みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  工学部   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(667)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(91) 国立大学 519 / 596学部中
学部絞込
9171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      100パーセントの理想は叶えてくれないでしょうが、6,7割は思い描いたキャンパスライフを送らせてくれるような大学だと思います。これを言っては元も子もないかもしれませんんが、充実したものにするかどうかは結局自分の行動に依るものが多い場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      研究室に入るまで座学がほとんどでそれは退屈かもしれないが、内容は興味深い
    • 就職・進学
      良い
      助言担当の先生がいて困っていることがあれば相談できるし、親に成績が送られるので、進路について相談するきっかけ作りをしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      地方で公共交通そのものが発達してないので多少の不便はあるかもしれないが、一応、大学行きや経由のバス・電車は多めだと思う。周辺の飲食店は多くもないが少なくもないという感じ。ただ、スーパーが1つ閉まったり、飲食店も徐々に減っているように感じるので最新の情報を集めて考慮が必要かと。
    • 施設・設備
      普通
      最初の数年の座学で使う建物はガラス張りの外観で近未来的で中もキレイだが、研究室がある建物は現状富山大学で最も古い建物です。私のコースではアップルのMacが並んだ演習室とWindowsのPCが並んだ演習室両方が使えたのに、今では前者の部屋にあるのはWindowsのPCでMacが使えなくなったのは残念に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      今は愛知を中心とした東海地方出身者が多く、そういった方々は同郷の話題があり学科内で馴染みやすいです。そうなると当然、下宿生が多くなりますから自炊等の話題があり、自由度が高いので他の地域の方々でも下宿生は友人ができやすいです。逆に地元の実家生は自分から積極的に動かないと学科内で友人はできにくいです。恋愛はコースによって変わります。コースによっては9割以上男性で異性との出会いはサークル等、課外活動に頼らざるを得ないということはあります。ただ、そういう事情抜きにほとんどの人が一つくらいはサークル等に入り、趣味が合ったり、居心地のいい仲間を見つけているように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、何かしら自分に合うものが見つかると思います。サークル棟があるので、基本的にそこが活動の拠点となり集会などもそこでします。何か用事がなくてもそこに行き、同じように暇していた会員と雑談する等することは多いです。文化祭はここ2年諸事情で中止になっており、実行委員会のノウハウの継承に不安があります。来年以降どのような形になるかは未知数です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初から進むコースは決めて勉強します。一応、コース変更はできますが、助言教員に相談が必要です。私のコースでは、実験室に入るまで8割が座学です。1年の時に教養科目は揃えた方がいいです。2年以降は実験授業があります。現状、毎日1限に開講する授業をとる必要があるので、朝が弱い方は頑張ってください
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      地元の大学ということで後期日程で受験し、前期で志望していた大学に受からなかったのでこっちに入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    座学がほとんどなので、実験以外はオンラインで実施しており、今のところ不都合はありません。実験も今は対策をした上で実施しておりますので。サークル活動は制限されており、思うような活動ができません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705397
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くもなく良くもない、駅弁大学と言われるだけはなく中途半端な学び舎であり、行って損はしないがもっと上の大学の人はいくらでもいて負ける為
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は、電気だけでも電子・電機などかなり豊富だったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は絞りきるのが大変な程多種多様で豊富であったから
    • 就職・進学
      良い
      工学部という応用力と技術に深く関わる分野なので、仕事に生かしやすい
    • アクセス・立地
      普通
      かなりひどくというわけではないが、構外構内ともに講義ごとの移動が大変だった。
    • 施設・設備
      悪い
      三流大学故か、電気関係の測定はある程度できるだけで、手作業を学べない
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義が大変すぎるので、遊ぶ余裕が全くなく友人や恋愛してる場合ではない
    • 学生生活
      悪い
      運動部の強さは大したことはなく、所詮サークル程度の軽い活動ばかり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      兎に角講義を詰め込んでいく。最初は5教科が結構入るが、どんどん電気・電子・電機・物理など専門ばかりになり、実験レポートの凄まじい量も加わり地獄になっていく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の大きな電気工事会社
    • 志望動機
      高校は工業出身であり、惰性ですぐ高卒就職するより、大学で視野を広げたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械科は材料力学から熱力学、流体力学など幅広い分野の講座がある為、自分の好きな分野を見つけるにはいい学部だと感じます。しかしその分授業数や課題が多い為、サークル活動やアルバイトも多く経験したい人にとってはあまり向かない学部だと感じます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業科目は多くあるが、授業内容としてはあまり将来の役に立つものではないと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の始めから研究室が始まる。研究室選びは成績順で決まる為、3年生までの成績が重要になる。研究室によっては週2~3での活動のところもある為自分の生活スタイルに合わせて選べるところがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の推薦枠があるため、有名企業の求人も多数ある。有名企業や大企業の推薦枠は成績順で決まる為、いい成績をとることが重要になる。またキャリアサポートセンターがあり、エントリーシートの添削や面接もやってくれるので就活する上でサポート制度が充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前に路面電車が走っている為、200円で富山駅まで行くことができます。ただ工学部は路面電車の駅があるところから少し離れている為、他の学部に比べると不便な立地にあります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部の施設は全体的に老朽化が進んでいる為、校舎内は少し老舗的な雰囲気がある。また教室内の椅子と机が昔ながらの木の椅子と机を使っている為、座り心地がいいとは言えない。 キャンパス内に小さなコンビニはあるが、あまりものが充実していない。 以上のことからあまり設備は充実していないと感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部はそもそも異性との出会いが皆無に近い為、サークル活動に参加したり、アルバイトで出会いを求めたりしないと恋愛関係を築くことは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は盛んにやっているが、他の大学に比べたらサークル数は少ない気がする。工学部は特に授業のコマ数が多いため、なかなかサークル活動に参加するのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校での学習の復習から始まり、大学の勉強の橋渡しを主に学びます。2年生からは少しずつ専門科目を学びながら4年生で選ぶ研究室を意識しながら勉強していくことになります。そして4年生までで頑張った成果と学びたい研究室で自分の興味のあることに打ち込むことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      飲料業界の総合職
