みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(61) 国立大学 416 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
6131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位がとりやすいかな
      あと立地は山に近いけど生活するぶんには特に気にならない
      まあ名古屋とか横浜にある程度近いのがいい
    • 講義・授業
      普通
      地味な感じの大学だけど特に講義とかは手を抜かれてるわけじゃないしお買い得かと
      まじめにやってる学生もいるしそうじゃないのもいるところはどこの大学でも同じかな?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      静岡大学だと有名な人は戦国時代の研究をしている先生が有名かと
      歴史に興味ある人はそっちにいくのがおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      静岡大学は地方国立だけあって大体は東海地方のは名古屋とか静岡にいく
      東京にはいく人はいるけどたくさんいるわけじゃないかな
    • アクセス・立地
      普通
      ぶっちゃけ山です
      朝からクタクタになります
      浜松キャンパスは行く前に坂ノ下に住んでたらクタクタクに夏はなります
    • 施設・設備
      良い
      うーん比べたことないからわからんけど地方国立大学にしてはいいろう?
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりではいるけどこれはどこの大学でも同じくらいかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強ないようは身の回りのことを分析とかしてるようななんだかんだそんな感じ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328973
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人それぞれ興味がまちまちでも
      対応できる柔軟性を持った知識を
      有した教授がいるので、臨んだ
      研究を行うことができ、とても
      いい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが基本はきちんと
      聞けば教えてくれる先生が多い。
      たまに無愛想な人もいるが、そういったときには
      授業を取らないという選択肢もあるし、
      先輩にどうすればいいか相談したり
      できる環境こそ大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      つきっきりとまでは行かないが
      自分の学びたい分野について、
      自分以上に勉強して知識を、
      蓄えているので、行いたい研究の
      充実感はいうまでもない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績などはよくわからないが、
      相談したがあったり、大学独自の説明会
      などもあり、悪くはないと思う。
      人それぞれやり方はあると思うが、
      それぞれに合った方法で、
      大学のサポートを受ける
      べきだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学生アパートが、大学周辺に
      多く密集しているため、近くに住むことができる。
      ご飯を食べるところや、飲み屋もある。
      最寄り駅までバスで20分かかるのが難点だが、
      決して不自由はしない。
    • 施設・設備
      普通
      個人的にはあまり利用は
      しなかったものの、比較的
      新しく充実した設備が整っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で落ち着いた学生が多く、勉強を頑張る雰囲気がある。静岡キャンパスは山の中腹に位置し、坂道が多い点に注意が必要。特に人文社会科学部棟は校門から坂道を15分程登らなければならず、キャンパス内の移動は楽とは言えない。また、学校周辺も自然が多く、学生が遊べるような施設は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学科は2年からゼミが始まり、ゼミの種類も多いため自分の学びたい分野について深く知識を得ることができる。ゼミ選択は1年での専門科目の成績順で行われる。希望したゼミに所属したい場合は、少なくとも1年生の間は真面目に勉強に取り組むといいかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県では唯一の国立大学ということもあり、静岡県内の企業からの評価は高く、静岡大学向けの求人情報も多い。学内でのインターンシップ説明会や合同企業説明会も行われる。進路相談室では進路についてのアドバイスや面接練習、エントリーシートの添削など、幅広いサポートが受けられる。公務員志望者は3年前期から1年間、公務員講座が任意で受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319764
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年からコースが5つに分かれます。それぞれ専門的なことが学べますが、何を学べるかは事前に調べておく方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には大学に所属している先生が講義を担当しますが、外部から講師を呼ぶ授業もいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学、心理学、歴史学、文化人類学、人間学の5つからコースを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業はもちろん、公務員として県や市の役員になる人も多いと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどです。大学自体が山なのでほとんど坂道です。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によって新しさはちがいます。講義室によっては座りにくい椅子があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での関わりはほとんどありませんが、教育学部は少人数なので仲が良いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語や第二外国語、2年からの学習のための概論の授業が主です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252255
