みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(90) 国立大学 348 / 596学部中
学部絞込
9021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学で人文学を勉強したい人にはとても大学だと思います!!この学部だけでなくても他に沢山の学部があるので、悩めるのがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。分からないところは中学高校と同じく先生聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分だと思いますし、進学実績も良いと思います。とても応援してくださいますので、安心してください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し遠いですが、行きやすいとはおもいます。周辺の環境は良いです
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していますが、場所によっては少し老朽化しているかも知れません。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。入学してから学部内ですぐ友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      私は参加していないので分かりませんが、友人はとても楽しいと言っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      詳しいことは来てからのお楽しみということで笑。とても面白いですし、ためになると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ただ単に県外の大学に行きたかったからです。そして、ある程度の学力をつけられるところが良かったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790618
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生の方々は自分が調べたり行ったりして決めているので大体のことはわかると思います。自分も嘘を言ったら嫌なのであまり言わないでおきます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講師の方と関わる機会が多いとても良い大学です。ぜひ来てください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に不満もなく充実しております。
      ぜひ来てください。まってます
    • 就職・進学
      良い
      サポートも手厚く地域の方との信頼感のある繋がりもあり良いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      少し高い位置にあるため自転車などで行く場合は少し苦かもしてないです
    • 施設・設備
      良い
      歴史を感じるような一面もありとても良いと思います。
      設備は比べたことがないので…
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人差あると思いますが、自分はとても良いと思います!!
    • 学生生活
      良い
      縦、横のつながりも多く楽しいイベントも多く充実しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の学校と同じような感じだと思います。
      比べたことがないのでわからんのです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なんとなくでしょうか、調べて行って惹かれたからですかねwww
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789081
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しようという意欲がある学生に向いています。芸術コミュニケーション分野という、国公立大学の人文学部としては珍しく芸術(美術、音楽、身体表現・舞台芸術)について学ぶことができる分野もあります。卒業論文等では特に、自分の研究したいテーマについて自由に研究することができます。授業で学んだことをそのまま就職に役立てることは難しいですが、就職率は9割越えと高い方です。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部では、1年生のときには専門分野が分かれることなく、2年生に上がる前に面接を行って専門分野を決定します。また、2年生以降も、自由科目や「広域履修プログラム」等のカリキュラムによって、他の分野の授業を受けることが必要になります。そのため、広い範囲の学習ができることは間違いありません。しかし、分野によっては、先生から何かを学ぶというより、自分で学びを進めていかないといけないので、授業を受けるだけでは深い学びは期待できません。また就職等の点においては、学部としての支援はありますが、学びの性質上、講義・授業として役立つようなものはあまりないと言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野によりますが、2~4年の学生が参加できる授業としてのゼミは、学生の自主的なグループワークを中心としてさまざまな活動を行います。他分野のゼミにも参加できます。まだ2年ですので、それ以外で固定のゼミがあるかはよくわかっていません。
    • 就職・進学
      良い
      あまり授業で学んだことをそのまま活かすような就職はできないといっていいです。就職率は高く、人文学部生は、一般企業、公務員、教師、学芸員等の職に就くことが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR松本駅ですが、歩いておよそ1時間かかります。バスならば20分強で駅から大学まで行けます。たまに山梨県など他県から数時間かけて通う学生もいますが、大抵の学生はキャンパスから自転車で15分以内の圏内で一人暮らしや寮生活をしています。ラーメン店やカレー屋、定食屋などの飲食店が大学の近くにあります。自転車で10~15分ほどの場所にパルコやイオンモールがあり、買い物や映画鑑賞ができます。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部棟はキャンパスの北西端にあり、建物も新しいとは言えませんが、エレベーターもあり不便はそれほどありません。また先生の所有する資料や視聴覚の設備も整っています。ただ棟が大きく分けて二つあり、廊下で繋がっていますが、階数がずれていてややこしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が同じ学生と仲良くなれるのはもちろんのこと、受ける授業やゼミが同じ学生は仲良くなりやすいです。ただし、1年生のみすべての学部の学生が同じ松本キャンパスに所属し、2年以降は半分ほどの学生が長野県内の別のキャンパスに移動するので、学部をまたいで付き合うと、次年度から中距離恋愛が確定してしまいます。車や原付、電車等を使えば、日帰りでも会えない距離ではありません。金銭や労力の負担は大きいので注意が必要です。
