みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  工学部   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(90) 国立大学 524 / 596学部中
学部絞込
並び替え
9051-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い知識を身に付けたいという学生には向いていると思います。まず4年生までで様々な分野の基礎知識を学んで、そこから興味関心がある分野を研究室に入ってさらに深く学べると思います。 しかし研究室決めが成績順なのでしっかり勉強しないと、希望の研究室には入れない可能性があります。 就職活動の実績は高いが、北陸以外の就職は求人数が少ないです。
    • 講義・授業
      悪い
      色々な分野の授業が用意されているが必修科目が多くあり、あまりカリキュラムを自分で組み立てる自由度は低いと感じる。 しかし必修科目の中には、情報、制御、機械、流体、熱、材料と様々な分野の科目が用意されており、幅広い分野の基礎を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業求人が用意されている。地元北陸に関しては、十分すぎるほど求人があるため、困ることはないと感じる。 キャリアサポートセンターもあり、面接の練習やエントリーシートの添削を無料でおこなってくれるため、サポートも手厚いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは路面電車が出ており、それに乗れば大学近くまではいけるが、工学部はさらにそこから10分ほど歩かなければいけないため、立地は他の学部に比べると悪い。 学校周りにはスーパーやチェーンの飲食店、学生アパートはそこそこあるが、居酒屋や遊ぶところが少ないため、どうしても駅前に行ったり、車での移動が必須になってくる。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部に比べると設備が古く、未だに小・中・高校で使用する木の椅子と机を使用している。食堂や購買も狭いため、充実してるとは言い難い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が多いため、どうしても学部内ではグループが出来てしまい、他グループとの交流は薄い傾向にある。 またサークルや部活、バイトに入っていないと交流関係が限定されてしまう。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多くあるが、学祭の様子を見ると他大学に比べて盛り上がりが弱いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年までで様々な分野の基礎知識を学びます。必修科目が多数あるため、選択科目はあまり多く取れません。 4年からは1?3年までで自分が興味関心を持った分野についてさらに深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      飲料会社の技術職
    • 志望動機
      特にこれを学びたいという分野はなかったが、昔から何かを作ることが好きで、機械科であれば、様々なモノづくりに関する知識を身に付けられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566315
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      約3年半過ごした結果、友達やサークル、普段の授業について、色々と思うところはあるが、結局富山大学に入って後悔したことはないのでいい学校だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      一つの学科内でも幅広く学べる教育プログラムが組まれている。特に1年生の授業では自分の専門分野以外の分野も学ぶ機会がある。 興味を持って取り組めれば良い環境だと思う。 しかし、教授たちは教員としての免許を持っているわけではないので教える上手さはまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の専門分野に興味を持った人たちの集まりなので話も合うし、楽しく研究活動できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      富山県内のみならず、県外への就職や大企業への就職実績もあるので就職浪人ということにはならないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は他の北陸地方の大学に比べて良いと思う。市内電車などによる交通の便利さもある。ただ車がないと厳しいとも思えることが多々ある。
    • 施設・設備
      普通
      五福キャンパス内にあるとはいえ、隔離されている感がある。キャンパスの周りに飲食店や書店等の店が建つといいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やアルバイトをしていれば、学科内だけでなく、他学部にも友達ができると思う。 最低でも4年間は過ごすのだから学科内での友達だけでは少ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      公認非公認に関わらず、サークルや部活動は充実していると思う。 ただ、こういうサークルが欲しい、立ち上げたいと思ってもやり方が分からず諦めてしまう人も多いのではないかと思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専門分野だけでなく多くの分野を学び、2、3年生では専門科目や実験など、より専門的な授業がメインになる。 4年生になると研究室に配属され、研究活動、卒論作成に励む。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学びたい分野でかつ、入れそうな偏差値だったことが正直なところ。 ただ、入ってみて、有名な教授がいたり、いいところに気付いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536237
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学の道を志す者にとっては設備は問題ないと思います。さらに将来につながる研究も盛んにされていると思います
    • 講義・授業
      良い
      講師の説明の仕方がわかりやすく設備も充実しており環境が良いから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野についての選択の範囲が広くこれからどの分野に進めばいいかの選択種が多い
    • 就職・進学
      良い
      就職したい会社についての就職実績がわかりやすく会社についてのコメントも参考になる
    • アクセス・立地
      良い
      交通手段の選択種が多く周りの環境がが勉学に集中できるようになっており学問を志す者にとってはよい
    • 施設・設備
      良い
