みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟青陵大学   >>  口コミ

新潟青陵大学
(にいがたせいりょうだいがく)

私立新潟県/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(117)

新潟青陵大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(117) 私立内117 / 587校中
学部絞込
並び替え
11791-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉心理子ども学部の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人にとってはいい学科だと思います。しかし、具体的な目標がないまま、入学すると、途中で他業種への就職等を考えた場合、難しくなってくると思います。学びたいこと、取得したい資格。このへんを早めに自分の中で明確にすべきです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的に学ぶことはできるが、似たような内容が多い。一般教養を学ぶ機会が少なく、幅広い学習を行うには不利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から微妙に遠いということと周辺に便利な施設がないもない。それなのに車での通学は認められていないのがいけない。
    • 施設・設備
      悪い
      私が通っていた時は校舎全体が狭く感じた。古い校舎と新しい校舎の境目が雑で、さらに生徒数の割合のせいか、女子トイレばかりで、男性が使うには不便だと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的にいける人、また志を持っている人同士なら多くの人と友達になれると思います。女性多数の学校なので、女性の嫌な部分も見えやすい
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル数はそれほど多いとは思わなかったです。遊びがメインのサークルが多い印象でした。私はサークルに魅力を感じなかったので加入しておりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉心理の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の名前すら忘れました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人が勝手に研究してました。正直やっつけの印象しかないです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      就職浪人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分から進んで選ぶものではない。決まらなかっただけ
    • 志望動機
      保育の学習をしたいと思って志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に、センター試験の結果をそのまま送っただけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85018
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉心理子ども学部の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の専門的な知識を学ぶことができます。実習も充実しており、福祉に興味のある人にとって、とてもよい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門的な知識をたくさん学ぶことができます。福祉に興味のある人や、福祉職を目指す人にとっては、とても良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分から20分です。悪天候の日は、大変です。学校の周りには店があまりないので、少し不便です。良い点としては、海が近いので、夏はすぐに遊びにいけます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい講義室が多く、比較的快適に過ごすことができます。たまに、冷房や暖房の当たり具合にムラがあり、快適でない講義室もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい人ばかりなので、友人関係は心配ありません。また、少人数なので、だいたいの人と顔見知りになれます。8割くらいが女性です。
    • 部活・サークル
      悪い
      学生の人数が少ないので仕方のないことだとは思いますが、サークルはあまり充実していないと思います。しかし、その中に自分に合ったサークルが見つかれば、楽しく活動できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の専門的な知識を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の学びたい分野の授業が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を2から3年分解きました。漢字や四字熟語の確認もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83489
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まわりの大学や専門学校に比べて、いいところ人を引き抜いて先生をしてもらっている人が多いので、教員の質が高く、親身に対応してくれるため勉強しやすい環境です。しかし、学部数も少なく、人数も少ないため交流関係はあまり深くならないです。また、女子の割合が圧倒的に高く、恋愛やサークルなどあまり充実できません。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの大学や専門学校に比べて先生の質が高くとても親身に対応してくれわかりやすい。外部講師の方もいるのでより、専門的なところから学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年生のころはあまりゼミ活動は少ないが、3年生になってから卒業研究のためのゼミの編成がおこなわれ、より少人数になり密なゼミになることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      県内の病院からの大学のイメージも良く、実習受け入れ施設が大きな病院であったりするので就職しやすい。実習などで県内の有数の病院に行くのでそこでの経験から就職後についてのイメージがしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      海も近く坂道も多く不便である。学校間近のバス停も本数が少なく、バス停や最寄駅まで徒歩20分もかかったりと不便である。大きな駅の一つ先で電車の乗り換えなど不便である。車通学も認められておらず、駐車場を自分で借りて申請をしなければならないので大変である。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はすこしずつ改修工事を行っているが古い校舎もあり、不便である。教室が狭い。学生ホールや食堂が狭くで昼休みなどは学生が入りきらない。