みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(136) 国立大学 175 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
13661-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    医学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いい人ばかりで非常に楽しく、とても素晴らしいキャンパスライフを送れます。ただ、意識が低い人が多少いることはマイナスポイントです。また、松本にもう少し遊べるところがあればなあと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の質が少し低いかなと思います。ただ、真面目にやるという意識があれば問題ないかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は経験していませんが、ゼミは熱血的に行われているようです。
    • 就職・進学
      悪い
      医学科に関しては、国家試験の合格率が低いのが少し気になります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートやスーパーがたくさんあるのはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設に関してはかなりきれいで整備されているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にいい人が多いです。どの学部にも男女がそれなりにいて、とても仲のいいように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分将来なにになりたいかをよく考えて、日々学習していくことがとても大事に思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269018
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい環境だと思います。
      学びたいことが学べます。
      他の学部もあり、いろんな人の意見が聞けます。
      縦のつながりもそれなりにあります。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義もあれば、つまらない講義もあります。どこの大学も同じだと思います。
      基本的に、テストで悪い点数をとったり、出席日数が足りなくならない限りは落ちません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      在学中に、ランダムに研究室が選ばれ、所属します。
      縦のつながりができるので、とてもいいと思います。
      色んな研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      この大学は国立ということもあり、いろんな地域から来ています。
      出身地に就職する人が多いのですが、その地域ごとの就活の情報は少ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      在学生のほとんどが大学周辺にアパートを借りてる住んでいます。なので通学はしやすいです。
      周辺環境については、大学周辺はラーメン屋や定食屋が少しと、スーパーくらいしかありません。日用品は揃うし、特に不便はないですが、駅前まで行かないと栄えていません。
      駅前まではバスか自転車で15分程です。
    • 施設・設備
      良い
      医学科は建物が新しくて綺麗です。
      図書館で借りも24時間使えて、とても便利です。
      一年なので研究室はよく分かりませんが、いろいろあるようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部サークルがあるので、部内での交友関係が濃いです。
      しかし、医学部サークルに所属すると世界が狭くなってしまうのが難点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年生で国家試験を受けて医者になります。その為に、医学についてたくさんのことを勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224352
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のときから早期体験実習に参加できたり、新入生ゼミナールで他の医療系学生とコミュニケーションをとることでチーム医療について考えられたりと早くから将来について考えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の教科書が英語でより新しい情報で勉強することができます。また、今後の国際化にも対応していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生なのでよくわかりませんが、先輩などの情報では、三年生の自主研究で国内外のいろいろなところに研究に行くようです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年生なのでよくわかりませんが、県内の様々な病院に就職しているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにアパートがたくさんあるので、通学には困りませんが、周辺に遊ぶところが少ない気もします。
    • 施設・設備
      普通
      医学部図書館は二年生以上から24時間使えるようになり、いつでも調べものや勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部のサークルに入っている人が多く、縦のつながりがしっかりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための知識と技能を6年間かけて体系的に勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達や先生方など、前向きで励ましてくれるそういう仲間たちです。勉強に関しても互いに高めあっていこうとするので、学び・吸収は多いと思います。なので、とても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は丁寧に指導してくださるので、臨床に出てからたいへん役に立っております。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時期を考えて実習の調整をしてくださいます。就職の実績はもちろん100%です。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からは少し遠いですが、キャンパスの周りを周遊バスが走っているので、足に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      医学部図書館は24時間使用可能です。しかし、24時間使用可能になるには半年程度は必要です。(申請の関係)
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで頑張ろうという気持ちで、実習などを乗り越えることができます。それくらい協力体制がしっかりしています。
    • 学生生活
      良い
      医学部は専用の部活が存在しており専用の大会もあるので、全国の医学部の方との交流を深めることができます。もちろん全学の部活にも入ることはできます。しかし、実習があるので部活と実習との日程調整が難しいことも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は看護学を学びますが、3年の後期から本格的に保健師コース・助産師コースに分かれて実習や授業を行っていきます。予め看護学以外のコース選択を希望している人は、1年生の時から所定の一般教養を取る必要があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医学・病院勤務
