みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

長野大学
出典:Nagano Univ.
長野大学
(ながのだいがく)

公立長野県/大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(126)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(74) 公立大学 156 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉について学びたい人はまあまあ良いと思う。ただ、学校の周りに何もないのでそこは覚悟しておいたほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に興味がある人ならとても楽しいと思う。2年生からの演習授業では、様々な事例を取り上げてロールプレイなどを通して実践的に学ぶことができる。選択授業では、手話・点字について習ったり、肢体不自由者について学べたりと、専門的な授業もあり楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。入らない人もいるが、教授と仲良くなれるチャンスだし、友達の幅も広がるから入ってみると良いかも。
    • 就職・進学
      悪い
      とにかく資格取得できれば就職は問題ない。ただ、県外に行きたい場合、大学としてはそこまで情報が回ってこないので、自分で情報収集するしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからは歩いて10分ぐらいと近い。しかし、学校に行くまでの坂道が結構大変。時々チャリの人とぶつかりそうになり怖い。周りにはコンビニとカフェが1つあるぐらいなので、電車に乗るか車がないと、学校帰りにフラっと遊びに行く所はない。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は悪くないが、夏は授業中にカメムシが机の上にいたことがあってびっくひした。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉過程の人は優しい人が多いので、全く問題はないです。本学部には男子が少ないけど、ほかの2つの学部だったりサークルとかで出会いはある。
    • 学生生活
      普通
      サークルによります。あまり活動しておらず部からサークルに降格したものもあるし、ほとんど活動していないサークルもある。サークルガイダンスがあるのでよく見学してから入ると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほぼ必修。2年からは選択科目を選ぶ余裕もでてくるので、早めに単位を取っておくと良い。精神保健福祉士の過程にものると、ほぼ必修で埋まるので選択科目はあまりとれない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公立の大学で偏差値もそこそこで、家から近いところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814773
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくな学校。資格の欲しい人にとっては良いと思う。2資格同時合格者もかなりいる。資格のサポートはかなりよい。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のある講師とやる気のない講師の差が激しい。学ぶ気持ちがないと、かなり大変だ思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの選択は自由だが、単位のためには入った方が良い。自分に合ったものを、ガイダンスできちんと選ぶと良い。
    • 就職・進学
      普通
      仲の良い先生がサポートしてくれる。就職先の紹介もかなり多く、選べる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くし、駅の周り、学校の周りには何もない。田んぼの中の学校。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実していないし、建物は古い。クーラーのない教室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできる。いろんな種類の人がいるので気があう人に会えるはず。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり充実してない。自分たちで立ち上げた方が良いかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のとりたい資格に向けて、授業を選択する感じ。後半は実習や実技も多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人 社会福祉協議会
    • 志望動機
      昔から福祉に興味があり、資格を取って働きたかったから、資格の合格率の高いとこほで選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570901
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のサポート体制がしっかりしており、なにかあればすぐに相談出来るところ。学費が安い。就職の指導がしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      内容が面白いくて教授が面白いゼミが面白かった実習が楽しかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国家資格が取れる
    • 就職・進学
      良い
      就職率が良くて国家資格合格率が高い。サポート体制もしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場はとめやすかったただ、周りに商業施設が少ないので買い物が車がないと不便
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューは安いし美味しい。エアコンが各教室に付いていて快適
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生になってたくさんの友人知人に知り合えた。たくさんの恩師に出会えた
    • 学生生活
      良い
      たくさんの多彩なサークルさんがあり剣道サークルに所属して武道を学んだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格である社会福祉士の資格取得に向けて、多数のカラキュラムを勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      町の社会福祉協議会
    • 志望動機
      一人暮らしするのにちょうど良い距離でなおかつ国家資格である社会福祉士の資格取得ができるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571900
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしっかりしたい人にもほとほどに大学を楽しみたい人も両方いれると思います。今は公立になったから分からないけれど…
    • 講義・授業
      普通
