みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

長野大学
出典:Nagano Univ.
長野大学
(ながのだいがく)

公立長野県/大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(126)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(74) 公立大学 156 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      安心感のある建物です。 3学部のみなので人数が少ないです。だから、人が多いところが苦手な方にぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がわかりやすく教えてくださいます。自分で勉強したいものを履修できるのも魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミがあり、同じ道を目指すものが多いため一緒に1つの方向に取り組めることが良いです
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が高いです。先生方のサポートもしっかりしているため、そのような値が叩き出せています。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が溢れているのですが、山間部のため交通機関が発達しておらず、車があれば…と思う場面が多々あります
    • 施設・設備
      良い
      安心感のある建物であり、コンセントの数も充実しておららます。自然を見ながら勉強できます
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく明るい人なので話ししていてとても楽しいです!!同じ学部同士で付き合っている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあります。希望のサークルがなければ、人数さえ確保していればサークルを発足できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関することを勉強します。選択すれば相談援助や心理学、教職の勉強もできます。充実した勉強をすることができます!!!
    • 就職先・進学先
      老人ホーム、病院、学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495431
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人にとっては、教授が熱意をもって教えてくれるため、勉強になる。しっかり学んでいけば、国家試験の受験資格を得ることができるので、将来的に役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      履修はPCで自分で選択して履修することになる。自分の選択で、自分の学ぶ内容が選べるので、学びを深めたい人にとっては、いいのではないか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ同士のつながりができ、学生生活を充実することができる。同じことに関心を持った学生が集まるので、一緒にいて楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートが充実している。資格を取ると、奨学金のようなものを得られる制度もあるため、スキルアップにもつながる。
    • アクセス・立地
      悪い
      私鉄や車を利用しないと、不便な立地にある。周りにコンビニも少なく、立地条件は悪いと思われる。大学へのアクセスが難しい。
    • 施設・設備
      普通
      バリアフリーが充実しているため、障がいのある学生が利用しやすいように工夫されている。図書館も所蔵されている本が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人ができやすいよう、入学時からイベントが行われている。イベント名もユニークで、他学部の学生とも交流ができる。
    • 学生生活
      良い
      専用サイトでアルバイトを紹介してくれるので、アルバイト募集のフリーペーパーを見なくてもアルバイト情報を手に入れることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次より実習が始まり、3年次には本格的な実習が始まる。4年次は国家試験に対応できるような授業が開講され、国家試験に役立つ情報を得られやすい。
    • 就職先・進学先
      福祉業界の相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格過程の指導がとても丁寧でよかった。サークル活動も活発だったし、とても充実していた。就職活動サポートもよかった。卒業後も国家資格を生かした職につき、学んだことを生かせている。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に必要な科目の授業は丁寧だったが、他の科目は少し手抜きなきがした。課題は全体的にあまり多くなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは興味がある分野で少人数で行ったため、充実していた。ゼミ旅行も仲間や教授と楽しく過ごせたし勉強になった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思う。資格取得率が高いし、周辺の福祉施設への就職が主だったが、地方から来た人もちゃんと就職できてたしサポートもよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前駅があるし、大学の周辺には少し歩くがお店も充実していた。目の前にあったコンビニが潰れたのは少し不便だった。
    • 施設・設備
      普通
      割と古い建物でバリアフリーだがバリアフリーではない中途半端な感じだった。図書館は充実した設備だったのでよく使っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が違ってもサークルや同じ授業で仲良くなったりしたのでよかった。オープンキャンパススタッフになればよかった。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は有名人が来たりしていたがこじんまりしていた。しかしサークルのライブがとても楽しかったからよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必須科目を落とすと留年か、過程を落とされてしまうので必死だった。3年次前半までにしっかり授業を受けておけば、4年時は資格の勉強や就活に専念できた。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408539
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士学部では、社会福祉士の資格取得を目指す人が多いです。その他にも精神保健福祉士、認定心理士の資格や、教員免許、保育士免許の取得を目指す人もいます。
      中には取得が大変なものもありますが、本気でがんばりたいのであればきっと大丈夫だと思います。
      規模の大きい大学ではないからこそ様々な人と顔見知りになれて仲間が多くできますし、先生方との距離も近く、力になってくれる人は多いはずです。
