みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(90) 国立大学 348 / 596学部中
学部絞込
9051-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国から人が集まってきます。研究内容も多岐にわたり、やりたいことがある人は仲間とともにそれを追求できます。
    • 講義・授業
      普通
      学科内でコースが複数あり、様々な研究ができます。やりたいことがまだなくてもみつけることができます。既に決まっている人は、より深く学べます、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ単位で研究内容などが全く異なるので一概には言えませんが、自分から積極的に動くことができれば動いた分の成果が見込めます。反面、受動的だと得られるものは少ないでしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に直結するような資格を得られるわけではないので、個人の努力次第としか言えません。研究と就職活動のバランスは難しいですが、上手くやっていくしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      通いの場合は最寄りの駅からバスで移動となるので、時間がかかり大変だと思います。下宿やアパートで一人暮らしをする分にはそこまで不便することはないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設が混在し、便利と不便の境目です。古い施設を利用したサークル棟もあり、そこに関してはおしゃれだとは思います。使い勝手は分かりませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんとも言い難いです。声をかけてくれる誰かを待っているだけでは寂しいキャンパスライフを送ることになるでしょう。2年次からキャンパスが別の地区に移る学部もあるので、そのような学部間での恋愛は難しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代西洋の聖遺物に関して研究をしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      この大学に入りたいと思い、その中から歴史を学べる学部学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110723
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      手広くさまざまなことが学べる学部だと思います。何がしたいか決まっていない人も、1年目にいろんな概論を学ぶことで何がしたいか見えてくると思います(もちろん、決まっているに越したことはないですが)。どこの大学でも同じだとは思いますが、「学ぶ」気持ちがなければ楽しくないですよー。学びに貪欲な人には先生も応えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      哲学・歴史学から社会学や心理学といった社会科学系、言語学系や芸術系など文系のありとあらゆる学問の専門家が集まっている学部なので、幅広い知識を得ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、学校周辺にはファーストフード店ひとつない、まさに陸の孤島と呼ぶにふさわしいアクセス・立地の悪さです(笑)きらびやかなお店が近くにあるところで遊んで大学生活を送りたい人には向いていないと思います。(でも、来年大型ショッピングモールが近くにできるから少しは良くなるかも?)しかし、引き換えにあるものは豊かな自然です。静かな環境なので学習に集中できることはもちろん、年中自然を満喫できることは間違いないです。論文執筆に疲れて帰宅途中、タヌキの親子に出会ったりとか(笑)
    • 施設・設備
      普通
      私の在学中はとにかく工事が多くて・・・あまり施設を十分に使えなかったのが残念でした。でも、これから入学する方々はきれいな校舎と図書館が使えるはずです!
    • 友人・恋愛
      普通
      地方国立大学は地元出身者がほとんどであることが多いらしいのですが、信州大学の場合はいろんな地域の人たちが集まっているので日本各地の人と友達になることができました。この大学のデメリットの一つはキャンパスが県内4ヵ所に分散していることです。1年次は全員松本のキャンパスなのですが、その後は学部によってバラバラになってしまうので、疎遠になりがちなように思います。恋愛も、キャンパスの距離に引き裂かれるカップルを何組も見ました・・・
    • 部活・サークル
      普通
      私は所属していなかったので何とも言えません・・・が、所属している人たちは楽しそうでした。ただ、キャンパスが分散しているせいで活動が難しそうなサークルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は心理学を学びました。心理学の基礎知識から実験・調査を行う研究まで、一通り学習できました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会現象や対人関係、個人内の問題を心理学的な視点から明らかにする研究を行っています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元の大学だったため。また、社会心理学研究室に自分の学びたいことを専門としている先生がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の必要科目数が少ないため、必要な科目を重点的に学習しました。二次試験は過去問題に目を通すくらいで特に対策していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83104
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次から希望のコースを選ぶことができるので、文系科目の中で何を学ぼうか迷っている人にはお勧めです。必修が少ないので、3年前期まで授業を詰めて単位数を満たせば3年後期からは就職活動に専念できます。教授の干渉は少ないので、自律できなければどんどん堕落してしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻する分野以外にも様々な分野の授業を履修することができます。レポートで評価する授業が多いので、テスト前夜の一夜漬けだけでは身に着けることのできない確かな教養を身に着けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      門のすぐ近くなので、通学はしやすかったと思います。サークルボックスも近く、サークルを頑張るにはもってこいの環境のように思います。タコ足大学ですが、この学部は本部キャンパスにあるのでアクセスも非常に良好だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学内に24時間入れないのが不便である。土日に入れないので卒論前はかなりしんどかった。解析の必要な専攻であるとかなり研究はやりづらかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時は学科やゼミに関する縛りがないため、自分で友人をつくる努力をしなければならないように思う。学部全体的にはまじめな人が多かったように思う。
    • 部活・サークル
      良い
      部活に関しては弓道部や吹奏楽部、よさこいが強いです。やはり運動系は全体的に活発に活動している印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、心理学、社会心理学、社会学、歴史学の中から自分が興味ある学問を選んで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実験や質問紙調査を通して各自の計画に従って研究を行うことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学や心理学に興味があり、入学してから決めようと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      総合問題という特殊な出題方式であったため、とにかく新書を読み漁りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で、しっかりとした教授の下で真面目に勉強ができる学科だと思います。私たちのときは人間情報学科と文化コミュニケーション学科と分かれていましたが、(今は統合)そのときからどちらの学科の授業も受講可能でした。興味のあることがとことん学べます。ただし、松本市はよくも悪くも遊ぶところが少ないので車がないと駅前で買い物、カラオケくらいしかできません…車を持つ、車を持っている友達、恋人がいればそこは解決します。
