や面接練習などの支援はあったので自身の志望に合わせて利用してみてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からは路線バスにて大学キャンパスへと通うことができます。基本30分程度で到着しますが、利用者も多いため時間に余裕をもっての行動をお勧めします。特に雨の日は大変込み合うので気を付けたほうが良いと思います。大学のキャンパスは山の斜面に沿って建てられており、高低差があるのが特徴です。人文社会科学部の学部棟は一番上にあるため、バス停から学部棟まで徒歩で10分程度かかります。食事は学内に食堂が2か所とカフェと生協があるので自分のいる位置や食べたいものでそれらを利用していました。 買い物をする場合は駅前までに戻ってすることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      各学部棟によって経過年数は異なりますが、どの棟も綺麗なため学ぶ環境は整っています。大学内にWi-Fi設備もあります。また、パソコン室も複数の教室があり、パソコンの台数も多くあるため資料作成などを講義の合間にすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      任意でサークル等に所属することができます。共通の趣味などを持つ友人ができると思います。所属学科である経済学科は学部内でも生徒数が1学年で150人程度と1番多い学科であるため多くの友人を作れる反面で名前も分からない方も出てくるかと思います。恋愛関係は個人ごとであるため学科内もあれば、サークルやバイト先の方と付き合うこともあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はたくさんあり、また同じ種目などでも複数のサークルがある場合があります。4月に勧誘があるため、体験入部などで自身の関心があるものに参加してみてください。サークルごとで活動日は異なるためその点も確認するようにしてください。11月ごろ開催される文化祭では芸人などを呼んでのイベントもあります。自身の興味に合わせて参加していることでこれらの活動についても充実するかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修科目を中心に受講することになります。2年次までにこれらの必修科目の単位が取れていないと3年に進級ができないので注意してください。2年次からは自身の関心に合わせて講義を選択するとともにゼミが始まるため本格的に興味のある分野を掘り下げていくことになります。4年次には2万字以上の卒業論文の執筆とスライド使用をして論文発表があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融業界の地方第一銀行にて営業をしています。
    • 志望動機
      地元の大学に進学を希望しており、その中で人文社会科学部で学びたいと考えていました。学部内で学科をこえた学びができる点が特徴であるため、幅広い学びを得ることができる点を魅力に感じていたため、入学したいと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564234
19461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。