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次から歴史学、心理学、社会学、文化人類学、人間学という5つのコースに分かれており、1年間しっかり基礎を学んだ後に自分のやりたい分野が選べます。文系の人で、大学でやりたいことがまだ決まってないという人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野以外にもいろいろな分野の講義が受けられるので飽きないです。普段の講義も充実していますが、夏や冬の休業期間には集中講義が行われ、外部の先生を呼び講義をして頂けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は歴史学を学んでいます。先生方は生徒の研究についてはもちろん、普段の大学生活のことも気にかけてくださいます。気さくな方が多く、和気あいあいとした雰囲気で楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      文系学科なので、公務員になる人、民間企業に就職する人が多いです。就職支援課を活用すれば、充実した就職活動ができると思います。但し、公務員志望の人は学校の講義では対策を行ってもらえないため、別料金を払って生協の講座を受ける人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      街はずれの静かな場所に大学はあります。山の上に校舎があるため通学は正直大変です。運動にはなります。静岡駅から自転車で20、30分かかりますが、大学周辺にもスーパーやコンビニ、飲食店は充実しているので気にならないです。静岡市は海と山に囲まれ自然が充実している一方、栄えている場所もあるというバランスのとれた環境です。
    • 施設・設備
      普通
      普段講義が行われる人文棟は山の頂上に近い場所に位置しています。眺めはいいですが、やはり通学が大変です。校舎は新しく綺麗ではあります。売店もありますが規模は小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば、友人も恋人も作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次は自分の進みたいコースの専門科目を中心に、3、4年次は自分の専門科目を学びます。意欲次第では専門以外にも他学科の授業が受けられたり、教養科目を余分に取ったりできます(自由科目として単位認定されることがあります。)
    • 就職先・進学先
      県内/中小企業/広告系/企画営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252159
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の幅が広いため色々あって面白いし、同学年や先輩・後輩も良い人ばかりだが、立地は悪い。着くまでが疲れる。
    • 講義・授業
      良い
      授業ごとに先生の個性が出ていて面白い。一つの授業内においても興味を惹かれるテーマを揃える先生が多く、毎回の授業楽しみ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生・先輩が良い人たちばかりで、研究室にも暖かく迎えてくれて、とても居心地がよく、授業外の体験が多くできた。
    • 就職・進学
      良い
      大手・公務員・教員などになる人も多く、素晴らしいと思う。同じものを目指す人が周囲に多いため、勉強がとても助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バス料金が高い。大学付近にあったスーパーが一つ潰れた。研究棟が山の上にあって、着くまでに疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館と少し距離がある。購買はあるが小さく、閉まるのも早い。しかし研究棟全体が海舟したばかりで綺麗になっているし、授業の部屋も机や椅子が新しくなってとても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室に所属してから交友関係がかなり狭くなって、自分と同じような趣味趣向の人が多く、それが居やすいような気もするが、やはり物足りなくもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間が生きる社会に関することなら何でも学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代から近代まで日本史に関することなら何でも学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      歴史か心理学か哲学のコースがあると知り、学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を10年分くらいは解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117024
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は、学科で組まれている社会学・文化人類学・歴史学・人間学・心理学の5つのコースに沿って展開される様々な授業の中を受けることができ、2年次以降はそこからさらに興味をもった学問のコースに所属して学びを深め、その分野の中から研究したいテーマを探していく、というスタイルです。これは、学生に多くの選択肢を与えてくれるので、本当に自分が学びたいことは何なのか、しっかり検討することができます。しかし、授業の数が多いためすべてを受けるのは体力的・時間的に余裕がない、という人もいるので、しっかり自分に合った履修計画を立てる必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文社会科学系統の学問に関しては、多彩な授業が展開されていると思います。研究を行う為の方法論から現代社会における問題に即して話が進められる授業まで様々です。ただ、資格のための科目も学芸員と教職の2つがありますが、選択するコースによっては専門科目と時間がかぶってしまい授業が取れない、という場合もあるのでそれを考慮する必要があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      全体の高低差がかなり激しいです。人文社会科学部の棟は最も標高が高いところにあるため、棟に向かうのはほぼ山登りをするような感覚になります。したがって、正門から徒歩で約10?15分以上はかかってしまいます。また、付近には特にお店もなく、最寄りのコンビニも約バス停一つ分の距離があり、あまり便利とは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が行われたため、全体的に綺麗です。また、講義室も様々な広さのところがあり、付近には食事用のスペースが設けられているため便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体の人数が多いため、学生が中心となって交流会を行うか、少人数での授業の際周りと交流するかしないとなかなか特に仲の良い友人というものは持ちづらいのではないかと思います。しかし、一度仲良くなれればそこから友達の友達というように最初に仲良くなった人つながりで多くの人と知り合うことができます。また、体育は他学科と英語は他学部の人と一緒なので他学科・他学部の友人を持つことも可能です。恋愛はその人の頑張り次第だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しており、どこのサークルでも積極的な活動が展開されています。