みんなの大学情報TOP >> 鳥取県の大学 >> 鳥取大学 >> 口コミ

鳥取県 / 国立
鳥取大学 口コミ

-
- 医学部 生命科学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]医学部生命科学科の評価-
総合評価良い学科の評価は、全て講義の質にあると考えるので、満点です。いい先生方は沢山います。また、先生方と学生の距離が近いことが、なによりもこの学科の特徴であると思います。
-
講義・授業良い医学部にある生命科学科だからこそ、臨床の現場に立たれている先生方からの講義を受けることができます。それぞれの専門のお話を詳しく聞くことができるので、研究者になるにはとてもよい環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室への配属は4年次からです。3年次の終わりに、学生のみで所属先を決めます。生命科学科に限らず、医学科、保健学科の研究室を選ぶこともできるので、興味にあった研究をすることができます。
-
就職・進学普通鳥取大学大学院にそのまま進む学生が多いと感じます。これが良いことなのか良くないことなのかはわかりませんが、参考にしてください。学部卒で就職する人はとても少ないです。
-
アクセス・立地普通1年次を過ごす鳥取キャンパスは、目の前に鳥取大学前駅があり、きしゃの本数は少ないものの、アクセスはまだ良いのかと思います。鳥取空港からも徒歩で大学までつけます。 米子キャンパスは、最寄駅の米子駅から徒歩で30分程度かかることや、米子空港からもバスかきしゃで近くまでこないと行けないところが不便と感じることは多いです。 鳥取キャンパスのある湖山地区は、学生が大勢暮らす街で、とても居心地が良かったです。米子地区は、メインは住民の方であり、大学生らしい生活はあまり望めないと思います。
-
施設・設備悪いテスト期間中の勉強場所にとても困っています。図書館は学生の10分の1も入らない大きさしかなく、朝の開館を待つ列ができるくらいです。いくつか自習室も設けられていますが、少し出遅れただけで利用できる場所はありません。
-
友人・恋愛悪い私自身がうまく人間関係を構築できないようで、このような結果となっています。能力の幅が広いので、合う人合わない人多々いるようにかんじます。
-
学生生活悪い鳥取キャンパスでは充実しています。米子キャンパスには、サークルがほとんどなく、ほぼ部活です。医学部なのに週3で部活があったりテスト期間に大会があったりなどするため、入るのをためらう人もたくさんいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は3つの専門科目のほかに、教養科目を学びます。2年次以降は英語以外全て専門科目です。3年次には、各生命科学科の研究室ごとに実習があり、配属後のことが学べます。4年次に研究室配属です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医療に携わりたいと思っていました。臨床の現場ではなく、基礎から支える人になりたいと思い、ここに入りました。
投稿者ID:566825 -
- 医学部 生命科学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部生命科学科の評価-
総合評価良い入学してよかったと思える学校ではある。 将来について、鳥取で就職するつもりは無いので少し不安はある。
-
講義・授業良いわかりやすい先生もいるが、分かりにくく何を喋っているのかわからない先生もいる。 独特な感じがする
-
研究室・ゼミ良い先生によるから
-
就職・進学良いあまり、利用したことは無いが、先輩の就職先などを聞いているといいのでは?
-
アクセス・立地普通鳥取県なので、そこまでいい訳では無い 田舎なのでのんびりしている。
-
施設・設備良い附属病院があるので、医学部としては、大学の設備はいいと思う。
-
友人・恋愛良い色んな地域から来るので、話を聞くだけで楽しい。 とにかく、友達に恵まれた。
-
学生生活良いサークルは、医学部っぽいサークルがある。 ボランティア系が多く感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容癌のことについて学ぶ機会が多いです。 がんの研究をしたいという人はぜひ生命科学科へ!