      一年時より社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得のための授業が多くあります。そのために、資格取得に必要なもの以外の授業を選択するのが少し難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはおおよそ大きなテーマに分かれており、ゼミによって課題が課せられたり、レポートがあったりとバラバラです。ゼミによって積極的に外に出ていくところや、座学で討論を行うところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就活状況を逐一報告する必要があり、それがないとキャリアサポート課が個別にコンタクトをとってきます。なのでサポートはしてくれていると言えるでしょう
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩、電車通の人は駅から坂道をそれなりに歩くということで少し大変かもしれない。かつ、車も朝と夕方は大学前の道がすごく混む。
    • 施設・設備
      普通
      そんなに設備をたくさん利用した記憶がないのでよく分からないのが本音だ。比較的新しい教室もあるが、古い教室は椅子が痛かったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      新しい人と知り合うタイミングはたくさんあるので、その時にどれだけ知り合えるか、ということに限る。新入生はすぐ合宿があるのでそこで仲良くなることがほとんどだ。
    • 学生生活
      普通
      同好会も含めると結構数はあるので、楽しもうと思えば楽しめる。大学祭もサークルやゼミで催し物をやらない限りは自由参加なので、出ないこともできるが、あまりないイベントなので興味はなくても1回は参加すれば楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から福祉のなりたち、基本を学び、取りたい資格によって専門性を深めていきます。時には憲法、民法を学び、国家試験に向けて勉強していきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卒業するときには決まっていませんでした。
    • 志望動機
      福祉に元々興味があり、入ってから資格を選べるということで入学した。オープンキャンパスで詳しく先輩の学生から学校生活について聞くことができたのも大きな決め手になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564129
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉について実践的な学びを得ることができるということが長野大学の良いところだと思います。実習など大変なことも多いですが、達成感や自信を持つことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によりけりです。良い先生もいれば、そうでない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミを選ぶことができ、大抵の人は希望通りのところに入れる。ただし、希望者が多い場合は他のゼミに移動するしかないということも。私の所属しているゼミは実践的な活動が多く、地域の人と深く関わることができる。ゼミに対してはかなり満足している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートの先生が親身に相談に乗ってくれます。「インターンシップ」という講義もあり、先生と相談しながらインターン先を決め、そこで実際に働きながら大きな学びを得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は上田電鉄別所線の大学前駅。徒歩10分~15分ほどで大学にたどり着く。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐにつくることができます。入学時は私も不安でしたが、先輩方による新入生に向けた企画でたくさんの友達を作ることができました。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は規模も小さく微妙です。長野大学生でも行かない人はかなりいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を本気で学びたいと思うと、半数くらいしかいないので、自分の意思を保たないと大変です。先生達の意識も低く、授業だけでは学びが深まりません。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって、かなり差があります。ただ、教科書を読むだけの先生もいます。自分で学習することが必要になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって、学びの姿勢が違うので、選択する時に先輩などに話を聞いてから決めた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に適切にサポートしてくれます。ただ、自分から出向いて頑張らないと良い就職先はなくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは何もありません。バイトをするにも遊びに行くにも車がないと不便です。駅からは近いですが電車の本数も少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      勉強室など集中して勉強できるところはあります。全体的に施設は古いので、寒かったり暑かったりします。自分で調整しないと辛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内では、学力が低い人達が騒いでいて、あまり近づく気がしなかったです。ただ、バイト先とかで知り合いを作って遊んでました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは軽音楽部に入りましたが、先輩達が不良で近づきにくく、活動しずらかったです。学園祭は、あまり盛況というイメージがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では普通科目が多く、2年から専門科目を選択して勉強するようになります。自分がどの資格を取りたいか、考えて授業を洗濯しないと大変なことになります。
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492613
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義やサークルのみならず、様々な形で他学部との交流も出来る大学です。
      社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、教員(中学校社会、高校地歴公民、特別支援)を目指す人におすすめの学科です。
      また、上記の職業を選択しないとしても、福祉マインドを持った人になれるので、他とはまた違った視点で働くことができます。
    • 講義・授業
      普通
      通常の講義のみならず、公務員、教職等の、
      特別コース(有料)を受講すれば、より学びを深められる上、
      試験合格できる確率が高まります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は別所線の大学前駅です。そこから徒歩10~15分程かかります。大学近くに2つのコンビニがあります。
      大学の前に、美味しいケーキ屋さんもあります。
      アパートは大学近くに多くあり¥30,000前後で借りられる所が多いと思います。また、それらのアパートは大学近くの紹介所でも紹介してもらえます。
