みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(123) 私立大学 678 / 1830学部中
学部絞込
12361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語日本文学科では教員免許や日本語教育資格、図書館司書資格を取得するための授業が豊富にあります。また、日本語日本文学科ならではの授業も多くあります。例えば競技かるたを1から教わり、大会に出られるまで成長できるような授業や、書道の授業などです。書道の授業では、将来書道の先生として活躍したい人のためのものから、軽く経験する程度の授業などを自分で選ぶことができます。
      学校自体がクラス制を導入しており、1年次には担任も着くので気軽に相談することもできます。
      部活動の種類も豊富で、自分のやりたいことを見つけるにはぴったりの学校です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は相模大野駅で、徒歩15分程度の場所にあります。駅周辺には駅ビルの他にも服屋やコンビニが充実しており、登下校時に買い物をしている人も多くみかけます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地内には文房具などの売店をはじめ、食堂や購買、本屋などもあります。授業で取り扱う教材も学内の本屋に入荷され、すぐに買うことができます。購入する際、学生は割引をしてもらうことが可能なので好きな本や雑誌などを購入する時もその本屋を使う学生が多いです。また、食堂や購買、カフェテラスなど食事をする場所も豊富で、大人数でお昼ご飯を食べることも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367783
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語について1つずつステップアップしていける
      英語が好きな人、子供の心理や教育に興味がある人にも適した環境であると日々感じられる
    • 講義・授業
      普通
      教員によって楽しい方とそうでない方の差が激しい
      冗談を言って笑わせてくれたりする先生の授業は90分の授業でもすぐに過ぎてしまうなーと感じるが、ただただ自分の専門知識を語りたいだけの先生の授業は地獄に近い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学年が上になると、ゼミなどに入れるようになる
      しかし、ある程度の学力が必要なゼミもあるため、入りたいと思っているのなら、一年のうちから定期的に勉強をしておかないとならない
    • 就職・進学
      良い
      サポート面は完璧!
    • アクセス・立地
      普通
      結構みんな時間をかけてきている
      わたしの場合でいうと、学校のある市のとなりの市に住んでいるので、片道3キロ往復で6キロの道のりを自転車で通学している
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあるし、やっぱり女子大だから女子に優しい
      学内には木や花もたくさんあり、ある程度の都会に位置していながら、自然を存分に感じられる
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制ではないので特定の友達は作れない
      1人1人が独立して、自分をもって行動してるという点については個人的にすごくよいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、コミニュケーション
    • 就職先・進学先
      子どもの心理関係、教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後に保育関係に行きたいと思ってる人も、一般企業に行きたいと思っている人も必ずいつか勉強してよかったなと思うことばかりだと思います。私もその1人です。
    • 講義・授業
      良い
      私が受けた当時は障害者教育についてとっても詳しく厳しく教えてくださる教授がいらっしゃいました。
      当時は早く放棄してしまおうかと何度も思いましたが、現在子育てをしていく中であの時学んだ障害のある子ども達への教育方法はどの子ども達にとっても分かりやすく丁寧な方法であったんだなと勉強していてよかったと心の底から思っています。
    • 就職・進学
      普通
      私は資格も取らずに卒業しました。
      一般企業に行きたいと相談した際はしっかりとサポートしてくださりました。
    • アクセス・立地
      良い
      高等部から通っています。
      少し駅から遠いですが、道の途中にコンビニも商業施設もあるので何かと便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      中はとても綺麗です。
      パソコンが少し古いなと思うことはありましたが、特に不便に思うこともなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、良くも悪くも人によると思います。
      私は気の使わない楽な子数人としか関わっていません。
    • 学生生活
      普通
      相生祭は幼稚部から大学生までみんなでやります。
      ですが、大学ではサークルに入っていないかぎり行くことはないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生はピアノや心理の基礎、学校教育についての法律のこと。
      3年生からは現場にも出ることもあります。
      1番印象に残ってるのは、離乳食づくりです。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告営業に就職しました。
    • 志望動機
      単純に子どものことについて勉強したいとおもったからです。
      保育関係に就職する気は初めからありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894577
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を目的に入ればとても良い大学です。図書館も充実していて教員との距離も近いので好奇心の赴くままに学習できます。就職活動もキャリアカウンセラーの方が付いてくださるので他の大学よりは不安は取り除けるのではないかと思います。偏差値や知名度はない大学ですが、やる気がある学生にはとことん優しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に小規模の大学なので教員方との距離がとても近いです。わからないことはすぐに直接聞けたり出席シートに書いたりして即解決できます。自由科目で興味のある分野の講義を取れるので視野が広まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎演習という必修科目のゼミが1年前期からあります。これは学籍番号で強制的に入れられるのでほぼ教員ガチャです。ここでどんな教員なのかがわかるので3年で卒業研究のゼミを選ぶときに教員との相性の問題は大体回避できると思います。話せる友達を複数作っておけばどんな教員なのかあらかた情報を得られます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援がとても強いと感じました。就職活動開始前からキャリアカウンセラーの方に相談できるし開始後も毎週のように打ち合わせをします。履歴書の書き方や面接の作法といった基礎的なところから自己分析や就職の不安、愚痴なんかも聞いてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は基本的に遅刻ギリギリな人間だったので駅からキャンパスまでは感情を無にして歩くことが多かったです。バスもあるようですが乗ってる人はほぼ見たことがありません。ひたすら歩いて15~20分です。周辺のお店やコンビニはかなり入れ替わりが激しいので、気になったところはなるべく早く行っておくと悔いが残りません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく図書館が充実しています。司書さんも優しい方ばかりなので聞きやすく情報へのアクセスがすぐにできます。学校のPCでしかできない・見られない資料もあったりするので図書館に缶詰で課題をこなす人も結構見かけました。漫画もDVDもあるので空きコマができたらとりあえず図書館に行ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の特色として学生も教員も何かしらのオタクばかりなので何か一つ語れるものがあれば友達を作るのは難しくないと思います。入学時期にオタクグッズをひとつでいいのでバックやペンケースなど人目につくところにつけておくと誰かしら話しかけてくれます。