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先製薬系に行きたい
-
志望動機がんの研究をしたいとおもった。 人の体の研究をしたいと思った。 医学科に入学できるほどの頭の良さは持ち合わせていなかった
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572262 -
- 工学部 電気情報系学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]工学部電気情報系学科の評価-
総合評価普通勉強面に関しては、先生は、あまりよくはないですが、人間関係、友人関係、恋愛においてはとても良い環境なので、3点の評価をさせていただきました。
-
講義・授業普通大学に在学中に電電の一級?三級の資格を取れ、インターンシップにも力を入れている。大学付近も、自然が豊かで、のんびりとしているので、心が穏やかでいられる。
-
研究室・ゼミ普通まだ、2年なのでそういうことはよくわからないが、研究室はとても多いので、充実していると思う。
-
就職・進学普通インターンシップにとても力を入れていたり、就職が決まるのも早いのでサポートは充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い私は大学から自転車で通っているが、場所にもよりますが、最速で3分以内に着くのでとても、立地が思います。 周辺にも、スーパーが多く立ち並んでいるので、衣食住には困りません。
-
施設・設備普通私の学科はコンピューターを使うので、計算機実習室という場所で授業を受けますが、50台ほどMacPCがあるので、ふつうに充実はしていると思います。
-
友人・恋愛悪い友人関係においては、あまり苦労しませんでした。理系だから女子が少ないということもあり、団結力がとても強くなりました。恋愛面に関しては、サークルや、部活動で出会うケースがおおいようです。
-
学生生活悪いサークルはとても種類が多いです。イベントはよく、大学の路上でライブをしていたり、秋頃には風紋祭も行い、地域の方々と触れ合ったりしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にプログラミングで、機械を制御したり、演算をしたりというとこを学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大阪の企業
-
志望動機私は、数学の先生に憧れて、理系に進みましたが、父がSE(システムエンジニア)だったこともあり、この学科に入ろうと思いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535122 -
- 地域学部 地域学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]地域学部地域学科の評価-
総合評価良い結局、当大学の課題は地元就職をいかに他県の学生にさせるかである。もっとそこに注力をすべきである。その意気込みと課題を学科研究に盛り込むことで自県の学生にだけでなく他県の学生にも問題を啓発していくことが重要であると思う。 勉強環境としては悪いことは決してないので余計に惜しい。
-
講義・授業良い地域に密着してはいるものの研究対象、材料に満足いくものがない。
-
研究室・ゼミ良いやはり国立大ということで少人数であり、その分密な環境が出来やすく内容は濃くなる傾向がどの場面でもあり良いと思う反面めんどくさいが、総合的には良いことであろう。
-
就職・進学良い地元に就職するのであれば無双状態である。しかし、ほとんどが公務員や銀行員である。なぜなら他の大企業や中小企業は圧倒的に所得が低いからである。この恒常的な傾向は変わらないであろうから他県への流出は必至である現状も仕方ない。
-
アクセス・立地普通周辺地域は大学のある街という感じである程度は充実しているが、結局は車がなければ何もできないということは昔からである。
-
施設・設備良い前述したように、学科研究において密な環境 が出来やすい傾向にあるためである。
-
友人・恋愛良い他の大学の様相は知らないが、当大学では陰キャと陽キャのブレは少なく普通の大学生が多いため普通の大学生らしい恋愛や友人関係を築きやすい様子である。
-
学生生活普通どれも弱小でありサークル数も多いわけではないからこのような評価にしたまでである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容鳥取の歴史、因幡の時代から遡り現代に帰する温故知新を念頭に置き未来を拓く。どのように発展し現代の衰退を招き、過疎化に歯止めをかけるかを研究し、他に見ない功績を示し地方創生のモデルとなることを目標とし危機感を常に持ち鳥取のパイオニアになることが課題である。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機地元だし物価も安く様相も知れていたから。なにより自然が多くネイチャースポーツ好きには持ってこいの場所であったから。
投稿者ID:568822 -
- 医学部 医学科 / 在校生 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い一年生のうちから、キャンパスが附属病院のある場所で学ぶことができる。また、地域医療だけでなく最先端医療に関しても力を入れている大学である。立地も比較的便利な場所にある。
-
講義・授業良い一年生のうちから臨床に携わっていてる先生方のお話を聞くことができたり、臨床・研究ともに見学することができるカリキュラムがあるため、モチベーションが保てる
-
研究室・ゼミ良い基礎配属という研究室への配属があって、さまざまな研究室を体験することができ、将来の研究への意欲がわく。
-
就職・進学良い就職実績など詳しいことは分からないが、それぞれの特性にあった就職先をきちんと選んでくれる。地域に残るのも都市部へ出ていくのもできる
-
アクセス・立地良い最寄り駅から自転車で5分ほど。遊ぶところや美味しいお店が多くあり、アパートなども多くある。
-
