みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

新潟大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(964) 国立内110 / 177校中
学部絞込
並び替え
96431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地元でかなり評価が高く、立地条件も良い。就職はもちろんのこと、アルバイトの支援も行っている。就職には強いと思われる。学科にも依るが、留年する人数も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養は他学部の人間とも接点が多くあり、幅広い分野の講義がある為、シラバスの選択に良い意味で思い悩む。専門分野の講義はわかりにくく、かなりの自習が求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街へ電車で簡単に移動でき、最寄り駅からも徒歩ですぐに行ける距離である。学生が多く住んでいる為、安くてボリュームの多いごはん処が多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にコンビニが有り、生協が3つある為簡単な買い物に困ることはない。図書室も夜遅くまでやっているので、学習する環境も悪くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科に依って男女比が大きく異なる。(男性だけの学部も存在する)恋愛はアルバイトなどの外部との接点の方が期待できる。
    • 部活・サークル
      悪い
      後者の規模の割に部活・サークルはあまり活発には見られない。講義との兼ね合いもある為、所属している人はそれほど多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学の内容から、分野別の専門知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化学による合成。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      過去に先輩方の入社実績があり、そのメーカーの業種でシェアも大きくあったから。
    • 志望動機
      地元でそれなりの評価だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      在学していた高校での学習のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26738
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや部活が充実しているだけでなく、留学生が来たり、他県から進学してきた人も多く多様な人々と関わり様々な視点が持てる
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の付属学校であり、実習の際には外来から病棟の様々な科について見て、学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室やゼミでの演習については全く知らないので答えることが出来ない。特に理由は無い。、
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は100%であり、県内ではトップレベルの学校なため進学にも有利である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学科が歩いて20分ほどかかりアクセスがあまり良くはない。バスの交通の便はよい。
    • 施設・設備
      良い
      付属大学であるため学科のすぐ近くの病院で実習を行うことが出来る。病院内はとても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、さらに文化祭などが充実しており、人と人との結び付きがしっかりとある。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活動がそんざいしている。文化祭も存在し出店やミスコンが行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養を習う。2年時からは専門科目が増え始める。三年次からは実習が多くなる。 4年時には国家試験や卒業研究をおこなう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493682
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何のために大学に入ったのか。医学部に入って卒業すればどこの大学でも国家試験受験資格はもらえます。大学で何を学びたいのか、どんな研究をしたいのか、そのためにはどんな教授達がいて、どんな研究をしているのか、それを知る必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられていて、社会に出てからも役立つような講座が設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のあるゼミに入り研究に熱中することができる。積極的に教授も教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      医療関係なので文学部とは就職面では違うため比較的楽ではある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには寮やアパートがあり大学に通う分には充実している。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。文学部と違い医学部であるため、設備が充実していないと授業ができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあり、交流する機会が沢山ある。自分次第ではないだろうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していると思う。あとは自分が参加したいかしたくないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるために必要な基礎の基礎の基礎知識を6年間かけて学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      入れる大学だったから。医者になろうと思ったから。ただそれだけだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535429
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところも悪いところもある。学食がないのは良くないところだと思う。立地的には住みやすくて良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業数が多く、授業の種類も他校より豊富だと思う。テストも難しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは分からない。
    • 就職・進学
      良い
