みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(61) 国立大学 416 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
6121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に励むと言う点では設備もまま整っていますし、教授陣も第一線で活躍されている先生ばかりなのでよいと思います
    • 講義・授業
      良い
      教授は熱心に教えてくれる。また、意欲があれば他コース他学科の授業もとれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによるが、私の所属していたコースは3年からゼミが始まった。どこのゼミを選ぶかによって活動の忙しさや充実度は異なると思う
    • 就職・進学
      良い
      学部生時代に就活をしていないので詳しくはないが、就職サポートの窓口があるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分以上かかる。周辺に遊べる施設はほぼない。山の中にあるのて移動がとても大変。立地ははっきり言って最悪
    • 施設・設備
      良い
      社会学科は比較的どのコースも専用の図書室があったりパソコン室があったりとしっかりしている方だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      これはそれそれの人の意欲次第ではないでしょうか...よくわかりません
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに入っていなかったのでよくわかりませんが、学科では二年次に一年生に向けた学生研究発表会というものがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養がメインです。二年次に社会学、心理学、人間学(哲学みたいなものだと言う理解です)、歴史学、文化人類学の五コースに分かれます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      そのまま静岡大学の大学院に進みました
    • 志望動機
      心理学を学んで臨床心理士になりたかったため、養成大学院のあるここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地的にはかなり難ありだと思うが、先生方も熱心に講義をしてくださるし、勉強するには良いところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      通常の講義に加え、夏季(冬季)には他大学の著名な先生をお呼びした集中講義が開かれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースごとに時期は違うが、大体3年頃~ゼミが始まる。ゼミごとに雰囲気が違うのでゼミの見学に行ったほうがいい
    • 就職・進学
      良い
      自分は進学したので実態は分からないが、就職支援専門のカウンセラーがあるらしい。別途お金は必要だが、公務員講座も大学内で開いてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東静岡駅だが、そこから大学へのバスはほとんど出ていない。静岡駅からならバスが比較的多く出ているが、雨の日などは定刻通り来ないのがほとんど。大学周辺にはスーパーや薬局などあるが、買い物をするには自転車が必須になるだろう
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの部屋も冷暖房完備でトイレも綺麗だが、雨の日は校舎内がジトジトし、滑りやすくなったりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係や恋愛関係が充実しているかどうかは学科の特色ではなく、個々人のパーソナリティによるところが大きいと思われる。
    • 学生生活
      良い
      春と秋に大学祭がある。お笑い芸人やミュージシャンが来るときもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に英語や外国語、学際科目などの必修科目を履修します。2年になると心理学コース、歴史学コース、人間学コース、文化人類学コース、社会学コースの5つから専門に勉強するコースを選びます。私が在籍していた心理学コースでは、3年~ゼミが始まり卒業論文を書き上げます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      静岡大学の大学院
    • 志望動機
      昔から心理学の分野に興味があり、大学院まで進みたいと思っていたので、院があるこの大学に入学したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で好きなように大学生活をおくれるんじゃないかと。私は部活メイン。全国レベルの団体で活動できたことは貴重な時間だった
    • 講義・授業
      良い
      フレキシブルに講義が受けられる。多分野の講義が用意されている。一方教授の専門による偏りもあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆるのフィールドワークの選択肢、可能性を提示してもらえた
    • 就職・進学
      良い
      実績事態は悪くないと思うが、就職サポートについては学生の自主性に委ねられている。進学はよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。周囲の道が狭くて交通量が多いから危険。坂や階段ばかり。遅くまで営業している飲食店が少ない。野性動物多い。 ただ場所によってはオーシャンビューや富士山ビュー
    • 施設・設備
      悪い
      図書館自習スペース少ない サークル活動場所、施設が足りない狭い古い空調無い コピー機高い機能古い 体育館自由に使えない
    • 友人・恋愛
      普通
      よくわからない。特に印象なし。普通。ただ同棲率は高いらしい!?
