みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(90) 国立大学 348 / 596学部中
学部絞込
9011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でじっくり人文学について学びたい人にはとてもいい大学だと思います。人文学は非常に広く範囲がありますので、様々な角度から学べる信大はおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に特化した教授が多い印象です。人文学部の中で様々な分野に渡って自分の関心に応じて授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年生から受けられるようになります。他分野のゼミでも受けられるものもあります。興味と意欲があれば受け入れてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      現代職業論という授業がおすすめです。卒業生の方が講義に来てくれるというもので参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅や繁華街からほどよく離れており非常に勉強しやすい環境です。図書館も最近リニューアルして使いやすくなりました。松本は学都・楽都・岳都ですので生活する中でも学ぶことがたくさんあると思います。松本城では季節ごとにイベントもやっていて、観光客も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部には売店の併設したラウンジがありみんなよく利用しています。落ち着いた雰囲気で勉強もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がたくさんかぶる友達というのはなかなかできませんでした。サークルで作った友達とは意気投合し、よく出かけたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文学の概要と共通教育で勉強します。人文科学通論という授業で各分野の先生の話を聞き自分の学びたい分野を絞り、2年次で分野にわかれます。これはたいてい第一希望の分野に行けるので安心してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様な分野について学べるため、入学してからの選択肢がとても幅広い。例えば私は日本文学について学びたくて入学したけれど、入学したあとで日本語学に興味を持ち、卒業まで日本語学の研究ができた。また各分野の第一人者である教授が多数在籍しているため深く最新の研究ができる。卒業するまで、自分の選択した分野だけでなく他分野の研究にも携われるため非常に勉強になった。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も内容が非常に充実している。初心者向けの講義と専門的な講義が分かれているため、興味がある分野に手をつけやすかった。またほとんどの講義がただ授業を聴いているだけのものではなく、自分で考えた内容を発言もしくは小論文で提出することが多いので思考力を養われた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期から各専攻の研究室に所属することになる。英米文学、英語学、ドイツ文学、フランス文学、中国文学、日本語学、日本文学、日本語教育学から1つを選び、面接等を経て研究室に所属する。どのゼミも専門性が高く、講義や演習の内容はハードではあるがとても面白くてやりがいのあるものだった。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の半分ほどは公務員になるが、公務員講座という有料の講座を受講しなければ難しい。大手企業に就職する人も中にはいるが、多くは地元企業や中小企業に就職している。就職活動に向けてのセミナーは数多く開催されており、またサポートセンターもあるので上手く利用すれば就職には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの松本駅からは徒歩30分ほどかかり、バスも本数が少なくいつも満員に近い。そのため学生のほとんどは自転車で移動をしている。立地と交通の便は悪いと思う。だが大学周辺には飲食店や娯楽施設、アパート、スーパーなどが充実しているので不自由なく生活できる。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学していた頃は施設がかなり古く、冷暖房などもあまり充実していなかった。今は改装工事がされたため、かなり使いやすい施設が増えたらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学寮やゼミ、サークルなどで友人、恋人ができる機会は非常に多い。この大学で友人が1人もできないということはおそらくないと思う。また恋愛や学生結婚についても理解がある教授が多く、スムーズな交際もできる。
    • 学生生活
      普通
      学費捻出のためアルバイトに力を入れており、サークルには所属していなかった。またゼミや学科でもイベントはあまり多くなく、サークルに所属していた方が学生生活を楽しめるのは間違いない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には人文学だけでなく、他学部の教授が開講している一般教養という講義が受講できる。また、1年次には概論といわれる初心者向けの講義が受講でき、その中で自分の進みたい分野を絞っていく。1年次の終わりに研究室配属の面接が行われ、2年次から各分野の研究室に配属される。それからは自分の分野の研究に携わりながら、1年次に引き続き他分野の概論も受けることができるので勉強できる分野の幅は非常に広い。2年と3年で卒業や専攻課程に必要な単位を取得していき、3年の後期から卒業論文の準備が始まる。卒業論文については各研究室で始まるタイミングが違い、進め方もかなり差がある。4年次には5万字程度の卒業論文を書き、優秀な論文を書いた場合には学会での発表もある。
    • 就職先・進学先