    • 部活・サークル
      良い
      学友会所属の団体がスポーツ部会で40団体、文化部会で12団体ある他、サークルは松本キャンパスだけでも認められているものだけで約100団体あります。自分達でサークルを設立することもできるので、好きな活動ができます。またサークルボックスをもらっているサークルもあるので活動場所にも事欠きません。学内イベントとしては、5月頃に1年生のみで行うあがたの森フェスティバルや、10末または11月頭に行う銀嶺祭の他、大学生協が行うイベントもあるのでそこそこ充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は分野に分かれておらず、様々な分野について学ぶことが推奨されています。必修は全員同じで、全分野を跨ぐような授業になっています。2年以降は分野が分かれますが、他の分野の授業も受けていく必要があります。私はまだ2年生なので、3年次以降のことは、経験としては詳しくわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていません。
    • 志望動機
      国公立大学としては珍しく、芸術について学ぶ分野があり、私立には通えず、演劇に深い関心がある自分にとって最適の選択だと思ったからです。地元が長野県に近かったのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658534
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野があり、たとえその分野に所属できなかったとしても自分自身の興味関心で授業を受けることができ大変学習内容は充実していると感じます。教授方もその専門に精通していらっしゃる方が何人もおり、90分の講義が大変実りあるものです。その一方で中には時間の無駄だと感じる授業がゼロではないのでその見極めが重要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの専攻に所属するかにもよります。ゼミの大変度合いが分野によって結構違うと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      人文学部だからこそ様々な道が開かれており、その人個人である意味何にでもなれると感じます。学んだことよりも、その学ぶ過程でどのようなことが得られたのか、そういったところがアピールできるのが人文学部の強みだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いので駅前のお店に行く時やアルバイトなどのアクセスは少し悪いと感じます。といっても、大学周辺にはスーパーや飲食店なども多数存在するため格段困るわけではありません。市内バスはよく遅れるのであまりあてにはなりません。
    • 施設・設備
      普通
      Wifi環境が場所によって繋がりにくかったりやすかったりまばらなのが少し不便だが、それ以外には特に不満はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468879
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしはもちろん望んで来ているので普通に満足していますが、2年次への進級の時のコース面接で落ちると大変だと思います。もちろん普通に真面目に授業受けていればおよそ通りますが、人気コースは厳しいこともあるようです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学は知りませんが、今のところ不足を感じていません。自分の興味に合わせて基本的に選べるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年からと見せかけて実質かなり2年からです(コースによります)
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業まで遠いので詳しくないですが、学務が公務員試験対策講座を有料でしていたりするようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの松本駅まで徒歩1時間弱、市内のバスで20分?とかですが、バスはよく遅れます。立地はまぁ栄えてる方の田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      あまり新しい棟ではないですが、トイレなどは部分的にとても新しくて綺麗なので好感が持てます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん楽しんでいるようです。私はサークルがめんどくさくてやめたので、主に一年生の時にできた友人と細く長く仲良くしていきたい所存です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。いわゆるあやしいサークルもほとんどなさそう?です。イベントは半年に一回くらい大きいのがある気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部、と広く銘打ってるのでいろいろです。希望に合わせ、心理学や歴史学、言語学、芸術系などさまざまです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      漠然と文系だと思っていて細かい将来の夢がなかったため、進学してから細かい研究室などを決めれるのがいいなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909972
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くのことが学ぶことができ、生活も充実させることができる良い大学だと思います。やる気があればできる!!
