みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 和光大学 >> 口コミ

私立東京都/鶴川駅
和光大学 口コミ

-
-
Pick Up
-
在校生 / 2020年度入学
2022年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]表現学部総合文化学科の評価-
総合評価良い総合文化学科は必修が極端に少ないことに加えて、和光大学独自の講義バイキングのシステムがあるので、他学科の講義も自由に履修でき幅広く学ぶことができるため非常によいと感じています。
資格課程も充実しており、専門的に学びたい人にもピッタリだと思います。 -
講義・授業良い教授によって差があるとは言え、総合的に見ればかなり充実しているように思います。講義内容も非常に専門的ですし、講義バイキングのシステムがあるので、他学科の講義も自由に履修できるので非常に良いです。
-
研究室・ゼミ良い総合文化学科では3年からゼミが始まります。
ゼミについても教授による部分は大きいですが、私の属しているゼミに関していえばそれなりに充実していると言えるのではないかと思います。卒論などのサポートもしっかりしてくれていて安心できます。 -
就職・進学良い数字としてみれば進学や就職の実績はそれなりだと思います。
ただサポートはしっかりしているので、そういったサポートを積極的に利用していけば就職や進学は心配しなくても大丈夫だと思います。 -
アクセス・立地普通大学は駅から歩けば15分ほど、スクールバスでは5分ほどの距離にあります。ただ、スクールバスは時間によって本数が少ないので混みやすいのと、人によっては駅から大学までの距離を遠く感じるため不便だという意見もあります。
-
施設・設備普通図書館や生協、学食など最低限の設備は整えられています。
ただ、私立の割には古いという点や学食などの座席数が少ないことなどから使いづらいと感じる人も多いようです。
学食は結構美味しいです。
-
友人・恋愛良い真面目な人とそうでない人の差が激しい大学なので、大勢でワイワイやるような感じは極一部の集団に限られてくると思います。。
ただ見る限りは多い少ないはあれどみんな楽しい友人関係を築けているし、恋愛もそれなりにやってはいると思います。
和光に入ったからといって友達や恋人ができないということはまずないです。 -
学生生活普通サークル活動に関しては色々なサークルがありそれなりには充実しています。ただ学園祭などは他の大学に比べるとかなり規模が小さく、悪い言い方をするとショボいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合文化学科はサブカルチャー系・文学系・映画系とかなり幅広い講義があることや、講義バイキングのシステムがあることから、文系の分野であればある程度は学ぶことができるので人によって学ぶ内容に大きく差が出ます。そのため具体的なことは明記しづらいです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機サブカルチャー系に興味関心があったため、それらを学ぶのにもっとも適した場であると感じたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:835152 -
-
-
Pick Up
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代人間学部心理教育学科の評価-
総合評価良い私が学びたい心理学をより深く専門的に学ぶことができます。色々な心理学があり、とても興味深いです。心理学を学びたい方には、
おすすめの大学です。 -
講義・授業良い自分が取りたかった自殺学と恋愛心理学があり、講師と生徒の距離が近く、相談しやすい環境である。
-
就職・進学普通私は心理教育学科なので、付属の大学院に進学したいと考えています。大学院の過去問などを丁寧に教えてくれます。
-
アクセス・立地良い大学の近くに山があり、緑がいっぱいあって自然を感じられる場所です。
-
施設・設備良い学校内がとても広くて場所を覚えるのが大変でした。
1番いいのは、体育館が広いことです。 -
友人・恋愛良い私は人見知りですが、サークルに所属したおかげで同じ趣味の友達が沢山できました。
-
学生生活良いサークルでイベントがよく行われます。地域に行ってイベントしたり、学校内で発表したりととても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな心理学を学び、2年次ではより専門的に、3年次では自分の好きなものを選択することができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私が学びたい心理学をより深く専門的に学ぶことができるのと、