      自動車ディーラーの営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルバイト経験から、接客や営業の仕事がしたいと思うようになった。大学で学んだ専門内容は活かせないかもしれないと思ったが、大学で培ったコミュニケーション力や思考力、人に考えを伝える能力は発揮できると考えた。また自動車に興味があり、自動車業界であれば将来も困ることはないと思った。最終的な入社の決め手は社員の人柄や仲の良い社風で、職場見学と職場体験実習で入社を決意した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文科系の学びを修めたいと思っているけれど、分野が未定だという人にはおすすめできると思います。というのも、入学してから具体的な専攻を決めるので、自分がやりたいことを見つけ出せると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲がとても広いので、自分に向いている、あるいは自分がやりたいと思ったことが必ず見つけられると思います。講義内容もその道のプロの講師の方々なので、学ぶ気になればどんどん成長していけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室・ゼミによる、としかいいようがありません。どこに所属になっても確実に言えることは、自分から進んで動かないことには得られるものは限りなく少ない、ということです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、特別な特徴はありません。個々人が努力を積み重ねて進路を切り開いていくしかないでしょう。進学はそれぞれが望めば道ができるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学はとても大変です。鉄道の最寄駅とキャンパスはバスでそこそこの時間がかかります。大半の学生は市内でアパートや下宿を借りたり、寮生活などを経験しています。一人暮らしをする分には自転車があれば大体のことはできるでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      施設によって新しかったり古かったりします。在学中にはあちこちで工事が行われていたので、現在は快適な施設・設備になっているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じようなメンバーで四年間を過ごします。それが良いことか悪いことかはそれぞれの受け止め方しだいでしょう。自分から動かないと早いうちにマンネリな学校生活に陥ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目が中心で、二年次から専攻を決めて学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特別理由はありません。志望系統と試験科目で決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      これといって対策のようなことはしていません。強いてあげるなら、新聞を毎日読むことくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が多いこともあり一般教養の講義やゼミが充実しています。文系学部生でも脳科学や物理学を受講することもできますし、2回生以降は他学部の講義を聴講することもでき、幅広く知的好奇心を満たすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって様々な形態を取っており、ゼミに近い少人数の講義も多く開講されています。同じ学部内でも語学、文学、教育学といったメジャーなものから、インド哲学や美術史など多岐にわたる分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を持っていない専攻もあり、一つのことを追究していく人もいれば、多くの体験を経て総合的な研究をしていく人もいます。座学だけでなく実際に各国の文化を体験するといったゼミも開講されていますので、入学の暁にはぜひ受講して欲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大きい大学なので大学内で合同説明会が開催されます。学部か多いのでいろいろな企業の説明を一挙に受けることができます。医学部がある大学なので知名度と信頼度が高く、非常にスムーズに就職活動ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの松本駅からは距離がありますがバスが多いので不便になることはありません。駅前には飲食店やファッションビルもあるので大抵のものは揃います。大学付近にはスーパー、ホームセンター、本屋などが揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部の学部棟は改装したので綺麗です。経済学部も非常に綺麗で落ち着いていますが、理学部はすこし古いです。人文学部棟の奥、芸術コミュニケーション専攻のゼミ室にはグランドピアノがあり、わたしもそこでピアノの練習をしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、みな1回生のときは松本キャンパスにいるので他学部の友だちが多くできました。キャンパスが分かれても同じサークル内であれば交流の機会も多いので他キャンパスに遊びに行ったりととても楽しいキャンパスライフでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各分野に特化した教授のもと、非言語コミュニケーションを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      芸術コミュニケーションの各ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      年度によりまちまちですが、企画を打ってそれを実現する、ということが共通していました。芸術館や美術館を借りてイベントを行うので、イベントプランナーを目指す方にとっては非常に良い経験になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      家具販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      住宅環境への興味から、インテリアコーディネーターを目指したいと思ったからです。
    • 志望動機
      文学、語学に興味があったからです。非言語コミュニケーションという他にない専攻にも惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の配分が多く、特に小論文に関してはなんども練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180030