    • 講義・授業
      良い
      学科内の一分野に対して2~3人の教授がおられるので、自分の興味がある分野について専門の先生について学ぶことができます。逆に、絞り切れていない人も1~2年のうちにいろいろな講義、授業、ゼミにでてみることもできるので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      人文・理学・医学・経済は4年間キャンパスが変わらないので、引っ越しの手間はかかりません。周りは山があり、きれいです。流れ星もきれいに見えます。しかし、遊ぶところはあまりありません。車があると便利です。おいしくて安い学生向けの食事処はたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部は最近改装されてとてもきれいです。また、「人文ラウンジ」というこじんまりとしたホールのようなスペースがあり、ごはんを食べたり、勉強したりするのに最適の場所です。ここは、人文学部のおすすめの場所です。図書館の蔵書はまずまずです。ときどき欲しい本が別のキャンパスにあったりしてとりよせるのが面倒なこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な子が多いですが、勉強もプライベートも楽しむ子が多いです。たこ足キャンパスなので2年次に遠距離になったりしますが、他キャンパスの人と付き合っている人もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは盛り上がっているもの、ほそぼそと活動しているもの、さまざまです。部活はしっかりしたい人、サークルは楽しみたい人が入る、という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな「言語」、「文化」について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代~近現代までの文学について幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      教育系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国語科教員を入学時から目指していたため。
    • 志望動機
      文学に興味があり、教員免許もとれるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が総合問題なので、過去問をたくさん解きつつ、論文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85377
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会から程よく離れているため、4年間勉学に集中できます。多くの学部があるため、交友関係も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業やゼミが多く、自分で考え皆に発信するという力が付いたと思います。教授たちとの距離も近いので、気軽に質問ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      南アルプスの景色を眺めることができ、とても気持ちいい環境です。最寄りの駅からはバスで15分ぐらいかかるので、やや遠いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の校舎などはきれいなものもありますが、やや古い校舎が多いと思います。年々建て替えを行っていますが、教室のよっては夏クーラーがないところもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなやりたいことが明確で、自分の目標に対しては積極的に動く人が多かったのでとても刺激を受けました。また、自分の意見というものを持っている人が多かったので、授業でも活発な討論ができました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活とも数多くあるので、自分のやりたいことができると思います。学部ごとにキャンパスは離れていますが、サークルの度に皆がぞれぞれのキャンパスからやって来るので、友達の輪も広がったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語やドイツ語、フランス語といった外国語を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドイツ語学・ドイツ文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語の文法構造や、文学について学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      少人数教育なので、学問をみっちり学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次の小論文対策のため、過去10年分の赤本を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86510
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標が定まっている人いならば、それに打ち込める環境は整っています。やりたいことを探したくて進学する、という人は少々厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      文系の授業は充実していますが、理数系の授業はいまひとつです。ですが、ゼミによっては理数系の知識が必要な場合もあるので、自分の力が試されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一学年の人数が多くないため、必然的にゼミの数も多くないです。感じ方は人それぞれですが、一つのゼミでの研究内容が多岐にわたる場合があります。
    • 就職・進学
      普通
      正直、この学部・学科で就職が有利になることはまずないです。進学に関しても、個人の努力次第という面がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の駅からは離れています。電車通学はかなり苦労しそうです。学生向けのアパートや下宿が多く、スーパーやホームセンターも近くにあるため、自転車があればそれなりの生活は送れます。積雪があると、生活はマヒしますが。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって古かったり新しかったりします。一棟ごとに特徴が異なります。敷地が広いので、お気に入りのスペースを探す楽しみもあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によって、個性が分かれる気がします。基本的には、真面目な学生が多いと思いますが、人間の性格は百人いれば百通りなので、実際に付き合ってみないとわからないと思います。他学部の友人はサークル活動を通して得られることが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学の基礎を学んだ。集団心理などについて研究した。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      家事手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職するための身体的基盤が失われていたため。
    • 志望動機
      国立大学で、数学の試験が課されなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      問題をひたすらこなしていた。基礎・基本は高校の授業で身に付けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64060
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学際的にいろいろなことが学べるのでとても充実した学校生活を送ることができます。しかし、就職に関してはかなり個人差があるように思えます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な教授が多く飽きません。成績の多くはレポート形式の課題で評価されます。そのため、授業に出席していれば自然と文章力が身に付きます。