    • 志望動機
      子供の医学(特に助産学)に関わる仕事に就きたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781206
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な先生方もたくさんいらっしゃり、とても多くのことを学ぶことができました。勉強する上ではとてもよいと思います。しかしテストが多く勉強だけではなく遊びたいという方にはあまり向いてないかもしれません
    • 講義・授業
      良い
      ある科目を1つの授業内で行うのではなく、いくつかの授業(例 月曜5限 酵素、火曜2限細胞免疫学など)に分けて行われていたため、細かく学ぶことができた気がします
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究のときにどの先生の元について行うかによって研究室がわけられましたが、基本1研究室1人でゼミは無かったです。
    • 就職・進学
      悪い
      過去の先輩方が残した、病院ごとにどのような採用試験が行われたか書いたプリントしかありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩30分ほど。駅からバスが出ていてバスで15分ほどかかります。周辺はスーパーや学生向けの定食屋さんがたくさんあります。映画館のあるイオンもできました。
    • 施設・設備
      良い
      専攻によって、棟の新しさはかなり異なります。私が使っていたところはとてもきれいでした
    • 友人・恋愛
      普通
      部活内のつながりが多い印象です。学科内では選考が異なると授業も別で関わりが少ないので、普段の生活で友達を作ることは難しいです
    • 部活・サークル
      良い
      医学部〇〇部という部活が多いです。それぞれ大会に向けて活発に活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選考によりかなり異なるので私のことを話します。3年かけて免疫、生理学、病理、細菌検査、、など必修科目を学んでいきます。英語などの一般教養は2年生まであります。4年生は病院実習と卒業研究です
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私はセンター試験の出来で信州大学にしました。特に入りたい理由はありませんでした
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているので知りませんが、大学でもパソコンを使ったリモートを行ってると聞いたことあります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766094
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地やサークル部活のところで不便さをよく感じますが、優しい先生もいます。医学科として学ぶことはもちろん学べさせてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては丁寧なフォローをしてくれて研究もできますが、立地が悪く車がないと過ごせません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはないので分かりませんが、研究室はいろいろあり、3年生には1ヶ月自主研究があります。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は一昨年までは良かったのですが去年は悪かったです。サポートというより卒試が厳しくなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      松本駅から遠く、車がないと不便で遊ぶところがあまりないのが問題です。ですが、スーパーやアパートは学校周辺にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      医学科は古い建物ばかりで、地震が心配です。お手洗いが狭かったり、エレベーターが少なかったりする不便さもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はある程度ありますが、狭い世界なので元と今でギスギスしたりします。友達も他学部はほとんどできません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは医学系しかなく、部活は盛んです。ただ、ある程度の緩さなど選択肢があまりないのが不便です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は微積分や物理、英語など全学がほとんどです。基本的に2年生から医学科の勉強が始まります。1年生が1番時間があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院名は決まっていないが医者
    • 志望動機
      医学科にどうしても行きたく、東京とのアクセスが良くセンター試験の結果で受かりそうなところで選びました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業で、どうしても対面じゃないといけない授業は後期に回していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702534
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するかどうかは基本的には自分次第といったところでしょうか。ただ、勉強しないと留年があるため、特にテスト前は皆必死に勉強しています。人の命を救う立場として、最低限の知識はつくようにプログラムがあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門科目を、交代制で先生が来て教えてくれます。面白くて分かりやすい授業があれば、聴いていてもあまり理解できず、眠くなってしまう授業もあり、様々です。24時間制の図書館や学年内でのコミュニケーションもしっかりとあり、自分自身で勉強する環境は整っているので、結局は自分がどれだけ勉強するかによります。自分次第で、深く勉強するのも、ギリギリ進級するくらいに勉強するのも自由です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学科だと基本的には研修室やゼミに入ることにはなりませんが、希望者は研修室などに入ることができます。いくつか選択肢もあり、先生方が手厚く指導していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格することができれば、就職には困りません。しかし自分の行きたい病院などに行けるかどうかは別です。レジナビといった全国各地の病院について知る機会などもありますし、見学については寛容的なので、自分の行きたい病院にしっかり見学に行くこともできます。また、実習で信大以外の病院も周ることができるので、県内の実際の病院について知ることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは3.5キロ程と少し遠いですが、バスなどもあります。また、信大生は学校近くにアパートを借りることが多く、かなり近い部屋もあるので、普段の通学にはほとんど時間はかかりません。駅前はかなり栄えており、大学近くにもイオンモールがあります。信大のすぐ周辺は、少し落ち着いた感じでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や生協は基本的に空いていたりして便利だと思います。授業を受ける校舎は、新しいところもあれば古い校舎もあるといった感じです。周りに飲食店が少ないのが少し残念かも。基本的に土地があまりないので、車通学は駐車料金がかかったり、グランドが少なかったりするかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すれば、かなり真剣にやっている部活もあるので、そのような部活ならかなり仲良くなったり、一緒にいたりします。(時には交際関係に発展するかも???)