      病院見学や国家試験対策などが充実しているような気がする。また
    • アクセス・立地
      普通
      大学のすぐそばのマンションは家賃が高いが、交通の便は良いから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がすぐそばにあるし、病院も隣だから実習を行いやすい環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が活発だから、学科以外でも部活の友達ができるのが良いところ。
    • 学生生活
      良い
      部活に熱心な人が多いから、部活動は充実してる。サークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための医学の勉強。実習を経て、国家試験に合格することが目標。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    • 志望動機
      医師になりたいと思ったから。人の役に立つ仕事がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565017
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学の勉強が興味深いというのに加え、他学部と比べると真面目な生徒が多いので、講義にも集中しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な専門科目はあるが、それ以外の法学についての科目が少ないように感じたため。
    • 就職・進学
      悪い
      就活中でないため詳しくは分からない。しかし、自分の目指している職種についたひとが少なかったから。
    • アクセス・立地
      普通
      バスや車で来るならアクセスはそこまで悪くないとは思うが、最寄り駅から徒歩で行くには遠いから。
    • 施設・設備
      良い
      学習や、講義に使うための最低限の設備は整っていると思ったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも同じレベルの人達が多いので友達作りも恋愛もしやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、やってみたいサークルを見つけやすいと思う。無かったら作る、ということもしやすい環境であるように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から法学の勉強を始めることができます。3年次にはゼミも始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅の近くにあり、法学部がある大学だったので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569219
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は厳しいですが、楽しい大学生活を送っています。ただ、周囲に飲食店が少ないのと、全学のキャンパスとは別れているので、大学生らしいことはあまりできません。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないので授業中に先生に当てられたりして積極的に参加できる
    • 就職・進学
      良い
      入試時のレベルに比べて国家試験合格率は比較的良い方であるため、お得であると思う
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅から電車で1駅とアクセスが良好です。周りは市役所などに囲まれていて、学生の街とは言えませんが、良い環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はは近年新しくなったばかりで、とても満足しています。また、向かいが大学病院なので、コンビニやタリーズがあり、よく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、男女関係なく和気あいあいとしています。
    • 学生生活
      悪い
      歯学部のみ、または医学部と合同の部活なので、全学のキャンパスに比べ、非常に選択肢が少ないです。個人的には運動系がメインで、文化系の部活がほとんどないのが残念でした。また、全て部活で、サークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では五十嵐キャンパスで他学部の学生と一緒に教養の科目を学びます。2年からは旭町キャンパスに移り、専門課程に入り、勉強がずっと厳しくなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      歯科医師として大学病院に勤務
    • 志望動機
      前期は医学部を受験し、合格しなくても現役で国立の医療系の学部に入学したかったため、後期で歯学部を受験しました。歯学部の後期日程はセンター試験の結果と面接のみで、センターでは高得点を取る自信があったので、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567543
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的忙しく、専門性の高いことをします。興味の無い人がこの学科に来てしまうと、苦痛に感じるかもしれません。2年生の終わり頃までに、取るべき単位を取りきれば、3年生の時には少し時間に余裕が出来ますが、それでも実験などがあるので、しっかりと勉強しないとついて行けなくなります。プログラミングなどについて真剣に学びたい人にとっては良い学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって差は大きいです。楽な研究室を選べば就活やアルバイトやサークルなど、色々なことをする時間に余裕が出来ます。逆に忙しい研究室は大変だけれど、プログラミングやネットワークに関する知識や技術を身につけるためには良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館など、便利な施設は多いです。また、キャンパスはとても広く、移動は大変ですが、研究施設や、スポーツ施設、自然など様々なものを楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は非常に盛んに行われており、同棲率がもっとも高い大学と言われています。友人関係に関しては、どのサークルに入るかで大きく変わります。新歓時期に、色々なサークルを見て回り、自分に合うサークルを選ぶことが、大学生活を充実させる上で重要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478717
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そもそも新潟大学はお金が無い。人事凍結やコピー機の使用不可、過剰な節電(図書館を真冬でも暖かくしない、1人で教室を使っている生徒が怒られる等)、など多岐にわたる。知っていたらこんな貧乏大学には来なかったという学生が多い。