      高岡から学部が移転してから設備が革新的に充実していると聞いていますいろいろな研究には充分であると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなサークルはあるがどれも特色のあるものが少なくもっと個性的なサークルがあってもいいと思います
    • 学生生活
      普通
      先ほども書いたようにいろいろなサークルはあっても個性的なサークルが少なく魅力的なものが少ないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学に興味がある人にとってはこれからどの分野に進むかを考えるには充分な勉強内容になっていると思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      具体的には決まっていないが今後工業の分野に進みたいと思っている
    • 志望動機
      日本は工業技術の革新的な進歩が必要lな時期に入っているを思うのでこれからの日本に必要な知識と技術を身に着けたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572551
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろと言いたいことがなくはないが、総合して満足はしているので、そこそこいいと思われる評価をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      そのジャンルの基本となる物事はきちんと習う講義があるが、もう一歩先に行くには自学が必要。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンシップなどに参加した場合でも公休を取ることができない。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや市内電車が近くを通っており、移動手段は豊富だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた棟は綺麗だが、他の古い建物は老朽化が目立つ。新しい棟も使い勝手が悪いと感じる部分は多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直全体としてどうなのかは、交友関係の広くはない私にはよくわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、その内部で友人になることも多い。全学のイベントごとは文化祭くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やりたいことを探し、それに邁進できる人はきっといい4年間になると思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      進学
    • 志望動機
      いろいろな意味でいろいろと高校3年生当時の自分にとってちょうど良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534767
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がある学生をサポートする体制はとても整っていると思うので、いろいろなことに挑戦することができる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな個性豊かな教授陣による授業が多く設けられています。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンシップなどに参加しろと言われるが、参加したからといって公休はもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停と市内電車の駅があり、移動手段には困らないから。
    • 施設・設備
      良い
      今まで欲しいと思っていたものはほとんど学内にあった事実から。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部はそこはかとなく隔離された場所にあるので、他学部の人たちとの交流は少ないが、その分内側は仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、多くの学生が所属しているので、友達もできやすいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次に一般教養と専門基礎を学び、3年次からは本格的に専門の勉強が始まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      院進学
    • 志望動機
      いろいろな意味で、いろいろと高校3年生当時ちょうどよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569728
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て、悪い点が結構目立ったが、いい点もあったので、普通・中間の点数とした。5段階評価では、中間の点数が3なので、3点とした。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎の分野などの授業や講義が易しくなく、丁寧ではなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、当たりはずれがあったりバラつきがあったりするが、自分の研究室は良かった。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に進学重視の考えが多かったので、就職活動のサポートはいまいちでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から遠い。車での通学がいいのに、1~3年生は電車にしなければならなかったのが不満だった。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古く、汚らしい。講義棟が新しくできたのはいいが、自分たちの代では多くは使えなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う、馬が合う、そういった友人ができた。そういう人に出会えた。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントには参加しておらず、どういう企画があったのかさえもよく知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、基礎編中心で、専門以外の教養科目中心となることが多い。3年生はがっつり専門科目の講義が中心になり、2年の後期からは、学生実験も始まる。4年になれば、各々おおむね希望の研究室に配属され、研究実験に勤しむこととなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      貴金属・ジュエリーの総合メーカーで、技術開発の職種に就いた。
    • 志望動機
      地元の国公立がそこだけで、学部の選定としては、化学系が当てはまる所だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533806