    • 志望動機
      自分の高校での成績だとこの大学しかなかったから。この学部にしたのは就職の時に潰しがきくと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703744
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来的なにがしたいかざっくりとしか決まっていない人にとっては、広く浅くさまざまなことが学べるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまなジャンルのことが学べるのが良い反面、幅広すぎて浅い学びになってしまう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが、積極的に実験を進められるところが多いのが、よい点である。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から動いていかないと学科に来ている就職の情報を得られなかった。今はメールが就職担当からまわってくるようだが。
    • アクセス・立地
      普通
      主要駅から路面電車で一本というところではまずまず。大学前という駅名だが、工学部は徒歩10から15分程かかるところが難点。周辺はスーパーコンビニドラッグストアあり。
    • 施設・設備
      悪い
      生命工学科は実験室がそこまで沢山あるわけではない。大きさもそんなに大きくない。研究棟は古めだが、授業の建物はきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友達がたくさんできると思う。学科としては男女半分くらいずつなので、いいバランスで関われると思う。
    • 学生生活
      悪い
      さほどサークルも部活も数は多くないと思う。都会では他の大学との合同サークルもあるが、富山大学にはない。雪国ならではのサークル、部活がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学び、2年から専門的なことを学ぶ。理科も化学、生物、物理などなどたくさんある。3年に実習が入ってきて各研究室でなにをしているか学べる。3年12月ごろに研究室に仮配属される。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社の技術職
    • 志望動機
      薬関係のことを学びたいと思ったから。薬学部はレベルが高すぎて行けないと判断して合格しそうなところで、薬のことを学べるこの学科を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    常に授業中は換気のため窓を少し開けている。また、マスクは必須である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702907
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見て良い部分と悪い部分があるが、自分は基本サークルがとても充実している 学内でのイベントを増やして欲しいとは思っている
    • 講義・授業
      普通
      教授によって良し悪しは変わるが、最近はオンラインが多くなっているから
    • 就職・進学
      普通
      自分は就職活動をしていないからあまりわからないが、助言教員の卒業生はかなり良いところに就職している
    • アクセス・立地
      良い
      駅は近いが、ショッピングモールや大きめなスーパー、書店、電化製品屋などが存在しないから
    • 施設・設備
      普通
      特に充実しているわけでもなく、充実していないわけでもないから
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での出会いがほとんどないが、サークルではかなり仲が良く人間関係ができている
    • 学生生活
      普通
      学祭をそもそも経験したことがなく、他に特にイベントがあることを知らない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門は少なく、一般教養がおおいが、二年次からは専門科目が増えて、面白くなってくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特に入学したい強い理由はなかったが、人工知能をやりたくて、センター試験の結果がちょうど良かったから
    感染症対策としてやっていること
    大体オンラインで実施されていたが、最近は対面ばかりになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702775
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い知識を身に付けたいという学生には向いていると思います。まず4年生までで様々な分野の基礎知識を学んで、そこから興味関心がある分野を研究室に入ってさらに深く学べると思います。 しかし研究室決めが成績順なのでしっかり勉強しないと、希望の研究室には入れない可能性があります。 就職活動の実績は高いが、北陸以外の就職は求人数が少ないです。
    • 講義・授業
      悪い
      色々な分野の授業が用意されているが必修科目が多くあり、あまりカリキュラムを自分で組み立てる自由度は低いと感じる。 しかし必修科目の中には、情報、制御、機械、流体、熱、材料と様々な分野の科目が用意されており、幅広い分野の基礎を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業求人が用意されている。地元北陸に関しては、十分すぎるほど求人があるため、困ることはないと感じる。 キャリアサポートセンターもあり、面接の練習やエントリーシートの添削を無料でおこなってくれるため、サポートも手厚いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは路面電車が出ており、それに乗れば大学近くまではいけるが、工学部はさらにそこから10分ほど歩かなければいけないため、立地は他の学部に比べると悪い。 学校周りにはスーパーやチェーンの飲食店、学生アパートはそこそこあるが、居酒屋や遊ぶところが少ないため、どうしても駅前に行ったり、車での移動が必須になってくる。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部に比べると設備が古く、未だに小・中・高校で使用する木の椅子と机を使用している。食堂や購買も狭いため、充実してるとは言い難い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が多いため、どうしても学部内ではグループが出来てしまい、他グループとの交流は薄い傾向にある。 またサークルや部活、バイトに入っていないと交流関係が限定されてしまう。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多くあるが、学祭の様子を見ると他大学に比べて盛り上がりが弱いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年までで様々な分野の基礎知識を学びます。必修科目が多数あるため、選択科目はあまり多く取れません。 4年からは1?3年までで自分が興味関心を持った分野についてさらに深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      飲料会社の技術職