講義バイキングという制度に魅力を感じたからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885797 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2025年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経済経営学部経営学科の評価-
総合評価普通比較的楽な授業が多いい、しっかり授業を受けたいなら前の方の席のがおすすめまた他の学科より落ち着いている
-
講義・授業普通先生によって当たり外れがあるが優しい先生がいるだけで、授業に対する関心が湧く
-
研究室・ゼミ普通最初はランダムにゼミ振り分けられ2年から自分が選択したゼミに入ることができる
-
就職・進学悪いまだサポートを受けてはいないが何度かキャリアサポートの人がくる
-
アクセス・立地悪い駅から遠いいし坂道が辛い、冬はまだいいが夏が地獄、バスは一応ありますがめっちゃ混むのでバスを待ってても人が多くて乗らないことが多々ある
-
施設・設備悪い食堂の塔はきれいだが、それ以外はなんとも、古い感じがする。、
-
友人・恋愛普通友達はできるがやっぱりイキリが多いい、大学デビューの人が騒いでる
-
学生生活悪い軽音サークルに入ろうとしたがタバコをたくさん吸う人が多い上、ネズミが湧く
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本経営学や簿記などを中心に学ぶ、前期の簿記は楽だが後期は必修科目ではなくなる。後期の簿記はかなり難しい
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校からの指定校で元々商業系の高校だったためそのつながりで大学でも商業について学ぼうと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1034547 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]表現学部総合文化学科の評価-
総合評価良い様々なジャンルを学べるので、はっきりと学びたいものが決まってない人には良いと想います。また、先生方も面白く優しい先生も多いです
-
講義・授業良い総合文化学科は他の学科に比べて必須科目も少なく、様々なジャンルを学ぶことができるので良いです。身近なアニメや漫画を見る授業もあるので楽しいです。
-
就職・進学普通まだ一年生なのでよくわかりませんが、不十分だという声は聞きません。
-
アクセス・立地良い小田急線鶴川駅から歩いて20分弱です。学校の前の坂は急なので夏は結構大変です。ただ、大学のバスがあります。のれないことはないですが混雑して満員になることはあります。ただ、大学の周りは緑が多いので、これだけ歩く価値はあります
-
施設・設備良い特に不満なしです。綺麗です。エアコンもありますし、食堂も充実しています
-
友人・恋愛良い他の学科は分かりませんが、総合文化学科では一年生からゼミナールのようなクラス制があるので、友人は問題なくできます。
-
学生生活良い種類は多いです。しかしサークルに所属していない人も多いです。問題はないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目はプロゼミというクラス制のゼミナールのようなものと、オムニバスという総合文化学科の先生の授業を全員分受けるものがあります。その他の自分で決める授業は人によって様々です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機数年前から色々なものに興味を持っており、一つのジャンルに決めて勉強したくなかったので、たくさんのジャンルが受けられる、他の学科の授業を受けられる学科にしました
投稿者ID:1015525 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]現代人間学部心理教育学科の評価-
総合評価普通人数の少なさによって起こる仲間割れなどを除けば、普通の大学なのてわ良くも悪くも過ごしやすい環境だと思う。
-
講義・授業普通そこまできつい授業がある訳でもなく、比較的普通の先生達なので授業が進行されている。ただ先生によっては当たり外れもあるので注意した方がいいと思う
-
就職・進学良い就職に対するキャリア相談は1年生からでも実施されているので、そこに関してはとても手厚いサポートがあると思う。
-
アクセス・立地悪い鶴川駅から徒歩15分はかかり、行きだと上り坂が大半なのできつい。バスも少なすぎる。
-
施設・設備普通施設や設備に大して不満に思ったことは無いが、トイレに新旧の差がありすぎる。
-
友人・恋愛悪い狭い学部だからこそ仲間割れが起こると面倒臭いし、巻き込まれるこっちのみにもなって欲しい
-
