みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(160) 国立大学 298 / 596学部中
学部絞込
16061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      温厚で熱心な先生なおおく、質問すると答えてくれる。知識を深め、高めるにはとてもいい環境だとおもう。目新しい設備や機械があるわけではない、現状のままでも特に不自由はない
    • 講義・授業
      良い
      学校現場から現役の先生が来てくださることもあり、より実践的な内容であると感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対し学生の数が少ないので、とても手厚く指導してもらえる。ときには学外実習をすることもあった。、
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは手厚い。それ以外の進路は自分で情報を集めたりしなければいけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのはやはり不便。朝のバスがとても混む。車通学をする学生が多い。
    • 施設・設備
      普通
      古い。でも学生の控え室があって、そこに私物を置いておけるのはもちろん、学生同士の交流の場になってよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ。学科ごとで授業がほぼ一緒なので、知らないうちに仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      岐大祭がある。お笑い芸人を呼んだらしているが、いまいちピンとこない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎年教育実習のようなものがあるため、現場に近いところで学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員(市町村)
    • 志望動機
      なんとなく、教育について興味があったから志望した。教員になることを考えていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思われる人には、自分から勉強しようと思えばたくさんできる環境です。教師を目指す人もいれば、教師志望じゃない人もいますが、みんな優しい人が多い印象もあります。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師として、特別支援の先生や小中学校の先生が講話にくることがあり、実践レクチャーを受けれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミ決めが始まり、興味ある内容で研究が進めれた。自分で選んでやるという仕組みが整っていた。それに伴い、先生からのサポートもてあつかった。
    • 就職・進学
      普通
      教師を選ぶ人には、集団面接の練習、実技練習など行っていた。しかしながら、民間企業に就職を選んでいる人には、自分で進めるしか無かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは岐阜駅、そこからバスに乗って30分。新学期は蛇のようにバスに長蛇の列ができ、遅刻しそうになる。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部は古い。新しい棟もありますし、図書館も綺麗な空間があるため汚さは気にならないですが、落ち着いて勉強できるカフェのようなスペースがほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのワークが多いため、顔見知りの友人は多くできます。また、サークル活動も活発なのでそこでも友人が増える可能性が高いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発。種類も多く、新歓の時にいろんなサークルに誘われます。学祭はそこまで派手ではないですが、出店も多く楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通といって、いろんな学部の人と交流しながら勉強できます。2年次から本格的に学部に特化してきます。教育実習も他の大学と比較すると1年次からステップを踏みつつできるためおすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手派遣会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      人に教えることは難しいと思ったから、自分ができるようになりたいと感じて入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534029
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとってとてもいい大学だと思っています。卒業には小学校と中学校の免許が必須なため、大変ではありますが、実習が豊富なため、いい教員になれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から、専門の時間が設けられており、自分の講座の授業を受けることができます。講座ごとの人数は多くないので質のいい授業が受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の講座では6個のゼミから関心のあるゼミを選びます。成績の良い人優先だそうなので、日ごろから授業を頑張らことが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるための学部なので、教員志望でない人には教育実習や介護実習など興味が持てないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。岐阜駅からバスに乗りますが、30分くらいかかります。雨の日は早めに並ばないと遅刻するかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学科のための棟があったりするので、学科で使うことができる設備・施設は充実しているとは思いますが、少し廊下が暗いような気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数は少なく、同じメンバーで長い時間過ごすことになるので、良くも悪くも仲が深まります。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルがあるので、きっと自分に合うサークルが見つかると思います。新歓にたくさん行くことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養を深める全学部共通の授業と、専門の授業があります。専門では一年生から小学校や中学校に数時間行く実習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492735