    • 学生生活
      良い
      熱心に活動したければできるし、したくなければやらなくていいという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりと国語分野をより掘り下げた内容です。プラスで講義によってアニメや漫画の歴史や妖怪や死生観なんかも学べます。「そんなこと学んで何になるの?」と思われがちな分野が多いですが人生を豊かにする学びとしてはこれ以上ないのでは?と感じています。いつか終わる日まで人生を謳歌したいという人におすすめの学科です。
    • 志望動機
      通いやすさ、安全性、就職支援に欠点がなくそこに充実した図書館と得意科目があったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に学んだことはありません。楽しかったのは語学の授業で、どの学部でも学ぶことができます。これといった特徴はないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的なことが学べる訳ではないので、何かを学ぼうとする意識がない限り、何も得ないままあっという間に4年間が終わることになります。私はこの大学に入ってよかったと思ったことはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援はかなりしっかりしていると思います。3年生の春から就活支援講座が毎週開かれていたので、必要な情報は共有されるし、相談サポートセンターの方がは親身になって乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15~20分ほどで、通り道に飲食店は多いです。また、最寄駅にショッピングセンターがついています。
    • 施設・設備
      悪い
      普通だと思います。校内は広すぎず、売店などもほどほどにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできます。楽しいです。恋愛はバイトでしている人が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に入っている人は少ないと思います。あまり活発ではないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアの歴史や、動画編集のやり方など。自力で学べることばかり。
    • 就職先・進学先
      IT業界です。
    • 志望動機
      出版業界に興味があったため、何か役に立つと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に面倒見が良い、教師との距離が近い、学びやすいと思います。ゼミも少人数なため気軽に相談できます
    • 講義・授業
      普通
      学生と教授の距離が近く、相談しやすい環境です。ゼミも少人数なため、自分の調べたい専門分野に深く関われます。日本文学では、太宰治や泉鏡花。日本語学では日本語について。書道も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。最初は、論文の探し方や書き方など基本的な内容を学びます。お互い簡単な調べものを発表したりします。4年の卒業論文に関わるので自分のやりたい事やしたいことを整理した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      専門のアドバイザーがつきます。また、就職相談カウンセラーもいます。なんでも、気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      相模大野から、20分。近くには、パン屋やコンビニがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレは綺麗です。少し古い設備はありますが比較的綺麗です。最近新しくトイレが綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは、他の大学と関われます。バイトもいます。サークルとバイト半々です。
    • 部活・サークル
      悪い
      文化祭は、サークルの発表の場です。色々な、サークルが食べ物を販売します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文が1番の自分の学びを発表できます。基本的な内容を低学年から学ぶので安心して学べます。
    • 就職先・進学先
      警備会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女子校が良かったから。通いやすいから。日本語文学を学びたかったから。図書館司書になりたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    基本的には、オンライン授業。少人数の授業は、対面あり。消毒などをしています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインについて徹底的に学びたい!と思うのであればあまりおすすめは出来ないと思いました。ただ、それなりに学生生活を楽しみながら色んな分野に触れたいくらいであればいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でクセのある先生方が揃っているので、自分のデザインの考えをちゃんと持っていた方が良い。意見されても良いところは取ったとしても折れない心が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業のとり方を考えた方がいい。先生からとりあえず1年生のうちは取れるだけ取った方がいい(自分に合う合わない分野がわかるから)と言われて入れられるだけ取るけれど、後々ひとつのカテゴリーで必要な単位、例えば3単位必要なところを8単位くらい取っていることもある。その5単位分を他の授業にも当てられたかもしれないなと思った。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の、と考えるとサポートはあまり良くないと思った。そもそもデザイン系の就職先の道が狭いため、資格を取るなどしておかないと難しいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、相模大野駅です。そこからは徒歩で15~20分もあれば着きます。コンビニやパン屋さんもあるので朝はご飯を買う学生で混みます。
