みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(90) 国立大学 348 / 596学部中
学部絞込
並び替え
9011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学当初、何を学びたいか迷ってる人にとっては、様々な選択肢があっていいと思います。
      自分が興味のない分野の講義もとらなくてはならないので大変な部分もありますが、面白い一面も発見できたりするので楽しいと感じることもありました。
      教授の数があまり多くないので、自分が学びたい専門の教授がいない可能性も低くはないです。
      留年はしにくいと思います。
      ゼミ次第ではバイトや部活との両立も難しくないと思います。
      就職は公務員を目指す人が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      哲学、歴史、文学から、情報や社会学、心理学、芸術系の授業まで幅広くあるので、種類は充実していると思います。
      苦手な分野の授業も履修せざるを得ないので、多少単位が取りにくいと感じることもあります。
      ゼミは少人数なのでより深く学ぶこともでき、発表等は大変ですが充実していると思います。
      テストが数学のようにはっきり答えがあるわけではないことが多いので、難しいと感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが決まるのは大学1年の年明けですが、ゼミ活動が始まる時期はゼミごと異なります。
      説明会等が何回かあるので、そこで話を聞いて決めます。
      成績を元に担当教員と面談し、どこの分野に所属するか決まります。
      私のゼミでは1人年に1回発表があり、それ以外にも合宿や放課後にゼミを行ったりします。
      卒論については3年生あたりから本格的にテーマを考え始めます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人向けに有料の公務員講座が開講されます。
      公務員を目指す人には良いサポートになると思われます。
      人文学部は公務員の就職希望が多いのではないかと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの松本駅から信州大学までは歩いて30分以上かかる上に坂になっています。
      大学付近から200円で松本駅まで行けるバスが出ていますが、学生は自転車で駅まで行く人が多いと思います。
      駅の駐輪場は有料です。
      車を持っている学生も多いです。
      大学の周りもお店があまりなく、夜10時、11時閉店がほとんどなので、部活が終わってから食べに行くとなると厳しいことが多いです。
      飲みに行くときは駅前まで行くか、宅飲みも多いです。
      大学のすぐ近くにコンビニが1つしかないのも若干不便です。
      車があると移動が楽ですが、持っていない場合は自転車で南松本の方まで出かけることもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古いです。
      図書館は綺麗ですが、使いたい本が長野キャンパスや上田キャンパスにあるということも多いので取り寄せが面倒に感じます。
      やはりタコ足キャンパスの悪いところだと思います。
      武道場も古く、夏は暑いし、冬は恐ろしく寒いです。しかし冷暖房設備が充実していないので体を動かすには厳しい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人文学部は人見知りには厳しい環境だと感じました。
      学科の友人より部活の友人の方が関わりも深く、仲も良いです。
      恋愛が発展するのは学科よりも部活、サークルやバイト先だと思います。
    • 学生生活
      良い
      私は運動系の部活動に所属しています。
      部活なので週4、5日の活動となりますが、みんな仲が良いのでとても楽しくやっています。
      地域の方や他大学の学生とも交流できます。
      アルバイトは駅前の方まで出る人が多いと思うので、若干通勤は大変かもしれません。
      浅間温泉でもバイトできるので、温泉好きな人はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養の授業がメインです。環境関係の授業や手話の授業もありました。
      必修科目は少ないです。
      専門必修は1つだと思います。
      1年生のときの専門授業は自分が気になっている分野の授業をとりました。
      2年以降は専門授業がほとんどで、ゼミ活動も入ってきます。
      専門授業も、1年時は概論だけだったのが、2年時には特論や演習と増えていきます。
      卒業に必要な単位を考えながら履修します。
      順調に行くと4年時には授業を取り終え、卒論だけという形にする事が可能です。
      卒論提出日が他の学部より早いので気をつけなければいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429167
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく色々なことを学べるので、学習意欲がかき立てられる場所です。これからも色々なことを学びたいと思えます。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても面白い知識が豊富で、課外授業やディベートも多くて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ディベートが多く、色々な意見が集まって、とても楽しい時間になる。
    • 就職・進学
      良い
      営業に就く人達が多くなると思いますが、なんにでも生きると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は謎なところにありますが、近くにラーメン屋さんやピザ屋さんがあっていいです。
    • 施設・設備
      普通
      夏涼しく、冬暖かくて、快適な環境で授業を受けられていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛もできるし、仲間も増えます。部活やサークルに入ると共に楽しめる仲間もできます。
    • 学生生活
      良い
      いつも楽しいサークルで、学祭もなかなか派手にやるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の心と行動との繋がりを、心理を中心に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から人の心やコミュニケーションというものに興味があって、どのような心理から犯罪をしてしまうのだろうかとか、内面の部分に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761275
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科を問わず様々なジャンルの講義に出ることができるのは魅力的ではありますが、任意ではなく必須なのが大変なところです。二年次、三年次でさえ自分の学科とは関係のない講義をいくつかとらないと卒業できません。また、二年次に学科を決めますが面接とは形ばかりで基準は成績のみです。ですので自分の学びたい分野には必ずいけるとはかぎりません。人数が多ければ上から成績順です。しかしGDP3.5以上ならどこでもはいれますので一年次の前期に般教で成績を上げておくのが希望分野にはいるコツかなと思います。就職はいいとはいえませんがそもそも人文学部にくる方たちはあまり上昇志向がなく堅実なタイプなので公務員や教師志望の方が多いです。英語サロン、ドイツ語サロン等、ネイティブの方々と外国語で話す機会は毎週あります。留学制度も少なくありません。ただ自分で情報を得るようにしていかないと厳しいです。毎週のように講演会のようなものもやっています。外部から講師を招くことも多いので視野が広がるチャンスになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371664