    • 講義・授業
      良い
      教授などの先生方も面白く、とても良い授業です。ぜひ目指して欲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの相談窓口が設置されていて相談しやすい環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いですが、大学の周りに多くの住宅があり、食品などを帰るところも多く良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部、学科と比べて少し古いような印象を受けます。実験系ではないので設備は分かりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      冗談が良く通じない人がいるので友人関係はそこそこだと思います
    • 学生生活
      良い
      多くの部活、サークルがあり、充実した生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系教科全てと言っても良いかもしれません。歴史や言語、哲学など様々です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家から近く、取得したい資格が取得できるため進学先として選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946820
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部では2年生から分野を決めるので、勉強したい分野が定まっていない人や分野の雰囲気を先に知りたい人にはぴったりの学部だと思います。しかし、志望分野の面接で認められないと志望分野に所属することができないので注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部では、様々な分野の教授による授業が多く設けられています。また、申請が必要な場合もありますが、他学部の授業も受講することができ、卒業単位に含まれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人文学部では、1年でそれぞれの分野の教授による面接で所属分野を決め、2年からそれぞれの分野に所属することになります。他分野についてはわかりませんが、社会心理学分野では、3年から2人の教授のいずれかのゼミに所属することになります。教授が専門としているものが異なっているため、自分に合うゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活関連のポスターなどは見かけますが、就活に関する情報の提供は少ない印象があります。自主的に情報を集めたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は松本駅です。駅からは徒歩30分はかかるので、大学周辺に住んでいる人が多いです。バスは比較的多く通っていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      使用するのに不便な点はないですが、隣の経法学部が新しいため人文学部だけ少し古い印象があります。食堂の席は少ないので昼休みは行列になっていることが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると、他学部の友人もたくさんできます。しかし、学部によっては2年から他のキャンパスに言ってしまうので継続した付き合いができない人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      1年のときの1年生間で交流を深めるための行事や、毎年の文化祭はありますが、それ以外に参加した行事はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に一般教養の科目を学びます。また、専門分野の概論も受講できるので興味のある分野は受講しておいた方がいいと思います。2年次からは面接で決まった分野に所属します。3年次からはゼミに入って本格的に自分自身の研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、心理学について学べる大学に入学したいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は前期、後期ともにオンライン授業が主です。後期からは対面の授業も増えたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702295
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は著名な方々が多くいらっしゃって学びたい内容が学べて満足です。元々学びたいと思っていた内容を分かりやすく学ぶことが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、仲間たちとのディスカッションも有意義でGood
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しており、研究室を自由に使うことも出来、ありがたかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは十分とは言えませんでしたが、先輩方はIT系をはじめ、色々な企業に就職するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに電車があるため、通学には便利でした。コンビニなどもあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設ですが、1部は老朽化が目立つ校舎があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークル活動を通して信頼出来る仲間と出会うことが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で、大満足という訳にはいきませんでしたが、サークルも活発的で良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の思想や歴史、生き方や文化などを学びました。2年目からが楽しみです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ1年生なので決まっていないです
    • 志望動機
      この分野に興味があったのと、実家からの距離が近く、親の介護も並行して行えたからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、ある程度の距離を保って出来る演習が行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898108
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい所なんだとは思います。私のコースは資料室解放されてないのですが他のコースは解放されていて先輩と交流できるらしいです。所属コースによりますね
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは共通教育科目として様々な分野の講義を受けることができます。専門科目も、コース所属後も他のコースの講義を受けることは可能です。ほとんど良い授業ですが、稀に単位取得が大変な講義があります。情報収集が大事です。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部の就職先は様々なので実績は一概にはいえません。サポートとしては、就活に役立つイベントなどの情報がよくメールで送られてきます
    • アクセス・立地
      普通
      タコ足キャンパスなので2年からは所属学部によって別れます。一年の間に必修科目を落とすと、離松(松本キャンパス以外のキャンパス)の人は何時間もかけて松本キャンパスにきて再履しなければいけないので大変です。駅からは遠めですがバスがあります。でもICカードは使えません
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備ともにある程度は充実してると思いますが、WiFiが弱めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはその人次第です。サークルに入れば交友関係は広がるかもしれません。一年の間に共通教育でグループワークがある講義をとって仲を深めれば友達が増えますが離松勢だと進級後はほとんど会えなくなります。2年からは専門科目メインになります。同じコースの人以外とはほとんど話すことはないです
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思います。自分で作ることもできます。イベントは、コロナ禍で自分は経験した事ないので分からないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通で共通教育科目を学びます。何個か専門科目もとれます。2年からは所属コースが決まり、所属分野の演習などが受けられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理系科目は無理だと思っていたのと、文学に興味があったので人文学部にしました。入学後に学ぶ第二言語でその言語に興味を持ったので現在の所属になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874010
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野のことを学ぶことができる。様々な分野の先生がいるため、入学時に決まっていなくても情報を得てから興味を持った分野に進むことが可能。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる分野の講義が開講されており、とても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習形式の講義があり、先生とのコミュニケーションをたくさんとって行われており、充実しているとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートは多数あるように感じている。しかし、長野県内の企業が多い印象。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはだいぶ距離があるが、大学周辺にスーパー、薬局などはたくさんあるため、生活にそこまで困ることはない。公園が多いのが特徴のように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      特に松本キャンパスの共通教育機構と図書館がとてもきれい。体育館なども昼休みには自由に使えることになっていて、体を動かしている学生が多数いる。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年の間はすべての学部が同じキャンパスで講義を受けるため、さまざまな出会いがあり、とても充実している。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルス感染症により中止になったイベントが多数あり、今年度に関して言えば、充実しているとは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会学、哲学、語学、文学、歴史学、芸術学など様々な分野から選んで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      成績が見合っていたから。また、社会学や比較文化のコースがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782618
9021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。