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小、中学校の教員免許を取得するために様々な教科はを学ぶことができる。一年時から付属の小中学に見学に行くことができる
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、全体的に良い授業だと思う。講義を聞くだけでなく、ディスカッションしたり思考を働かせる講義も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分自身は興味のある分野の研究に配属されたので、まだ研究は始まっていないが楽しみである。教育学部は3年の後期から本格的にゼミが始まるところがほとんどだと思われる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格は多いと思うが、そのほかにも民間の企業や公務員を目指す学生もいる。大学院に進学する学生もいるが、だいたい1学年につき学科に1人程度(教科による)
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関でしか来れないので時間や交通費はかかる。車で来るのが一番楽だと思われる。バスに並ぶ時間、なっている時間が長い
    • 施設・設備
      良い
      使える施設は教科によって異なってくるが、かなり利用できる。教員採用試験に必要なピアノの練習や体育の練習等をするために練習しつや体育館を利用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで様々ながっか、学部、学年の人たちと知り合える。基本的に同じ教科のメンバーと授業を受け続けるので、サークル、部活等には入ると良いと思う
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルは運動系、文化系それぞれ充実していると思う。自分に合ったところがみつかるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の免許取得のために、自分の専門科目以外にも色々な教科を学ぶ。また3年時の教育実習にむけて、1.2年でもそれぞれ小中学に行く機会がある
    • 就職先・進学先
      教員になる予定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491891
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためのバックアップは大きい。小中高の免許が取得できる。自分の興味のある分野を詳しく研究室で学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科にはユニークかつ優秀な先生がおおい。授業は免許取得のためだけでなく、自分の実生活にとても役立っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の分野の中からさらに細かく分かれて研究ができる。6分野から選択でき、研究内容も豊富
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す学生も公務員や一般企業に就職を希望する学生もいる。教員を目指すための援助は大きいが、もちろん就職組のための情報もある
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段がバスなので、時間がかかる。バスの列に並んだらする時間はろすたいむだとおもう
    • 施設・設備
      良い
      特に不自由したことはない。実技系の学科も棟が分かれており、様々な施設を利用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で恋人を作るパターンが多く見られる。学科内恋愛もあるが、男女比率が偏るところもある
    • 学生生活
      良い
      自分の所属しているそーくるでは様々なイベントを行なっており、自分自身はとても楽しく生活している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に一般教養、2年生から専門の科目が増えてくる。自分の教科の勉強だけでなく、小学校の免許のために様々な教科を学ぶ
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491047
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部特別支援学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      試験にたいして熱心に対応してくれる。
      ひとつひとつの授業が丁寧にやってもらえる。
      仲間と先輩ととても仲良くなれる。
      とてもおもしろい授業がたくさんあってためになる。
    • 講義・授業
      良い
      内容がとてもおもしろくて、興味深い話がたくさんきくことができる。
      将来必要になるであろうと思うことがたくさん学べて、授業をうけていてとても楽しいと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても熱心なかたがたくさんいらっしゃって、おもしろい話や、とても興味深く話をたくさんしてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      試験にたいして熱心に対応してくれるから、試験に合格する人がたくさんいる。進路の成績はとてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスを使うしかない。
      駐車場は近くにたくさんあって、とても安く借りられるからなんとかなる。
    • 施設・設備
      良い
      知りたいことをすぐに調べられる環境がととのっている。教室はとてもきれいでやる気がでる。図書館もきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまりないけど、
      学科の友人や、先輩や、後輩ととても仲良くなれる。遊んだりする関係まで発展する。
    • 学生生活
      良い
      ラクロス部は夏のリーグにむけて一生懸命取り組んでいる。試合や、仲間との交遊関係が発展する。サークルも楽しくとりくんだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生になるために必要な授業をうける。
      特別支援学校の先生になるために必要な授業をうける。
      たくさん授業をうける。
    • 就職先・進学先
      県の職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428452