    • 志望動機
      特にこれを学びたいという分野はなかったが、昔から何かを作ることが好きで、機械科であれば、様々なモノづくりに関する知識を身に付けられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566315
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て、悪い点が結構目立ったが、いい点もあったので、普通・中間の点数とした。5段階評価では、中間の点数が3なので、3点とした。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎の分野などの授業や講義が易しくなく、丁寧ではなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、当たりはずれがあったりバラつきがあったりするが、自分の研究室は良かった。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に進学重視の考えが多かったので、就職活動のサポートはいまいちでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から遠い。車での通学がいいのに、1~3年生は電車にしなければならなかったのが不満だった。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古く、汚らしい。講義棟が新しくできたのはいいが、自分たちの代では多くは使えなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う、馬が合う、そういった友人ができた。そういう人に出会えた。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントには参加しておらず、どういう企画があったのかさえもよく知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、基礎編中心で、専門以外の教養科目中心となることが多い。3年生はがっつり専門科目の講義が中心になり、2年の後期からは、学生実験も始まる。4年になれば、各々おおむね希望の研究室に配属され、研究実験に勤しむこととなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      貴金属・ジュエリーの総合メーカーで、技術開発の職種に就いた。
    • 志望動機
      地元の国公立がそこだけで、学部の選定としては、化学系が当てはまる所だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533806
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国立なので、勉強したい人が多く集まっています。就職にしても機械知能システムはかなり幅のある選択が出来ると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      工学部はどこの大学も忙しいと言われていますが、富山大学ももちろん忙しいです。2年後期の実験などでは毎週レポートが課されます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は様々なところがあり自分のやりたい分野や研究したいところも見学などができる機会がおおいので充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の状況は大変いいと思います。主に北陸、東海地方での就職先が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      富山県自体にあまり遊べる施設がなく、車を持っていないと色々なところに行けません。
    • 施設・設備
      普通
      最近工学部のキャンパスは新しくなったので建物はとても綺麗です。学食なども現在改装中でこれからさらに色々なところも綺麗になると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は男子がおおいので男子にとってもとてもいい環境だと思います。女子は文系学部に多いので恋愛は積極的にいけばいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭がほんとに面白くないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382083
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      この分野に興味のある人間はそこそこ楽しく勉強ができると思う。
      機械科といっても分野は多岐にわたるので好きな分野が見つかるだろう。
    • 講義・授業
      普通
      先生の当たり外れがかなり激しい。特に語学は出席番号でクラス分けされるのでハズレの先生に当たったら残念なことになる。専門科目は選択の余地があるものの必修科目の先生にもハズレはいるので授業外で教科書を用いての努力が必要になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生による。1年前期で軽いゼミの体験版のようなものがあるが配属研究室は出席番号で決められるため生徒に選択権はなく、興味の無い研究室に配属されるのが多数。それでも当たりの先生の研究室に配属されればまだ興味のない分野であろうとそこそこ楽しくやっていけるだろうが、ハズレの先生で興味の無い分野の研究室に配属されたが最後、地獄。
      本当の研究室配属は3年後期までの専門科目のGPAのよい生徒から順番に選んでいく形式となる。
    • 就職・進学
      良い
      手に職をつけるような学科なので就職出来ないということはほぼないだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので電車は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      最近工学部を新しくしているので今後に期待。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348012
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      四月から3年生です。富山大学の工学部の他の学科よりは単位が取りやすいと思います。授業をちゃんと受けていても単位が取りにくいと言われる講義を受け持つ教授は今のところ一名のみです。この講義は取らなくても卒業できます。わたしはとっていません。実験は二年生からで、二年生の実験は楽です。三年生からしんどいと言われています。二年生の実験はレポートは手書きが多い印象でした。といっても書くレポート数は三年生の実験よりもかなり少ないですが。レポートが手書きか否かは担当の教授によります。レポートが手書きでもグラフなどはExcelなどで作成し印刷したものをレポートにのり付けする形になります。
      環境応用化学科は女子は他の学科に比べて多いです。わたしの学年は1/3くらいいます。
    • 講義・授業
      良い
      正直、講義だけ聞いていてもわからないことが多いです。しかし、質問をしにいけばどの教授も快く教えてくれます。わからないところば質問して、と講義中に言う教授も多いので質問しに行きやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに下宿先はたくさんあるので、下宿すればしやすい。富山駅から大学の近くで停まる路面電車が約15分おきにくるので、実家生も通学しやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。自分にあったサークルを見つけられると思います。
      学祭はしょぼいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335072
9171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.74 (91件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。