また、冬は学生ホールは寒くて過ごしにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      福祉系ということもあり女子の比率が圧倒的に高く恋愛しずらい。また、サークル活動も少なく、高校の部活並の少なさなので交流関係も狭まれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師・保健師・助産師・養護教諭になるための看護を中心とした勉強を基礎から座学・技術練習・臨地実習を通して学びを深めることが出来る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。とてもカリキュラムもしっかりしていて魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟義塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をして、大学の過去問を解いて似ている大学の過去問を解いた。わからないところや足りないところはワークなどを用いて勉強をしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉心理子ども学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味ある分野を4つのコースから選択でき、より詳しく、掘り下げて学ぶことができます。実習のサポートもしっかりしてくれるので、就職するための基礎の力をつけることができる環境があります。専門性が高い講義が多いため、迷いがあると環境を活かしきれないのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方が集まっているため、講義内容はより掘り下げたところまで学べる環境だと思います。レジュメや参考資料も多く、教科書に載っていることだけじゃなく、幅広く教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業論文の際、それぞれの興味分野にわかれたゼミに配属します。どのゼミの先生方も親切かつ丁寧に接してくれるので、自分のやる気次第で充実した内容の論文に仕上げられます。
    • 就職・進学
      良い
      看護、福祉施設への就職は勿論のこと、一般企業への就職実績もあります。心理を生かす仕事については、併設された大学院を卒業した後に就職される方が多いです。就職サポートセンターがあり、どんな小さな悩みでもともに考えアドバイスしてくれる環境があるため、心強く思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停がすぐ近くにあるので交通は基本的に便利かと思います。電車通学の場合、徒歩10分~15分程度の場所に駅があります。基本的に車通学は認められていません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は最近改装したこともあり、校舎内とても清潔感がある、綺麗な場所になっています。売店も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護、福祉を学ぶ環境なので、男性よりも女性が多い環境です。他学部の学生とも割りと授業などで交流があるため、友達を作りやすい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、臨床心理学の分野において、基礎知識から応用までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理系の仕事に就くには大学院を卒業しなければあさなかったので、社会福祉士の資格を取得し、就職しました。
    • 志望動機
      福祉にも心理学にも興味があったため、同時に学ぶことができる環境を魅力的に思い、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にないです。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文があったので、新聞を活用しながら高校の先生にご協力いただいていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65271
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部の評価
    • 総合評価
      普通
      看護・福祉・心理など、それぞれの分野について学びたいと思う人にとっては、とてもよい大学だと思います。
      すぐ近くには青陵幼稚園があったり、大学院が併設されていたりします。
      青陵高校も、大学から歩いて5分くらいのところにあり、教員を目指す人としても恵まれたところにあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってやり方は異なりますが、基本的に中間試験はなく、期末試験のみの評価となります。
      また、これも先生によって異なりますが、講義中に内職をしていても何も言わない先生や、私語がうるさいとちゃんと注意してくれる先生など、様々な人がいらっしゃいます。
      どの先生もお話しすると面白い方で、学んでいる側としては楽しく講義を受けることができるので、よい環境にあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに入っていませんが、先輩の話を聞いていると、先生が少数精鋭のように一人一人に対応してくれるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      看護・福祉関係などに就職する人が多いです。
      進学者としては、大学院が併設されていますので、そちらに行く人もそれなりにいます。
      特に大学院は、今年から新しい学部ができたので、今後、より多くの人が大学院に進学すると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      白山駅から歩いて20分近く。
      「青陵大学前」というバス停もあるので、通いやすいところにあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      近くに幼稚園、大学院、高校があります。
      特に幼児教育や教員免許を目指す人は勿論、臨床心理士を目指す人にも恵まれた環境にあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多いですが明るい子ばかりで、友人はすぐにできると思います。
      やはり、同じ学科や出席する講義が一緒だと、仲良くなりやすいようです。
      サークルなどでも、和気あいあいとして楽しそうです。
      恋愛はよくわかりませんが、女性同士で恋のお話しなどもよくします。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系のサークルや、文化系のサークル、同好会のようなものもあります。
      皆やる気があって、楽しく活動しているところをよく見かけます。
    • イベント
      普通
      青空祭という学園祭があります。
      毎年にぎやかで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻するコースによっても違いますが、心理学や福祉学などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      私はゼミに入っていないのでなんとも言えません。
    • 面白かった講義名
      生涯発達心理学Ⅰ
    • 面白かった講義の概要