学生生活普通色々なイベントはあり、随時チラシが配られているのでそこは充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では大体の基礎、3年から実習など本格的になるので、一年の間に単位をたくさん取っておかないと割ときつい
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機保育士になりたかったので、知り合いが行っていたこともあり和光大学に行った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1003790 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]現代人間学部心理教育学科の評価-
総合評価良い基本的に良い先生しかいないから、多分どの学科取っていても損はしないと思う。ただ、当たり前だけど子ども系のコースは他よりも忙しいからそれなりに努力は必要。
-
講義・授業良い偏差値が低く、正直誰でも入れる学校。しかし、学科の講義は自分の学びたいものが取れ、しっかりと分かりやすい内容なため良い。
-
研究室・ゼミ良い自身の場合は、自分の入りたいゼミに所属出来たので充実している。他学科の人たちとも関われる機会だから、楽しい。
-
就職・進学良い偏差値が偏差値だから就職は自分の努力次第だと思う。説明会で聞いていたところだと一般企業が多いらしい。
-
アクセス・立地良い自然豊かでのびのびできる。キャンパスのバスも利用することができるので、学校前の坂が嫌なら乗るといい。
-
施設・設備良い自分の勉強したい他学科も取り入れて学ぶことができるので、将来の視野を広げるチャンス。
-
友人・恋愛普通話の合う人はもちろんいるが、自由が取り柄の学校ゆえに変わり者もいる。でもこの学校の学生は皆個性が光ってて良いと思う。
-
学生生活良いキャンパス内のイベントは充実していると思う。また、他の大学と比べてかなり自由が効く場所だから、とにかく学校生活を楽しみたい人はおすすめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科によって必修科目の数は異なる。とにかく自分の好きな勉強ができるので履修登録の際に考えながら選択すると良い。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機心理教育系の分野の勉強をして、自分の将来に繋げたいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1003248 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2025年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]現代人間学部人間科学科の評価-
総合評価普通最初でも述べたように可もなく不可もなく。
荒れている訳でもないので静かに勉強したいという人にはおすすめかも知れない。部活やサークルを充実させたいのであれば、あまりおすすめはしない。 -
講義・授業普通可もなく不可もなく。
学部関係無しに、授業を選択できるのは良いことだと思う。 -
研究室・ゼミ普通まだゼミに所属したことはない。
2年次から所属することができる。 -
就職・進学普通特に部活などの強みはあまり感じられないので、ガクチカに関しては自分たちで見つけていくしかない。
-
アクセス・立地悪い駅から15分ほど歩く。バスはあるが混んでおり、謎に最後急な坂があり大変。大学の周りには何もない。
-
施設・設備普通特にこれといって特別なものがあるわけでもなく、これがなくて困らないといったものもない。
-
友人・恋愛良いこれに関しては人次第だろうけど、生徒の質は普通の大学とあまり変わらないと思う。
-
学生生活悪いあまり機能しているようには思えない。そもそもどんなサークルがあるのかも把握できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容和光大学の特色として、学科を超えた授業を選択できるのでどの内容も勉強できるのだが、主には社会学系、スポーツ系が多いと思う。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機特に何かになりたいという夢がある訳でもなく、なんとなくで選んだ。
投稿者ID:1023396 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経済経営学部経済学科の評価-
総合評価普通この大学は講義バイキングという制度で他学科の授業も履修できることが魅力の一つで、経済学科は特に学びたい分野がない人におすすめしたい。
他学科の中では最も就職のサポートがしっかりしているし、入学前に学びたい分野がなくても入学してから色々な分野に触れて自分の学びたい分野を鮮明にしていけばいいと思う。 -
講義・授業良い学生の興味を惹くようなテーマの授業が多く、学生の声を反映させた授業にしたり、学生同士で話し合い、意見を深めていくような授業も多い。