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学や、歴史、人間科学を学べる大学です。2年次からみなそれぞれの専門分野を選び進路が別れるので、1年生の時にじっくり「なにがしたいか」考える時間があります。長野の山々に囲まれた静かな場所で、遊ぶ場所もそんなにないので勉強に集中できます。その反面、少し退屈してしまうかもしれませんが、田舎や自然が好きな人にはもってこいの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      2013年度から学科が「人文学科」1つになり、システムがちょっと変わったらしく、興味がない分野の授業もとらなければ卒業要件に満たない、と後輩が嘆いていました。しかし、それぞれの分野の授業で必ず入門レベルの知識を教えてもらえる「概論」という授業があるので、億劫にならず挑戦して様々な授業に出てみると自分のためにもなります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人文学部は他の学部に比べると「研究室感」があまりありません。○○学部、○○学科、○○分野専攻 という肩書になり、「××研究室所属」にはなりません。実際にも、専攻は分かれるものの別の専攻分野の授業に出ることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      年に何度も就職ガイダンスが開催されます。長野の企業が説明会にもいらしてくれます。長野県内では唯一の国立大学ですし、県内就職には強いと思います。私の学科からは、ハウジング、銀行、旅行会社などに就職した先輩方がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学構内の北にあり、広めの自転車置き場があります。前には図書館があり便利、近くに大きい学食もあります。生協も近め。
    • 施設・設備
      普通
      最近、図書館や生協が改修工事され、とても綺麗になりました。人文学部の建物にもラウンジがあり、売店もついています。綺麗な環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人文学部は女生徒が多めですが、男子学生もわりといます。1年生の時に「あがたの森フェスティバル」という文化祭があり、1年生どうし、クラスごとに模擬店出店し共同作業するので自然と仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語の言語学を学びました。ドイツ語の起源や、歴史、またドイツの文化、文学も。ドイツ語を基礎から学び、応用できるように練習します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校生の時から言語や文化を学びたいと思っていて、信州大学の文化コミュニケーション学科はドイツ語、英語、ロシア語、フランス語、中国語など様々な言語を教われる環境で、さらに1年次にじっくり考える時間がもらえるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      くもん
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を何度もやる。高校で出される入試対策課題を集中して取り組む。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109793
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      論理的に考えることが得意な人は向いていると思うし、それが苦手な人もここで勉強することによって鍛えられます。色んな専攻の人と離せるので、今までにない出会いが期待できると思います。人文学部は単位の取り方に余裕があるので、怠け癖がある人は後でかなり厳しい状況になることがありますが、やるべきことを把握しそれを平均的にこなせる人ならば順調な学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野・専攻の講義をほぼ自由に取れるので、教養としていろんなことを学べます。先生によって講義のやり方やテストのやり方などがかなり異なるので、勉強の計画性が求められるかもしれません。興味のあることが多ければ2年次からの専攻決めに迷うかもしれませんが、積極的に講義を受けていれば自分に合った場所を見つけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミはほとんどそれぞれで独立していますが、自分のゼミ以外の先生にもわからないことを教えてもらったりできます。先生によってかなり雰囲気が違いますが、大体の先生が厳しくも優しい先生です。
    • 就職・進学
      良い
      長野県の大学なので、長野県の企業にはかなり強いと思います。公務員の講義などもあるので、長野県や他県、国の公務員になる人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      松本キャンパスは駅からバスを使うと便利です(徒歩ではきついです)。長野県の各所にキャンパスがあるので、行きたい学部はどこにあってどのようなアクセスで行けるのかを調べておく必要があります。松本キャンパスは近くに食事のできるお店が多いです(ラーメンが多いかも)。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古い感じがありますが、2014年現在でも改修工事を行っている棟が多く、少しずつ新しく、使いやすくなっています、図書館も工事中で、完成すればとてもきれいな建物になりますが、蔵書はかなり少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても真面目な人もいれば、びっくりするくらい怠け者もいます。その中で自分に合った友達を探せるととても絆が深まります。人文学部はほかの学部よりもカップル率が多い感じがします。サークルで出会った方と付き合うことが多いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学について、有用性と知識、自分で論文を書くための調査の仕方や論文の書き方などが学べます。統計や英語を使いますが、高校を卒業できた人ならついていける内容です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学コース清水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生が臨床心理士の方なので、集団に関する心理学ではなく、個人の中の気持ちの動きや、1対1の人間関係の中の問題を卒論に使う学生が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学をやりたいと思い、実家からある程度近かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンターで良い点を取ることを目標に勉強していました。二次試験については、国語がとても苦手な人でなければセンター終了後からやっても間に合うと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63078
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています、私が入っている教育学部は本当にわかりやすいです
    • 講義・授業
      良い
      教授が優しくとてもわかりやすいです、また大学生に必要な知識や経験ができます
    • 就職・進学
      良い
      教授が優しくてこと進学実績もとても高くわかりやすいです最高です
    • アクセス・立地
      良い
      高校や大学が周辺にあり、駅からも近いので通いやすいです、部活もやりやすいのでは?