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校生活全般としては、あまり充実性がないと思われた。化学のいろいろな分野があるので、興味がある人、もっと学びたい人には、良い学科と言えるが、数学や物理が必要になってくる。生物系にとっては苦痛な授業が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      数学や物理の授業に関しては、講義の指導内容が丁寧とは言えない。高校でしっかり勉強していないと、結構厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究室に関しては、楽しい日々を過ごしたし、充実していたと思う。ただ、研究室の説明会の開始時期がやや遅めに思われた。
    • 就職・進学
      悪い
      進学に力を入れている学科なので、就職希望の人たちにとっては、あまり学科のサポートがなく、頼れないところが多々ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で15分くらいかかる。冬の時期、雪が降るととても大変で不便に感じた。車での通学が可能であれば良いと思った。
    • 施設・設備
      悪い
      端末室や図書館が学科の塔にもある。しかしながら、場所があまりなく、いつも利用できるとは限らない。快適でもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はそこそこ良かったのではないか、と思われる。恋愛関係については、よくわからないので、どちらでも言えない。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは充実していないと思われた。サークルや部活動も所属していないので知らない。アルバイトには打ち込めた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は、一般教養が多い。二年目の後期から、座学だけでなく、化学実験が始まる。三年目は、実験や、専門の講義主体となる。四年目は、研究室に配属。
    • 就職先・進学先
      大手貴金属メーカーに就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活として、学部2年生までは生活に余裕がありますが、3年生以上になると学生実験及び研究室での実験が入ってくるため忙しくなります。化学全般について学ぶことができるため、幅広く学ぶ意欲のある人にとっては大変充実している学科で、学部後半はサークルや学外活動に割く時間が少なくなるため、余裕を持った学生生活を過ごしたいと考えている人には少し窮屈に感じるかもしれません。個人的には、はじめに学びたいと思っていた分野と4年時に学びたい分野が異なったので、融通が利く学科であったことに満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義及び授業は、専門分野に関しては必修は学生実験が中心で、授業のほとんどは自分が受けたいものを選択できます。ただ、3年、4年進級要件に単位数がかかわってくるため、授業を多めにとっておく必要があります。
      講義は主に先生が説明を行い、板書を取りながら理解していくスタイルですが、あらかじめ講義前に問題を解いて、学生がみんなの前で説明するものや、選択した論文を読んでプレゼンテーション資料を作り、みんなの前で発表するスタイルの授業もあります。
      学部1、2年時には数学、科学、物理や生物の基礎知識を学ぶ授業があるため、高校で学んだことの復習をしながら学びを進めることができます。専門科目が始まると、必要単位数をそろえるために難しい授業も受ける必要がありますが、やる気のある学生に対してトコトン付き合ってくれる先生が多い学科なので、講義後に質問すれば疑問も解決できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ(研究室)は、学部4年進級時に決まります。研究室の情報は3年時の学生実験で、指導してくれる各研究室の先輩に聞くことが早いと思います。配属はそれぞれの希望に沿って行われますが、最終的には希望学生の成績順で選ばれます。ここで、3年分の単位の数と質が影響します。
      研究室での仕事は、毎日来て研究を行う、論文を読む、報告を行う、ということになりますが、研究室の雰囲気については、各々によって異なります。研究進捗や論文紹介の数もバラバラで、研究室旅行があるところもあります。どこの研究室にも共通することは、先輩や後輩、同輩同士の仲は基本的には良いところでしょうか。毎年ソフトボール大会やボーリング大会が開催されるため、ここで自分の研究室メンバーだけでなく、他の研究室の学生とも交流が持てます。先生方同士の仲も非常に良い学科ですので、研究室間でのつながりも強い印象です。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、私立大学に比べればサポートは少ない印象です。インターンシップの案内などはきちんと出ているため、早いうちから主体的に動ける人は問題ありませんが、進学か就職が迷っているような人が波に乗り遅れることがある感じがあります。個人的には、進学希望であり就職活動は短期間しか行わなかったため、詳しくはわかりません。
      進学については、学科学生の半分ほどが修士課程に進みます。内部進学に関しては、上位者は面接のみで合否が決定する推薦入試があります。一般入試についても各々の先生が担当する授業が理解できていれば問題ありません。ただ、英語の筆記があるので、英語だけはある程度できる必要があります。
      進学後は、研究室での毎日の実験とともに授業が入ってきます。学ぶ意欲を持って進学しないと少しつらく感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺には学生用のアパートがたくさんあり、価格もかなり手ごろなので住むところには困らないと思います。スーパーやドラッグストアも大学を囲むようにいくつかあり、飲み会や遊ぶために行く駅にも直通でバスや市内電車が通っているため、富山大学五福キャンパスそのもの、という点では立地はすごく良いと思います。
      工学部という点で見ると、五福キャンパスの中ではかなり孤立した位置に立っています。正門から入ると、歩いて15分ほどかかります。このため、立地はかなり悪いです。確認せずに大学まで5分、という売り文句のアパートを借りると悲しいことになります。ただ孤立位置にあるため、工学部の敷地内に大学生協のコンビニと学食があります。18時(学食は20時)までは開いているので、ある程度は困らないと思います。夜までレポートや実験を行うときには、歩いて片道10分以上のローソンまで、周りに何もなくなるので少し困ります。自転車必須です。
    • 施設・設備
      良い
      4年時に研究室に所属するまでについて、友達同士で課題などを行おうと考えたときの部屋は、図書館やパソコン室(端末室)、リフレッシュルームなどがあげられます。教室は夜は閉鎖されてしまうので使えません。端末室、リフレッシュルームは24時間使えるのでよく使っていたと思います。談笑するには工学部生協の2階の休憩室を利用している人が多いです。