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分はこの学科がよくて入ったので理想的な学科であると思っている。学科内の雰囲気もよく楽しいです。結構気に入ってるのでおすすめの学科でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても雰囲気のいい学校でいろんな学部がありとても楽しいです。教授の教え方もしっかりしていてわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな知識を得ることができ、いろんなことを学べるので自分の追求心をより深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートしては十分だと自分は思っていまさす。就職や進学実績もそれなりによくていろんなところに進出しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスもそれなりによくて、周辺環境も個人的には整ってると思っています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は衛生的で、とても綺麗に整っていると思います。設備も十分であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係共に充実してると思う。学校の全体の雰囲気もそれなりによいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富でイベントも充実してると思う。イベントは楽しいイベントが盛り沢山なのでワクワクします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティのあり方を追求したり、営業での接客の仕方を学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      信州大学に前々から興味を持っていたし、面白そうな学科もいろいろあり、学校の周辺環境も良いと聞き通いやすいかなと思って決めましまた。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921314
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は著名な方々が多くいらっしゃって学びたい内容が学べて満足です。元々学びたいと思っていた内容を分かりやすく学ぶことが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、仲間たちとのディスカッションも有意義でGood
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しており、研究室を自由に使うことも出来、ありがたかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは十分とは言えませんでしたが、先輩方はIT系をはじめ、色々な企業に就職するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに電車があるため、通学には便利でした。コンビニなどもあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設ですが、1部は老朽化が目立つ校舎があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークル活動を通して信頼出来る仲間と出会うことが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で、大満足という訳にはいきませんでしたが、サークルも活発的で良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の思想や歴史、生き方や文化などを学びました。2年目からが楽しみです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ1年生なので決まっていないです
    • 志望動機
      この分野に興味があったのと、実家からの距離が近く、親の介護も並行して行えたからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、ある程度の距離を保って出来る演習が行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898108
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい所なんだとは思います。私のコースは資料室解放されてないのですが他のコースは解放されていて先輩と交流できるらしいです。所属コースによりますね
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは共通教育科目として様々な分野の講義を受けることができます。専門科目も、コース所属後も他のコースの講義を受けることは可能です。ほとんど良い授業ですが、稀に単位取得が大変な講義があります。情報収集が大事です。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部の就職先は様々なので実績は一概にはいえません。サポートとしては、就活に役立つイベントなどの情報がよくメールで送られてきます
    • アクセス・立地
      普通
      タコ足キャンパスなので2年からは所属学部によって別れます。一年の間に必修科目を落とすと、離松(松本キャンパス以外のキャンパス)の人は何時間もかけて松本キャンパスにきて再履しなければいけないので大変です。駅からは遠めですがバスがあります。でもICカードは使えません
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備ともにある程度は充実してると思いますが、WiFiが弱めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはその人次第です。サークルに入れば交友関係は広がるかもしれません。一年の間に共通教育でグループワークがある講義をとって仲を深めれば友達が増えますが離松勢だと進級後はほとんど会えなくなります。2年からは専門科目メインになります。同じコースの人以外とはほとんど話すことはないです
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思います。自分で作ることもできます。イベントは、コロナ禍で自分は経験した事ないので分からないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通で共通教育科目を学びます。何個か専門科目もとれます。2年からは所属コースが決まり、所属分野の演習などが受けられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理系科目は無理だと思っていたのと、文学に興味があったので人文学部にしました。入学後に学ぶ第二言語でその言語に興味を持ったので現在の所属になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874010
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のコース以外の分野を学ぶことができるのは良いところではありますが、2年次上がる時に学科選択があるので1年次に成績が悪いと自分の望んでいた学科に進めないかもしれないことが少し不安要素ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は教養科目の履修がおおく学科の講義は少ないですが、多くの授業は新しいことを学べるのでとても楽しいです。
      ただ面白いかどうかは担当の先生によります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターがあるので困ったことがあればそこにいけばどうにかなります。
