みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

長野大学
出典:Nagano Univ.
長野大学
(ながのだいがく)

公立長野県/大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(126)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(74) 公立大学 156 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7451-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の試験合格率が高いです。 勉強のサポートもしっかりしていて 学びやすい大学です。 図書館がとてもきれいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べたり 実習もしっかりできるので たくさん学べます。 先生もいい人ばかりで勉強しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の中がアットホームいい環境 ゼミでは専門的なことをたくさん学べて楽しい。 先生が個性的で学ぶのが楽しくなる 仲間もたくさんできます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートやバックアップはしっかりしてもらえる 面接の練習もできる 求人情報もたくさん出るため 就活しやすい
    • アクセス・立地
      普通
      山の中なので 車がないと不便。 大学の周りに何もない。 車所持が基本 電車はあるので 不便すぎるわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      教室はたくさんある 個人的に借りて試験勉強できる 図書館がきれいで勉強しやすい 階段が多くて移動が大変ではある
    • 友人・恋愛
      悪い
      委員会やサークルも充実してて 学業以外でも学んだり楽しめたりできる ボランティア活動もしやすいので 社会勉強を積極的にすることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の勉強 二年生で地域や施設の短い実習がある 三年で現場実習があり、実際の現場で学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉施設で働きたかった 人とかかわるしごと 人の役に立つしごとをしたかったから。 対人のしごとが好きだから。
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取りたかった 学費が安く家から近い理由で志望した
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      休みでも学校に通って勉強していた 面接の練習をたくさんした 自分の将来を見据えた上で面接で伝えたいことをまとめた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184092
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次には福祉の歴史など基礎的なことを学び、学年があがるにつれて、価値や技術を学んでいきます。 また、国家試験を目指して勉強していくのですが、サポートもすばらしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      相性の良し悪しは何にでもあるように、教授との相性がとにかく悪いと単位を取得できるかどうかも危ういです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は研究室やゼミに所属していなかったので、よくわかりませんが、さまざまな分野を研究するゼミがありました。
    • 就職・進学
      普通
      よくも悪くも自分次第です。サポート体制は十分だと思いますが、そこに甘えていたり、所詮この大学だからと思っているとそういった結果しか出ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      残念ながら通いづらい場所にあるだろうなと思います。車がないとかなり不便で、電車もありますが、電車賃がかなりかかります。
    • 施設・設備
      普通
      よくもわるくもない、普通だと思いますが、どちらにでもとれるという意味で3点です。喫煙所があるので、たばこが苦手な人はそこを避けて通ったほうがよいかも・・・
    • 友人・恋愛
      普通
      良い学生生活にするのは自分です。自分で積極的に動いていくことで、学びとれるものも多く楽しく充実した生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎、学年があがるにつれてソーシャルワークの価値や相談援助の技術を学んでいきました。また、多くの人が国家試験を目指して勉強しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉を学びたいと思っており、オープンキャンパスに参加した際の模擬授業が面白くて入学を決めました。また、学生がスタッフとして動いており、学内ですれ違うたび「こんにちは」と爽やかな挨拶をくれました。オープンキャンパスには足を運んでみたほうがよいと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183694
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取りたいと考えている方にはとてもおすすめです。資格をとるための必須科目が多いため、完全自由に授業を取りたいと考える人には向いていないかもしれません
    • 講義・授業
      良い
      現場経験のある先生方も多く、実際の福祉の現場や実習について詳しく教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士共に国家試験合格率は高いです。国家試験対策も大学側で積極的に行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩15分弱といった所でしょうか。周りは畑や田んぼが多く田舎ですが、静かで集中しやすいと思います。ただ、別所線が少し料金が高いのがネックです
    • 施設・設備
      普通
      空調はありますし、トイレもほとんどが洋式です。しかしパッと見は古臭い感じがあります。今後は新しい学部設置のため綺麗な施設が増えるそうです
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生のみのゼミや実習関係のクラスは少人数で1年間行うため、友人関係を作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      私自身コロナ世代のため学校行事が中止やリモートになることが多かったのですが、学祭なども工夫して開催できており充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得に必須な科目から一般教養まで様々です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親が社会福祉士として勤務しているため、福祉業界に興味があり受験しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967949
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の仕事に就くための全体的な基礎を知れて、とてもよかったです。あとは専門的なことも多くやれてよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      福祉については完璧に学べるのでとても良いと思います。本当に入学して良かったと思ってます!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは良くしてくれる方ですね。福祉関係の就職率がいいですよ
    • アクセス・立地
      普通
      大学駅があるので、そこからは近い方ですね