サークルに入れば他学部の友達も増えるためとても楽しく大学生活を送ることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学・文化人類学・歴史学・人間学・心理学それぞれのコースの基礎知識及び専攻コースの研究法から実践まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたい学問分野の授業が多く展開されていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策はもちろん、二次試験の過去問を5年分はやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師陣が魅力的な人が多いので、積極的に学びたいと思っている人にjはとてもおすすめできる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も多く、ゼミの種類もたくさんなる中から選ぶことができるので自分に合ったものを見つけることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスなどがあるので通うのにはさほど困らないと思います。ただ周りにはお店などあまりないので不便です。。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が行舞われたのもあって校舎がだんだんと綺麗になっています。学食も安くておいしいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思います。これに関しては自分で頑張らない限りにはどうにもならないと思っています。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数が多いので、自分の今日があるものにはいったらいいと思います。部活動もなかなかさかんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学などの人間のしゃかいせいかつについ
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最近の人間の行動や動向を探るものでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      あいおいニッセイ同和損保
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きい会社でありながらこれからも発展ができそうだったので
    • 志望動機
      国立大学で実績もあるので強いと思いました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と過去問をとくくらいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81687
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが具体的に決まっている人でもまだ具体的には決まっていない人でも、通いながら決めることができます。1年生のうちはいろいろな学問を学ぶことができるからです。1年間で決めることができない人にとっては、困ってしまうこともあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授は自分の専門の研究を授業にするので、奥深いです。とても楽しく授業を受けることができます。その分、興味がない人とってはきついかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体が山の上なので、毎日大変です。大学周辺も特に店があるというわけではなく、店の数も少ないので駅の方まで行かなければなりません。駅まではバスで25分です。スーパーなどは、大学近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はきれいではないのですが、中に入ってみると案外きれいです。特にトイレの綺麗さにはびっくりしました。最近私の学部棟は耐震工事のためきれいになりました!
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、個性のある人が多いと思います。その分、いろいろな人がいてとても楽しいですよ!学科内カップルは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんあります。部活では男子サッカーが強いようです。部活内恋愛・サークル内恋愛は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学・歴史学・文化人類学・心理学・人間学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学び、臨床心理士になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで点数を取ること、そして面接対策を頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85680
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に学びたいことがなく入学しても、入学後の授業を受けて、いろいろなことに興味を持てるようになると思います。グループワークが多くあるので、協調性が大切になってきます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時には幅広く学問を学ぶことができ、2年生からは専門的に学ぶことができます。学びたいことがわからない人にとっては、幅広く学ぶことで自分の興味のあることを発見できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバーはとても仲良くなり、協力して勉強するようになります。先生とのやりとりも増えるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学についての情報は、1年生の時から伝えられます。特に公務員講座についてはしっかりサポートしてくれるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に大学があるので移動が大変です。正門までも山道で、学部棟までも山道です。駅からはバスで25分かかるので、遠く感じる人もいると思います。
    • 施設・設備
      普通
      地震に備えて耐震工事はしっかりされています。使いにくい椅子や机もありますが、場所によって変わります。図書館は立派です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、個性的な人が多いと思います。なので自分も、自分らしさを出すことができ、いろんな人と友達になれます。部活やサークルに処女くすれば、他学部の人とも友達になれます。部活内恋愛が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学・人間学・文化人類学・心理学・歴史学のどれかを深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたかったため。学びたいと思える教授がいるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固めて演習に多く取り組んだ。過去問や予想問題集にもどんどん取り組んだ。参考書や教科書を使って、補強しながら実践問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74395
6131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。