      とはいえ、カリキュラムは自分で自由に組め、総合大学ということもあり幅広い教養を身につけられるのは魅力のひとつである。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ということもあり、さまざまな学部の授業が受けられる。
      また、経営学科では簿記が必修である。習得に苦労する生徒は多いが、後の多くの授業で役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      経営学科ではゼミは1年の秋頃に募集され、2年から始まる。大変人気のゼミはマーケティング系のふたつのゼミで、入学後すぐに教授に話を聞いたり、媚を売る人もいる。
      ゼミの選び方は、興味のある分野かはもちろん、ゼミ外での交流が多いかを重視するとよい。友達を増やしたいのなら交流が多いゼミ、なるべく自分の時間とお金を大切にしたいのなら交流のあまりないゼミを選ぶと良い。個人的には、ゼミは自分の全く関心のない人ばかりが集まることもあるので、交流のあまりないゼミを選ぶべきだと思う。中の良くない人とコンパで一緒になるのは想像以上に苦痛である。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんど公務員、ほとんど新潟就職。
      東京就職?勝手にやってろというようなサポート体制である。
      多くの人が公務員を受けるので、公務員になりたい人にはいいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで15分も歩く。新潟大学前駅とは完全に名ばかりである。暴風が吹き荒れることも多いため、電車が止まることもしばしば。よほど家から近かったり、事情がない限り、大学近くにひとり暮らしするのをおすすめする。そうしないと学校に辿り着くことさえ困難になる。
      学校の周りは居酒屋、定食屋、コンビニ、100円ショップが立ち並び、生活しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広く綺麗。
      建物は学部間の差が激しい(工学部あたりは綺麗だが、法や経済の建物は古い)。
      コピー機の使用有料、図書館の暖房の稼働の悪さ、すべてが貧乏大学と言われる所以である。
      試験前は経営学科なら過去問があれば基本無敵である。先生がたまにそれを見越して問題を変えてくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率1位の大学とよく噂されるが、大学内で付き合うカップルは多い。ひとり暮らしする人も多いため、どちらかの家に泊まるのを繰り返しているカップルが大多数である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幾つあるかわからないほど多く存在していて、毎年4月の新入生歓迎の時期は、キャンパス内で勧誘が飛び交っている。
      大学のイベントは春と秋に大学祭があるが、どちらも内輪ウケに特化したようなしょぼい祭りなので期待しない方がいい。
      アルバイトに時間を注ぐ人がかなり多く、大学とバイトと家にしか行動範囲がないという人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はスタディスキルズというプレゼンの仕方の授業、簿記3級程度の授業、企業分析の授業が必須である。
      2年からは必修もなく、自由にカリキュラムを組むことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429508
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は将来新潟県に就職したいと考えているので、そのことを踏まえると満足。
      専門科目もとてもわかりやすく先生方が教えてくださる。
    • 講義・授業
      良い
      副専攻「医学物理学入門」が取れます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策の模試も行われます。自分から積極的に参加すれば国試対策もばっちりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR越後線の白山駅ですが、そこから徒歩20分くらいかかるのと、坂を登らなくてはならないとの理由から、私は新潟駅からバスを利用しています。
      独り暮らしをしている学生の方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      4階建てで、階段の段が高いことより、建物自体は少し古めかもしれません。しかしお手洗いなどは改装してあるため、不便を感じたことは特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は保健学科の中の放射線技術科学専攻ですが、他に臨床検査技師になるための専攻、看護師になるための専攻があります。皆1年生の時は五十嵐キャンパスで教養科目を取り、2年以降で旭町キャンパスに移ります。内容としてはそれぞれの職に就くための知識です。
    • 就職先・進学先
      国公立病院、私立病院、医療機器メーカー、検診センターなど
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332327
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学が将来1番役に立つし、これから重要になってくる学問だと思う。またその他にも、いろいろな選択肢がある。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。授業がわかりやすいし、オンラインのため、気楽に受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年生なので、研究室やゼミの様子がわからない。コロナの影響でわからない状況。
    • 就職・進学
      良い
      大学のホームページから、それぞれの進学先が書いてあり、とても参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      とても便利。キャンパス内にコンビニなどいろいろあり、また、大学の近くにアパートがたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      とてもよい。大学のそれぞれの学部棟がとても広く、いろんな教室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しい先輩が多い。工学部は男女の比率があまりよくないが、人間関係はよい。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。サークルの中で友人関係を築くことが出来る。良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、電気工学、エンジニア。電気系や情報系などIT企業へも進める。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報工学が最先端だと思ったから。プログラミングについて少し興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714572
96431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。