      ただ、これといったお店がありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設はあまりよくないですね。グラウンドに水溜まりがよくできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ考えを持つ人が多いので友達はたくさんできる方だと思います。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルなど、楽しくできるものが多いと思います。きっといいものが見つかりますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理や教育など、福祉関係を学び、教員などを目指します。面白いことも知れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学から福祉に興味があったので、近い場所で長野大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が自主的に動くような、積極的に学ぼうとしている人はおすすめです。ただ、少し面倒に感じたらサボることもできます。完全にめんどくさそうに感じたら、なんで大学にいるんだろうと思う可能性があるので、能動的に学びたいか受動的に学びたいか考えてみることをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目と教養科目にわかれていて、専門科目は国家資格(社会福祉士)取得のために多くの科目を学んだ。教養科目は、社会福祉士のための相談援助科目だけでなく精神障害害、保育、心理、教育、福祉用具等様々な方面で福祉を深掘りできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ活動がはじまり、地域福祉、医療福祉、教育福祉、心理学、介護などのゼミ(数は年度で違う)から関心のあるゼミを選ぶ。ゼミによっては課外活動を積極的に行うところと行わないところがあるので、説明会と個別に先生方に聞きに行った方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就活が始まるとキャリアサポート課の面談、心理相談、面接練習を嫌でもしつこく誘われます。今思えばそれが充実したサポートだったのではと思います。しかしながら社会学部は、ゼミ活動やボランティア活動、実習等のつながりで、キャリアサポート課を通さずに求人を見つけて、勝手に就活する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分程度ですが、坂道が急で、徒歩でも自転車でも疲れます。山奥にあるのでカメムシ等の虫被害も多いです。コンビニも微妙な位置にあります。 しかしながら山奥だからこそ駐車場スペースも充実していて、お金も取られません。 車が良いの人は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い建物ですが、 トイレ等の水回りは綺麗で、 勉強面では 自主勉強場所が充実しています。自然の中にあるので 森の中でするテニスやサッカーはリフレッシュできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは無所属でしたが、 ボランティア活動やオープンキャンパススタッフ等、積極的に動くほど人脈が増えます。 わたしは友達が少なくても良いと思っていますが、他大学と比べて全校学生数も少なく、自然と顔見知りが増えるので、友達は常にいました。しかしながら1人で大学を探そうとしている場合はキツイかもしれません
    • 学生生活
      悪い
      学内公式のサークル、イベントは正直つまらなかったかなと。 学生が自主的に動いていた活動(ボランティアセンター)は充実していて、積極的に後輩を誘っていたので参加しやすかったです。 災害ボランティアでは学年を超えて学生が一致団結できたと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全く覚えていません。2年生は見学程度で数日の実習があります。福祉とは何かを大枠で学ぶことになります。 3年生は1ヶ月程度で実習があり、授業数やテストの難易度も一気に上がるので福祉を実践・勉学ともに深く学びます。4年生からは国家試験の勉強と就活に追われる日々です。遊ぶなら1、2年生です。 特待生も、学校の人数が少ない分狙いやすいので、勉強が大変ではない1、2年のうちに特待生を目指してみてください。大学生活の半分が学費免除になるだけで経済的余裕が違うと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      昔から、福祉に興味があり、 福祉に関係する大学に進学したいと思いました。 しかしながら経済的な面で 特待生が狙えそうな人数と偏差値の長野大学を目指そうと思いました。地元である長野県内に残りたい気持ちも強かったです。大学で何かと関係書類や帰省等で実家に帰らなきゃ行かないことが多かったので、県外に出なくて良かったと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生に対する資格取得のためのサポートが充実しており、自習室などの確保もしやすい為安心して勉強することができ、毎日楽しく学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得に向けて特別講師を招いてセミナーを行なっています。また、過去問題の正解率を元に講師が得意分野、不得意分野を分析し学生ひとりひとりにしっかりと示してくれるため試験勉強に取り組みやすくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真剣にゼミに参加する学生ととりあえずゼミに入ろうと安易に決めた学生との取り組みの差が激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得のためのサポートが充実しているため社会福祉士、精神保健福祉士の合格率が高く受験者の半分以上が資格取得しています。また、病院や福祉施設のボランティアに参加できる機会も多いので将来について考えることも増えると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が徒歩15分以上かかる場所にあるので悪天候の時は通学が少し不便でした。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はとても広く充実していましたが早めに閉まるのでもう少し長く使えると嬉しいです。また、全体的に古い施設なので新しくしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人と関わる機会が必然的に増えるので同級生や先輩、後輩と交流することができてとても楽しくすごせました。
    • 部活・サークル
      普通
      福祉関係のサークルが多い印象でしたが運動サークル、文化系サークル共に充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の制度や法律、歴史など幅広く学びます。また、2年次からは施設や病院などでの実習も始まります。座学や実習を通して進路をきめていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      精神科のクリニック
    • 志望動機
      県外の福祉大学入学を希望していたことと、学費が比較的安かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658943
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでないと学べない!ということはありませんが、ここへは入学しないほうがいい!とも思いません。何か目的や理由があって入学されるならそれでよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講師による部分があり一概には言えないと思います。自分の理解力と講師との相性もあるので、評価しづらいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不足は感じません
    • 就職・進学
      普通
      これも人による部分はありますが、自分は不足を感じていません。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から近いので問題ありません。比較的清潔感もあるほうなのではと思います。
    • 施設・設備
      普通