      また教職関係でボランティアの参加を呼びかける先生もいるので積極的に動けば何も問題はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      隣にコンビニがあったりスーパーもあるので周囲に住めば住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物全体は少し古く感じるかもしれませんが、トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。サークルに入ったり、自分から声をかけていけば全然出会いはあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係で学園祭は中止になりました。サークルも多数あるので自分にあったサークルや部活を探せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や学部の概論を学べます。教職科目を取る人はそれらもとることになります。教養科目は環境のことだったり、異文化、文学、経済など全学部共通なので多岐にわたって学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      西洋史を学びたかったからです。ただそれ以外にも色んなことを知りたいと思ったので信州大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の導入、教室で席を1つ空けて座る、机のアルコール消毒するためにいろんなところにアルコールをおいている。図書館ではお昼の時間に全体をアルコール消毒するために一時閉館、食堂では間隔をあけて座ることとシールドがたてられている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788669
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強に集中したいならとてもいい大学だと思います。施設も豊富で、充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      種類が多く学習したい分野が深く学べます。教授も有名な方が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的ではないのであまり期待しない方がいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      可も不可もなくと言った感じです。少し出れば遊べる場所はあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きく使いやすいですが、トイレが全体的に汚いのが気になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友人が沢山できます。恋愛もサークル内が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても様々な種類があるので、自分が好きなものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目の他に、自分が勉強したい分野がたくさん学べます。卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が興味がある学部があったのと、実家からの距離で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785622
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野のことを学ぶことができる。様々な分野の先生がいるため、入学時に決まっていなくても情報を得てから興味を持った分野に進むことが可能。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる分野の講義が開講されており、とても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習形式の講義があり、先生とのコミュニケーションをたくさんとって行われており、充実しているとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートは多数あるように感じている。しかし、長野県内の企業が多い印象。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはだいぶ距離があるが、大学周辺にスーパー、薬局などはたくさんあるため、生活にそこまで困ることはない。公園が多いのが特徴のように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      特に松本キャンパスの共通教育機構と図書館がとてもきれい。体育館なども昼休みには自由に使えることになっていて、体を動かしている学生が多数いる。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年の間はすべての学部が同じキャンパスで講義を受けるため、さまざまな出会いがあり、とても充実している。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルス感染症により中止になったイベントが多数あり、今年度に関して言えば、充実しているとは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会学、哲学、語学、文学、歴史学、芸術学など様々な分野から選んで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      成績が見合っていたから。また、社会学や比較文化のコースがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782618
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を研究したいか特に決めていない人でも、いろんな分野があるので、自分が研究したいことを見つけられるというのがメリットであると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      様々なコースが用意されており、自分が興味のある授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミや分野で必要になる能力を二年で養うことができ、三年生で好きなゼミに参加しています。
    • 就職・進学
      良い
      自分が学んだことを活かせる職に就く人が多いという話を聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停の近くにありますが、キャンパスがかなり広いので人によってはバス停からかなり遠い場所に学部があるということもあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      進んだ分野によりますが、研究に必要なものは一通りそろっているように思います。入り口で体温チェック、入退室管理をしており、コロナ対策もしっかり行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているかどうかなど人によると思いますが、基本的に友人関係は良好で充実しています。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベントに参加したことがないのでわからないです。サークル自体はたくさん種類があるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は自分が勉強したい概論の授業をとり、自分の興味を深めます。歴史や文学、心理学や芸術など、学べる内容は様々です。二年からは一年の最後に行われる面接を経て分野に所属し、実習が始まります。三年になるとゼミの所属が決まります。四年には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学の分野に興味があり、幅広いジャンルから勉強できそうだったので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面を併用していますが、人数が多い場合基本的にオンライン授業です。入り口で体温チェックや入退室管理がなされており、消毒液も用意されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766448
9011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。