      先生が面白い方で、出席確認の為に名前を書く表があるのですが、そこに一言メモ欄があるのです。皆思い思いの一言を書いていくので、表が回ってきて名前を書くときに「ふふっ」と笑ってしまいます。
      講義内容は解りやすく、教科書では説明しきれないことに関しては資料を配ってくださいます。
      また、私たちにわかりやすいような易しい言葉で教えて下さるので、理解が速く進みます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床心理士になるためには、大学院を卒業していないといけないので、ここを受けました。
      また、なるべく地元から離れた土地に行きたくなかったので、一番近いところを選んだ結果です。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      編入学で、指定校推薦でした。
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていません。
    • 利用した参考書・出版社
      使っていません。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を少々。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:28933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉心理子ども学部の評価
    • 総合評価
      普通
      海の近くで落ち着いた環境です、夏はそのまま海水浴に行けます。短大と同じ敷地内にあるので短大の科目も一部専攻することが出来るのがメリットだと思います。看護と福祉をそれぞれ専攻する学生が居るので違う学科の友人を作るとより充実すると個人的に思えました。
    • 講義・授業
      良い
      必須講義以外はかなり幅広く選べると思います。特に短大の講義の中には大学の講義には無い資格取得につながるものも多いので、将来の就職に役立てたい人は積極的に受講すると有利です。
    • アクセス・立地
      普通
      海がすぐそばなので夏は海水浴に五分で行けます。冬はかなり寒いですがバスが直通で出ていますし学生向けのラーメン屋さんやジェラート屋も有り食の面では恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の校舎は短大のそれと比べて比較的新しくきれいですし私たちが卒業する年に新たな校舎もできたのできれいな環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いです。また学部や専攻コースが異なる学生が集まるので交流するチャンスを見つけると学校生活も充実します。
    • 部活・サークル
      普通
      短大のサークルにも参加することが出来ます、なので選択肢はかなり広いです。自分で同好会を作ることも出来るので好みのものを作るのも楽しいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格取得を目指した勉強です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      児童文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      神話や絵本などの児童文学を紐解きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      株式会社アークランドサカモト
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元では有力な企業のため
    • 志望動機
      自由な校風と学べることが多い学科だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策と小論文なので本と新聞のチェックはしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24837
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉心理子ども学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関して色々と学ぶことができています。
      また少人数制である方が自分に合っていました。
      話し合いをする授業もあれば講義を聞くだけの授業もあり様々です。
    • 講義・授業
      良い
      介護や福祉に関する知識を学ぶことができます。
      しかし、学年を重ねるうちに同じような内容やったな?と思うようなこともあります
      復習と応用だなと思いながら学んでいます
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職に関するサポートは受けていませんが、面談が行われる予定です
    • アクセス・立地
      普通
      駅から地味に遠いです
      大学の周りは特に何もないですが、海がとても近いので空きコマに行ったりすることもあります
    • 施設・設備
      普通
      介護実習室はベッドが全自動になりました。とても助かります。
      学校内は基本綺麗で使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の仲はとてもいいです。男子はほぼいないし関わりがないのでよく分からないです
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこまで活発なイメージはないです。コロナ禍での入学というのもあったからかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では介護について、3年では社会福祉について学びます。
      取る資格によって実習も変わってきますが、基本全員1回は実習に行ってるのではないでしょうか
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人の役に立ちたいと思い福祉の道に進もうと思った時に、新潟では青陵の社会福祉学科が良いと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965021
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護系はどこもそうだとは思うけどやっぱり勉強についていくのは覚えなきゃいけないこと多くて結構大変だし実習とかもかなりしんどい。
    • 講義・授業
      普通
      施設が綺麗。水族館が近くにあるから学校終わりに寄ったり出来るのもいい。
    • 就職・進学
      良い
      あまり知人がいないし自分は在学中なので実際の就職、進学状況は分からないがサポートはちゃんとしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      近くに水族館があるのがとてもうれしい。
      交通機関もちゃんとあるのでそこまで困らない
    • 施設・設備
      良い
      改善点が全くないと言えばそうではないが基本綺麗だし設備も整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部進学の子が結構いるので結構みんな仲良しだと思う。
      高等部にいじめがあると言うのは聞いたことがある
    • 学生生活
      良い
      たくさんあると思う。