      充分かと思いますが、友人たちから〇〇を新しくしてほしい等、ちらほら不満を耳にすることはあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるし、自分次第だと思います。サークルに入ればよっぽどのことがないとひとりぼっちの学生生活を送ることはないのでは…
    • 学生生活
      良い
      充分に自分の好きなものを選択できると思います。イベントというよりサークルの飲み会が楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はさほど苦を感じませんでしたが、2年目はモチベーションが下がり苦労しました。ここに限ったことではないですが、学科を選択したらあとは自分の学びたいことだけ学べばよいということにはなりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直、特に目標はなく、一番イメージしやすかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607064
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に興味のある人、福祉職に就きたい人にとってはとても充実していると思います。逆に、そこまで熱意がなかったり講義や実習で心が折れてしまった人には辛く感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に精通している先生方が多くいらっしゃるから。
      1年前期から国試に出る分野に触れられるから。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉職に就きたい人にとったら十分なサポートがあると思われるが、その他の人への就職サポートは薄い(学部が専門的なので無理も無いかもしれませんが、、)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は「大学前駅」という名前なのにそこから徒歩10~15分かかる。
      電車は高く、車で通学する人が多いのでよく混雑している。
    • 施設・設備
      良い
      2023年10月からWiFi環境が整備され直していて、携帯の電波がよくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉を学んでいるだけあって、人の気持ちを考えられる人ばかりで過ごしやすい。友達とわいわいしてる人も1人でいる人もいます。講義自体グループワークが多いので繋がりやすい。グループワークはあまり得意ではなかったがみんな優しいのでどうにかやれてます。
    • 学生生活
      普通
      ボランティアサークルがたくさんあります。プライベートでも福祉に関わることが出来ます。その他のサークルは一般的に思い浮かぶものとほぼ同じです。結構マニアックなものも新設されつつあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がると社会福祉・福祉心理・教職にわかれます。社会福祉の中では、2年次から精神保健福祉士を目指すコースもあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと福祉に興味があったから。高校時代、進路や分野に迷っていて調べてた時に見つけて
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことについて学ぶことができたのはよかったです。
      ここにしかない学部もあるためそこが魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      図書館の営業時間が短く、勉強できるスペースに限りがあるように感じでしまった。
      校舎が狭いので移動が楽です。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、大学で学んだ学科に関連する企業を選ぶ人もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の本数が少ないらしいです。
      車がないと生活するには少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fi設備があまり良くなく、携帯電話が使用できないことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属しないと友人などはできにくいのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントに行ったことがないのでわかりませんが、盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についてまなびました。
      実習などもあり、知見を広げることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境系です。
    • 志望動機
      昔から社会福祉の分野に興味があら、より知識わ深めたいと感じたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938292
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの大学でもそうだと思いますが実習は大変でした。。
      でもそ実習前のサポートもとても充実していたのを覚えています。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの教授がいるので、充実した授業内容でとても楽しかったのを覚えています。
      社会福祉としての知識が豊富で、たくさん相談していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績はいいと思います。
      周りで社会福祉士として働いた人たちが多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は上田電鉄別所線の大学前駅です。
      歩いて10分から15分ほどで着きます。
      学校の近くにケーキ屋さんがあり、空き時間によく友達と行きました笑
      自分は実家から通っていましたが、周りにアパートもあるので、比較的通いやすい場所にあるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食がとても美味しかったのを覚えています!
      隣の上田女子短期大学の学生さんも通う人がいるくらいです。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実しており、共学なので色んな方と仲良くなれると思います!
      上田女子短期大学の学生さんと付き合っている友だちもいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類が多く、学祭もとても楽しかったのを覚えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から比較的時間に余裕ができるので、バイトを多く入れていました。
      自分の好きなところで空き時間を作れるように授業をとりました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から社会福祉の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、実家に近い長野大学を志望しました。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785340
7451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    長野県上田市下之郷658-1

     上田電鉄別所線「大学前」駅から徒歩12分

電話番号 0268-39-0001
学部 社会福祉学部環境ツーリズム学部企業情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長野大学の口コミを表示しています。
長野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森

長野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。