      友達、恋人同士で、家に遊びに行ったりすることが多いかも。
    • 学生生活
      普通
      イベントもありますが、それほど頻度は多くはないです。
      ただ、イベントの時は皆しっかりと楽しみます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養も主に学びます。2年以降は医学の勉強となります。まずは生化学や解剖などの基礎的な部分を。3.4年くらいになると、診療科毎の勉強になります。4年の後期からは実習が始まり、6年まであります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      基本的には医師として、長野県内の病院や、地元の病院に就職します。
    • 志望動機
      医師になるため。家族が亡くなった時に本当に悲しく、すべての人にとって、その悲しみを少しでも減らしたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595492
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり好きになれるところがない学校の印象がある。もっと便利になってほしい。また、長野県に特化せずにもっと外にも向けてほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      医学は覚えることだらけなのは分かるが、とにかく羅列されているだけなので分かりづらい。教養科目も多すぎる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は入ろうと思えば入れるようだが、いろんな研究室に触れる機会は基本的にない。
    • 就職・進学
      悪い
      長野県内には強いかもしれないが、県外特に首都圏に向けては自分で頑張るしかないのが良くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとにかく遠い上に東京から2時間以上かかる。食べ物に困ることはないが、娯楽はない。
    • 施設・設備
      悪い
      必要最低限のものはあるとは思うが、老朽化が目立つものもあり、地震の時が心配になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      嫌な子は基本的にはいないが、ほとんどが一人暮らしのためにモラルが低い人たちがいることもある。
    • 学生生活
      普通
      総合大学なので全学に行けばサークルもあるが、医学科にはないため、忙しさを選ぶことができないのが難点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほぼ教養科目で、2年生からは解剖を初めとして医学の勉強が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医者。病院は未定。
    • 志望動機
      二浪はしたくなかったので、受かりそうなところの中から東京と行き来しやすそうなところを選んだ。医学部医学科は医者になりたかったら。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533234
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習期間をながく取るためにカリキュラムがキツキツになっているのでテストはけっこうきつい。キャンパスが学部ごとに分かれているので一個一個はあまり大きくなくしょぼい。
      大学は微妙だが、松本という土地は趣味やスポーツに打ち込むにはいい場所である。
    • 講義・授業
      悪い
      指導者はあまりやる気がない人が多いし、テストも教授に合わせたもので変なものが多い
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに住むことになるためアクセスは当然いい。ただし車では通学できない。友人も近場に住んでいるため遊びに行きやすいし、終電も気にしなくていい。
      遊ぶ場所は少ないが、車があれば温泉や夜景が綺麗な場所、観光地など色々な場所に行きやすい。
      朝はとても寒い。夏でも冷える。気温の寒暖差は激しい。日差しが強い。乾燥してる。
      夏は窓開けておけばクーラーなしで過ごせる。冬は極めて寒い。雪はそんなに降らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科の学生はだいたいが医学部〇〇部といった医学部のみの部活動に入る。医学部のなかではサークルは盛んな方であり、サークルが生活の中心になる場合が多い。友人もサークルの仲間が多い。
      恋愛は盛ん。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479691
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部保健学科検査技術科学専攻では、大学病院での実習が四年次の5~7月の間で行われますが、大学病院で多くのことが学べまれな症例、検査機器などを見ることができ、為になります。定期テストのための勉強はやや大変で、専門科目の授業も詰まったカリキュラムですが学ぶ内容は幅広く、化学や生物が好きな人にとっては興味深い内容であると感じます。
    • 講義・授業
      普通
      私の所属している学科では学内での実習、実験が多く行われます。講義もありますが、実際に自分でやってみる内容も多いので、私は楽しく感じます。また、大学の教授だけでなく、大学病院の臨床検査技師や看護師などが講師として講義してくださることもあり、実際の現場目線のお話しも聞くことができ為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の夏休みごろから卒業研究がはじまります。これに合わせて研究室を決定するので、研究室に所属して活動する期間はそんなに長くありません。しかし研究の内容はどの研究室も高度でレベルの高いもので、卒業後は病院勤務になるような人にとっては今後経験できないような貴重な経験が積めます。
    • 就職・進学
      良い
      近年は3分の1が大学院へ進学、残りが就職という割合です。就職先は病院、検査センター、医療機器・試薬メーカーなど様々です。メーカーは日立や大塚製薬など大手が多いです。就活が始まる前に履歴書の書き方や面接指導は一回あるかないか程度でサポートはあまりないです。しかし先生方に就職先について相談すると真剣に一緒に考えてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      信州大学松本キャンパスはJR松本駅からバスで15~20分です。
      信州大学は一人暮らしの学生が非常に多く、大学の半径1~2km圏内にアパートが沢山あります。自転車で10分以内で通学できるところに住んでいる学生が多いです。また、スーパーや病院もそれなりにあり、一人暮らしでも暮らしやすいです。学生寮もあります。買い物したり遊んだりするには車があると圧倒的に便利ですが、なくても十分生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は近年改修されてとても綺麗な教室、実習室です。自習室も設けられています。小さな売店が入っています。お昼休みは激混みです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属したりする、またアルバイトをすることで友人、先輩が沢山できます。個人的には実習やテストの情報共有の面から先輩との関係作りが大切に思います。一人暮らしが多いせいか、周囲に付き合っている人は多いと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      全学部サークルは沢山あります。医学部には医学部~部というような医学部の学生のみで所属する部活があり、私はそこに所属しています。そのため全学サークルのことはよく分からないですが、大会で優勝を目指すような本格的なものから、週末にちょっと集まる程度のものまであります。似たような内容の部活、サークルがあります。たとえば軽音部は、全学軽音部、医学部軽音部、軽音サークル、などありこれらは全て違う団体の扱いとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467441
13661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。