      こんなのもあるんだ、、、みたいなのもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護
      人体の仕組みとかだけでなく心理学とかもやる。
      これは結構たのしい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師志望で勉強のこととか考えた時に実家から通えるところがいい思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947413
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見て満足のいく学部だと思います。勉強面も、施設面も、友人面も何不自由なく過ごすことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授の方が様々な視点から教えて下さりとても満足のいく授業を受けることが出来ています。看護学に加え、心理学についても学ぶことができるのでそこも魅力の一つだと感じています。そして希望すれば助産師についても学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、助産師の国家資格合格率がほぼ100パーセントに近く、合格に向けアドバイザーの先生方を始め、色々な方が親身になって相談に乗ってくれたり、支えになってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅から大学前までバスが出ているのでそれに乗れば通いやすいです。最寄り駅は白山駅で、白山まで電車で行き、そこから歩いて通っている生徒もいます。海も近く自然に触れることもでき、とても良い立地にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近、実習室などが新しくなったばかりなので、最新の設備で看護学について学ぶことが出来ます。実習室も豊富で、部屋一つ一つも広く、自分の満足いくまで学ぶことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで交友関係の幅はとても広がると思います。文化祭などでは他学年との交流もありますし、友人関係の面ではとてもいいと思います。ですが、女子生徒の比率が男子生徒の比率より圧倒的に多いので恋愛関係に発展することは多くは無いです。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルが多く、自分に合ったサークル、部活を見つけることが出来ると思います。人数がそこまで多い大学ではないので大規模な文化祭ではないですが、充分楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学で様々な種類の看護学について学び、2年次から実習が始まり実習先の病院で実際の看護を学びます。そして、自分が希望し、枠に入ることが出来れば助産師などについても学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護学を学ぶなら青陵大学しかないと思いました。実習室の充実している事、先生方のサポートが手厚いこと、実習先の病院の数が豊富なこと、県内トップそして、国内でもトップクラスの助産師の枠の多さなど様々な利点があり、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944081
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しい方ばかりで相談しやすいです。サポートも手厚いと思います。緩々なところが私には合っていて、きつくて辞めたくなることがあまりないのがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校に比べてコロナへの対策が十分に行われている影響もあり、演習が少なく動画を見るだけで終わる場合もありました。そのため、実習では技術を行うのも見るのもほぼ初めてで事前学習に苦労しました。その分、厳しさは他の学校より緩めなので病んで学校を辞めたくなる人は同学年で1人もいません。
    • 就職・進学
      良い
      成績はいいと思います。就職、進学の情報が定期的にアップされるので多くの情報が得られます。担当の先生はとても優しく、丁寧にサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにお店がほぼありません。駐車場がなく車通学できないのも少し不満です。最寄りの白山駅からは20分程歩くので、夏や冬は少しきついと感じる人も多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      暖房や冷房は効きすぎているほどです。トイレがとても綺麗なところが魅力的です。勉強のために自由に使っていい場所が多く、よく利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好です。みんな、誰とでも仲良くしようという意識のある人が多いと思います。トラブルは聞いたことがありません。女性が多い学校なので、恋愛関係はあまり充実しているとはいえません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどんな活動をしているのかいまいち分かりません。コロナ禍だったこともあるとは思います。学園祭では有名人がきて盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が大量にあり、1-4年までずっと忙しいです。一年は基礎的なこと、2年は応用、三年は実習、四年は研究、というイメージです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護に興味がありました。何度もオープンキャンパスに行き、先輩や先生の雰囲気がとても良く、志望したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939434
11791-100件を表示
学部絞込

新潟青陵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市中央区水道町1-5939

     JR越後線「白山」駅から徒歩19分

電話番号 025-266-0127
学部 看護学部福祉心理子ども学部

新潟青陵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

新潟青陵大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟青陵大学の口コミを表示しています。
新潟青陵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟青陵大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
松本大学

松本大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (140件)
長野県松本市/上高地線 北新・松本大学前
金沢工業大学

金沢工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (270件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 野々市工大前
山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折

新潟青陵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。