みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(160) 国立大学 298 / 596学部中
学部絞込
並び替え
16011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の総合的な評価としては、教員になりたい人であれば実践的な演出を積むことができ、在学のうちに教員というものを座学のみではなく、身をもって知ることができる。教師になる人へのサポートは手厚いが、就職となるとやはり他学部よりは希薄である。しかし、教師にならないからと言って冷遇されることはない。むしろ自分が大学を通してある実習に対して、精神的についていけるかが問題である。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目によって、取る授業は異なる。しかし、それぞれの先生が様々な想いを持って講義をしている。少人数だと先生との仲も深まりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの開始時期など、学科ごとで異なる。しかしどの学科も少人数制のゼミであるため、一人一人をしっかりと見てもらえる。教員採用試験、就活の時期はゼミは開講されていない。
    • 就職・進学
      良い
      教師になる人へのサポートはしっかりとしている。教員採用試験のための面接など実施してくれる。ごく一部大学院に進学する人もいる。また就職よりは公務員を目指す人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まではものすごく遠い。30分はかかり、バス乗り場は、春になると長蛇の列となる。スクールバスはあるが、本数が少なく、出ている駅も限られている。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が進んでいるところが多いが、使っていて不便だと思ったことはない。ただ、マイクなどの音声機器は調子が悪い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、全員認識しており、全員と友達となれる。また、他学科と合同の授業もありそこで他の子とも仲良くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は盛んに行われており、水曜の午後の時間はサークル、部活動の時間として活発な行動が見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門としては書道のみ。教職トライアルという、小中へ半日観察学習もある。2年次はより専門性が増したものが増え、小学校教科等か特に増える。教職リサーチという、夏休みに小中へ2週間ずつ観察学習を行う。3年次も2年次と専門的なもの、教科のものを中心に行う。教職プラクティスという、9月に中学校、11月に小学校に4週間実習しに行き、実際に授業をする。また後期からゼミが始まる。4年次は教員採用試験の勉強のため、授業数自体が少なく、勉強に専念することとなる。教職インターンという、高校への実習が希望制で行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413633
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属する学科は、毎回新しい視点を知られることと、充実した現場での実習、見学が魅力であった。最新の教育制度の変更点など、いち早く新しい情報を知らせてもらうことが出来るのも、とてもありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      全学部共通科目は、興味を惹かれる科目がたくさんあり、毎日が充実している。コロナの影響で授業の定員数を絞っているため、抽選が厳しいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次は、教育学部全体で行う学校見学がある。また、自分の所属する講座では、後期に周辺の学校の見学へ向かうことになっている。コロナの影響はあり、延期になったりもしたが、内容は十分充実している。
    • 就職・進学
      良い
      教職採用試験への対策は手厚い。教職サポート室があり、早い段階から対策講座が始まる。しかしながら、やはり個人の力量にもよる。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅から遠いのが難点である。片道バスで330円かかるのは結構な痛手で、下宿生かつ、車を持っていないとなかなか遊びに行けない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部としての設備が整っているのではないかと思う。講座によっては、脳波を測定する設備等がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響もあったが、それなりに学校の雰囲気は明るく、対人関係は充実しているのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、コロナの影響もあり、特に室内型の部活は活動を制限される期間があった。イベントは、学祭がオンライン開催となり、学生が主体となって運営しているようである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育である。特別支援教育に関わる法律、学校制度、障害の捉え方といった大まかな内容から、障害についての知識、支援方法といった専門知識まで広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      教科について専門的に学習するよりも、子どもとの関わり方をメインに学習する特別支援教育に興味を持っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の導入
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779206
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い人が多いと思う一方で、広く浅い人間関係を求める人には向かない。サークルに積極的に参加した方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに楽しいが、なにか物足りない。
      すきな講義が取れればほんとにおもしろいが、八割はそんなに面白くないと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      教員にしかなれない。就職の場合サポートほぼない学科もあるそうだ。教員絶対主義の傾向がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほんとに悪い。安い学生マンションや寮があるし、遠い人は早めに下宿した方が良い。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部は実験するわけでもないし、施設自体なくて問題はないが、教育学部棟は普通にボロい。他の棟はほんとに綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい子が多い気がする。岐阜や愛知の子が圧倒的に多いので大きなカルチャーショックを受けることはなかった。県外から来た子の地元話で盛り上がる事もある。
    • 学生生活
      悪い