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から自転車で約15分と、駅からのアクセスは悪いです。大学周辺には学生価格の飲食店も多いですが、夜の閉店時間は早いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はここ1年でかなり綺麗になりました。図書館は現在でも工事中ですが、なかなか立派になりそうな雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文学部はいい意味でも悪い意味でも変わった人が多いです。若干女子の方が多い気はしますが、人数的にはほぼ変わらないと思います。似たような人たちで集まっている印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      なにかしらのサークルに加入している人がほとんどですが、だいたい顔をだすのは1つだけという人が多いと思います。勝手にサークルを作る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学・英語学・社会学・心理学・哲学など、あらゆることが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化情報論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知心理学・消費社会学・言語社会学・情報コミュニケーション学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学際的な研究が可能であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去5~10年分の入試問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26521
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学全般に興味がある人には良いと思います。最初からコースがわかれていないため人文学について広く学べます。コース進級はなかなか厳しいものがあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は幅広い分野の講義がとれます。授業の面白さは教員によります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の冬に志望コースの面接がありますが、希望コースから外れることが珍しくありません。希望コースに行くために留年する人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      1年なのでまだなんとも言えませんが、学んだ分野と関係ない方面に進学する人がほとんどだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いうえに松本キャンパスは駐車場もありませんが、めちゃくちゃ辺鄙なところという訳ではありません。近くにそこそこ店もあります。
    • 施設・設備
      普通
      人文棟は全体的に古いです。共通教育棟はかなり綺麗です。エレベーターが一応ありますが回転率が絶望的に悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば交友関係は広がると思います。離松システムで離れ離れになりますが。
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実していると思います。銀嶺祭ではお笑い芸人を呼んだりしていて盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の学科は全て同じです。1年では共通教育の授業と別に人文学部の専門科目をとります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県内の国立の文学部で、あまり学びたいことが明確に決まっていない自分に合っていると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968712
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で勉強ができ、自分の好きな分野を見つけやすいカリキュラムのため、満足しています。一年時に一般教養も養うため、総合的な学習を経て興味を絞り、専門的な学びが行なえます。
    • 講義・授業
      良い
      国立なだけあり、著名な教授も多く充実した講義を受けられます。様々なコースの内容を履修できる点も魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生が主体的に行うグループワークが取り入れられているのが特徴で、2年時から専門の分野の研究を行うことができるため、自分が興味のあることを見つけやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターには就職に関するチラシや資料が置いてあり、サポートも限りはありますが概ね十分だと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      松本駅から徒歩で30分程かかるので、バスや自転車を利用している学生が多いです。ただ、坂が急なので毎日自転車通学だと大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      松本の中心部から少し離れているため、良い意味でどこも静かです。大学のどの施設でも落ち着いて学習できる環境が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      中部地方出身者が多いですが、全国からやってくる学生も少なくなく、いろんな価値観を学べると思います。学部によりますが男女比も同じくらいで、恋愛もしやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが離れているため思うように活動に参加できないかもしれませんが、種類も豊富で同じ趣味を持った学生も一定数います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年時には学科選択があり、英米言語や比較言語などのコースにわかれ、それぞれ専門の講義を履修していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語の教員になりたいため、地元で学費が安く、同学部出身の恩師と同じ道を歩みたいため進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895643
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でちゃんと学びたいなという人にはとてもあっていると思います。施設もボロくはないので充実してると思います
    • 講義・授業
      良い
      まず、学校はとても良いです。個人的な意見ですが、とても満足しています。内装はそこまで新しい、という訳ではありませんが、特に不憫な点は無いですし、充実した大学生活を送らせてもらっています。先生は、少人数課題を沢山出してくる人や嫌味っぽい先生もいますが(個人の感想)、大抵はとても優しくてそこまで嫌な先生という先生はいないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まあまあいいです。手厚く受け持って一生懸命考えてくれます。サポートもしっかりしていてとても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は普通です。私はド田舎出身なのでわたし的には十分満足です。
    • 施設・設備
      普通
      施設もまあ普通ですね。特に新しいという訳でもないので、そこはあまり期待はしすぎない方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいいです。私の周りにはとても優しい人が沢山いて、分からないところなどをみんなで教えあったりしています。恋人もまあまあです
    • 学生生活
      良い
      サークルは、しっかりやってるところもあれば、ゆるーいところも様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な知識を蓄え、自分が勉強したいな、と言った内容のものがしっかり学べます。必修科目は変なとこに飛ばされると大変だし、つまらなかったりするので、気をつけてください
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      志望した理由は、ただ単に私がこれを学びたかったからです。前からやりたかったので、夢を叶えられて良かったです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849862
9051-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。