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学を入ったのは推薦であるので、講義は難しいと思うこともよくあるのですがやはり自分の好きなことをやっていけるということでモチベーションを保ってがんばっています。みなさんも学部を選ぶときは自分の本当にやりたいことをしっかり考えて決めたほうがのちのちもやる気が続いていくと思います。
      ここでは小学生、中学生の教師になりたい人が多くいてそのために一生懸命に学んでいます。講義だけでなく自分でも積極的にいろいろなことを知ろうとする態度や行動は必ずこれからの自分に役に立つと思いますので迷ったりしたらまず行動することでよりその道がひらけたりよくなると思います。
      大学はたくさんの時間があり自由にすることができますが多くの人が時間の使い方を無駄にしていると感じます。しかしやっている人は必ずいるのでもし将来について確実につかみたいのであればこの大学中に少しでもいいから学ぶことがいいと思います。みなさんいい生活を(´・ω・`)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383956
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は少人数制で、教授と学生の距離が近く、進路相談などによくのってくれます。友人関係やサークル・部活の活動も楽しく、毎日充実した日々を送っています。ただ、最寄駅からはとても遠くて、アクセスは悪いです。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、真面目に授業を受けていれば落とす事なく順調にもらえると思います。ただ、少しでもサボると落とされるものが多いです。しっかり勉強したほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は学生同士の話し合いです。希望が多かったゼミは、毎年話し合ってGPAなどで折り合いをつけています。熾烈な争いが繰り広げられます。
    • 就職・進学
      良い
      教職につきたい人にとっては、1年生の時から実際に小・中学校へいけるので、サポートが充実していて、とてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は岐阜駅ですが、そこから岐阜バスで30~40分くらいかかります。バスは本数があまり多くない上に運賃が高くて、学生のほとんどが不満を持っています。かなりの人が下宿を始めます。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部にはエレベーターが1機しかないです。私の所属する学科は7階がメインなので、エレベーターがないときついです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内・サークル内での人間関係は最高に良いです。とても楽しいです。サークル内で恋人を作る人もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      私の所属する部活では、部活以外で集まってご飯を食べたり、ゲームをしたりする時間が多く、上下関係もよく、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には教職について学びますが、1年次は全学共通科目という高校生の延長のような授業を取ります。ここで自分の学部以外の友達もできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407130
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活、非常に満足して送ることができた。一つ残念だったのは大学の教員である。教員を育てる教授ではなく、研究者として自分の研究ばかりを進める理不尽な教授がいた。
    • 講義・授業
      良い
      理不尽な教授の授業は講義内容も酷かった。中には現場で活かせる内容を教えてくださる教授もいた。このよたいな講義が増えることを願う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授により、ゼミで学べる内容に凄く差がある。学生生活自体に影響する部分もある。教授のゼミの内容も知ることが事前にできるとよい。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指す学生にとっては、周りに教員の先輩や同級生、後輩もでき、働く前や働いた後もたくさんの情報を共有することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠く、自動車がないと不便ではある。しかし、周りに学生の友人が住むアパートなどもたくさんあり、楽しい学生生活を送ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはふるい。しかし、少しずつ内装などはリフォームしてあり改善されている点も多い。国立の大学であるため、予算がないのだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動、学科やバイトで知り合った友人とは卒業後もずっとつながりを持っている。個人的には大変満足している。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、部活動のサッカー部に所属した。一生つながる友人に出会い、楽しい大学生活を送ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育法規、教科の学習指導方法、実習など。特に実習は各学年で現場に赴くため、様子をたくさん見ることができる。
    • 就職先・進学先
      公立小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい人にはカリキュラム、進路指導ともに充実したいい学部です。3年次の小学校、中学校での教育実習が卒業に必須です。これを乗り越えられないと卒業できません。教師になりたくない場合、人によっては就職活動でアピールするところに困る場合があると思うので、特別教師になりたくないけど、文系で、岐阜大学くらいのレベルで考えている場合、地域科学部を選ばれたほうがいいと思います。幅広い内容を扱っているので、きっと興味のある分野を見つけられるのではないかと思います。学科にもよりますが、工学部などの理系と比べたら期末試験は易しいと思います。普通に真面目にやっていて留年することはほとんどないと思います。また留学制度は整っていて、わたしの友だちはTOEIFLで60点ほど取って、奨学金をもらって留学していました。提携を結んでいる海外の大学が限られているので、自分の行きたい大学が岐阜大学と提携を結んでいるか調べられたほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375057
16061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。