      コロナであまり活動できていないのでよくわからないが、非公式のサークルも含めれば結構数があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目であっても専門のことをがっつりやるのではなく教育を交えた指導が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      唯一自分の興味のある専門教科だったから。家が近い大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768737
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習することはコロナのため、難しいが、教育者としての志や、必要な知識は十分にに得られると思うので、おすすめだ。
    • 講義・授業
      良い
      大学の校舎が綺麗で毎日気分よく通える。
      講義の度にある、確認テストは大変だが、夢を実現させるために色んな知識が必要なので毎回丁寧に準備して取り組んでいる。
    • 就職・進学
      良い
      講義の度にテストがあるので、自分の実力が把握しやすいので、サポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      私は自転車で通学をおこなっているが、不便だと感じたことは1度も無い。自転車用の駐車場もあるので、そこに自転車を止めている。
    • 施設・設備
      良い
      実習するために細かく部屋が分かれていて、慣れないうちはどこがどこにあるのか分からない状態になってしまうと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に目立ったいじめとかはないが、仲間の間でのいざこざはしょうがないかもしれないが、起こってしまう。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのせいもあり、十分に活動できているとは思わないが、大学側もできることを十分に用意してくれておると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直、コロナウイルスが蔓延しているため、どんなことを学ぶのか具体的なスケジュールは把握していません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元から、子供と関われる仕事をしたいと考えていたので、この学科を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764694
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部特別支援学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      所属している特別支援教育講座では、コロナの感染対策が徹底されています。教授は丁寧に教えてくださる方が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      対面の講義と、オンラインの講義、オンデマンドの講義など、様々な種類があります。
      面白い講義と、そうでない講義の差がある点は残念です。
      しかし、面白い講義は非常に興味をそそられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の専門の講義は、教授とより親密に関わることができます。
      研究協力をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      今年の教員採用試験の1次の結果をみて、充実したサポートであると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで30から40分ほどで、朝は岐阜駅で行列になっているため、通いの場合は通学に時間がかかります。
      周辺には、スーパーや、飲食店があるため、下宿は住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の一部でWiFiが繋がるため、ネット環境の利便性はあります。
      学部学科によって、施設の綺麗さに格差があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前のzoomでの説明会を通して友達ができました。部活やサークルで1年生のための履修登録説明会と部活やサークルの説明会がありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、充実しています。インカレサークルは多くありませんが、可能ではあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育に関する専門的な知識や、教育実習を通して現場での実践力を養います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      従姉妹が特別支援学校に勤めてあり、従姉妹の話を聴き、特別支援学校の先生になりたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの講義やオンデマンドの講義を取り入れています。食堂では、透明の仕切りがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762468
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す確固たる意思が有るのならば間違いなくそれを叶える為の環境は整っていると言える。しかし大学4年間で目標や夢が変わるのは当たり前の事なので、迷っている人は違う学部を選んだ方が義務感に囚われなくて済むだろうと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本は免許取得の為に義務的に授業を取ることになるので、楽しくはない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によってゼミの配属時期などは違いがあるので、要確認するべき。ゼミの参加条件に取るべき授業が設定されていたりすることも注意が必要。
    • 就職・進学
      悪い
      教員養成の学科なので、基本的には全員が岐阜県内の教員を目指すつもりで授業や実習は構成されている。進路に迷いがある人には向いていない環境ともいえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方国立大学の宿命でもあるが、僻地にキャンパスが位置するためアクセスは悪い。朝のバスは混雑を極めており、それを避けるためだけに下宿する学生もいる。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大なので、施設はボロボロ感が際立つ。税金で賄われているので仕方ないが、私立大の綺麗なキャンパスを見ると羨ましく感じる事も多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学なので、様々な学部の学生が1つの場所で勉学やサークルに励んでいることは新鮮な経験もできる。しかし何故か医学部だけはサークルが別にある。
    • 学生生活
      普通
      地方の大学なのでイベントは比較的小規模。本人にやる気が有れば色々と参加させてもらい様々な経緯が出来るのだろうけど、高校の文化祭の方が楽しかったかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許は小中学校が必須、高校は任意。高校の免許を目指そうとする人は取るべき単位数が小中学校免許のみの学生よりもずっと多くなるので1年生から計画的に履修した方が良いと思われる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家から通える範囲の唯一の国立大学であり、家計を考えて授業料の安い大学に進みたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    多くの学生が教育実習や介護実習などを行う学部であるため、コロナ対策にはかなり敏感。他学部が対面授業を再開する中でも、教育学部は独自にオンライン授業のみで行っていた時期もあったほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705265