しかし教員がずっと一方的に話し続ける授業もあることから充実しているかしていないかは半々と言える。 -
就職・進学良い進学実績に関しては世間一般で通用するような学力や知識を身に付けられている学生が少ないからか、就職実績は良いとは言えない。サービス業や小売業、教育関連が多い。
一方でキャリア支援課によるサポートは手厚い。相談も気軽にできる環境が整えられ、頻繁に就職に関するイベントも行なっているので自分で動くことができれば良いサポートになると思う。 -
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分であり、駅前からバスもあるが朝や夕方の時間帯は混んでいるため並んで待っていても乗れないことがよくある。
また大学周辺と大学へ向かう道中はスーパーやコンビニが全くないため、昼食は大学生協の食堂や売店で取らざるを得ない。 -
施設・設備良いこの大学はあまり施設や設備にお金を費やしていないのかほぼ全ての棟に老朽化が目立つ。雨が漏れ出している箇所も見られる。
しかし図書館は数多くの蔵書数とPCやプリンターなどの設備が十分に整っており、図書館に関しては申し分ない。
数多くの蔵書数と開架率99%を誇るこの大学の図書館では昔、他の大学の学生が通いに来ていたという話を聞いたことがあり、それほど学外の人にもオープンなところがこの大学の自慢できる点の一つだ。
しかし大学生協の売店は夕方の早い時間に閉まってしまうため、夜まで図書館で勉強しようとして途中でお腹が空いてしまうと大変なことになる。 -
友人・恋愛普通友人ができる場所は入学前のレクリエーションか、サークルや部活くらいだと思う。しかしこの大学はグループで何かを作り発表するような授業が多いのでそういった場所で友人ができることもあるかもしれない。あとは自分で動くかどうかだろう。
-
学生生活普通去年は全体的に活発的でなかったが、今年から色々なサークルが設立され、活発になってきた印象がある。
またこの大学は学生の自主性を大事にしているので立て看板を立てたりする際に申請をする必要はなく、色々な立て看板が立っていたり時々物を売ったりDJをしている教員も見かける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はキャリア研究という必修科目の授業でビジネスマナーなどを学び、ミクロ経済学とマクロ経済学の必修科目がある。
2年次になると必修科目の経済史があり経済学科も含め経営学科など他学科の授業も多く履修するのが良いと思う。
3年次になるとゼミがあるが、これは任意である。
卒論も任意だが、大学生活の集大成になるので書いた方が望ましいだろう。
ちなみに3年次までは留年がなく、単位が不足しても必ず進級できる。しかし4年次になると単位不足で留年してしまうのでしっかりと履修計画を組むことが重要だ。
内定をもらっているのにもかかわらず2単位足りないことからまた1年やり直すことになった学生もいるそうなので、そうならないように注意してほしい。
教員に泣きついても単位はもらえない。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機私の祖父母がこの大学の卒業生であり、自由な校風が私に合っていることからここをおすすめしてくれたのが知ったきっかけ。
元々政治に興味があり、ここの大学でリベラルな考え方を養えるかもしれないという期待と、講義バイキングで心理学や文学といった他学科で扱う授業も履修できることも魅力に思い、入学を決めた。
投稿者ID:1020180 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]表現学部芸術学科の評価-
総合評価悪い芸術を学びたくてという理由ならここでなくてもいいと思う。一応大学に行きたくて学びたい分野と合致したから、なら専門学校でもいいと思う。専門学校に通っている友人の方が就活や将来に役立ちそうなスキル的なことを多く学べていた。
-
講義・授業良い学科を超えた授業を受講できることが魅力的です。自分の学科外の興味のある授業も受けられるので幅広い知識が得られます。
-
就職・進学普通年に数回集会のようなものがある。まだ就活に本腰を入れていないので不透明なところは多い。
-
アクセス・立地普通最寄駅が各駅停車しか止まらないので少し不便。でも電車の本数はそこまで少なくないのでそんなに困らない。
学バスがありますが、多くの人が乗るので朝は余裕をもっていかないと厳しい。 -
施設・設備普通新めの棟もあればだいぶ古めの棟もある。空調が効きにくい部屋もあるので多少不便に感じる。
-
友人・恋愛普通サークルなどに所属していればある程度友人関係が築けると思う。学科が同じでも取る授業が人によって大分変わるので関わりは薄くなりがち。
-