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業する前には、ほとんどの教室にWi-Fiが設置されたと思います。パソコンも確か新しく替えたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは生活デザイン学科にいると出来なくなります。課題に追われる日々なので授業後にサークルに顔出してなんて優雅なことは出来ないと思った方がいいです…それで幽霊部員になった人を何人も見てきました。
      ただ、学科の人数は少ないので趣味が合う人や同じ分野に進む人とはずっと仲良くできます。
    • 学生生活
      普通
      一応、2日にわたって文化祭もあります。1番良かったのは吉沢亮さんとおかずクラブが来た時です。ミスコンは出てる人が少なすぎて盛り上がりにかけてると思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テキスタイル(染めとか織りとか)、デジタル(パソコン系)、ファッション、建築、プロダクト(ものづくり)、イラスト
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      接客業につきました。
    • 志望動機
      小さい頃から絵を描くことやものづくりが好きだった為。自分の書いた絵で絵本を作ったり、グッズを作りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736229
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      親身になってくれる点は良いところです。が、一部教員による不必要な発言はいただけないと思いました。女子大学なのにこんな嫌な思いをするとは残念です。そこさえなければ良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      親切な先生が多いです。距離が近く指導を仰げばいくらでも学べる大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まります。幅広い分野の先生がいらっしゃるので好きなところに入れます。ゼミは多くても15人くらいで、一人一人に目が行き届く環境です。ですが、一部の教員から配慮に欠ける発言を受けたことがあり傷つきました。注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      大手に就職する人は稀にいます。だいたいが地元で就職です。マンツーマンでサポートしてくれる環境ではあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線相模大野駅。そこから徒歩で15分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがキレイな点はとても良いです。冬はイルミネーションも設置されます。机と椅子がガタガタするのは直してほしいところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目そうに見えてルーズな人が多い印象。多少出席日数やテストの点が足りなくてもレポートなどで補填してくれます。どうにかして卒業はさせてくれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル参加率は20%です。あまり活動は盛んではありません。他大学からサークル勧誘に来るのが禁止されてるので、ビラ配りなどはありません。自分で探して入会した方がよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典から近現代、日本語学、書道、図書館学など幅広いです。一年生は幅広く学び、3、4年生で専門的に学びます。国語科教員や司書資格が取得できます。
    • 就職先・進学先
      一般企業です。
    • 志望動機
      幅広く学べるところに魅力を感じたからです。女子大学でのんびりしている校風に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:630136
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとーってもいい大学ですよ。可もなく不可もなく、、。まああとは異性が嫌いで進学した、なんて人も、、
    • 講義・授業
      普通
      可も不可もなく、、あ、でも先生は好きです笑まあみんな大人なんでね笑
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ、、でもここを出てなにになれるんだろう、みたいな、、
    • アクセス・立地
      良い
      大学は自宅から近いので徒歩で通っています。最寄駅は相模大野です??
    • 施設・設備
      普通
      床がとても綺麗ですね、、!わたしは小、中、高、と汚めだったのでびっくりしました、笑
    • 友人・恋愛
      普通
      当たり前ですが、女子大なので男性との出会いはないですよ、笑笑
    • 学生生活
      普通
      特出したサークルはないですが、、わたしはそれなりに満足してます?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が特に勉強したい分野を絞っていきます??
    • 志望動機
      そうですね、ずっと男性との関わりを断ちたくて、笑高等部に落ちてしまったのでもう一回、みたいな
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600679
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司書資格が取れる。その点に関しては、取りたいと思っている人向けに授業や実習があったりと充実している。
    • 講義・授業
      良い
      文学に対して新しい知見が得られる。当たる教授によっては合わない場合もあるが、その文学に対して時分はどう思うか、世間はどうだったのか等の差を考えるうえで役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによる。教授の方針が様々なので。
    • 就職・進学
      普通
      就職は日文ゆえの多方面さ。就職に関しては少し苦労する。そのため、自分が何をしたいのか4年までに決めないと少しつらい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、また駅周辺も賑わっているため大変良い。しかし朝の通学は、同じ女子大生が同じ方向へ行くため、近隣住民からマナーがなっていないと言われることもある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に行けば、日文が使いたい資料は大抵ある。日文は資料さえあれば特別な施設はいらないため、資料の揃い具合が観点になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないが、友人関係は良好。3年からゼミが始まり、その時にわりと自分と同じような人たちが集まるので話しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、別に入らなくとも生活していける。入らなければ入らないで、サークルイベントが何をしているのか不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言うと文学の勉強。1年時は小説関連や語学関連をやり、基礎を学ぶ。その段階で自分のやりたいことがふんわりとわかる
    • 志望動機
      大した理由もなく好きなものを極めようと思ったのと、大学でやりたいことを見つければ良いと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582789
12361-70件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。