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。公認は多くないが。学祭のクオリティは低い。高校レベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はほぼ決まったもの。ほんとは他と別行動?すれば色んな授業取れるがそうする人はあんまいない。とはいっても2年から大まかなコースわけの下カリキュラムを組む。3年から本格的ゼミ。卒論4万字以上
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      文化事業の企画運営
    • 志望動機
      社会現象全般、たとえばマイノリティの生きづらさとその原因とかに興味があったから。あとは全国レベルで部活を頑張りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野を学びたいと思う学生さんには向いている大学だと思います。学内の勾配が凄いので、通っているだけで体力もつきます。
    • 講義・授業
      良い
      隣接分野を幅広く受講することが出来、自身の専門分野を考えるうえで幅が広がり、また専門分野を決定したのちも多角的に見ることが出来るようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野でゼミのやり方は異なりますが、2年次よりどのようにすれば良いのかを演習を通して学ぶことが出来ます。先生方はテーマの決定方法から調査方法、資料の作り方を含め丁寧に指導してくださるので、どうしたらよいか全く見当がつかない、また進め方が分からないという場合には素直にその旨を相談すると良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      分野的に学んだことを活かした就職が難しいというのが現状です。就職のことは就職支援課に相談に行った方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているため、お世辞にも立地が良いとは言えません。周囲はアパート・住宅地です。自転車は必須、原付があると移動が非常に便利になると思います。大学周辺の道は狭いので、車の運転に不慣れな人は運転を避けた方が良いと思います。(路線バスとのすれ違いがかなり厳しい道もあるので)
    • 施設・設備
      良い
      図書館が遅くまで開いているので、課題やゼミに集中したい時には非常に便利です。 建物自体は改修工事が順次行われており、比較的綺麗なものが増えてきたように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣接する分野の授業をとる人が多いため、異なるコースでも友人は多く出来ます。ただ、なかなか他学科との交流がないため、サークルに所属すると他学科の知り合いが出来るかもしれません。学科内の結び付きは非常に強いです。
    • 学生生活
      普通
      あまり熱心にサークル活動をしていた身ではないのですが、大学祭にサークルで出店している所もありました。他大学と合同でイベントを行っているサークルもあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会調査や心理学、文化人類学、歴史等の概論を幅広く学びます。2年次は更に興味を絞り、演習や実習が始まります。3年次に所属研究室を決定し、卒業研究に向けて自分の専門分野を探ります(決定は4年次の春です)。4年次は授業はほとんどなく、卒業研究ゼミに出席する程度です。卒業論文は2万字以上です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学の事務職員
    • 志望動機
      日本史の勉強が出来る国公立(※費用の関係で国公立を志望しました)を探し、センター試験の結果を踏まえこの大学にしました。出身地から離れているのですが、知り合いのいない土地で心機一転も楽しそうだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572656
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物がとにかく汚い。少しずつ綺麗にしてくれてるが。素朴で真面目な人が多い。安くてたすかる。教授も優しい人ばかりだった。部活も大変関係がよく楽しく取り組めた。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校で授業を受けたわけじゃないので知らないが、別にいいと思う。分からないところは授業の後聞きに行く環境だったし、丁寧に教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも楽しく取り組めた。しょう人数だったが。わたしはあまり積極的ではなかったが、みんなしっかり取り組んでいた。
    • 就職・進学
      普通
      いいと思う。いろいろ外部講師の人とかも読んでセミナーみたいのもやっていた。履歴書も見てもらったり、面接などでもいろいろとたすけてもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが早朝からもあって便利。目の前にバス停がある。寮もきたないがある。周りには居酒屋など歩いて行けるおみせもちらほら。
    • 施設・設備
      悪い
      たぶん普通に充実していると思いますが、よく分からない。特に意識したことは無いが。きたないのはたしか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属して仲間が増えたのでとても楽しかった。参加しないと学科なとばかりに偏るので寂しい。バイトができたのもよかった。
    • 学生生活
      良い
      他を見たことがないのでわからないが、別にサークルや部活なども少ないと思ったことは無い。学祭もそれなり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もう覚えていない。社会人になって学んだことはなにもいかせてないのはたしか。卒論は書いた。先生はみんな優しい。なんのための学科かはわからないが。
    • 就職先・進学先
      広告の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493744
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科の中でさらにコースに分かれているため、学科を総合しての評価としては、1年生の時に全てのコースの授業を受け学びたい学問を絞れるのが良いところです。人間が好きで幅広く興味のある人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      人文社会学の広い分野の勉強ができます。他のコースの授業も取れるため哲学、心理学、社会学、歴史などさまざまな授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の終わりにコースを選択し、それ以降コースごとに異なりますがゼミに所属します。まずコース選択を行わなければならないので、徐々に自分のやりたい勉強が絞れてくると思います。
    • 就職・進学
      普通