      研究室に所属してからは、研究室が主な活動の場になります。研究設備については、各々の研究室の設備を利用することになります。杉谷キャンパスの共通測定室を利用することもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の時には、女子が少なめの年だったので男女分け隔てなく友人関係は良好でした。年代により女子が多いこともあるため、その時によって異なるかもしれません。恋愛関係については、学科内の恋愛がいくつかありました。同輩だけでなく、先輩後輩でのカップルもあったと思います。学生実験で出会って、というパターンをよく見かけたので、そこが出会いの場なのでしょうか。友人ができやすい機会についても、同様に学生実験だったと思います。それぞれの実験で、その時々の異なるグループで実験を行うため、ほとんど話したことがなかった人と話せるので友人が増えた印象があります。
    • 学生生活
      普通
      個人的にサークル、部活動には参加していないため、わかりません。ただ、学祭はサークル内の仲間内で楽しむ印象があり、所属していないとあまり楽しくないかもしれません。
      アルバイトについては、ほぼ全員がやっています。塾や家庭教師から、販売業まで幅広い職種で募集がかかっているので、アルバイトを探すには困らないと思います。富山大学のほかの学部の人とも出会える場にもなっている印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目を含め、専門科目についても基本的なところから学びます。特に専門科目では、高校で学んできたことの復習になると思います。2年次は、専門的な分野が入ってきます。また、簡単な学生実験が入ってきます。必修は学生基礎実験、演習です。3年次は、より専門的な広範囲の化学分野を学びます。必修は、通年単位の学生実験です。4年次は、講義はありません。研究と論文紹介が単位になります。卒業論文については、論文よりも卒業研究発表が重要視され単位が出されます。論文は、研究まとめ報告書の意味が強いです。
    • 就職先・進学先
      修士課程進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      必要な単位のことを考えると、授業で手いっぱいになりあまり空きコマを利用できない。
      このため、資格取得などやその後の就職活動の点からいうと、他の学科に比べてやや不利。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や指導の内容は、先生にもよるが、基本的には、あまり丁寧に教えてもらったという印象はない。
      特に、数学や物理に関わる内容が、強く該当する。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室・ゼミの紹介はあるにはあるが、開始時期がやや遅いように思われる。説明会をもっと早めて、選択できる期間を長くしてほしかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職よりも進学に力を入れている学科なので、就職活動する際には、学科のサポートはとても不十分と強く感じられた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までの距離は自転車でやく15分なので、まあまあといったところなのだが、冬の時期雪が降るとと非常に大変。車での通学を1学年の時から認めてほしかった。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館とかは一応あるのだが、席が限られているのでなかなか使いにくい状況。端末室も、環境(室温、空調)が悪いと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いと思う。恋愛関係については、自分自身はよくわからない、関係ないので、「ふつう」という意味合いで3点をつけた。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には所属していないので、これに関しては答えようがない。アルバイトには、そこそこ打ち込めたので、その意味も込めて総合的に3点とした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養が主となる。学科での科目は、高校時代にも学習する内容と少しかぶり、数学や物理がある。化学系は、有機や無機、分析の初級を習う。
      2年次の後期から化学実験が始まる。
    • 就職先・進学先
      大手の貴金属メーカーに就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430877
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      機械知能システム工学科は習得しなければならない科目が多く、学業自体は大変だが、それを終えた後の就職が引く手数多と聞いたことがあるので、将来はとても優位にたてると思ったから。専門性が高く大学らしい研究ができると思ったから。
    • 講義・授業
      普通
      4年間ずっと週15コマ以上取り続けてようやく全単位が取れるらしいので、学業は大変だと思うから。また、先生によって授業が全然違うので人気の先生と人気じゃない先生がいて差がもっと無くなればいいなと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミについては詳しくわからないが、最初のレクリエーションで紹介させてもらった時にたくさんの機械をいじくっているのを見て楽しそうだと思ったから。
    • 就職・進学
      良い
      成績上位者は大学院に進学するのが面接だけで終わるのがとても魅力的に感じるから。また、就職については有名な工学系の富山県企業から欲しいと言われるほど、充実しているから。
    • アクセス・立地
      普通
      市電の近くは便利だが、市電しかなくあとは車や自転車を使うしかないから。学校の周りは幹線道路があって登下校時間はいつも混んでいるイメージがあってあまり使いたくないから。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部棟だけ五福キャンパスの端っこに追いやられていてもうちょっと便利になってほしいと思うから。工学部棟自体がとても古臭く感じてしまうから。食堂が昼時にすごく混んでいて食べる時間があまりないから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人がたくさんいるので、友人関係についてはとても充実していると感じるから。恋愛は機械知能システム工学科においては男子100人程度に対して女子2人なので野郎しかいないので、充実しているかは疑わしいから。
    • 学生生活
      良い
      自分は陸上競技部に所属していて、とても充実した練習をつめているから。みんなで切磋琢磨して盛り上がって強くなろうとしてやっているから。楽しく部活ができて嬉しく思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目では高校の復習として主に物理が大事になってくるので、数学と物理を中心に勉強しておくと苦労しないと思う。2年次からはそれの応用となってくるので、1年次の習ったことを整理しておく必要があると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408045
9051-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。