学生生活良い色々なサークルがある。サークル未満の有志の団体などもあるので自分に合うところは見つけられると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コースが細分化されていないのでたくさんの選択肢がある。油彩や造形からデジタルデザインなど。二年次からゼミなどで自分の学びたい方向性を固めていく感じ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機芸術、デザインの分野に興味があったため。もともと別の分野に進学しようとしていたので、進路変更がだいぶ遅くなり選択肢が他になかった。
投稿者ID:1012357 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経済経営学部経済学科の評価-
総合評価良いとにかくめちゃくちゃ楽
卒論が必修じゃないしゼミも必修では無い
必修もかなり少ないので、必修を落とさずにちゃんと単位取ってれば誰でも卒業出来る
講義は経済学を色々な分野から学ぶことが出来るので意外と楽しい
経済学科は教授陣もかなり優秀な人が多く授業も面白いのが多い
ただ資格課程を安直な気持ちで取ると大学生活を楽しめなくなる -
講義・授業良い大学の特徴である他学部他学科の授業をほぼ全て履修することが可能で幅広く興味のある分野の学問を学べる
この偏差値帯の大学にしてはかなり専門的な講義や実績のある教員も在籍しているため授業の質としては高い
しかし学生の授業中の態度などは悪いため受けていてあまり感じが良くないものも多い -
就職・進学普通就職実績などに関してはかなり低い
大企業に就職することはほぼ不可能
ただキャリア支援課のサポートや授業内での就業講座はしっかりとしたものであるため、本気で就活に望めば希望する企業や職種に就くことも可能 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は小田急線の鶴川駅
基本的に各停しか止まらないが周囲に大学などが多い為、基本的にものすごく混む。大学の授業開始前は上りホームから下りホームの改札に行くまで4分かかる。
あとよく人身事故が起きる
アクセスはあまり良くない
歩いていくことは可能、しかし徒歩15分と大学までの上り坂が辛い
スクールバスもあるが、元々本数が少ないにも関わらず2024年度からバスの台数が減り本数も減った
バス停が2つあるため多少の分散は出来ているが基本的にキャパオーバー
15分間隔でもいいからどの時間帯も走るようにするだけで利用者や混雑具合は改善されるだろう -
施設・設備普通新しい建物はものすごく綺麗でしっかりしているがごく1部
基本的に老朽化した棟がほとんどで居心地はあまり良くない
ただ芸術学科や心理学専修といった専門的な学科の施設や設備は充実しているような気もする -
友人・恋愛良い充実はまぁまぁしてる
友達は作ろうと思えば作れるし恋人も作れるだろう
この偏差値帯の大学だとほとんど柄が悪い学生ばかりと思われるが普通の学生やたまにめちゃくちゃ頭良い人もいる
ただ校内の治安が終わっているので、悪い学生も多い
サークルもちゃんとしたものもあるが関わってはいけないものもある -
学生生活普通サークルはまぁまぁ充実してる
公認サークルが主に活発的に活動しているが非公認サークルも活動しているところはしている
一部のサークルは大学と合同でイベントを行ったりすることもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はマクロ・ミクロ経済学を1年間学び、2年次に上がると現代経済史を1年間学ぶ。どちらも必修
他にも1年~4年(2023年度入学までは3年まで)でキャリア研究という必修授業を1年通して履修する。基本的に社会に出た時に役立つようなスキル、就業講座などがメイン。出席管理がかなり厳しいので基本的に休まない方が良い、ちゃんと出てれば単位は貰える
3年次にはゼミナールに入ることが出来るが必修ではない。
国際経済学、現代経済理論、現代経済史などの他にエンターテインメント経済学、憲法学、公共政策といった経済学とは少し離れたような分野のゼミナールも揃っている -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機社会科の教員になりたいと考え、教員免許が取得出来る大学を探した結果見つけた。
経済学だけではなく幅広い色々な分野を学ぶことが出来るので面白そうだと思って志望した。
また、高校での出前授業がとても面白かったのが入学の決定打になった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1000945 -
- 学部絞込
和光大学のことが気になったら!
基本情報
和光大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、和光大学の口コミを表示しています。
「和光大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 和光大学 >> 口コミ