施設・設備良い医学図書館があり、蔵書が豊富。また、自習専用の棟もある。試験期間は自習できる時間が伸びるなど、学生への支援がいい。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属するた、友人だけでなく、先輩方や後輩との繋がりもできる。学科内でも友人は作りやすい。恋愛関係は、入学して半年ですでにカップルがなん組かある。
-
学生生活良いサークルなどは何個あるかわからないが、皆が医学部生のため、自分のペースで楽しんでいる人がおおい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の前期には教養科目があるが、1年前期から医学基礎系統の科目が入ってくる。また、三年生には基礎研究室配属、五年生からはポリクリがある
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495435 -
- 地域学部 地域学科 / 在校生 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]地域学部地域学科の評価-
総合評価良い地域学部は大学の中で唯一の文系学部ですから、優れているところと足りないところ両方あります。地域に感心を持っている学生にはいい大学だと思います。
-
講義・授業普通大学の教授は主に研究向けの人ですから、先生によって、授業のやり方や説明はそんなにわかりやすくない場合が結構多いかもしれません。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まり、自分感心があるゼミを選びますが、人気なゼミはGPAの順位で決めます。
-
就職・進学普通地域なので、就職の情報や活動は都会より少ないです。就職活動の時の交通費なども配慮しなければなりません。
-
アクセス・立地普通大学は駅ととても近いですが、汽車の便は少ないですから、公衆交通はなかなか不便です。
-
施設・設備良い文系は特別な設備はほとんどいりませんから、地域学部はキャンパス内一番小さい学部です。
-
友人・恋愛良い全学共通科目の授業で違う学部、違う学年の学生と友達になれます。学校のイベントやサークル活動も多いです。
-
学生生活良い校内のサークルはスポーツ系と文系二つに分かれ、やったことがないサークルでも気軽に参加できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域学部の中には人間形成コース、地域創造コース、国際地域文化コース、三つのコースに分かれています。コースの中にはもっと細かい専攻があります。
-
就職先・進学先まだ決まっていません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495154 -
- 工学部 社会システム土木系学科 / 在校生 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部社会システム土木系学科の評価-
総合評価良い社会システム土木系学科は土木を学びたい人と都市計画など土木計画を研究する社会経営工学を学ぶ人がいるが、どちらも自分の希望に沿って前記の2つのプログラムを選ぶことができそれらを選ぶ時も教授が密接にサポートをしてくれるので印象は大変良いと思います。研究室も鳥取の地形を生かした研究をしていらっしゃる先生方もおり地域に密接にかかわっていると思います。
-
講義・授業普通講義はやはり理系からなのか必修科目がとても多いです。しかし、選択科目では鳥取県を知るための授業や山陰海岸ジオパークなどの授業もあり、県外から鳥取県に引っ越してきた学生に鳥取県を深く知ってもらうことができているのだと感じます。指導の内容は教授によって差はありますが、丁寧に学生たちにその教科を教える教授もいれば、大雑把に学生たちに教える教授もるので興味のある授業とつまらない授業が存在してしまいます。
-
研究室・ゼミ良い研究室はかなり多くあり、例えば都市計画研究室では教授が鳥取市の都市計画に関わっていること、2年前に発生した倉吉地震などの地震を評価している教授がいること、鳥取砂丘の浸食について研究していらっしゃる教授などがあり地域に密接に関わっています。
-
就職・進学良い公務員や建設会社、ゼネコン、建設コンサルタント業など様々な就職実績がある上で、大学院え進学する人が約半数存在します。就職活動では鳥取大学のキャリアセンターが相談などを受けつけたり、学内に民間企業の方が就職説明などに凝られたりするのでサポートは万全だと思います。さらにインターンシップも充実しているので春休みや夏休みなどの長期休暇時に参加するとよいと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は山陰本線の鳥取大学前駅と日の丸バスの鳥大停留所です。どちらも鳥取大学の正門まで徒歩5分以内にです。鳥取大学の周りには学生マンションやアパートが多くありその近くにはスーパーやコンビニも複数あるので生活には困らないと思います。さらに、ラーメン屋などの飲食店も複数あり外食をするにもうってつけなうえ、アルバイトの求人も多くあります。
-
施設・設備良い学内の設備は古いですが学生が担当の事務員に許可を取れば利用できるミーティングルームや自習室が完備されており研究会議などに利用できます。
-
友人・恋愛良い入学してからすぐにある鳥取大学生協の主催する新入生歓迎会やサークルの新歓パーティーなどで多くの仲間や友達を作ることができます。特に新入生歓迎会は学科ごとで8人くらいのグループを作りゲームや自己紹介をするので、友達を作りやすいと思います。
-
学生生活良い学内サークルは都会の大学に比べれば少ないと思いますがそれでもかなりの数はあります。なので新歓パーティーなどに参加をしていれば必ず興味のあるサークルは出てくると思います。また、学内イベントで秋に開催される風紋祭は3日間にわたって多くのサークルが屋台を出し食べ物を販売するのでグルメはバッチリです。また、最終日にはプロのバンドなどのゲストを呼んでライブをするのでかなり盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はこの学科の基礎となる物理学や数学、大学入門ゼミ、キャリア科目、英語、第二外国語などを学び、教養科目として自分の興味のある講義を選択して幅広く学びます。第二外国語は中国語、ドイツ語、スペイン語、韓国語、フランス語の中から1つ選んで学びます。しかし、教養科目や第二外国語は選択であるため第一希望は必ずしも通らない可能性もあることを注意してください。2年次は土木工学プログラムと社会経営工学プログラムに分かれて学習をします。よって、1年次にどちらに進むか選択する必要があります。3年次はこれらのプログラムの中でゼミや講義を受講します。4年次は卒業研究を行い卒業論文を作成します。