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      岐阜県の教員になりたい人にはとても向いていると思います。面白い講義もありますが、正直つまらない講義もあります。
    • 講義・授業
      普通
      教員になるために必要な講義を受けることができます。さまざまな教授がいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生で研究室が決まり、4年生から始まります。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望者にはサポートしてくれますが、そうでない人にはほとんどしてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、周辺には何もありません。駅も遠いので、バスもいつも混雑しています。
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しくありません。機材も古いので、不具合がよく起きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲の良い学科もあれば、そうでない学科もあるようです。自分次第です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いので、選択肢が広がります。岐大祭というイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な知識や、専門教科を勉強します。教育実習もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から学校が好きで、将来教員になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610026
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に勉強して単位取ればきちんと免許が取れるし採用試験にも合格します。それほど難しい授業が多くないので真面目に4年間頑張れば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      一方的に専門分野を熱く語ってくる先生と教える気のない先生が混在しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生同士で仲が悪いと噂のところもややありますが基本的には大丈夫です
    • 就職・進学
      良い
      教職免許を取るための授業がとても充実していて為になると感じます
    • アクセス・立地
      悪い
      立地的にはとても悪いです。遠方なら間違いなく下宿したほうが良いです!
    • 施設・設備
      悪い
      古い学校なので校舎がボロいです。あと一部のトイレが暗くて怖いです
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学部生はたくさんいるのでまぁまぁ色んな人がいます。そういう意味では社会勉強になります
    • 学生生活
      良い
      学祭はありますが学生の参加度は微妙です。サークルはとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるための知識や環境についての理解の授業が多い。実際の現場に出る実習も多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      将来学校の先生になりたいと考えていたから。ほとんどみんなこの動機だと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607122
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人のバックアップができる状況が整っており、学びやすいから。また、相談がしやすい状況が整っているから。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生だけでなく、現場で働いている先生がの話も聞く機会があり、学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身になって話を聞いてくれる機会や、研究へのアドバイスをしてくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      試験につながる学習や、講義が開かれており、学ぶことができるから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い立地条件であるとともに、通学手段も限られてしまうから。
    • 施設・設備
      普通
      日当たりが悪く、携帯の電波も悪いから。また、校舎自体も古いから。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人との関係もよく、悩み相談ができたり励まし会える状況だから。
    • 学生生活
      良い
      所属しているサークルの活動も積極的に参加し、後輩の育成も頑張っているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成のために、講義や実習の日程が組まれており、実践につなげることができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から子供が好きだったのもあり、小学校の教員を目指しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565489
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する環境としてはとても充実しています。先生方もとても素晴らしく、研究室やゼミではあらゆる知識や技術を身につけることができます。就職の実績も高く、教師になる人が多いです。教師を目指してるいる人にはオススメで、充実した学校生活を送ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには、学生アパートがたくさん建ち並んでいます。またコンビニやスーパーも近くにあるので、周辺環境はとても充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はとても充実していて、勉学に励むには最適な環境となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での友人はもちろん、サークルや部活などを通して様々な学部の学生と関わることができます。
    • 学生生活
      普通
      大学には多くのサークルや部活があり、とても盛んです。多くの学生がサークルなどに入り、充実した学校生活を送っています。また、学祭はとても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができます。そのほかにも様々なイベントがあり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466281
16011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。