      スーパー等は少し離れているので、大学からもスーパーからもある程度近い所に住むとなると、別所線の神畑駅、寺下駅周辺になります。上田駅周辺にはファミリーレストラン、居酒屋、ショッピングモールがあるので、そのあたりで遊ぶ人も多いです。(大学前駅-上田駅 ¥330 2017年)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364195
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士になりたいと思っている。そのため、実習はつきもので、自分自身が希望する施設に実習できない事実がある。そのため、就職したい施設で実習したいが国家資格をとるだけために頑張るものになっている。
    • 講義・授業
      普通
      講義は面白く、とても充実している。福祉関連の自分の考えを引き出してもらえるような講義がある。しかし、書くだけの授業もあり要点がつかめず退屈な授業もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は別所線の大学前駅です。日本1運賃が高いことを知りました。また、大学前駅の名前とは似つかず駅から徒歩15分かからないくらいです。周りにアパートを借りて暮らしている生徒が多く見られます。
    • 施設・設備
      良い
      学内は、階段が多くある。そのためエレベーターもありバリアフリーは充実しているが、上下の移動がかなりある。学食も広くはない。しかし、陽の光がよく入り明るい空間が保てている。また、図書館は大きく本の種類も充実している。朝早くから夜遅くまで開いているので勉強に、励みやすい環境である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉系児童分野又は、役場の福祉課
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332674
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が親身になってくれるために自分のやる気が起きやすく勉強しやすいのでより社会で役立つと思われますよ
    • 講義・授業
      良い
      丁寧におしえてくれる仲間がとても優しいのでたすかります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもとても充実しているのでむしろしんぱいするようなところがない
    • 就職・進学
      普通
      相談にはいつも乗ってくれるためになんでも話しやすいし聞きやすい
    • アクセス・立地
      良い
      割と静かなところにあるので雰囲気が落ち着いていて落ち着くのでいい
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設や設備は比較的に新しくて綺麗なのできもちいいですよー
    • 友人・恋愛
      普通
      すぐに彼女が出来てとても充実していますよ
      楽しいしいいことばかり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について基礎知識から発展まで幅広く学びますよ?
      楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265616
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉へ興味がある方は様々な道を選べると思う。また、気になる程度の人もほかの学科へコンバートも可能なため進路を限定しなくてもいいというのも強みだと考える。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門学科の他、ほかの学科の講義も受講可能。ユニークな講義もあり、知識の幅も増える。また、実習も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、教授がとても生徒の親身になってくれる。学業の相談だけではなく人間関係、プライベートの相談もできるようなアットホームな環境のゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      地方大学であり地元企業への強いパイプはある。地元に残り地元企業や福祉施設等が充実しているが、キャリアサポートに力を入れており、上場企業への就職率も高い。
    • アクセス・立地
      普通
      遠方からの電車通学についてはアクセスがあまり良くない。車での通学が一般的。駐車場も1000台以上とめられる駐車場もあるので車やバイクなどでの通学を推奨する。
    • 施設・設備
      普通
      基本的にバリアフリー設計のため障害をもつ学生でも一般の学生と同じように生活できる。近場にある体育センターを使用できるのも強み。比較的に建物は新しくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子短大と隣接し、工科短大も近くにあるため学内、学外問わず出会いはある。また学生同士の仲が非常に良く他学科の生徒とも交流しやすい。外国人の留学生も多いので異文化コミュニケーション能力も養える。基本的に同学のカップルも多く、私の友人は何組も結婚している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学科は全国的に見ても充実している。私は福祉学科だったが、福祉課程を降りて一般企業向けの学習を行った。福祉は主に国試に向けた必須授業や実習がメイン。一般企業向けにコンバートした後も知識として福祉学を身につけることも出来、福祉以外の資格取得を目指す講義等もあり自分の将来を見据えて学習ができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      神尾ゼミ【児童福祉。発達障害。】就活ゼミ【一般企業を対象にしたスキルや就活対策】
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童の発達障害についての学習。様々な発達障害の中から一つを選び個々または少数グループでの研究をおこう。私はADHD【注意欠陥多動性障害】についての研究をおこなった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東証一部上場営業職に就職後現在地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の知識というのは様々な仕事に活かせるのでどの職についても応用ができる。
    • 志望動機
      私の祖母がアルツハイマー型認知症で要介護だったため、福祉に興味を持った。実家から通えること、学費が安いこと、設備が充実してること、が主な入学の決め手だが、オープンキャンパス参加時のアットホームな雰囲気も、大きな決め手になりました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      現状の社会福祉制度についてや、他国の社会福祉制度等をしらべ、今後の課題を自分なりのビションとして説明できるように理解を深めるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191235
7411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    長野県上田市下之郷658-1

     上田電鉄別所線「大学前」駅から徒歩12分

電話番号 0268-39-0001
学部 社会福祉学部環境ツーリズム学部企業情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長野大学の口コミを表示しています。
長野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森

長野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。