-
就職先・進学先決まっていない
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491505 -
- 医学部 保健学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価普通特別に良いわけではないが、悪いところもない。 来て損はないと思う。 マイペースに生活できる。 ほとんどが顔見知りになる。
-
講義・授業良い少人数制で対応してもらえるから。専門知識を持った先生が多いから。
-
就職・進学普通進学実績は少ない。 就職は限られた地域においてのみといった感じ
-
アクセス・立地普通他の学部のある湖山キャンパスに比べたら良い。 悪くはないと思う
-
施設・設備普通古い設備も多くある。 試薬とか古い気がする。 24時間図書館が開いていたら嬉しい
-
友人・恋愛悪い人数が少ない分、閉鎖的な環境である。悪い人はいないと思う。基本おとなしい
-
学生生活良いサークルは人数の割にある。 本気で活動してるサークルに入ると大変そう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年が上がるにつれて大変になる。 サークルやバイトもたくさんできる。上手くやれば。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国立でそこそこ入りやすいレベルだから。 地元に近いから。 認知症も学べる
投稿者ID:571579 -
- 医学部 保健学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]医学部保健学科の評価-
総合評価良い私は鳥取という環境が穏やかで気に入っておりかけがえのない経験ができている。鳥取大学には各地から生徒が集まってきているため幅広い人間関係が築けて面白い。
-
講義・授業良い鳥取の人が良い、環境が落ち着いてて良い、みんな一人暮らしだから仲良くなりやすい
-
研究室・ゼミ良いゼミが複数あり、だいたい希望のゼミに入ることができ、先生も良い。
-
就職・進学悪い就職についてあまり相談できる窓口はなく自分自身で情報は求めに行かなくてはならない。
-
アクセス・立地良い駅も近く、飲み屋街も近くにあり、大学生が遊べるところがたくさんある。
-
施設・設備普通建物は大学っぽくなく、病院って感じで大学生ってかんじではないこと。
-
友人・恋愛悪いせけんがせまいため、友人関係、恋愛関係などの情報がすぐ、学校全体に広まる。
-
学生生活悪い学内にサークルなどはほぼなく、みんな部活に入ることを余儀なくされてしまう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学専攻では、講義や演習、実習を通して看護学について深く学ぶことが出来る。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先病院
-
志望動機センター試験の結果から入れると思った。2次が英語だけだった。
投稿者ID:534263 -
- 医学部 医学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学科の中では悪くない方だと思う。飲み屋街が大学から近いのも長所の一つである。留年は全国でもかなり上位である、
-
講義・授業普通医学に関連する様々な講義が行われているが、基本的にほとんど聞いていないので評価しようがない。
-
研究室・ゼミ普通3年生後期から研究室配属があるが、配属先により学問の質が大きく異なる。
-
就職・進学普通医学科に在籍しており、まだ医師として働く段階にないので評価できない
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が遠く、徒歩20分かかる。バスも発達していないため移動はしづらい。
-
施設・設備普通講義室の椅子の座り心地が悪かったり、机が狭かったりする場合が多く、学習がしにくい。講義室以外の設備はそれなりに整っている。
-
友人・恋愛良い様々部活動・サークルがあり、学園祭も大規模なものが行われる。
-
学生生活良い様々な部活動・サークルがあり、学園祭もそれなりの規模のものが毎年行われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養はほとんど存在せず、大学によって決められた専門科目をひたすら勉強する。5年生からは病院に出て実習を行う。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機入学できそうな医学科の中で最も家から近く、実家から通える範囲内であったから。
投稿者ID:569993
- 学部絞込
基本情報
住所 |
鳥取県
鳥取市湖山町南4-101
|
---|---|
最寄駅 | JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前 |
電話番号 | 0857-31-5007 |
学部 | 工学部、 農学部、 地域学部、 医学部 |
概要 | 鳥取大学は、鳥取県鳥取市湖山町に本部を置く国立大学です。通称は「鳥大」。「旧制米子医科大学」「鳥取高等農業学校」「鳥取師範学校等」が母体となって、1949年に大学として設立されました。自然や社会、そして文化を土台とした深い教養と、世界を渡り歩ける生涯学習力などを身につけることができます。 キャンパスは、米子キャンパスと鳥取キャンパスの2つがあります。米子キャンパスでは「医学部医学科」「生命科学科・保健学科2~4年次」、鳥取キャンパスでは「地域学部」「工学部」「農学部生物資源環境学科」「農学部獣医学科」「医学部生命科学科」「保健学科1年次」が学んでいます。観光名所としても有名な鳥取砂丘の砂漠化について、研究しています。 |
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 鳥取県の大学 >> 鳥取大学 >> 口コミ