      がんばりたいという気持ちがあれば最後には希望を叶えられる場所だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は別所線の大学前駅です。大学前駅という名前ですが大学の前にあるわけではなく、大学までは15分ほど歩きます。県外や上田市外の学生は一人暮らしをしている人が多いです。大学からアパートまで近い人は5分以内だったりします。
      私は実家生なので毎朝電車の時間に追われていますが、大学の近くに住んでいる人はぎりぎりに起きても大丈夫と言っていました笑
      一人暮らしをする方はできるだけ近い所に住むと楽かもしれませんね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369341
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的に見ても、国家資格合格率が高いことから分かるように、少人数制の大学のため、個別の丁寧な指導が受けられることが良い点です。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師として、現場で働いている方にお越し頂いたりと、現場の声を聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの分野に特化したゼミがあり、自分の学びたい分野をより深く理解することができます。
    • 就職・進学
      良い
      一人ひとりに手厚いサポートがあると先輩から聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は別所線の大学前駅です。大学に行くまでに、コンビニやパン屋ケーキ屋があります。また、近くには、定食屋もあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内はバリアフリーが充実しており、図書館やトイレが綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学部という学部のため、福祉の志があり、皆が優しく楽しい友人関係になっています。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ、ボランティア、文系、と様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士、教師(中学・高校社会、特別支援学校)、また、特別コースがあり公務員等も目指せます。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323636
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲が良くて楽しい人が多いです。授業ごとに難易度が大きく違います。よくも悪くも、差がすごい学校です。
    • 講義・授業
      普通
      担当の先生によって大きく差があります。進め方や評価も先生によってです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      社会福祉学部は3年次からゼミがあるためまだわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職は場所を選ばなければたくさんあると思います。募集が少ない分野は厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前駅から徒歩10分ぐらいあります。それもかなりの坂で道が狭く通学ラッシュは非常に大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館のある棟以外かなり古く坂の上にあるため階段も多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでの繋がりが多いと思います。サークル内では学年関係なく仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には広く社会福祉について学びます。2年次からは自分の進みたい分野によります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指している人にはお勧めです。
      図書館もきれいで、勉強しやすい。
      学習室もあるし、好きなときにすきなだけ勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で受けれる授業もたくさんあるので、集中力も続くんじゃないでしょうか。
      教室によっては古い場所もあるので、その辺は嫌でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はあまり利用しなかったし、仲のよい教授もいなかったので、なんとも言えません。
      仲のよい教授がいればまた違ったのかもしれませんね。
    • 就職・進学
      良い
      勉強嫌いの私が社会福祉士に合格できたのは、進学実績が良い大学だったからではないでしょうか。
      もちろん努力もしましたが。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには田んぼしかなく、遊ぶところもイマイチです。でも近くにおいしいジェラート屋さんがあります。私が在学していた頃は目の前にコンビニもあって便利だったのですが‥…
    • 施設・設備
      良い
      設備に関してはよく分かりません。エアコンなどはどこにでもあるのでよいと思います。
      学食が狭いのは不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の人と交流する機会は、全学科共通の授業やサークルだと思います。大学祭などでも交流できると思いますが、充実度は自分の行動力次第じゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についての基礎知識を学べます。介護についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学関係について学びました。研究はしてません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉用具のレンタル販売会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の企業に内定をもらえなかったので。事務関係が良かった。
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取得したかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、とくに勉強もしなかった。面接の訓練をした程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118957