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ということもありトイレなどは汚いですが凄す分にはいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学祭で彼氏彼女ができたり、恋愛関係はとても充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      文化祭は頭がいいかと疑うレベルで学祭はとても盛り上がります、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なジャンルの学習が出来て教員免許取得に向けて頑張ります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は英語が本当に好きで教育学部の英語科目コースを目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961138
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学科で学びたいという生徒は充実した設備や面白い授業で満足いただけると思います。就職活動の実績も高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      長野県下に5つのキャンパスが分散しているのが特徴。
      全学部の1年生はまず松本キャンパスで学び、2年次以降、教育学部・工学部・繊維学部・農学部の学生は各キャンパスに移る。
      色々な取り組みをしている。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部の学生は、幅広い分野の科目群、多様なフィールド演習と高年次に及ぶ外国語科目の履修により、柔軟な思考力と総合的な判断力とともに国際的感覚を身につけているとの社会的期待を抱かれている。
      様々な仕事に就いている。
    • アクセス・立地
      良い
      松本キャンパスは〒390-8621長野県松本市旭3-1-1にあります。松本市街地のほんの少し奥まったとこにあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設です。少し古いものもありますが、普段使用する際にあまり困ることは無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活では同じような思考を持った仲間と切磋琢磨できる。
    • 学生生活
      良い
      サークル全体で仲が良く、様々なイベントがある。自分に合った活動やイベントをしっかりと見つけることが出来、様々なことを学べます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学・芸術論コースです。
      文献を読んだり、伝統芸能のリサーチをしたり、地域を舞台に飛び回ってみたり。古今東西縦横無尽。「哲学」と「芸術」をテーマとした「自由度の高い学び」と「根源的な問題の探究」を特色とするコースです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県内の国立大学出会ったことで興味が湧きました。学びたい学部もあり、ちょうど自分のレベルに見合った学校だと思ったからです。様々な学部が充実していて良いと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936144
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      僕のやりたいしごとや将来のことについてもしっかりサポートしてくれる学科です。教授や仲間たちとの学び合いはいい経験になるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      当たり外れがあると聞いてたけど教授は皆さん優しく分かりやすかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は、教授たちのサポートもあり、とてもスムーズに進みました。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだことや力を生かすための職場探しもとてもすむーずでした!
    • アクセス・立地
      普通
      大学から離れていたり近かったりして個人差があるので回答は致しかねません
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で、清潔感が溢れています!清掃も行き届いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはまじでクラスや本人の性格によるので回答は致しかねます。
    • 学生生活
      良い
      僕の入っていたサークルは先輩後輩の仲がめちゃくちゃ良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕の語彙力だと説明し難いので他の方々のものを見ていただいた方が早いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とりあえず興味心が強かったから入りました。苦手な友人と離れたかったのもあります。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909874
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今の学科はとても学びの深い学科です
      将来に役立つかは知りませんがそれでもすごくたのしいです
      これからもうけたいです
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生がすごく分かりやすくてすごくいいですり
      またとても内容がわかりやすいです
    • 就職・進学
      良い
      良いサポートです
      なかなか実績もあり、とても信頼のおけるものです
    • アクセス・立地
      良い
      僕は車で行っているのですが、大きな道が多くてたすかっています
    • 施設・設備
      良い
      トイレがすごく綺麗です
      老朽化はあまり目立つところがなく、過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は知りません。僕はアンチです
      しかし、友達は沢山できて楽しいです
    • 学生生活
      良い
      イベントがおおく、年に何回かはとてもたのしいです
      すごく楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とてもいろいろなことをまなびます
      なかなかに面白いこともあり、充実しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      スタディサプリというものがあり、その進路適正診断似あてはまったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847247
9011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。