      あまり学科の就職・進学サポートを利用しなかったため実体験はありませんが、周囲の人たちは希望の分野に就職していました。社会学科で学んだことにより進んでいく業界が決まっている人が多いので、周囲との相乗効果で頑張れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は最寄りのJR駅からバスで20分ほどの場所にあり、周囲にあまり遊ぶところはありません。日常生活は十分送れますが、楽しむ場所となると大学周辺では難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      人文社会科学部棟は広い大学内でも一番離れたところにあり、食堂などは利用しにくくなっています。他の設備も人文社会科学部には設置されていなかったりと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学周辺に多くの学生が住んでいるため、学科やサークルの友人、先輩後輩などと家が近く、みんなで遊ぶことが多かったと思います。そこから恋愛に発展する人も多く、学内でのカップルがたくさんいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属している人が多く、それぞれ好みのものが見つかると思います。また、どの学科も縦コンなどがあり、サークルに所属しなくてもそのような繋がりを持つことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学科は歴史学、文化人類学、社会学、人間学、心理学の5つのコースに分かれています。1年生のときはその5つのコースそれぞれの概要を学び、1年生の終わりにコースに分かれるため2年生が一番忙しかったように思います。4年生ではどのコースでも卒業論文が必須ですが、コースによってテーマ、調査方法、形式なども異なります。
    • 就職先・進学先
      在学中に興味を持った異なる分野に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはいいかもしれません。図書館はとても清潔的で多くの書物があり、いい勉強場所でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人関係は良好だと思います。男女の比率がよく、恋人ができやすい環境であるとも思います。いつも友達とすぐに集まって遊べる近さにいることから一生の友達もできやすいのではと個人的に思います。卒業した今となっては、休日にあって遊ぶといった友人もいます。このことから、非常にいい大学生活が送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は非常に充実してると思います。駅前からは離れているため、遊びに行くためには、静岡駅まで出ないといけません。しかし、学生はみな、大学の近くに下宿しているので、いつもすぐに集まって遊ぶことができます。いい意味で一生の友達が出来る環境だと考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文社会科学部は、法律、経済、言語などの学科に分かれており、自分の学びたいことが学べる学部だと思います。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382307
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学2年になると、五つのコースに分かれますが、1年時にどの学問の講義も受けられるので、自分のやりたいことをじっくりと考えて選択することができます。
      単位も他の学科と比べて取得しやすいと感じています。講義にきちんと出席し、テストが受けられれば誰でも取れます。
    • 講義・授業
      普通
      1年次にはフィールドワーク基礎演習があり、フィールドワークの基礎を学ぶことができます。グループで実際に話を聞きに行ったり、プレゼンをしたりするのでいい経験になります。
      コースに分かれてからは、各コースによりますが、教授が少ないコースがいくつかあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。
      キャンパスまでは駅からバスがあるので問題ありませんが、大学へ入った瞬間から坂です。
      人文棟が最も標高が高く、山登りといっても過言ではありません。
      女子学生は、ヒールで登るのは至難の業です。
      しかし、冬に暗くなってからキャンパスを降りていく時は夜景がとても綺麗に見えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348504
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に関する様々な教養を学ぶことができました。1年次は、人間学、社会学、歴史学、文化人類学など幅広い教養的な講義を受けられます。その中から自分の興味のあるコースへ進むことができます。

      就職先は良く言えば幅広いですが、悪く言えばどこにも活かすことができるとは言えない。ですが、ここで学んだことは性別役割分業や、歴史、哲学、統計や民俗学など、社会に出てからの人生に活きていることが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      上記に書いた通りです。幅広い内容の講義が受けられます。癖のある教授も少なく、大変よかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      これに関しては自分から積極的に行かないと十分とは言えないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。山の中です。天空の城と呼ばれています。休み時間の10分で下の講義室から上まで行くことはほぼ不可能。
      虫も多いです。マムシが出るらしいです。駅からも離れています。それを覚悟の上でどうぞ!
    • 施設・設備
      悪い
      必要なものは揃っていますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合っていける大切な友だちがたくさんできました。本当に感謝しています。
      静岡の人が多いので、地味でのんびりおだやかな人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      自分の好きなことが見つかると思います。気の合う友だちや恋人ができるかもしれませんよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338051
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年次以降、社会学・歴史学・人間学・心理学・文化人類学の5つのコースに分かれる。一年時に以上5つの概論授業を受講して興味のある分野に進むため、一年間、多様な知識を身につけたうえで、専門的な勉強ができる。
    • 講義・授業
      普通
      他大学と比較できないが、授業機材は中程度以上のもので、専門的講義の授業内容、方法は充実してるといえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠かったり、周辺の道幅が狭かったりとアクセスは悪い。娯楽施設などもなく、町からも離れているため「遊ぶ」ことを考えると良い環境とは言えない。学内も坂が多く、入り組んだ道がおおいため移動教室ですら少々面倒臭いところごある。
      反面、自然が多く、周辺に日本平・久能などの山、駿河湾沿いの海岸があるため、アウトドアが好きな人やスポーツをする人にとっては魅力的なところがあるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      立地こそ悪いが、施設内は改装されており綺麗である
    • 学生生活
      普通
      一般的なサークル、部活はある。大学祭などは結構盛り上がっているのでは。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336828
6121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。