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格の勉強ができます。社会福祉士や精神保健福祉士を目指している人によいと思います。ほかにも特別支援学級の先生を目指しているひとにもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって楽しい授業とそうでないものにわかれると思います。聞いていて面白い授業とそうでない授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はゼミには属していないのでよくわからないですが、いろんなゼミがあるみたいで先輩方は楽しそうにしています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課という課もあるし、大学院に進学した方もいらっしゃいます。体制はわりといいほうだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      上田駅から上田電鉄別所線に乗り換えて、大学前駅で降りてから徒歩で約10分のところにあります。結構時間がかかると思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。施設や設備もめちゃめちゃ綺麗というわけでもないですし、整ってるともいいづらいです。そばに森があるので虫が出やすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。友人を作ろうと思えばすぐ作れると思います。頑張れば、学内のほとんどは知り合いというくらい挨拶を交わす量が増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なものから実践的なものまで社会福祉を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉や心理が学びたいと思って、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119228
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっている人はもちろん、決まってない人にも親切な学校だと思う。1年のうちは選択の幅も広く、興味をもったことについて進級するにつれ深く学ぶことができる。また、資格取得などを目指さずに一般就職する人も少なくなく、就職関してもサポートがしっかりしているのも良い点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一度福祉の現場を経験している教員がほとんどのため、授業の中で教員の実体験や失敗談なども含めて話をしてくれるので教科書以外からも学ぶことが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      少し市の中心地からは外れたところにあるが、駐車場が無料なのは車通学者にとってとてもありがたい。近くに駅もあるので電車通学をしている人も多い。学生用アパートが周辺に多くあるので、一人暮らしをすると基本的に同じアパートに同じ大学の人がいる。
    • 施設・設備
      良い
      山に沿って建っているため最初のうちは教室に迷う。しかし、建て直したきれいな校舎もある。また、車椅子の学生が移動しやすいようにすべての建物にエレベーターが設置されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数がそんなに多くないので、学部関係なく様々な人と仲良くなることができる。友だちの友だちという繋がりで友だちになったりする。1年のうちはクラスがあり、合宿やイベントなど、1年生が仲良くなれる機会を学校側で企画してくれるのも良いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系・文科系・福祉系のサークルがあり、同好会も多い。ボランティアサークルなども多いので、授業以外でも経験を積む場が多くある。自分たちでサークルを作ることも簡単にできるため、新しく発足する人もいる。女子バスケ・バレーは強化指定部であり、部活に打ち込みたい人にお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の基盤、障がいや病理、サービスや制度など、福祉に関わる知識および相談援助技術等について学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中島ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童遊園(公園)の研究・調査を行う。公園に実際に行って、遊具の調査などをする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      相談援助について学び、資格取得を目指すため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため、面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85516
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく学べています!先生も分かりやすくまとめてくれるので助かります!分からない時質問したりすると嫌な顔せず教えてくれるので最高ですよ!
    • 講義・授業
      普通
      最初はやりたいこともなくふわふわした状態で入学しましたが、勉強をしていくうちに目的を見つけることが出来ました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相性で変わってきます!先生の性格とか知っているといいですよ!相性も大切ですが何をやりたいのか目的を立てておくと充実したゼミになります!
    • 就職・進学
      良い
      自分から行くのが大切ですね。相手に任せ切りにしないで自分で考えてから就職でも進学でも相談するといいです!!
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーマーケットまでが少し不便かと、、、車があると自由が効くので車かバイクがあることをおすすめします
    • 施設・設備
      良い
      暖房.冷房バッチリです!自販機も有りお菓子やパンも売っているので便利です!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい!助け合ってます(*^^*)友達は頑張って作りましょう!お互いに利用し合いながらいい関係を築けるといいですね!!
    • 学生生活
      普通
      今はコロナで規制がかかってほとんど何も出来てないです。時々サークルの活動はあるので楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      施設に実際に実習に行き社会勉強を兼ねて資格勉強をしたり専門的な勉強メインです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      施設に就職する方向で今は考えています、まだまだ卒業まで時間はあるので沢山悩みながら進んで行くと思います
    • 志望動機
      最初はとりあえず進学しておこうと思ってたまたまこの大学に入学しましたが勉強していくうちに専門的なことに興味を持ちました!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815683
7441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    長野県上田市下之郷658-1

     上田電鉄別所線「大学前」駅から徒歩12分

電話番号 0268-39-0001
学部 社会福祉学部環境ツーリズム学部企業情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長野大学の口コミを表示しています。
長野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森

長野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。